
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月8日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月8日 20:45 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月8日 20:05 |
![]() |
9 | 8 | 2011年11月8日 17:54 |
![]() |
7 | 22 | 2011年11月7日 00:57 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月6日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-7000SS
購入してから2カ月ぐらいです。
ルーターとUSBケーブルの接続不良で、現在、新しいUSBケーブルを注文
しているのですが、バッテリー充電用のACアダプターとルーターを
バッテリー無しの状態で接続して使っている方はいらっしゃいますか?
(電源は入ります)又は、以前やったことがあり、ルーター等に何か不具合が生じた方は
いらっしゃいますか?
サポートに質問したら「推奨していないが、ルーターの故障にはつながらない」という
回答でした。
サポートの人が言っているのですからきっと大丈夫なのでしょうが、元々、上記の
接続不良の件で問い合わせをして、対応が少し悪かったのでちょっと不安になり、
念のため、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
別件でサポートに連絡をした際に電池を外してACケーブルを繋いだままで使用出来るか聞いたところ、(電池がかなり熱を持つので不安で・・・)
『出来ます』
と言われたので家では電池を外してACケーブルで使用してます。
長時間使っていても充電池のように熱を持たないし、大丈夫そうなので気にせずに使っています。
別件と言うのがUSB給電ケーブルのランプ?が点灯しないので給電出来ていない?初期不良?と思い問い合わせをしました。
結果は
『USBケーブルのランプは点灯しない仕様です』
でしたf^_^;
電話をしながら試しに電池を外し(因みにこの機種はUSBケーブルで給電はするが充電はしない仕様でした)パソコンやeneloopスティックブースターに繋いだところ電源が入り普通に使えた為にケーブルの初期不良等では有りませんでした。
USBケーブルは電池スルーで使えるならACケーブルでは?
と思い、ついでに聞いてみた次第です。
専門家でもメーカーの人間でもないので『絶対に大丈夫です』と断言は出来ませんが、私の場合は特に問題無く使えています。
書込番号:13740046
0点

温泉deバタフライさん、早々に回答くださりありがとうございます☆
同じような使い方をしている方がいらして、しかも問題なく使えているということで、
安心しました。
「バッテリーを入れた状態が推奨」とサポートの人は言ってましたが、供給と放電?
を一緒にするので熱暴走して怖いです(汗)
仰るとおり、バッテリーを入れていないと本体がほんのりあったかくなるだけなので、
安心できるんですよねw
ちなみに、USBケーブルのランプって、三角形の部分ですよね?
「点灯しない仕様」というのは、HPの“よくある質問”で見たような気がするのですが、
じゃあ、何のために付いてるんだ?って感じですよねw
とりあえず、新しいUSBケーブルが来るまで、いや、来てからも本体に
何も起こらないことを祈りますw
書込番号:13740227
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
新橋のテルルがにねんMの契約で本体0円+現金二万五千円キャッシュバックでした。これより良い条件は見たことがないんですが何か裏があるんでしょうか?
丁度ビデオカメラを買い替えたいのでビックカメラとか大きな電気屋で契約したら他の商品をセットで安くしてくれたりするんですか?買われた方教えて下さい。
0点

僕もniftyでGP02購入しましたが
従来のUSBタイプでなんなく受信できた我が家でHPを開くのに数分という状態(他の場所でもアンテナが1本になるとそんな感じです)でこのGP02の感度が悪いのでは???
と思っていましたが、そういうスピード制限付きの契約があるんですか?
ちょっとniftyの契約書調べてみます。
書込番号:13724876
0点

