モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードは?

2011/10/27 15:31(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

スレ主 ck1111さん
クチコミ投稿数:30件

下り42Mとありますが、速度は平均どれ位
出るのでしょうか?

42Mは言い過ぎだと思いますが、ユーザーの方よろしくお願いします。

書込番号:13685291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:114件 Pocket WiFi GP02の満足度4

2011/10/27 19:24(1年以上前)

購入して3日目ですが、私の行動範囲では、屋外では6Mbps、室内では3〜4Mbps、地下鉄ホームだと1Mbps程度です。
首都圏ではありませんが、圏外になったことは無いですね。

書込番号:13685998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 20:28(1年以上前)

こんばんは。
この機種に変更して間もないですが、屋外だと10〜14Mbps程度、 埼玉県南部にある自宅で平均9Mbps程度です。
今のところ宣伝文句である42Mbpsは出ていません。

書込番号:13695226

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの距離について

2011/10/25 12:41(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

スレ主 zuka-mさん
クチコミ投稿数:13件

無線LANにてパソコンとスマホ(IS11S)を接続する予定ですが、本機と接続機器との距離はどの程度まで届きますか?

木造2階建ての1階に本機を設置し、2階で受信する程度は問題ありませんか?

書込番号:13676194

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Pocket WiFi GP02の満足度2

2011/10/25 12:51(1年以上前)

私も興味あります。

隣の部屋で使えるようだとモバイル機としては危なくってしょうがない気がするので・・・
何となく、せいぜい2〜3mくらいだろうと思ってたのですが、言われてみれば不安です。

書込番号:13676242

ナイスクチコミ!0


Manzoneさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 21:02(1年以上前)

僕は15m位離れた処で使ってますから木造の1階から2階なら問題無いでしょう。
隣で使えると怖いというのはちょっと解りませんがセキュリティーをきちっとかければ
問題ないでしょう。

書込番号:13682356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 19:58(1年以上前)

築2003年の某木○城、高気密住宅に住んでます。
一階のデスクにUSB接続で設置、二階の居間でアススUMPC内蔵無線LANで「非常に強い」
設置部屋真上の寝室でも「非常に強い」で全く問題ありません。
禿007zは寝室で「非常に強い」でしたが、居間は「強い」で本体の発する強さなら、GP02が007zよりは少し電波強いと思います。
外も実験してみましたが、玄関出て5mで弱い、8mで非常に弱い、でした。
ノートPCの場合は搭載無線LANやドライバで相当感度が変わるので、一概には言えない所です。
バッファローのUSBタイプは玄関出て8mまで非常に強いでした。

どちらの機種にしても一軒家の中では、どこにいてもさほど速度の変化なく使えると思います。
ってか、個人的に2階で使えないモバイルデータ通信は禿007z以上にありえないと思います。

書込番号:13690550

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームVer及びUPデートについて

2011/10/26 20:16(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

禿007Zキャンセルして今日からGP02使ってます。
ファームUPしよう(調べよう)と思ってUPデートツール落としたんですが、
ダブルクリックした途端、問題が発生したためUpdateWizard.exeを終了します。と出ます。
ちょっと調べてみたら、接続をマニュアルにするとあったので、マニュアルにし念のためPC再起かけました。
それでも相変わらずプログラムが立ち上がりません。
同じようになった方、解決方法ご存知の方ご教示願います。

現在のファームは11.203.17.04.168で多分最新だとは思うのですが、公式ではUP告知はあってもVerが書かれておらず、最新なのか何回Ver更新があったのか分かりません。
更新Ver知ってる方もお願いします。

書込番号:13682133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/27 05:32(1年以上前)

ネット回線は切断していますか?

書込番号:13683928

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 Pocket WiFi GP02の満足度2

2011/10/27 18:14(1年以上前)

http://emobile.jp/topics/info20110810_01.html

書込番号:13685731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/28 18:50(1年以上前)

でぷでぷさん
書き忘れましたが、マニュアルにし回線は切れているのを確認しています。

DDT_F9さん
そのサイト何度か見たんですが、Ver載ってましたね。確認ミスです。
11.203.11.05.168以降公式に最新Ver載ってないって事は、11.203.17.04.168は古いVerって事で良いのですか?

アップデートツールが動けば全て解決なのですが、っと違うPCで試す事忘れてました。
出直してきます。お二方ありがとうございました。

書込番号:13690286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/10/28 19:25(1年以上前)

自己レスです。
別のPCでツール動きました。最新Verでした。
ご迷惑おかけしました。ありがとうございました。

書込番号:13690441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品も・・・

2011/10/23 17:49(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-09C

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 L-09Cの満足度1

宜しくお願い致します。
来年の4月までは制限無く利用できると思いますが、当日含め3日間のデータ利用料が300万パケットを越えた場合の速度制限は掛かりますでしょうか?

