
このページのスレッド一覧(全4025スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年1月16日 06:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月15日 22:26 |
![]() |
9 | 24 | 2012年1月14日 21:37 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年1月14日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月13日 12:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年1月13日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
フューチャーフォンでの使用になるのであまり需要はないと思いますが質問させてください。
今、iPad2のwi-fiタイプを検討していてそれに伴い携帯の方の料金を安くしようとこのプロパイダとの契約を考えています。
一応勉強はしたのですが、BRAVIA Phone S005 のサービスにあるwin wi-fiを使いこの機械( AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B)を認識させることは可能なのでしょうか?
外への持ち運びが主になると思うので、公共の無線LANを使うのは難しいと思うこの買い方を検討しています。
もしくわしい方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂けると嬉しいです。
0点

¥黒猫¥さん
私はS006を家では光回線の無線LANで、外ではWM3500にwifi接続して使っていますので、
auのパケット使用0です。
書込番号:14019946
1点

タツオZZZさん
早速の返事ありがとうございます。
問題なく使えることがわかり安心しました、因みに無線LANはどれをお使いですか?
是非参考にさせて下さい。
書込番号:14021366
0点

¥黒猫¥さん
隣の実家と一緒に回線を使うため、buffaloのWZR-HP-G301NHにWHR-HP-GNとWHR-HP-G300NをWDS接続して使っています。
書込番号:14028535
1点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
このルーターを使い、NTTの定額データプランに加入して使う事を考えています。お伺いしたいのは新幹線での使用でのネットの閲覧状況なのですが、東京〜新大阪間はN700系であれば、WiFi使えますが、友人がNTTのSPOT WIFIを使った所、繋がらない事が結構あると聞いています。私は「のぞみ」と「ひかり」も使いますが「ひかり」ではWIFIが使えないので、このルーターでNTTの定額データプランで新幹線で使うことを考えています。ドコモを選んだのはドコモがトンネル内も繋がるようになったと聞いたので、接続が頻繁に切れることはそうあるまいと思いました。「のぞみ」「ひかり」でこの組み合わせで使った場合には、iPad、Android端末、両方ともネット閲覧が酷く遅いと感じることはありますでしょうか?だいたい、どれくらいのスピードが出るのでしょうか?ダウンロードで200K出てくれれば、私は我慢できるのですが。
0点

参考になればですが、この機種でSIMフリーを使っています。
博多から東京まで使いました。SIMはイーモバイルでしたがトンネルを除いてほとんど困る事無く使えました。
docomoであればトンネルも使えると思います。
書込番号:14023103
0点

子持ち白熊さん
お返信、有り難う御座います。
これで定額プランに加入して、購入に踏み切れます。
PS
NTTの定額データプランは間違いで、ソネットの定額プランでした
書込番号:14024214
0点

山陽新幹線のトンネル区間は、docomoであっても酷い有様でしたけどねぇ↓ (−_−;)
書込番号:14027534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
3500Rのクレードルつきで加入をするつもりでいたのですが
コンパクトさでMobile Cube IMW-C910Wにするか迷っています。
このたび単身赴任でネット環境を導入するのですが、機器はデスクトップPC、ノートPC(WIFI)
IPHONE、PS3です。
PS3もネットを使って問題なくできればと思っています。
それで不自由がさほどなければIPHNEの3Gデータ通信もOFFにするつもりです。
あー迷っています。どちらがいいでしょう。
ご使用されている方がおられましたらアドバイスをお願いします。
0点

IMW-C910Wは電池の持ちがよく、軽くて小さいですね。
WM3500Rは11nテクノロジー対応や有線LAN対応されています。
なので、モーバイル重視ならIMW-C910Wでしょうし、
住居での使用重視ならWM3500Rではないでしょうか。
書込番号:13979219
0点

