モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

クチコミ投稿数:27件

PS3でオンラインするには有線LANでないと
接続出来ないことは承知です。

無線LANのGP02で、PSP3に接続するにあたって
どこかのサイトを見たのですが

PSP3とパソコンにケーブル繋げて
パソコンとwifi GP02で繋げる方法で試したという内容が
記載されていました。

その記載されてたWifi の機種やスペック、
PS3ソフトの種類はわかりません。
確か接続は出来たものの途中で途切れたような。。

テストで試してみたいPSP3のソフトがあります。
●DARK SOUL
●機動戦士ガンダムEXTRAME VS .....etc.

その他のソフトも持っていて
実際に試された人がいれば、速度環境とソフト種類
などの情報を提供しあえたらと思い、恥ずかしながら
質問してみました。

プロクトル制限なし(アドバンスド)プランで
ヨロシクお願いします。

 例えば、EMOBILEのサイトやどっかの掲示板とかで
GP02オンラインgameテストルーム
があると便利ですねー(開発者の方見てるかなぁ)
 日時決めて、この番号の部屋はGP02の動作確認で
調べ合うみたいな目的で (^^)/\(^^)

 知り合い意外の人とオンライン試すものなら、
通信エラーで迷惑かけてしまうこと考えると
なかなか実行に移せなくて (;´д`)



書込番号:13894520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:114件 Pocket WiFi GP02の満足度4

2011/12/15 08:59(1年以上前)

おはようございます。

グランツーリスモ5とアーマードコア4はほぼ回線落ち無しでプレイ出来ました。
PS3とGP02を繋いだときの速度は、下り2Mbpsくらいですが、特に問題なくプレイ出来ますよ。

書込番号:13894803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/12/18 05:21(1年以上前)

ソニエリ&富士通信者さん、回答ありがとうございます。
PS3とGP02は、どうやって接続できたのですか?
GP02をUSBスロットでノートパソコンに接続して
ノートパソコンとPSP3の接続をLANケーブルをひいてみようかと考えています。

書込番号:13907627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:114件 Pocket WiFi GP02の満足度4

2011/12/19 08:46(1年以上前)

無線接続ですよ。
GP02を窓際に置いて、PS3で無線検索するだけです。
特別な方法は一切使ってません。

FPS以外は、上り下り共に1Mbps程度あれば充分です。
むしろ有線のフレッツ光がやたらとブチブチ切れるので、最近はGP02しか使ってません。

書込番号:13913096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/21 22:39(1年以上前)

有線LANにつなぐタイプの子機をコンバーターというらしいです
http://kakaku.com/item/K0000025435/
このようなコンバーターをPS3の有線LAN端子につなげばGP02につながると思います
ただし設定にはPCが必要かもしれません

書込番号:13924592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/12/21 23:23(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。
長い間、放置してました。

窓側にGP02置いて試してみます。(^^)

書込番号:13924834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/12/21 23:33(1年以上前)

ベニノアローさん、回答ありがとうございます
コンバーターの存在を知りませんでした(汗)

記載先のリンクを見てみると、過去スレに
アドパの設定方法が載ってありました。
かなり参考になります。
 時間があるときに、じっくり見ておきます

書込番号:13924882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

@GP02とアクロをwifiで接続して使っていますが、時折

反応が悪いのか 接続にもたつきます。

速度が極端に遅い時間帯(混雑している場合)はわかるのですが、

比較的混雑していない時間帯でもたまにもたつきます。

これは相性でしょうか? 同じ状況の方いませんか?

A福岡市中央区で使用した時の速度が2M前後でした。

サイトはBNRの測定サイトです。

42Mでないのは理解しますが、残念な結果です。


書込番号:13907022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/21 00:24(1年以上前)

若干状況は異なりますが、GP02 が正常動作しなくなったことがあります。

・ウェブ設定画面から再起動すると、電源 OFF になって起動しない
・3G 接続が一旦切れると再接続しない。
  (電源を OFF して、再度起動すると一時的に繋がる)

工場出荷時に一旦戻して、再設定したら直りました。

[手順]
(0) マニュアルダウンロード
  http://emobile.jp/products/hw/gp02/torisetu.html
(1) マニュアル 115 ページの手順で設定内容をパソコンにバックアップする。
(2) マニュアルの 1 ページの「工場出荷時の設定に戻す」
(3) 工場出荷時の設定なので、無線 LAN の設定が変わるので、
  無線 LAN は、設定しなおす必要がある場合が有ります。
(4) マニュアル 115 ページの手順で設定内容をパソコンからリストアする。
※ これでも安定しない場合には、工場出荷時の設定のまま様子をみてください。
  復旧しない場合には、ハードウェア故障の可能性があります。