>cheche@さん
裏はないと思いますよ。
一例として、GP02とよく比較される007zの価格をあげると、2年間(24か月として計算)の総支払額(ユニバーサル料のぞく)の最安値は、59520円です。
[13609547]の口コミをご参照ください。
この口コミにあるように、定価より安い一括購入価格(購入と言いながら0円の店もある、らしい・・・)で「買った」のに、さらに毎月の支払から定価の分割払い相当額1400円を引いてくれるという、夢のような(?)プラン自体が理解できず、私もかなり混乱しましたが、要はお店でしっかり聞いて2年間の総支払額を確認して比較するとよいと思います。
もし、新橋のお店のキャンペーン価格の総支払額が、0円+月額3880円×24回-キャッシュバック25000円=68120円ということでしたら、そんなもんだと思います。
私が新宿の携帯ショップでGP02の価格を確認した際も同額でした。
ちなみに私の場合は、最終的に007zの購入に決めましたが、さすがに一括0円で月々割もOKという店を探すことはできず、ヨドバシカメラで、一括購入価格12800円+(月額3880円-月々割1400円)×24回=総額72320円で購入しました。(契約月のみ、数百円の公衆無線LANの契約が条件でしたが)
ほかにもTwitterで検索して、大宮あたりの店で一括価格8600円くらいの店も見つけていたのですが、在庫が無く取り寄せだったので断念。
そちらで買えば、上記の計算によれば総額68120円ですから、その新橋のお店と同額ですね。
現状で、探せばこの程度の価格の店はあるのだと思います。
抱き合わせでPCその他の電気製品と一緒に販売しているケースもありますが、値引き率は低いです。
ほとんどの場合、別々に購入した方が安いと思います。
家電品の相場は価格コムでもわかるでしょうから、上記の総額を足して比較してみてください。
>yachanUさん
niftyや価格コム最安値のGMOとくとくのプランはプロトコル制限がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268525/SortID=13666893/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=nifty#13666893
こちらも別の意味で分かりにくいプランですね。
通常のショップではあまり無いかもしれませんが、こうした制限がないこともしっかり確認してから契約しないと、後で後悔するかもしれません。
書込番号:13737396
0点

yachanUさん、kakeku.comさん御回答ありがとうございます
私もGP02と007Zで迷っていました。
ただソフトバンクは動画再生で速度制限がかかると聞いていたのでGP02で検討していました。
新橋に問い合わせたところプロトコル制限や動画での制限はかからないプランということでしたので仕事帰りに寄って契約したいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:13738915
0点

良い情報をありがとうございます!
25,000円CBは魅力的です〜。早速電話予約しました。
本体0円、制限無しプランで3ヵ月後に現金書留ってスゴイお得ですよね。
事務手数料入れても、月額3,000円切るなんてうれしい!
電話口で店員さんが、残り少ないから在庫補充するって言ってました。このキャンペーンまだ続くのかな。
書込番号:13740078
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
au のSH-010携帯と組み合わせで使用しています。
WiFiは接続されるが、EZWebにつながらない、GP02の設定があるのでしょうか?
PCとの組み合わせでは正常に動作してます。携帯のみで公衆無線LANにて正常につながってます。
原因がわからず苦労してます。同じ条件で使っている方いましたら、教えてください。
1点

イーモバイルと契約してますか?
他のプロバイダと契約しているなら、VPNに規制かかってないか確認してください。
EZwebはWi-fi WIN経由の場合、VPN接続するので、プロバイダによっては使えません。
ちなみに、価格comで人気1位になっているGMOは、VPN規制かかってますので使えないはずです。
書込番号:13667420
2点

>@nifty EMOBILE G4 です。
うん、制限かかってますね。
http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_qa/qid_14101/1.htm#anc03
書込番号:13667672
1点

解決しているようですが、私も@nifty EMOLILE G4を契約しています。
先にイー・モバイルでお試めしていたため、単純に安いと思って、@niftyがプロバイダーという事もあり、契約しました。
プロトコル制限ありのプランはイー・モバイルでの料金プランは安く設定しており、きちんとご案内するものだそうです。
WEB申込の落とし穴といえばそれまでですが、誇大広告というか、読まない、質問しない自己責任で済むような問題ではないような気がします。
書込番号:13739866
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]
現在、Try WiMAXでURoad-7000SSを試用していて、ほぼ満足しています。なのでその後継のURoad-8000はにしようと思っていたのですが、現時点で11nには対応していないというのが引っ掛かっています。今月中にはアップデートという発表ですが、簡単にできるものなのでしょうか?
WM3500Rは11nに対応していて、クレードルもオプションであり、NECで定評もあります。
ただ120gと重いのがとても気になります。
双方の書き込みを読んでいても、賛否両論あって正直、どちらがいいのか選択できません。
どなたか選択するにあたってのアドバイスを頂けたらとても助かります。
よろしくお願いします。
0点

クレードルさえあれば既存の無線LAN環境が生かせます。
ご存じとは思いますが、Airstationなどをかませると有線LANのHDDレコやらテレビやらもWimaxで運用できるし、無線の到達距離も伸びる。私の場合、ADSLも解約しちゃってネットはWimax一本にしちゃいました。
URoad-8000はWM3500Rより20g軽く、1時間駆動時間が長いようですが、私ならWM3500Rの方が魅力的です。
書込番号:13737616
5点

