モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

雪のために5G通信不能??

2021/12/26 22:50(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 mogutakaさん
クチコミ投稿数:59件

昨夜から寒波のため積もりはじめましたが、
その影響からか、青色ランプ時の5G通信時は
通信出来ません。緑色ランプ時の4G通信時は
通信可能です。
5G通信は、雪に弱いのでしょうか?
他の雪が降る地域では、そのようなことはありますか?
単に雪には関係なく、不良品?

書込番号:24513519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/26 23:10(1年以上前)

波長が短い電波だったようなきがしますから、雨とか雪とかに弱いでしょうね。
あと、年末年始に突入で、ネットもコミコミということもありますね。

書込番号:24513553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/27 01:21(1年以上前)

https://keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_40020.html

5Gはサブ6でも減衰が顕著だと厳しいかもしれませんね。

書込番号:24513682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mogutakaさん
クチコミ投稿数:59件

2021/12/30 08:19(1年以上前)

コメントありがとうございます!
パケ詰まりと言うんですね、勉強になりました。
5G通信は、私の地域ではまだ不安定みたいなので
4G固定でしばらく使いたいと思います。

書込番号:24518671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブルの規格

2021/12/29 21:55(1年以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:172件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度1

LANケーブルでCAT8、CAT7、CAT6A、CAT6などがありますが、
このHR01で相性が良く、速度が発揮できるLANケーブルは上記のどのカテゴリーでしょうか?

実際使った方いますでしょうか。

書込番号:24518287

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/12/29 22:21(1年以上前)

>torentさん

CAT6Aで良いと思います。
エレコムお勧めします!

※CAT8・CAT7は差し込み形状自体が違う物が有るので注意

書込番号:24518314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/29 22:47(1年以上前)

5Gでもせいぜい300〜600Mbpsなので、Cat5e(最大1Gbps)以上であれば弊害はありません。

新しく購入するのであれば、通常はCat6A(最大10Gbps)以上を選びます。

Cat6A〜Cat8のどれを利用しても速度は変わりません。

Cat8(最大40Gbps)は性能過剰ですので、Cat6A・Cat7(最大10Gbps)のいずれかを選べば良いでしょう。

書込番号:24518347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 torentさん
クチコミ投稿数:172件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度1

2021/12/29 22:49(1年以上前)

>ハル太郎さん
>よこchinさん


ありがとうございます。参考になりました。
Cat6Aにしようと思います。

書込番号:24518350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2021/12/29 23:37(1年以上前)

私は、ダイソーで Cat6 で 5m のケーブルを 220円で購入し、それを使っています。
その結果、ダウンロードで 800〜900Mbps、アップロードで 50Mbps 程度の速度が出ています。 
詳しくは、私の11月6日の再レビュー 及び 12月2日の再レビューその2をご覧ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001355754/ReviewCD=1510837/#tab

書込番号:24518402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートパソコンで認識しません

2021/12/26 20:58(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]

スレ主 2525メルさん
クチコミ投稿数:7件

パソコンにあまり詳しくないので以下教えていただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。

【困っていること】
今までWimax2+を使っており問題無く使えていたのですが、今日届いた
こちらのWiFi機器の設定をしましたら、以下VAIO(メイン機器です)だけが
WiFiを認識しませんでした。

仕事用のノート2台(Win10、ToshibaとDellです)とiPhoneは全く問題なく
接続出来たのですが、VAIOだけがダメでした。

PCが古すぎるからでしょうか?
他に考えられる問題や解決方法があれば教えてください。
また、クレードルがあるので無線接続は諦めて有線LANにすれば接続可能なのでしょうか?

プロバイダーにもソニーにもメールでサポートをしてもらっているのですが、
どちらも原因がわからないらしく、ドライバーのインストルとかデバイスマネージャーから
ワイヤレス設定等々はやってみましたがダメでした。

【使用環境】
Sony VAIO SVP1121A2J OSはWin8.1
PC側の無線LAN規格を見ましたら仕様書には
「IEEE 802.11a/b/g/n準拠、WPA2対応、Wi-Fi 適合」
とありました。

書込番号:24513308

ナイスクチコミ!4


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/26 21:18(1年以上前)