なお、イーモバイルのサポートに電話して相談をしましたが、
携帯キャリアのサポートの得意技の「周辺の電波状態の影響です。」でした。
実際には、工場出荷時に戻してから、
再度設定ファイルを読み込ませることで、
正常動作するようになりました。

また、設定内容のバックアップ方法を尋ねると、できないとの回答でした。
しかし、マニュアルには、バックアップ&リストアの方法が載っていました。

いかに、携帯キャリアのサポート担当者のスキルが低いかの証の様な結果となりました。

故障修理期間の使用不可能な期間は日割り精算すると明言していました。
@nifty だとNifty到着後イーモバイルに送り、日数がかかるうえ、
日割り精算してもらえないので要注意です。
(WiMAX の契約をしていた時、故障期間が70% にもなり、
馬鹿馬鹿しくなり、キャッシュバックを待たずに解約しました。)

やはり、いろいろな面で、イーモバイル直接契約が有利みたいです。

書込番号:13920995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

11n未対応について。。。不安

2011/12/16 12:40(1年以上前)


データ通信端末 > ネットワークコンサルティング > Mobile Cube IMW-C910W

Aterm MW3500rからの乗り換えを検討してます。
持ちがいいのが気に入っていますが…

11nに対応していない点が、不安に思ってます。
特に屋内での電波の弱さを懸念してます。

どなたかユーザーの方教えてください!

書込番号:13899569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/12/16 12:56(1年以上前)

モバイルWi-FiとPC等との距離によります。通常は一緒に携行するので、あまり気にする事はありません。

書込番号:13899651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/12/16 14:31(1年以上前)

クリームパンマンさん
コメントありがとうございます。
教えて頂きたいのですが…
速度面は距離だけで払拭できるんでしょうか?

多くのMobileが11nに正規対応しており、次世代高速バンドとして使われている中
未対応という点は気にしなくていいんですかね?
何度もすみません。お願い致します

書込番号:13899925

ナイスクチコミ!1


XEXNさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 19:49(1年以上前)

結論からいうと、「Mobile Cubeに繋ぐ機器が少なければ気にしなくて良い」になります。

IEEE 802.11 b/g/nは無線LANの規格の事なので、モバイルルータ(今回はMobile Cubeですね)と
PCやタブレットなどとの間の通信規格です。

これとは別にUQWiMAXやドコモなどが提供する無線通信回線の規格があります。
(仮に公衆無線通信回線とします)

ザガットハーベイさんが気にされている「次世代高速バンド」(Xiなどですよね)は公衆無線
通信回線の規格です。

Mobile Cubeは11gに対応しているので規格上、54Mbps迄のスピードで
PCやタブレットと通信出来ます。

UQWiMAXは理論値40MBpsなので、11gの方が早いですから、UQWiMAXがフルスピード
で通信しても11gは余裕でMobile Cube<->PC・タブレット間の通信ができます。

11nに対応していない事によるデメリットは、
1)Mobile Cubeに繋いでいるPC・タブレット等が同時に通信すると
  Mobile Cube<->PC・タブレットの間の通信が遅くなる可能性がある

2)Mobile Cubeに繋いだPC・タブレット間でのファイル共有などの転送
  スピードが11nに比べて遅くなる
ぐらいでしょうか。

ちなみに私もWM3500Rを所有していますが、これに繋いだPC間のデータ転送速度は
11nに対応していない某ルータの1/3と言うさんざんな結果でした。
そのためだけにWM3500Rを追加購入したのに、がっかりでした。

と言うことで、規格よりも実際の製品のできの方が影響が大きいと思いますよ。

書込番号:13905586

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件 Mobile Cube IMW-C910WのオーナーMobile Cube IMW-C910Wの満足度5

2011/12/20 13:03(1年以上前)

wifi設定画面

無線機器は結構個体差があると、(機種が同じでも)
個人的に感じているので、参考程度の情報です。

一戸建ての2階に設置して、1階でも2階でも使用しています。
現在はWM3400Rと併用して性能を見ています。
仕事でWM3500Rをよく触ります。

体感速度に差はありません。
ただし、Win7PC、Androidタブレットなどで無線LANの状態表示を
見ますと、1階でも2階でも、WM3400Rと比べて一段階低い状態に
なっています。