マックビータさん
私はURoad-8000を使っています。
私の場合自宅ではBフレッツ光を使っているためURoad-8000は外専用で使っているので軽いURoad-8000にしました。
自宅でも使うならWM3500でもいいかもしれませんね。
書込番号:13737699
2点

at_freedさん、ありがとうございます。
なるほど!クレードルがあれば有線で無線LANルーターを繋ぐことも出来るのですね。
ひかり回線を解約してWiMAX一本にしようと考えているので、今ある無線LANルーターを
どうしようかと思っていたところでした。
それなら20gと1時間の差を乗り越えられそうです。
書込番号:13737734
0点

xperia02cさん、ありがとうございます。
確かに外専用だと軽くて駆動時間の長い方がいいですよね。
ただ家でも使用したいので、WM3500Rがいいのかなと思い始めています。
書込番号:13737754
0点

いろいろと試したのですが、東側の窓際でないと受信感度が半分になってしまうのです。
今、無線LANルーターは西側の窓際にあり、2台のテレビと共にホームゲートウェイに
有線で繋がっています。配線の関係上これらを東側の窓際に移動させるのは非常に
困難であることが分かりました。
そうなるとURoad-8000と言うことになるのかなと思い始めています。
考えが二転三転してすみません。
書込番号:13737854
0点

それか西側の窓際にクレードルだけ有線で繋いでおいて、普段は東側の窓際で使い、
テレビで必要なときだけWM3500Rをクレードルにセットするという使用法もありますね。
これならWM3500Rでもいいかもしれません。
テレビでデータ放送など滅多にみませんが。
あと無線LANルーターでどれだけ電波が強くなるのか?
これは実際に使用してみないと分からないですね。
しかし、こんなに優柔不断で叱られないかな(^_^;)
書込番号:13737963
0点

私の環境をマックビータさんに当てはめると
東側の窓:WM3500RとAirstaion親機
西側のテレビ:Airstaion子機
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084703/
となります。↑もうすでにWimaxのルーター比較から話はそれて、Airstaionの中継機能の話になってきますけど。
[結論]
・ADSLor光の通信費が浮かしたい+たまにモバイルしたい=WM3500R with クレードル
・常に持ち歩きたい+少しでも軽く+長時間駆動=URoad-8000
ということでどうでしょう?
書込番号:13738793
2点

at_freedさん、ありがとうございます。
それですよ!正にその選択肢の中に書かれている事です!
お陰さまでようやく頭の整理が出来ました。
という事で結局、家重視でWM3500Rにします!
書込番号:13739352
0点




今日、新宿東口のヨドバシカメラに立ち寄ったら8/26発売ですよ。とのこと。
確認しようと価格.comに来てみましたが情報無い模様・・・。
ということで、未確認情報です。
すみません。
書込番号:13398773
0点

ひろなKMさん、情報有り難う御座います!
やはり、月末頃になるのですね〜
結局、発売日が不明でまちきれずに、L−09Cに手を出してしまいました。
店員によると価格的にBF-01Cは高めの設定になるとの事で、実際には解りませんが妥協してしまった次第です。
書込番号:13402267
0点

19日に携帯の機種変をした時に発売日を尋ねてみたのですが、
今月中に発売されるのなら、そろそろ販売店にはアナウンスはあっても良い頃なんですけどねぇ〜
という感じで、発売日の情報はまだアナウンスされていない様子でした。
26日発売という情報が正しければ嬉しいですね。(^^)
書込番号:13406734
0点

みなさますみません。。。
8/26になりましたが、発売される気配なさそうですね。
店員の方があまりに自信たっぷりに即答されたので、うれしくてつい
よく確認しないで書き込んでしまいました。申し訳ありません。
ぽちくんパパさん
L-09Cの使い心地はいかがですか?
私はもうすこし、BF-01Cを待ってみようと思います。(BF-01Bの2年縛りもまだ1年以上あるので・・・。)
書込番号:13420029
0点