Mobile Cube IMW-C910Wって今のところコントロールデバイスしかないんじゃ?
小ささやバッテリーの持続時間も重要だけど、MVNO縛りがある機体は自分的にパスしたいですね。
書込番号:13979464
0点

MVNO縛りの縛りって何でしたでしょうか?
見落としていたかもしれません。
書込番号:13979694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷静に比較すれば、答えは、一つだと思いますが。
書込番号:13980267
1点

はじめまして
AtermWM3500RかMobile Cube IMW-C910Wで悩んでいらっしゃるようですね
Mobile Cube IMW-C910Wはそこらへんの電気屋で気軽に申し込める見込みないです
とあるメーカー限定らしいです
私も興味ありましたがそこらの電気屋で申し込みできないのでやめましたやめるべきだw
AtermWM3500Rはすでに使っているのでなんてんか言いますね
電池ですが8時間と書いてるとうりぴたっと切れます
あとエコモードの0分〜60分の設定あるのですが1分〜60分だと電源がいちいち落ち使いたいとき起動しなおしになって時間かかります めんどうです 0分だと切れずに電池ある限り通信できます
AtermWM3500R使い始めて1年たとうかというころなので新しい機種に変えましたURoad-8000
まだ使って2日なのでなんともいえませんが
なかなか良いんではないかなって思いますAtermWM3500RよりURoad-8000のほうがちょっぴり速度も上がってる気がしますURoad-8000のほうお勧めします
書込番号:13981194
1点

付け加えです
料金プランに200円足して端末一つ増やせます
どれでもいいのですが速度とう考えて(家用にURoad-Home)良いかもですw
後は持ち運び用にURoad-8000がいいと思います(私てきに)
機種ですがWiMAXのサイトにて確認ください
もし初めて申し込もうとかでしたら
経験上AtermWM3500R速度計測で1M〜7Mの間でしょうか平均にしますと2.5Mぐらいです
URoad-8000だと1M〜12Mぐらいで平均4Mぐらいでしょうか
URoad-Homeですが聞くところによると平均10Mらしいです持ち運びできませんが
参考になりますでしょうか
書込番号:13981206
2点

>MVNO縛りの縛りって何でしたでしょうか?
プロバイダ縛りって書いたほうが分かりやすいですか?
書込番号:13981576
0点

Mobile Cubeではまった一人です。
千葉の幕張ビジネス街だったので
まさか繋がらないとは思わず、
住所検索でも○判定。
迷わず、Hi-HOからMobile Cubeを
申し込みました。
まさかの圏外。
Hi-HOに1時間電話して粘っても
キャンセルは受け付けない。
3800円使えないまま2年払い続けるか?
解約して13,000円払えの2者択一でした。
絶対繋がる確認をしてから契約することを
是非オススメします。
Hi-HOは絶対キャンセルを認めてくれません。
WiMAX危険過ぎます。
書込番号:13984346
0点

WM3500RはUL 64QAMに対応しており上り最大15.4Mbpsですが、Mobile CubeはUL 64QAM非対応のため上り最大10Mbpsです。
ソースです
http://121ware.com/product/atermstation/info/2011/info1227a.html
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/wimax/
書込番号:13984628
0点

いろいろと情報およびアドバイスありがとうございます。
トライWIMAXで借りてきて今お試し中です。
自宅では、10M以上で繋がります。
今は、27Mです。WIMAX CONNECTION UTILITYの通信欄が速度と思っていいですよね?
さて、機種ですがURoad-8000も検討し始めています。
2年縛りでバッテリーの交換はできたほうがいいようにも思えてきていまして
んー迷う迷う、頭はげそう(笑)
書込番号:13984693
2点

自宅で10Mぐらいつながるってすごいですね
私のところそんなに出ません
価格.comでの速度テストでしたらなぜかいいように測定されているような気がします
なのでとりあえずここらあたりで計ってみてはいかがでしょうか
http://www.usen.com/speedtest/speedtest.html
URoad-8000も検討してるとのことですが
目に引かれるものが無ければURoad-8000で決まりですよ
WM3500Rみたいにグレードルが無いのがネックですけどw
書込番号:13985325
0点