例)WM3400Rで「強い」「良好」表示の場所で
 MobileCubeでは、「良好」「中」
 と言った感じです。

MobileCube側の無線設定項目に、WM3500Rと同じように
「WiFi出力」という項目があり、デフォルトでは「弱」と
なっており、私の場合はすぐに「強」に変更しています。

カタログ上のバッテリ10時間は、WiFi弱設定での話しだと
思われるので、強の状態でどれくらいもつのかも気になりますね。

書込番号:13918421

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WM3500Rとウィルコム・スマホ繋がりますか?

2011/12/08 05:38(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]

クチコミ投稿数:45件

初めまして…ワイマックス初めて使用する者です.皆様お力拝借したく宜しくお願いします.
先日トッパ代理店でキャッシュバックが2万円少しあるとの事でワイマックスAterm WM3500Rを購入しました.

トッパのサポセンでウィルコム,スマホWS027SH(ハイブリット)の電波企画に合う故,大丈夫と聞き,更にトライワイマックスのユーロ―ド7000?でも試しWSO27SHに繋がりネットも出来ました.同時にWSO11SH(アドバンスエス)も持ってました故,やはり繋がる事確認.

それでWS027SHにワイヤレスネットワークの構成画面で,WM3500RのプライマリSSIDの暗号キー入力したのですが,接続なりますが,ネットに最初は繋がったものの.その後時間立ったらWM3500Rの電波は受信出来てて「接続中」なりますが,何故か全くネット通信できず,メール送受信も出来なくなりました.

WM3500のセカンダリSSID迄使い暗号キーも入れ試しましたが,やはり最初は繋がりましたが,又少し時間立ち,やはり同じくプライマリSSIDと同じ状況に…

因みにアドエスも同じ状況に.しかしセカンドSSIDではアドエスは何とか微妙には繋がっていて,試しにインソールしたスカイプ電話を使ったら,速度遅いのかもう雑音で会話殆ど出来ずじまい.

シャープにも聞ましたが?状態.トッパ側も困惑し後日連絡すると保留状態. 因みにWM3500Rの出す電波IEE802.11bとgの電波をWS027SHの方はシャープでは受信できるとは話てましたが何故か繋がらないのか?
尚,私の持ってるPCウィンドウズ7にはWM3500Rは無事繋がり速度も10Mbps出るのですが…

AtermWM3500Rか別のワイマックス端末でウィルコムのスマホを繋でる方など,詳しい方でご教示頂けたら幸いです.
【もしやウィルコムのスマホ又はウィンドウズモバイルとAtermWM3500Rは動作対応してないのでしょうか?】 最初から長文して失礼しました.

書込番号:13864233

ナイスクチコミ!0


返信する
jake_noseさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/09 12:49(1年以上前)

WS027SHで特に問題無く接続できていますよ。
ただ、WH027SHはPCに比べると無線LAN電波の感度が弱いような気がするので、WM3500Rの送信出力をデフォルトの12.5%から上げてみたほうがいいかも。(無線LAN設定から高度な設定を表示、で出てきます)

書込番号:13869652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/12/11 05:05(1年以上前)

jake_noses様…わざわざレス有難うございます.
思ったよりレス少なく,余りウィルコムで,この WM3500Rのワイマックス繋いでる方が
少ないんだなと実感しました.

一時はWS027SHを持ってる知人にも聞きましたが,ワイマックスに繋ぐ知人は皆無で,
全く??状態で,万が一大手のビックローブやニフティでワイマックス購入しても
同じ様な状態なり危険では?,元々ワイマックスの特殊な電波とウィルコムの端末との相性
が良くないのでは?とまで言われてしまいました.

一応プライマリSSIDやセカンダリSSIDでPCはキチンと接続でき,
WS027SHやWSO11SHの端末は一応接続済みになってるのに
肝心のネット接続やインソールしたスカイプも使用出来ないのか?
不思議に思ってましたら一先ず何とか理解できました

トッパの方から,WM3500Rから出てる電波の種類のIPアドレスをキチンと同じIPアドレスが
受信できてないのでは?とトッパ側も新たな疑問案出してきて,
PCは無事繋がってるから,PCに繋がってるプライマリSSIDを右クリックして「状態」→「全般」が出てきて→「詳細」の部分クリックしましたらIPアドレスが出てきて,「192.168.○.○○」というのが正しいIPアドレスと確認.