ひろなKMさん、情報戴いただけでも充分に感謝しています、ありがとうございます!
それにしても、8月中の発売に間に合うのでしょうか?
発売後にはオークション白ロムを物色してみるつもりで、上手いこと入手出来たら、現在のL-09Cとの比較報告をしたいと思っています。
因みにL-09Cもバッテリーの持ちも良く、特に不満も無く使えていますよ!
書込番号:13425813
0点

最新のドコモの紙のカタログ(2011/09版)では、BF-01Cについて「9月発売予定」に表記が変更になっていますね。(下記P43)
http://www.catalog.nttdocomo.co.jp/201109/201109kanto/_SWF_Window.html
Webでは未だに「8月発売予定」となっているのが何ともですが...
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01c/index.html
本日ショップに聞いてみても、8月中の発売はどうやらなさそうな感じでした。
何か技術的な問題でも出たんでしょうかね。
BF-01Bの発売開始からちょうど1年前後になり、1,575円の割引サービスが9月から切れる人も多いでしょうから、8月中の発売を待っている人も多いような気がしますので、遅延は残念です。
ちなみに、L-09Cは街の携帯屋さんでは、現在新規0円で商品券30,000円進呈というのが相場のようです。
Xiの場合、回線を寝かせる費用が月額1,000円(データプランにねんの場合)なので、24ヶ月経過時点で解約すると仮定した場合、買った瞬間に6,000円(商品券ですが)のゲインとなる計算です。
BF-01Cの価格も早く知りたいところです。
来月には、L-09Cも含めてXi全体の価格が上がるような気もしますので、要注意ですね。
書込番号:13426556
1点

発売日とは関係なくて、申し訳御座いません・・・
ひろなKMさん同様に、BF-01BからBF-01Cへの乗り換えを狙っている者です。
ひろなKMさんが「BF-01Bの2年縛りもまだ1年以上あるので・・・。」とおっしゃられてましたが、BF-01Bの契約書を読む限りでは、「Xiデータプランにねん」への乗り換えに関しては、中途解約にはならないようです。
私だけ特別扱いでは無いと思いますので、ひろなKMさんのBF-01Bの契約書にもその旨記載されていると思います。今一度ご確認を。
それにしても、BF-01C遅いですね。
書込番号:13435432
1点

ドコモに問い合わせたら発売が9月〜10月発売予定に公式に延期されたとの事です。
夏モデルから秋モデルに変更決定ですね〜
書込番号:13436665
0点

国の規定では、まだ青年さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
・・・そうなんですよ。9月中なら契約事務手数料も無料なので、FOMA契約からXi契約に切り替えて、来年3月までは使用料上限をお得にしてしまおうと企んではいるんですけれど、実際にXiの回線で通信するためには新しい端末が必要なわけで、BF-01Cを手に入れるためにはおそらく「機種変更(買い増し?)」するより「新規」で1回線増やすほうが安くなりそうな気がしますので、どうしたらいいのか悩んでしまっているんです。
国の規定では、まだ青年さんは、どうされます??
HA=MAさん
9月〜10月発売に延期!!ですか。。。
う〜ん。。そうですか。
これはまた難しくなってきましたね。
ドコモの契約事務手数料無料キャンペーンも延長されないかしら?
なにか不具合でも見つかったんでしょうか。制御ソフトを改良して、連続通信時間が大幅にアップするように頑張っているのだったりして。。。
書込番号:13444615
1点

国の規定では、まだ青年さん
私の場合、縛りについてですが、「定額データ スタンダード割」の廃止について
という項目で、契約満了月以外での「定額データ スタンダード割」の廃止、
回線の解約、利用休止、料金プラン変更は解約金が必要
と書かれているのですが、国の規定では、まだ青年さん のにはどのように書かれているのですか?
私もできることなら乗り換えたいです。
書込番号:13501609
1点

バズLYさん
横からすみません。ドコモの契約書(と言いますか、案内書面など)に、ものすごくわかりにくいのですが、確かにFOMA契約からXi契約への変更に伴って「Xiデータプランにねん」にプラン変更する場合には「定額データプランスタンダード割」の解約料がかからないと書かれていますよ。
私の職場でもすでに何人かがルーターはBF-01Bのままで契約だけを「定額データプランスタンダード割(キャンペーン)」契約から1年未満で「Xiデータプランにねん」の契約に変更しましたが、「定額データスタンダード割(キャンペーン)」の解約料もXi契約の事務手数料もかからずに切り替えています。
私もそうしようと思っていたのですが、契約を切り替えるよりも「定額データプランスタンダード割」はそのまま寝かせておいて、新規にもう1回線「Xiデータプランにねん」で新しくBF-01Cを契約した方がメリットが大きいと考えまして、BF-01Cの発売日を心待ちにしております。それにしても遅いですよね。
書込番号:13502101
1点