また速度制限が掛かった場合、128kbpsになってしまうのでしょうか?

書込番号:13668022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 L-09Cの満足度5

2011/10/23 19:25(1年以上前)

1パケットは128バイトなので、5500万パケットあたりでしょう。

書込番号:13668487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 L-09Cの満足度1

2011/10/27 03:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。


返事が遅くなり申し訳ありません。
5,500万パケットですか・・
使用する日はそれ以上いっちゃいそうです・・
せめて週平均にしてもらえるとありがたいです。(できれば月平均(笑)

書込番号:13683850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

URoad-8000とのAtermWM3500Rの2択で迷ってます。

2011/10/15 10:27(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

WIMAXを契約するにあたり機種選択に迷っているので
判断材料(メリットやデメリット等)があれば、是非教えてください。

自分としては、「軽さ」と「バッテリーの持ち具合」、
「接続台数の多さ」の3つからURoadを検討しています。

しかし無線LAN規格がAtermWM3500RはIEEE802.11g/b/nに対して、
URoad-8000はIEEE802.11g/bのみに対応。

この「n」に対応していないことに躊躇しております。
この点(たいした問題でない等)が皆さんの回答でクリアできれば大変ありがたいです。

ここから下は余談ですが。。。
WIMAXの契約理由は、携帯電話(AU)のパケット代金の節約が目的です。
スマートフォンの購入に迷っていたんですが、
電話とメールは最低限使えればよく(自分用と会社用あります。)
アプリだけやってみたいということで、
iPadやiPod touchを別途購入し、勉強もかねて使いこなしてみたいと考えています。
ちなみにsony walkman(NW-S744)は持ってます。
また自宅では光回線に加入しており、料金が余計に掛かりますが
毎月の携帯のパケット代(上限4400円程)が節約できれば相殺できると考えております。

以上です。長文失礼しました。

書込番号:13628914

ナイスクチコミ!1


返信する
シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/15 17:27(1年以上前)

予算が許されるのであれば、 URoad-8000で良いと思います。
サイズがコンパクトですし、重量も軽く、何よりバッテリー持ちが良い。

使用環境にもよりますが、私のように、パソコンで無線使用しつつ、有線USB充電しながら利用するのであれば、バッテリー持ちの心配は必要ありませんので、WM3500Rでよいでしょう。

規格は気にしたことありません(´・ω・`)
お役に立てず申し訳ない。

利用環境は同じのようです。
スマホ(ドコモ)ですが、デザリング使用すると、1万近く取られる為、ドコモ回線を利用せず、Wimaxで利用したい。
仕事でノートパソコンを使う為、無線環境が欲しい。
家では光回線利用しています。

AUとの事ですが、AUにwimax機能を備えたものが機種が発売しております。
それは検討されないのでしょうか?
バッテリーの心配と、新たに機種購入しないと駄目でしょうけど(笑)

Wimaxを利用して、思った事。
スマホもも使用しておりますが…地味にメンドクサイです(3500R電源入れないと駄目だから)

後、Wimaxですが、使用環境によって利用できない場合があります。
私の場合は、フルセグ搭載車両の車には利用出来ませんでした。

書込番号:13630594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 22:24(1年以上前)

WM3500Rの11n対応は今のファームウェアでは実質利用できないようなものなので気にする必要ありません。
安定動作のために、11nを無効化し11gで繋いでる人も結構います。


あと、スマートフォンを接続しての利用なら問題はないと思いますが
現状プロバイダ系のWIMAX契約の場合、この機種に関わらずWIFI-WIN(ガラケー専用)接続が
うまく出来ないことが多いようです。UQやBICなど家電系は大丈夫そうですが…。

書込番号:13641514

ナイスクチコミ!1


9984SBさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/21 10:07(1年以上前)

URoad-8000をお勧めします。
当方現在AtermWM3500Rを半年使っていますがよく回線が切れて困っています。
量販店で設定についていろいろ聞いていじりましたが本質的には変わりません。
昨年からUDO3SS、URoad-7000(ともにシンセイ)と使ってきましたが電池の持ちでこのWM3500Rに変えました。
以前の二つは回線が切れることはあまりなく快適でした。
URoad-7000から類推するとURoad-8000は電池の持ちやUSB充電可など改良されて問題ないと思っています。
niftyの1年プランですが5250円の解約料払ってURoad-8000に変えようと思っています。
今日も2回落ちました。とにかく毎日がイライラです。