それでウィルコム端末側で今度はMW3500Rで受信してる電波を「スタート」→「接続」→
「無線LAN」→「ワイヤレスネットワーク構成」でまずプライマリSSIDかセカンダリSSIDが
接続済になってるのを確認したら,接続済みのプライマリSSIDにカーソル当てて
→下のタブの「ネットワークアダプタ」で「AR6000 WLAN Adapter SD」という部分に
カーソル当てたら→「IPアドレス」のタブで,違うIPアドレスと確認.

それでプライマリやセカンドSSIDが接続済みに成っても,WSO27SHでのネット接続ができない事分り,その対策として,「AR6000 WLAN Adapter SD」という部分をクリックしたら,
「サーバー割当のIPアドレス使用する」と「指定したIPアドレス使用する」という言葉が
出てきて,どちらか○を付けて選択出来る様になっており,

トッパやシャープが言うにはワイマックスから出る電波が【自動受信】なら
「サーバー割当のIPアドレス使用する」にチェック○選んで欲しいとの事で,
それを○にチェック選び再度プライマリSSIDに接続したら,やっと同じ,「192.168.○.○○」
というIPアドレスを受信してるのを確認できまして,無事繋がりました.

どうやらWS027SHの無線LAN設定→ネットワークアダプタ設定→「AR6000 WLAN Adapter SD」という部分をクリックの中の「サーバー割当のIPアドレス使用する」と「指定したIPアドレス使用する」の2つ選択肢があり,WS027SHの出荷当時から「指定したIPアドレス使用する」に最初っから○がチェック入っていて,それでネットやスカイプ接続できなかった様です.

もう1つは待受画面をUIにしとくと,UI画面上の無線ランのアイコンが簡単にクリックし易く,そこで無線ランをオンオフを簡単にしてしまう故,ネット接続やスカイプ接続も途中遮断
され易いと聞き,それですぐUI画面を辞めてウィンドウズ標準画面を待受け画面変更しました.

以上の2点が重なり,ネットやスカイプ接続できなかったみたいです.
色々ご心配いただき,又貴重な唯一のご意見有難うございます.

但し,これだけやってもやはり,特にWSO27SHは繊細なのか,スカイプ電話してる時は
途中で電話切れてしまい,ただですらハウリングして音質悪いのに,電話相手にも
言われてしまいました.
こういう事で無線ラン使ったスカイプ電話は親しい知人使用限定でないと誤解招くなと思いました

>WM3500Rの送信出力をデフォルトの12.5%から上げてみたほうがいいかも。(無線LAN設定から高度な設定を表示、で出てきます)
→ すいません.電波受信が弱いという事で,このやり方をもう少し詳しく教えて頂けたら幸いです.「無線LANから高度な設定を表示」までの部分すら辿り着きません.

素人故,上記の様にかなり詳しく「デフォルトの12.5%から引上げ」部分まで辿りつく様にご教示頂けたら幸いです. 
お手間かけすいませんが宜しくお願いします. 大長文失礼しました.

書込番号:13876973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/12/11 05:13(1年以上前)

追記…WS027SHのハイブリットより,WSO11SHのアドバンスエスの方が,設定も簡単なせいか
最新式であるWS027SHより受信感度は良いみたいです.
古いスマホの方が受信感度が良いなんて,何とも皮肉な…

特にスカイプ電話ではハイブリはもう途中遮断が有るので使用殆どできずじまい.
アドバンスエスWSO11SHで仕方無い故,スカイプ電話を使用してます.

WZEROシリーズは最終?になるWS0027SHのスマホの設定が細か過ぎて,設定がし辛く,
で受信感度も落ちる様です。
だから逆に古い型のWZEROシリーズのスマホはまだまだ大事にして扱った方が良いですね.