ひろなKMさん
ありがとうございます。
私が去年契約したときには、確かまだXiが始まろうとしていたところで、契約内容の欄にXiの文字がありませんでした。
DoCoMoショップに行って聞いて見たところ確かにXiデータにねんヘの変更なら、解約料かからないそうです。
ただ、その場合は機種変更になるので、本体価格の割引キャンペーン(あれば)の対象外になるので、本体料金が高くなりますよと言われました。
解約料との差額見て要検討です。
書込番号:13503561
1点

私も発売を待ちです。docomoカタログ10月号に10月発売予定と書かれていました。どんどん発売が遅れてますね。
バッファローから出る製品に不具合が見つかったのでdocomoも発売が延期になったらしいです。
書込番号:13546712
1点

この機種って魅力ありますか?
L-09Cに比べてやや形が丸い。電池の保ちは短い。
ポケットの入れやすさ、ですかね・・・。
私には、少しでも電池が長く使えるほうが魅力ですが・・・。
10月2日にヨドバシに行った時は、予約なら受け付けますと
言われました。
書込番号:13589147
0点

どうやら明日10/7に発売されそうな感じです。
http://blog.fonland.net/2011/09/n-05a-sh-02b.html
こちらのブログに書いてあったのですが
確かにドコモのオンラインショップは10/3から10/7正午まで
メンテナンスでクローズになってましたので
それを9/25の時点で書かれているので、信頼度も高いかな、と期待しちゃいますが。
ちなみに今日、ドコモショップに問い合わせたところ
相変わらず「発売日未定」と答えられたのですが(笑)
発売間もないと、家電量販店とかの3万円キャッシュバックは無さそうですかねー。
有ればiPad2と併せて導入しようかと思っているのですが・・・・
書込番号:13592007
0点

未だアナウンスさえないですね。
本当にどうなっているのでしょう?
お店からの連絡も全くない状態です。
昨日、データー通信の価格を引き下げるとの発表もあったようですけど
docomoのページを見てもよく分からないし
スマフォだけで、こちらの料金は改定されないのかな?
スマフォが改定されて4000円台になり、データ通信端末は変わらないなら
スマフォに定額付けて、ほかのデータ通信端末を併用するのも考えられるな。
(現在、BF01Bで、スマフォ、PCなどをまとめています)
docomoわかりにく・・・
書込番号:13649715
0点

今回も特に発表なかったですね
実は有名電気店の主な方に昨日聞いてみたのですが
本当に発表日すら不明で全く情報が入ってこないとのこと
(10/20現在)
延長に次ぐ延長で他社の契約も終了して宙ぶらりん状態です、
まぁ私はこの機種の一拓しかないので出してほしいのですが
今回は非常にストレスの溜まる措置ですね
書込番号:13651276
0点

他スレでも出ていますが、発売が無期延期?になったようで、仕方なく(購入時0円+商品券 35,000円プレゼントで)L-09Cを新規契約してきました。ついにドコモ5回線持ちになってしまいました。。。
で、購入してから分かったのですが、L-09Cは省電力モードから復帰するには「手動でスイッチを押さなくてはいけない」のです。(そういえばEモバのD25HWもそうでしたっけ。)
今まで使っていたBF-01Bは、無線LAN接続していたWi-fi機器をOFFにすると勝手に省電力モードに切り替わり、再びWi-fi機器をONにすると勝手に省電力モードから復帰していました。
この切り替えが絶妙に設定されていて、「公称通信時間6時間」のBF-01Bが、私の使い方では実使用でほぼ1日使えていたのです。
L-09Cで、自動で省電力モードにならないように設定すれば、使用再開時にその都度カバンからL-09Cを取り出して省電力モードから復帰させる手間はかかりませんが、それだと実使用時間が持ちません。
使ってみてやっぱりBF-01Cが良かったのに。。。なんて思っています。
もうしばらく使い込んでみて、場合によっては(ドコモ非推奨、かつXiの高速通信は出来ませんが)L-09CのUIMカードを手元のBF-01Bに挿して、Xi契約回線でBF-01Bを使っていこうかと考えています。
取り合えずご報告まで。
書込番号:13701570
0点