>2525メルさん

この機種に限った事ではないですが、最近のルータと少し古い(規格の)端末が接続できないケースがあります。

>「IEEE 802.11a/b/g/n準拠、WPA2対応、Wi-Fi 適合」
最新の暗号化モードはWPA3なので、ご利用のPCは少し古いです。

X11のWi-Fiの設定に「暗号化モード」という項目があります。
規定値では「WPA2-PSK/WPA3-SAE(AES)」になっていると思います。
本来ならWPA2のみの端末の接続もできるはずですが、残念ながら接続できない事例が数多くあります。

暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更したら接続できませんか?
ただし、将来にWPA3対応のPCに買い替えた際には設定は戻した方が良いと思います。

書込番号:24513344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/26 21:20(1年以上前)

一先ず、2.4GHzも有効にして、再度ご確認下さい。

・公式説明書(2.4GHzの利用方法は54ページ)
https://www.au.com/content/dam/au-com/support/service/mobile/guide/manual/nar01/pdf/nar01_torisetsu_shousai.pdf

書込番号:24513345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2525メルさん
クチコミ投稿数:7件

2021/12/27 01:00(1年以上前)

>亜都夢さん

どうもありがとうございます。
端末の色々なメニューを探してみたのですが、
>暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更したら接続できませんか?
こちらを探すことができませんでした。
さらにマニュアルを見てみます。


>ハル太郎さん

マニュアルのページまで教えていただきどうもありがとうございました。
初期設定が2.4GHzになっていたのでそのまま使っていたのですが認識しませんでした。

そこで教えていただいた周波数帯と言うのをヒントに全て試して見ましたら、
「2.4GHz/5GHz同時(屋外)」「2.4GHz/5GHz同時(屋外、144ch有)」「2.4GHz/5GHz同時(屋内)」
にしたら認識し接続できました。
それ以外の「5GHz(屋外)」「5GHz(屋内)」「5GHz(屋外,144ch有」「2.4GHz」
の4つは認識しませんでした。

「2.4GHz/5GHz同時(屋内)」は屋外では使用してはいけないようですので、
「2.4GHz/5GHz同時(屋外)」か「2.4GHz/5GHz同時(屋外、144ch有)」を使ってみようかと思います。

素人の私には上記はなぜか等理由は全く想像も出来ませんが、取りあえず
接続出来たので安心いたしました。

お2人方とも本当にどうもありがとうございました。

書込番号:24513664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/27 02:40(1年以上前)

とりあえず解決したようで何よりです。

「2.4GHz/5GHz」ではVAIOが認識して、「5GHz」「2.4GHz」はどちらも認識しないのは、私にも分からないですね…。
まぁ、考えても仕方ないので、そういうものだと割り切って使いましょう(^^;

説明書の113ページにもありますように「2.4GHz/5GHz」だとバッテリーの減りが少し早くなります。
暫くVAIOと接続しない時は「5GHz」「2.4GHz」にしておくとバッテリーの持ちは良くなります。

書込番号:24513715

ナイスクチコミ!4


スレ主 2525メルさん
クチコミ投稿数:7件

2021/12/27 10:53(1年以上前)

>ハル太郎さん

追加の情報(バッテリーの減り具合)までどうもありがとうございました。

おっしゃる通り、何故接続出来たかを考えても仕方ないですし、私には
考えてもわからないことだらけです。繋がって良かった!とだけ思います。

いずれにしましても、ハル太郎さんがヘルツを変えると言うヒントをくださった
のでいじったら偶然出来たのは事実です。本当にどうもありがとうございました。
有線でつなぐ?Wimax5G+を解約する?パソコン買替?等々焦りまくりでした。

解決しましたので、これにて質問を閉じたいと思います。

>ハル太郎さん
>亜都夢さん
どうもありがとうございました。

書込番号:24514028

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/27 11:10(1年以上前)

>2525メルさん

状態は不明ですが、接続はできてるみたいなので不要かもしれませんけど。

Wi-Fi(暗号化モード)の設定は本体ではなく「クイック設定Web」で行います。
マニュアルだと86ページ(項目説明については)にあります。


>「2.4GHz/5GHz同時(屋外)」「2.4GHz/5GHz同時(屋外、144ch有)」「2.4GHz/5GHz同時(屋内)」にしたら認識し接続できました。
>それ以外の「5GHz(屋外)」「5GHz(屋内)」「5GHz(屋外,144ch有」「2.4GHz」の4つは認識しませんでした。

2.4GHzと5GHzの自動切替の場合は接続できて、固定すると接続できないって事ですよね。
逆なら切替のネゴシエーションが上手くいかないと推測できますが、不思議です。

実際にはどちらで接続されているのでしょうか?