書込番号:13876981

ナイスクチコミ!1


jake_noseさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/12 19:36(1年以上前)

WM3500Rの無線LAN送信出力の設定ですが、
WM3500R設定画面から、無線LAN設定>無線LAN設定と進んでいくと、画面みぎ上の方に「高度な設定を表示」というボタンがありますので、まずそれを押してから下の方へ移動して言ってください。
すると、拡張設定の中に送信出力という項目があり、ここを大きくして、右下の「設定」ボタンを押すと出力が大きくなるはずです。
設定後は「保存」ボタンをお忘れなく。

書込番号:13883827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/12/13 06:25(1年以上前)

>jake_nose様…ご丁寧なメール有難うございます.
実はあれからトッパさんサポートと話しました.
実はPCが上手く繋がり,しかもWS027SHの方もどうやらMW3500Rの電波を取ってるみたいです。
電波の出力上げるやり方は苦労しながらも,何とかサポートの方のお蔭で理解できました。

しかし,WSO27SH側で無事MW3500RのしかもIPアドレスの電波を受信できててる故,
余り送出力は関係なく,時々動かなくなるWS027SHのネット立上げやスカイプについては,
やはりシャープ側の端末の仕様問題?という事に成り,シャープ側に改めて聞く事にします。
本当にご親切有難うございます.

jake_noseさんに質問ですが,例えば今もウィルコムで,ハニーB4という電話機+アンドロイド2.2のリテロのセット端末で1450円という安価な値段で出してますが,しかしこのりテロも
シムカード無しだと0072Zで実験して,ワイファイやワイマックスの接続が出来ないと知人が話してました。

こういうスマホの端末はシムカード無しだとワイマックスやワイファイに繋がる物繋がらない物あるのでしょうか?
【そのワイマックスなどに繋がる繋がらないの区別の仕方は実際機器を購入してみないと分かりませんよね?】
又りテロなどはその手の接続は無理なのでしょうか?

宜しくお願いします.

書込番号:13885790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/12/20 11:28(1年以上前)

>jake_nose様

なんとかWS027SHつながりました.
ネットもスカイプもできます. 色々有難うございました
又宜しくお願いします.

書込番号:13918062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone 4S 用のSIMは使えるの?

2011/12/17 11:35(1年以上前)


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile WiFi ルータ BM-MF30

スレ主 chirashiさん
クチコミ投稿数:10件

購入を検討しているものです。

iPhone 4S 用のSIMは、何かしらの変換アダプタをかませることで、使えるのものなのでしょうか?
その時は、ソフトバンクから余分の料金をとられることはないのでしょうか?
iPhone 4S へ出た時に変更したのですが、急遽、モバイルルータを使いたい状況となっており、余分な通信費をかけられないため、なんとかする方法を考えています。

ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります。

書込番号:13903735

ナイスクチコミ!0


返信する
aoi_soraさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/20 00:43(1年以上前)

こんばんは。
iPhone4Sではなく、iPad2のマイクロSIMをアダプターに噛ませて使っています。
今のところ定額の範囲で請求。今後はどうなるか判りません。自己責任で。

簡単な設定が必要になります。ググれば簡単に設定方法がヒットしますので、
誰にでも出来ると思います。
速さはSBMの3Gで、5台まで一緒に繋げるのがいいですね。
Macbook Air とiPad2を用途によってどちらか携行することが多いので、とても便利です。

書込番号:13916875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

クチコミ投稿数:272件

現在007Zの表示はMのDATA SUBでスマホには接続されています。
もちろんスマホではネットもきちんとできています。

PCで繋いで007Zユーティリティに接続した時に、SSIDを隠蔽で設定してしまいました。
それ以来PCでは接続できません。
普段の無線接続は自宅内のフレッツの接続に繋がっていて、007Zに繋ぎたくても一覧に表示されません。
何とか接続できるようにして、ユーティリティでSSIDの隠蔽を取り消して接続先として自宅のフレッツと切り替えができるようにしたいのですが・・・

どなたか大至急お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13915473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2011/12/19 20:52(1年以上前)

取説の困ったときは6-5を見て設定をリセットして
再設定したら良いのでは?

書込番号:13915523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2011/12/19 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりそれしか方法がないでしょうかね〜

PCのタスクバーに表示される現在の接続先にさえ007ZのSSIDが表示されれば、
手動でフレッツから切り替えもできて007Zユーティリティも弄れるんですけどね。

コントロールパネルのワイヤレスネットワークの管理には、
デフォルトのSSIDと変更後のSSIDが両方表示されているのですが、
ここから接続する方法も知識のない自分には見つかりません。

スマホのWiFi接続先は007ZのSSIDが表示されていて、自宅のフレッツと手動で切り替えて接続できるんですけどね・・・

書込番号:13915894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2011/12/19 22:26(1年以上前)

解決しました。
ワイヤレスネットワークの接続タブのSSIDの項目にチェックを入れてみたら、
タスクバーにも表示されるようになり手動で切り替えができるようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:13916074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)