BF01-Bって、あまり評判良くないようですね。
作っているのがバッファロー。
私のバッファローに対する評価は極めて低いです。
この会社の製品は安かろう、悪かろうです。
NECのPC98時代からそうだった。98用のRAM disk ボードを作っていたが
トラブルだらけ。
東芝のDynabookの時は、メモリー発熱事故を起こしているし。
無線LANルーターもつながらないと嘆く人が多い。
書込番号:13702022
0点



softbank:007Zかe-mobile:GP02のどちらかを購入しようと検討しています。
理想としては007Zを購入し、普段はe-mobile回線、エリア外の場合のみsoftbank回線で利用できればと考えています。
ただその際、私の普段の利用量が300万パケットを超えるため、e-mobileエリアでの帯域制限に引っかかる見込みなんですが、ネット等で調べるとe-mobileの帯域制限の方法は混雑状況や使用状況によって個別判断になると見かけます。
そうなると、e-mobileにとって自社回線でない007Zの回線から先に制限されてしまうようなことはあるのでしょうか?
GP02のほうが優遇されるようなことがあるのであれば、エリアは諦めて速度優先でGP02にしようかと思うのですが。。
噂話等でも構いませんので、知っている方がいたら回答頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

SoftBankのデータ通信専用のエリアはイーモバよりも狭いですよ。
広いSoftBank携帯電話用のエリアとは別物です。
一度、確認した方がいいですよ。
通常、イーモバで通信し、規制を受けるのはイーモバのみです。
SoftBankで通信し、規制値を超えた時に帯域制限を受けます。
それぞれ別物なので、どちらか帯域制限を受けた場合、切替で対処できます。
書込番号:13724487
1点

>タック28さま
ありがとうございます。
>SoftBankのデータ通信専用のエリアはイーモバよりも狭いですよ。
そうなんですよね。
ただ、softbankのほうが今後のエリア展開が期待できる(?)のと、e-mobileが建物内や局所的な圏外の時に利用できればと思っています。
>通常、イーモバで通信し、規制を受けるのはイーモバのみです。
私の説明が悪くて申し訳ございません。
イーモバのみが規制を受けることは理解しています。
現状、イーモバの回線は、1.イーモバイル、2.ソフトバンク(+ウィルコム)がメインに利用していたかと思います。
イーモバの帯域制限は、300万パケットを超えても利用状況や回線の混雑状況で、一部の利用者だけ制限、もしくは制限しない可能性もあると聞きます。
もし、上記1.と2.の別々の利用者が全く同様に利用したとして、イーモバが帯域制限をかけるとすると、自社の利用者を優遇し2.の利用者から順に帯域制限を厳しくかけるのではないかと思いまして、質問させて頂きました。
1.と2.共にまったく同条件で帯域制限をかけられるのであれば、利点が多いソフトバンクを選ぼうと思っています。
イーモバ契約のほうが帯域制限が緩いってのがあるとすれば、イーモバで契約しようと考えています。
書込番号:13725537
0点

ULTRA SPEEDのエリアマップのリンクを貼っておきます。
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/service_area/ultra_speed/
書込番号:13726878
1点

この機種は、イーモバイルとソフトバンクの両方の回線を契約する事によって
定額3880円/月で、データ通信が出来る商品です。※別々に契約すると、7380円×2=14760円かかります。
この機種が売れれば、イーモバイルの契約者数も比例して増えます。
スレ主さんが言ってる、1と2みたいな分け方自体この商品には存在しないのです。
GP02はサービスエリア自体は狭くなりますが、プロバイダーにより帯域制限なしとか、数万円キャシュバックなどのサービスがあり、選択幅が広いのが特徴です。
書込番号:13729564
2点

>アジシオコーラさま
エリアマップ、ありがとうございます。
やはりまだまだ狭いですよね。。
これからどんどん広がることを期待していますが、どうなんでしょうね。
>海か空さま
>この機種が売れれば、イーモバイルの契約者数も比例して増えます。
>スレ主さんが言ってる、1と2みたいな分け方自体この商品には存在しないのです。
なるほどです!良くわかりました!ありがとうございます。
イーモバイル系のキャンペーンにも惹かれていますが、007Zを中心に考えようと思います。
書込番号:13729724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)