もし調べるなら以下を参考にしてください。

Androidだと設定のWi-Fiの項目で接続しているSSIDが表示され、タップすれば詳細(周波数もわかる)が表示できます。
でも、iPhoneだと何かのアプリを使わないと状態は表示できないはずです。

出所不明のアプリは不安だと思うので、AppleがAirMac用にリリースしている「AirMacユーティリティ」をお勧めします。
基本機能しかないですがWi-Fiに関して確認したい場合には便利です。

インストールしたら起動前にiPhoneの設定で「AirMac」の「Wi-Fiスキャナ」をONにしてください。
OFFのままだとAirMacしか検索してくれません。

AirMacユーティリティを起動して「Wi-Fiスキャン」してください。
接続しているSSID以外にも近隣の検出可能なSSIDが表示されたと思います。

接続しているSSIDを選択すると電波強度(RSSI)とチャンネルが一覧表示されているはずです。
チャンネルと周波数の対応は以下の通りです。
1〜13 2.4GHz
36〜48 5GHz(W52):屋内使用のみ
52〜64 5GHz(W53):屋内利用のみ(DFSあり:レーダー波等検知した場合は切断)
100〜144 5GHz(W56):屋外使用可(DFSあり:レーダー波等検知した場合は切断)

電波強度に関しては利用方法にもよりますが、最低でも-70dBm以上(マイナスなので数値部分が小さい方が大きい)は欲しいです。

書込番号:24514065

ナイスクチコミ!1


スレ主 2525メルさん
クチコミ投稿数:7件

2021/12/28 11:15(1年以上前)

>亜都夢さん

すごく詳しく教えてくださりありがとうございます。

クイック設定Webで確認してみましたら暗号化モードは「WPA2-PSK(AES)」
になっていました。想像ですが古いWimax2+からお引越しで設定をしたので
規定値の「WPA2-PSK/WPA3-SAE(AES)」になっていなかったのかもしれません。

念のため暗号化モードを「WPA2-PSK/WPA3-SAE(AES)」にしてヘルツを
色々と変えてみたりしたのですが、結果は「WPA2-PSK(AES)」と同じで以下のようになりました。

>「2.4GHz/5GHz同時(屋外)」「2.4GHz/5GHz同時(屋外、144ch有)」「2.4GHz/5GHz同時(屋内)」にしたら認識し接続できました。
>それ以外の「5GHz(屋外)」「5GHz(屋内)」「5GHz(屋外,144ch有」「2.4GHz」の4つは認識しませんでした。

現状は「WPA2-PSK/WPA3-SAE(AES)」にして「2.4GHz/5GHz同時(屋外)」で接続しています。
取りあえずiPhoneと古いVAIO含むNotePCが3台全て認識(接続)できています。
Hzをいちいち変更せずに外に持ち出せそうですが、電池の減りだけが問題そうですね。

また教えていただいた「AirMacユーティリティ」アプリを入れてみました。
このようなものがあるのですね。勉強になりました。

「RSSI:-22dBm チャンネル:100」「RSSI:-27dBm チャンネル:6」
とありましたので、亜都夢さんのおっしゃる周波数対応と照らし合わせますと
2.4Ghzも5GHzも電波を受信していて、電波の強度も問題ないと言う理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:24515663

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/28 12:25(1年以上前)

>2525メルさん

暗号化モードの問題じゃなかったのですね。

>「RSSI:-22dBm チャンネル:100」「RSSI:-27dBm チャンネル:6」
>2.4Ghzも5GHzも電波を受信していて、電波の強度も問題ないと言う理解でよろしいのでしょうか?

強度は全く問題ないです。
むしろ強すぎるくらいなので、今の距離感で利用されるなら送信出力を落としても良いと思います。
電池消費も抑えられるはずです。

5GHz帯はW56ですね。(屋外設定なので当然ですが)
ご利用のPCの5GHzは802.11aのみ対応なので、バンドはW52とW53だけのはずです。

なので、PCは必ず2.4GHz帯で接続しているはずです。
これで接続できるなら、2.4GHz帯で固定しても問題ないはずですが不思議です。

iOS端末はAndroid端末のように便利なアプリが殆んど無い(OSが制限しているらしい)です。
AirMacユーティリティは機能としては貧弱ですが、Wi-Fi環境の最低限の状況を確認できるアプリだと思います。

書込番号:24515763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

格安SIMカード

クチコミ投稿数:574件

ネットをググると、OCNモバイルのSIMを使うとバッテリー消費が他よりも多いといった書き込みが散見されますが、現在もそうなのでしょうか?端末を安く買えますがバッテリー消費が多いようだと躊躇します。案外、バッテリー消費が多いから逆に消耗される端末を安くしてるとか?