URoad-8000はUSBケーブルでの有線接続はできないような書き込みがありましたが本当ですか?
それならば×です
書込番号:13985559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> URoad-8000はUSBケーブルでの有線接続はできないような書き込みがありましたが本当ですか?
URoad-8000のUSBは充電用であり、PCとの接続用ではないようですね。
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax06/spec.html
書込番号:13985720
1点

1年くらい確実につかうつもりなら、Mobile Cubeが良いですね。
3300→3500(2ヶ月縛り)と使ってきましたが、電池もちはまだまだ不十分。
起動も遅い。
それからスペック上の通信速度よりつながることが最重要です。
もちろん今後のNECにも期待しています。
なおWiMAXは場所を選びますので、購入は慎重に(どの機種でも同じこと)。
○エリアならともかく○〜△エリアの室内だと微妙なことも。
できれば貸出機や知り合いに借りるとかして確認したほうが良いです・
ただ、ある日突然近所に基地局ができることもありますから・・・。
私は光回線を廃止したくらい快適(さすがに光より遅いですが)。
書込番号:13990248
0点

結局はどれも一長一短ですね
コストさえ考えなければ、URoad-Home+URoad-8000がベターです。
嘉孝さんのおっしゃるとおりです。
書込番号:13995114
0点

機種の優劣は910Wが優勢な気がします(電池もち・起動の早さ)。
速度も悪くないようですし。
購入条件の判断は様々かもしれませんが。
各社頑張って欲しいですね。
書込番号:13995167
0点

確かにC910はそこが強いところですが、反面上り最大15.4Mbpsに対応していないし11nにも対応していません。
そもそも二台セット販売の機種に設定されていないんですよ。
一台持ちでもモバイルのみの使用ならともかく自宅PCでも使うこと考えると次点かな
書込番号:13995508
0点

今ふと思ったのですが
二台セットにすると4080円/月です。
それより、価格コムで2年縛りではありますが、たとえばURoad-8000を契約しPC用にはUSBタイプの無線子機を導入すればPCも無線化受信でき安くできるかなと。
速度落ちるかなぁ
書込番号:13995668
0点

私だったら、機器追加オプションを使わないWiMAXルータ2台持ちなど考慮する気になりません。
それならテザリング可能なスマホを1台購入しますよ。
持ち歩きにも不便が少なくなりますし、家でもいざとなれば使えます。
電池消耗はモバブーで補うしかなくなりますがスマホ+3GとWiMAXルータが入手できるのです。
その方がベターであり、Mobile Cubeなど眼中に入らなくなること間違いなしです。
WiMAXルータを複数台持つメリットは機器追加オプション以外にないと私は考えています。
あとはデータ通信速度もあるでしょうが結局はエリアの問題でそれを補うために3Gを追加したルータもあります。そんなことするくらいなら素直にテザリング対応スマホを購入すれば良いのです。
今のケータイが好きでスマホはいらない、という人には不向きな選択になりますけど(笑)
そんな方はあまりいないと思います。大抵のことはスマホでもできますしね。一番のケータイ電話としての機能とキャリアメールはしっかり対応していますし。ただ従来のケータイサイトが見れないとかポイントが使えなくなったり、まだスマホが立ち上がってから期間が短いせいもあり未成熟な点も否めないし、PC化していることからウィルスなどの危険度が増すことも考慮する必要があります。
書込番号:13996011
1点




データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
イーモバイルは3月頃から上記タイトルの内容を公表していますが
この場合、現在使用中のGP02は、そのままでLTE対応として作動するということなのでしょうか?
それともGP02のLTE対応モデルを購入しなければ速度は速くならないということなのでしょうか?
記事の内容が理解できていないため、ご存知の方
わかりやすい回答をお願いいたします。よろしくお願いたします。
2点