書込番号:13656425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/23 14:37(1年以上前)

クレードルは屋内で常時充電出来る(ECOモードもある)ので良いです。
設置場所を固定したいので、AtermWM3500R+クレードル+無線LANルーター(安いアクセスポイントを使用すると安定します)でネットに繋いでいます。

外出する時は、クレードルから外してAtermWM3500Rを持ち歩きスマホのパケット代を気にせずに楽しんでいます。

書込番号:13667319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/26 13:55(1年以上前)

>シシアさん
回答1番乗りありがとうございました。
結局、 URoad-8000に決めました。快適で不満はないです。

>AUにwimax機能を備えたものが機種が発売しております。
不勉強でして、調べてみますね^^

>無線ゆーざーさん
>WM3500Rの11n対応は今のファームウェアでは実質利用できない
>ようなものなので気にする必要ありません。
>安定動作のために、11nを無効化し11gで繋いでる人も結構います。
一番知りたい部分をありがとうございました♪

>9984SBさん
両方使われていたということで経験談、参考になりました。
ありがとうございました。URoad-8000に決めました。

>ryon2_80718さん
回答ありがとうございました。
クレードル??ちょっと調べてみます^^;

書込番号:13680990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/26 14:53(1年以上前)

>AUにwimax機能を備えたものが機種が発売しております。

たしか最近発売になったDATA08Wという無線ルータだったと記憶しております。
Huawei Technologies製のものらしいです。「DATA08 (CDMA HWD08)」

http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/data08w/index.html

これはauで発売しているスマホと同じく3G+WiMAXでルータ機能だけですね。
でも仕様を見る限りWHS(Win High Speed)には対応していないようです。
WiMAXエリアを補う3Gルータ、とでも考えておけばいい印象ですかね?

参考まで。
すでにスマホで3G使用している環境ならあまり必要としない機器ですね。外出先で使うネット機器が多い場合(PCなどを含め)役立ちそうな印象を私は持ちました。

書込番号:13681134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

節約の為にフレッツ光をやめてモバイルルーターに変更しようと考えています。

(以下、知識が少ないため変な解釈になっているかもしれませんが、ご了承願います (^_^;A)

機種はsoftbank007ZとWM3500Rと悩んだのですが、多分クレードルというのがないと、プリンターはつなげないようなのですが、そうなのでしょうか?

現在の接続は、フレッツ光のルーター(PR-S300SE)→プリンター(MFC-695CDN)
                    →AtermWR66670S
という組み合わせで、パソコンはMacBookPro os10.7で使用しています。

プリンターは複合機なので、固定電話回線も解約するつもりなので、もうFAXとしても使えないかと思うのですが、
どうしても無線でのプリントの手軽さはやめられないので、なんとかしたいと思っています。

アドバイスお願いいたします!

書込番号:13671968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/24 15:13(1年以上前)

私もやっている方法ですが、有線機器を有線HUBにつなぎ、そこから「無線コンバータ」という機器で無線親機に飛ばせばできますよ。つまり無線コンバータは無線子機ということになりますね。私は有線機器が結構あるんですが、おかげさまでプリンタ複合機が無線で使える状態に自動的になっており、最新の無線対応のものに買い換える必要がなくなっています。
安いものだと二千円台からありますからしらべてみてください。
私はバッファローのものをつかってます。有線がそれほど速い機器ではないので11n非対応で11gで運用中です。

書込番号:13672115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/24 15:38(1年以上前)

標準設定では、WM3500はクレードルにつけると無線LANは止まり、有線のみになります。
この状態で、現在のルーターがわりになりますが、無線LANでパソコンが使えなくなってしまいますので、WM3500の設定を変えて、クレードルにつけても無線LANが使えるようにしてください。

そうすると、有線及び無線LANのルータとして使えますから、プリンタをスイッチングHUBかなにかを介してつないでください。


書込番号:13672184

ナイスクチコミ!2


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/10/24 17:12(1年以上前)

おおお、、さん、(⌒−⌒)ノ"さん、ありがとうございます!

おおお、、さん>ということは、私の買うものは「有線HUB」と「無線コンバーター」の二つということでしょうか?
有線HUBは今テレビにつけているもののことかな?

無線コンバーターは、今まで使っていた無線ルーター「AtermWR66670S」は代用できないですか?
(見当違いな質問だったらごめんなさい!)


(⌒−⌒)ノ"さん>すっかり勘違いしてました!ありがとうございます。
有線で繋いだら、無線はダメなんですね。
でも設定で変えられると。

んん。じゃ、そうするとクレードルにプリンターを繋いで、無線でも有線でも使えるということでしょうか?
やっぱり間にスイッチングHUBが必要なんでしょうか?