書込番号:24385008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/08 11:13(1年以上前)

>ハゲが悪いさん

YouTubeで検証された人がいましたが実際にそうであり

OCNも把握していますが原因不明なままです

他社SIMの場合で確実に待ち時間に差が出ている

書込番号:24385018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:574件

2021/10/09 11:33(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。YouTube見ました。バッテリー消費3倍説などもありiOSでもAndroidでも消費が大きいようで、他のSIMとあまり差があるようだと大きなデメリットになりそうですね。バッテリー容量が大きくなってきているから気にしない人は気にしないかもしれませんが。OCNなりのメリットもあるようなのでそこはトレードオフなのでしょうか。

書込番号:24386548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/09 12:10(1年以上前)

>ハゲが悪いさん

モバイルバッテリーを持ち歩くのが苦でなければ

コスパは良いので勿体ないですね

書込番号:24386602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2021/10/12 19:47(1年以上前)

OCNモバイルで新しい550円プランが出ました。

現在の時点でもまだバッテリー問題は解決してないのでしょうか?どなたか直近で自らOCNのSIMと他のSIMとで比較実験した方はいますか?

書込番号:24392476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/26 17:12(1年以上前)

>ハゲが悪いさん

YouTubeで動画上がってますよ

書込番号:24512987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > HUAWEI > Mobile WiFi E5577 [ホワイト]

クチコミ投稿数:148件

楽天unlimit の無料期間内です。機種は楽天ポケットWi-Fiの後継機2Bを使用しています。
今月頭からデータ規制と表示されパートナー回線をも使用できない状態が続いています。意図的に楽天側で通信できなくしているのは分かっています。
※使用容量の平均は約100GB/月です。

これから、「楽天のUN-LINIT対応で神端末になりうる?」の過去スレを参考に当ファーウェイ機種を購入する予定ですが、ネット接続ができないといった根本的不安要素があります。
使用経験や何かしら本スレッドと似たような現象があれば情報提供をお願いします。

書込番号:24485630

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/11 08:17(1年以上前)

>☆キスメット☆さん

パートナー回線が受信できなくなったって意味ですよね。
そうであるなら、単に楽天回線のみのエリア(auのローミング終了)になったのとは違うのですか?

https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/

書込番号:24487910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2021/12/16 21:33(1年以上前)

>亜都夢さん
名答ありがとうござい!

この地域は完全に楽天回線に移行しました。
なぜか遅いです。。。

書込番号:24497593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターのwi-fi接続

2021/12/06 22:55(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01 [チタニウムグレー]

スレ主 Maarjaliisさん
クチコミ投稿数:21件

今日からX11に乗り換えました。iPhoneとMacBookの無線LAN設定はなんとかなったのですが、プリンターの設定でつまずいています。EPSONのEP-803Aですが、シンプル設定ウィザードでSSIDを選んでパスワードを入力しても電波状態が「悪い」になって接続できません。以前はWX04の2.4Ghz帯で使えていたんですが、プリンターが古くて5Gになってから非対応になったとか考えられませんか?どうかご教授お願いします。

書込番号:24481269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2021/12/07 10:54(1年以上前)

>Maarjaliisさん

たぶん、Wi-Fiのセキュリティ(暗号化モード)が原因だと思います。
昔の機器(WPA2までの対応)の中には最新のルータ(WPA3とWPA2の両対応)と接続できないケースあります。

X11も規定値では「WPA2-PSK/WPA3-SAE(AES) 」(両対応の意味)になっています。
暗号化モードを「WPA2-PSK(AES) 」(WPA2のみ)に変更したら接続できませんか?

但し、WPA3対応端末もWPA2で接続することになるので、セキュリティレベルは低下します。

書込番号:24481777

ナイスクチコミ!3


スレ主 Maarjaliisさん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/12 11:42(1年以上前)

>亜都夢さん
さっそくの返信ありがとうございました。WPAの変更はわかったのですが、変更しても繋がらなかったので、前のプリンターを妹に譲渡し、EW-M754Tに買い替えました。スムーズに接続できました。お騒がせしました。

書込番号:24489966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)