GP02が対応しているのはDC-HSDPAでありLTEには対応してませんし、両者はかなり異なるものですので、
LTEでは使えないと思います。
http://emobile.jp/products/hw/gp02/
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/544/Default.aspx
今後LTEに対応した機種が出るのでしょう。
http://ameblo.jp/povtc/entry-11101205061.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20111209_496731.html
書込番号:14005150
2点

今の GP02 で不満がないなら、LTE の必要はないと思いますよ。
料金体系が公表されていませんので、確実なことはいえませんが、
速度や安定性が GP02 より良いとすれば、
高額な料金体系になるでしょう。
場合によっては、ドコモと同様に従量制になるかもしれません。
また、不満があるとしても、不満の原因がエリアや電波の状況であれば、
現状より改善する保証はありません。(おそらく、エリアは狭くなる)
現在の GP02 の2年縛りが解ける頃には安定するので、
それまで GP02 で十分でしょう。
書込番号:14021446
0点

回答ありがとうございます。
実はいろいろ悩んでいるんです。
今、現在GP02でMacを使用していまして
スマートフォンを選ぶうえでiPhone4S(au)の購入を考えているのですが
4S→5になるとLTE対応モデルになってしまう?
そうした場合、Wifi接続はGP02では接続できなくなってしまうのかな?!
という悩みと・・・
同様にiPad2を購入した場合でも、同じことがいえるのかという問題です。
どなたかご存知の方、おしえてください。
書込番号:14021967
0点

> スマートフォンを選ぶうえでiPhone4S(au)の購入を考えているのですが
> 4S→5になるとLTE対応モデルになってしまう?
> そうした場合、Wifi接続はGP02では接続できなくなってしまうのかな?!
iPhoneがLTEに対応するかどうかと、GP02経由でネットにつながるかどうかは、無関係です。
仮にiPhoneがLTEに対応したとして、iPhoneのLTE機能が使われるのは、iPhoneが直接キャリア(auとか)の
基地局と通信する場合だけです。GP02を経由する場合には、iPhoneのLTE機能は使われません。
iPhoneとGP02の接続はWi-Fiで行われるので、Wi-Fiの規格が一致していれば、GP02経由でネットに
つながります。iPhoneの次機種がサポートするWi-Fiの規格が、GP02がサポートしているIEEE802.11b/g/n
と一つも重ならないということは考えにくいので、大丈夫だと思います。
iPadとの組み合わせも同じです。
書込番号:14022073
2点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
現在、自宅ではADSL回線で、バッファローの無線LAN(WZR-HP-G301NH)に接続してノートPCやスマホは無線で利用しています。デスクトップやテレビ、外付けHDD(BUFFALO/LS-CH1.0TL)はこれに有線LANで接続しています。
これをUQ WiMAXに変更を検討中ですが、質問です。
「WMX-GWMR」と「AtermWM3500R クレードルセット」は無線LANとクレードルで有線LANでの接続が可能のようですが、UQ WiMAXに変更しても現在の環境と同じように設置して利用が出来ますか?
「WMX-GWMR」もしくは「AtermWM3500R クレードルセット」の有線LANにWZR-HP-G301NHを接続して、今までのようにデスクトップやテレビ、外付けHDD(BUFFALO/LS-CH1.0TL)を利用できるかどうかが知りたいです。
また、このように接続した場合は、「WMX-GWMR」もしくは「AtermWM3500R」の無線LANとWZR-HP-G301NHの無線LANの両方が利用可能なのですか?
お試しでURoad-7000を借りて、これとWZR-HP-G301NHの両方をONにした状態で使おうとしたら、スマホは問題ないのですが、ノートPCだと原因はよくわかりませんが、どちらもつながらなくなりました。
これがうまく行くのならADSLを解約しようと思っています。
ついでにもう一つ質問ですが、上記のように利用する場合、「WMX-GWMR」と「AtermWM3500R クレードルセット」のどちらが適しているのか、お勧めはありますか?
基本的には自宅でこの環境を維持できればいいのですが、折角だから外出時にもUQ WiMAXで接続できるようになれば、スマホのパケット通信料を節約できると考えています。
宜しくお願い致します。
0点