あともう一つ。「有線HUB」と「スイッチングHUB」は同じもののことでしょうか?
初心者ですみません。


書込番号:13672461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/24 17:54(1年以上前)

有線用ハブを購入することは必須ではありませんが、有線LAN機器が多ければハブを使って無線コンバータで無線親機、この場合はWM3500Rだと思いますがそこに飛ばすことができます。

有線ハブを使わずに有線LAN機器を無線で飛ばそうとすると個々の機器に無線コンバータが必要になってしまいコストもかかるし面倒ですよね。しかもルータ機能はWM3500Rをつかおうとしているのであればなおさらです。

まずはプリンタ複合機だけ無線化したい、ということなら有線ハブは必要ありません。複数の有線LAN機器を無線でとばしたいと思ったら購入すればいいのですから、まずは無線コンバータが必要だと思いますね。1台あれば融通がきくのです。

あと、無線ルーター「AtermWR66670S」については詳細はわかりませんが、ルータはルータでしかないと思います。つまり無線親機です。今必要なのは子機で、この機器に無線コンバータ機能がついていれば転用できますがおそらくついてないんじゃないかな・・・
この手の質問は過去にもかなりあったと思います。
プリンタは無線子機にしたいわけですから、子機にするための機器が必要、ということになります。

あとは無線にこだわらずWM3500Rには有線LAN接続機能もあるわけでそれを使う手も確かにありますね。私は使っていませんが。というよりクレードルを持ってないので。
クレードルより無線コンバータの方が安く買える現実もあるのでなんともいえませんね。

あと注意点は、WM3500Rは無線LAN強度がルータ専用機よりかなり弱いと思いますから、家の中でもそれほど電波がとどかない点ですね。隣の部屋でもへばってしまう程度ですから。
これは無線機器導入時に誰もが通る悩みですからそのあたりもご留意願います。

書込番号:13672600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/24 17:56(1年以上前)

まず、
1 WM3500が無くても、MFC-695CDNとパソコンは、直接無線で繋げられます。
2 WM3500を介して有線でつなげられる。(無線も設定すれば接続可)
 ので、どっちでつなげるか決めてください。
 パソコンにプリンタを2台登録することになりますが両方でもできるとは思いますが、念のためどっちを試すか決めた方がいいです。

MFC-695CDN ))・・(( PC ))・・(( WM3500
1のメリットは、WM3500が近くになくても印刷できる。
  デメリットは、ネットは別に設定が必要

MFC-695CDN === 有線HUB === WM3500 ))・・(( PC
2のメリットは、プリンタとWM3500の接続をした後は、インストールプログラムがプリンタを見つけてくれるのでパソコンの設定がネットの設定だけで済む。
 デメリットは、WM3500が無いと印刷もネットも出来ない。


因みに有線HUBは、写真の物がそうです。
プリンタも含めてすべて無線LANでつなぐのでしたら、クレードルも有線ハブも不要になります。それぞれとの接続手続きが必要なので面倒ですけどw

書込番号:13672607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/24 18:35(1年以上前)

あららら・・・MFC-695CDNというプリンタはもしかして無線LAN対応機ですか?
それならPCが無線LAN使える状態なら何もしなくても使えますね。
無線コンバータなど必要ないです。

またプリンタ自体が無線対応なら、無線ルータと直接接続できますし、WM3500Rだと有線での接続も可能ですね。どちらか選べばいい話でしたね。すみません。

私はキャノンのMP970使用なもんで、無線対応じゃないし、さらに有線LAN機器が液晶TVはじめDVDレコーダやその他もろもろ多数あるため有線HUBを8ポート+5ポートの2段接続で賄っています。
WM3500Rにはちょっと荷の重い台数で仕様外(仕様は8台まででしたね)のため、私はWM3300Rを使用しています。これは10台以上でもOKとのことで今のところ問題なし。

ちょっとスレ主さんには申し訳ないことをしましたかね。
モバイルルータ=無線ルータだと思いますのでルータつまり無線親機に子機を接続するにはすべて子機を無線化する必要がある、ということがいいたかったのです。その方法には色々あるわけでして・・・(言い訳)

もしWM3500R用クレードルをお持ちなら有線LAN接続で対応するのもアリですが配線引き回しなど考慮することがありますね。無線の場合は無線で接続できるかどうかが焦点です。
無線強度が弱いとまた別の機器が必要になってきたりと、ちょっと勉強が必要になってきますね。
でもこれは皆が通る道ですので、私がいうのもなんですが頑張りましょう。

書込番号:13672733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/24 19:33(1年以上前)

クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→TV
(TVに使っているスイッチングHUBは要りません)

「→」の部分はLANケーブルで繋ぎます

MFC-695CDNをAterm WR6670S(アクセスポイント)のSSIDで暗証キーを入れて設定します。
後は、パソコンでファイルを共有すればLAN接続完了です。

外出時には、Aterm WM3500Rをクレードルから外して持って出かける事ができます。

書込番号:13672942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/24 19:51(1年以上前)


失礼しました。
PCが繋がっていませんでした・・・。

クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→ MacBookPro&TV を(1〜4に接続)します。

書込番号:13673013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/24 20:08(1年以上前)

MacBookProは、無線LAN搭載でしたね。
失礼しました。

基、接続は下記の様になります。

クレードル→Aterm WR6670S(アクセスポイント)→TV(1〜4のどれかに接続)
(TVに使っているスイッチングHUBは要りません)

「→」の部分はLANケーブルで繋ぎます

MFC-695CDN&MacBookPro をAterm WR6670S(アクセスポイント)のSSIDで暗証キーを入れて設定します。
後は、パソコンでファイルを共有すればLAN接続完了です。

外出時には、Aterm WM3500Rをクレードルから外して持って出かける事ができます。

※Aterm WM3500Rの登録時には、MacBookProのWi-Fiから接続して下さい。

書込番号:13673079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/10/25 15:01(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます!

おおお、、さん、そうなんです、プリンターは無線対応なのですが、絶対にルーターに有線で繋がないといけない、と思い込んでいたのです。
ひょっとして・・・と思い、今Try WiMAXで借りている「URoad-7000ss」をプリンターで検索してみたらあっけなくヒット。パスワードを入れたら無事プリントできました!
クレードルがないと行けないと思い、機種選択をこのWM3500にしぼっていました。
ということは、このWM3500でなくても(クレードルなしでも)大丈夫ってことですかね?

また、(⌒−⌒)ノ"さんがおっしゃるように、1)のようにWM3500とかがなくてもプリンターとMacを無線でつなげられるというのはMACアドレスとかを入れたらよいのでしょうか?


ryon2_80718さんのように、クレードルとWR66670Sを有線でつないだ場合、パスワードなどはWR66670Sのものを入れれば、無事開通となるのでしょうか?



ちなみにテレビに繋いでいる機器ですが、アクトビラなどを使わないので光も解約することですので、外してしまうつもりです。

書込番号:13676607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/25 16:12(1年以上前)

>1)のようにWM3500とかがなくてもプリンターとMacを無線でつなげられるというのはMACアドレスとかを入れたらよいのでしょうか?

私はMACは持っていないのでわかりませんが、URoad-7000も同じく無線モバイルルータですから、すべて無線ルータと接続できてしまえばMACとプリンタ間の接続も簡単にできますよ。

いずれにしても有線の光を解約されることが前提なら、代わりのネット環境が必要ですよね?それをWiMAXにしたいのだろうと勝手に推測しております。
そうなりますと、モバイルルータに全部無線LAN接続してやればとりあえずLAN機器間での接続が可能です。
また既にNECの無線親機つまりルータですか、それもお持ちのようなのでそれを流用する手段もあるようですが、それは前述のとおり無線LAN電波が弱く接続が不安定など、別の問題があってからでも対策は遅くないと思います。つまり問題に合わせて対策していけばいいわけです。

現状でまずはURoad-7000とMACを接続してみてください。SSIDとパスワード入力するだけで接続できるはずです。そうすればMACからプリンタを制御できるしその逆もできると思います。お試しください。

あとはWiMAX電波がきちんと届くかどうかだけですね。これが一番重要で、これが繋がらないと光を処分することはできないでしょう、きっと。

書込番号:13676779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/25 20:24(1年以上前)

Aterm WM3500Rの開通登録の際には、MacBookProのWi-Fiで接続して下さい。

書込番号:13677765

ナイスクチコミ!0


スレ主 **hana**さん
クチコミ投稿数:89件

2011/10/25 22:48(1年以上前)

おおお、、さん、ありがとうございます。

「URoad-7000ss」とMacBook Proはすでに接続が確認できて、プリンターも使えたのでそれは大丈夫です。

光を取り払うので、心配だった電波状況ですが、ほぼ家で使うのですが、家のどこにいっても「中」で、「強」になることはないですが、回線スピードを調べると無線で光を使っている時とほとんど変わらないので大丈夫そうです。

ryon2_80718さん、ありがとうございます。

3500Rになったら、まずはwifiですね!この分ですと問題なくできそうです。

ありがとうございました!

書込番号:13678688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)