「WMX-GWMR」と「AtermWM3500R クレードルセット」は無線LANとクレードルで有線LANでの接続が可能のようですが、UQ WiMAXに変更しても現在の環境と同じように設置して利用が出来ますか?
AtermWM3500R クレードルセット使ってます 可能です
「WMX-GWMR」もしくは「AtermWM3500R クレードルセット」の有線LANにWZR-HP-G301NHを接続して、今までのようにデスクトップやテレビ、外付けHDD(BUFFALO/LS-CH1.0TL)を利用できるかどうかが知りたいです。
また、このように接続した場合は、「WMX-GWMR」もしくは「AtermWM3500R」の無線LANとWZR-HP-G301NHの無線LANの両方が利用可能なのですか?
これについてですが
WiMAXにWZR-HP-G301NHかます意味がわかりませんもともとWi-Fiでつながります
複数有線でつなぎたいときハブ使うのはわかりますけど
後グレードルが無いとすべてWi-Fi設定限定だったと思います
書込番号:13990601
0点

言い忘れました
ついでにもう一つ質問ですが、上記のように利用する場合、「WMX-GWMR」と「AtermWM3500R クレードルセット」のどちらが適しているのか、お勧めはありますか?
これですが
速度はたいしてかわらいので簡単に電池の持ち時間考えればすぐに答えは出ると思います
WMX-GWMR 6時間 AtermWM3500R 8時間
書込番号:13990618
0点

WiMAXで快適な生活。
・私も最近自宅ネットワークを、ADSLからWiMAXに切り替えて快適に使っています。機器構成もlaradaisukiさんとよく似ていると思いますのでご報告します。
(機器構成図)
WiMAX
(HOME用) ・URoad-Home Ψ Ψ ・Printer
・WZR-AMPG144 Ψ Ψ ・PC、・PDA
・Hub
−− (LAN)−− ・TV ・Recder etc
・HDL-GS500(NAS)
(Mobil用) ・URoad-8000 Ψ
・こんな図でわかりすか。
(質問への回答)
> 「WMX-GWMR」と「AtermWM3500R クレードルセット」は無線LANとクレードルで有線LANでの接続が可能のようですが、UQ WiMAXに変更しても現在の環境と同じように設置して利用が出来ますか?
・可能です。場合によりIP体系の振り直しが必要です。
> 「WMX-GWMR」もしくは「AtermWM3500R クレードルセット」の有線LANにWZR-HP-G301NHを接続して、今までのようにデスクトップやテレビ、外付けHDD(BUFFALO/LS-CH1.0TL)を利用できるかどうかが知りたいです。
・可能です。場合によりIP体系の変更が必要です。(既設のADSLモデムと今回導入のWiMAXルーターのIP・NW設定を合わせられれば簡単ですが、変わる場合は変更が必要です。)
> また、このように接続した場合は、「WMX-GWMR」もしくは「AtermWM3500R」の無線LANとWZR-HP-G301NHの無線LANの両方が利用可能なのですか?
・可能です。(WZR-HP-G301NHはブリッジ接続です)(上記図の場合、(HOME用WiMAX Ruter) URoad-Home、(既設無線LAN)WZR-AMPG144、(Mobil用WiMAX Ruter) URoad-8000 と3系統のWI-FI接続が可能です。)
> ついでにもう一つ質問ですが、上記のように利用する場合、「WMX-GWMR」と「AtermWM3500R クレードルセット」のどちらが適しているのか、お勧めはありますか?
・どちらもMobil用の機種なので自宅ネットワーク用ならHome用の機種をお勧めします。(Home用は、AtermWM3400RNやURoad-Homeという機種があります。)
> 基本的には自宅でこの環境を維持できればいいのですが、折角だから外出時にもUQ WiMAXで接続できるようになれば、スマホのパケット通信料を節約できると考えています。
・同感です、Home用とMobil用の2つを用意することをお勧めします。(機種追加オプションで月額210円UPになる)
>> WiMAXにWZR-HP-G301NHかます意味がわかりません
・私の場合も、Home用やMobil用のWiMAX Ruterの場合Wi-Fiの届く距離が限られていると思い、既設の無線LAN機器(WZR-AMPG144)を残すようにしました。但し(HOME用WiMAX Ruter) URoad-Homeの届く距離がしっかりしており今はこちらに繋いでいるケースが多いです。
<アドバイス>
laradaisukiさんはじめ多くの方が、既設の回線をWiMAXに切り替え、Home&Mobilで楽しみたいと検討されていると思いますのでご参考までに・・・
・自宅用にはHome用のRuterをお勧めします。(Mobil用に比べ飛ぶ距離が強力です。バッテリーへの過充電の問題もありません、私はSINSEI Corpの URoad-Homeを使いました。)
・Home&Mobilで楽しみたいなら、Home用とMobil用の2つを用意することをお勧めします。(「機種追加オプション」が必要で、利用料が月額210円UPになる)
・2機種以上で使う場合、「ファミ得パック」(同時接続が可能)(月額2,480円)と「機種追加オプション」(同時接続が不可)(月額210円)があります。「機種追加オプション」の場合、WiMAX接続は後から接続要求がきた機種に切り替わっていくとのことです。
(プロバイダー選定)
・プロバイダーによっては「ファミ得」と「機種追加」に対応していない場合があります。
プロバイダー選定にあたりあたり各社に問い合わせたところ、UQ-WiMAXは「ファミ得」と「機種追加」両方あり、Biglobeは「ファミ得」のみ、edion KualNet、@niftyは「機種追加」のみ、DTI、So-net、hi-hoは両方不可でした。(2012.1現在であり将来は変わる可能性があります)
・機種追加の手続きは、Webで簡単に出来ます。(WiMAX統合サイトより)
(自宅内NW)
・WiMAX Ruterは基本DHCP機能により8-10台のIPを振り出しますが、同じIP体系下に固定IPを振っておけば接続可能です(TVやNAS、プリンタは固定IPにしています)
・図の環境で、PC3台、PDA1台(DHCP)、NWプリンタ2台、TV3台、DVD-REC2台、NAS1台 を繋いでます。(同時利用は2・3台程度)・RUTERの変更によりIPの振り直しやWI-FI接続設定 5系統(WIMAX Ruterは各2系統ある)など大変でしたが、今は快適に使っています。\(^o^)/
参考になれば幸いです。
書込番号:14017089
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
現在D25HWを20ヶ月くらい使ってまして、月額料金もさがるしそろそろGP02かWiMAXあたりに変えようかと検討しています。
イーモバから機種変手数料と機種代無料。違約金最大一万円引。とゆうチラシが届いていたのでGP02にしようと考えているのですが、仮に今月機種変した場合、現在のプラン料金(日割?)に加えて機種変後の料金(こちらも日割?)も支払うことになるのでしょうか?
WiMAXのほうは確か日割ないのでとりあえず疑問はないです。
よろしくお願いします。
0点

先月、D25HWから機種変しました。
当月(12月)は従来料金のまま。 翌月(1月)から新プランの料金でした。
G4への増速は機種変翌日からです。
いずれも、機種変時に説明がありました(@ヨドバシ秋葉)
故障安心サービス?(157円/月)に新規加入しましたが、これは当月から1ヶ月分、まるまる請求されました。
書込番号:14015044
1点

iMOLEさん
実体験に基づいた口コミありがとうございます。参考になりました、時間があるとき店に駆け込みたいと思います。
書込番号:14016305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)