モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内使用には向いてないのですか?

2011/10/19 12:23(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:10件

10年以上同じパソコンを使い続けているため
いろいろ環境がしんどくなってきたのでパソコンを買い換えようと想い
あわせてネット環境も変えようとしているのですが(いまだ電話回線のISDN)

クーラー穴もない古い戸建住宅で、業者の人もあまり家の中に入れたくないので
工事の必要もなさそうなWIMAXを利用したいと思っています。


パソコンを見に行った時たずねたところ
店員さんに
『WIMAXは、持ち歩く人向きです』
といわれました。



デスクトップパソコンを南側の窓を壁にみたて背面にして設置しています。
なので、仕様場所は基本窓側でパソコンを移動することもないのですが
それほど室内だと安定しづらいのですか?

窓のパソコンがある側は、四六時中カーテンを閉めたままにしています。
カーテンの有無でもWIMAXに影響はありますか?

住宅街なので周囲に高い建物はないですが
受信しやすい電波がどの方向から来るかは全く判りません。



職場でADSLやブロードバンドの表示速度の快適さを実感しますが
家ではいつも通販サイトなど画像表示にやたら時間がかかるのもなれっこになっています

WIMAXの表示速度がおそいときというのはISDNと似たようなものですか?
それともまったく受信できないということなんでしょうか・・・?


ルーターのタイプでもいろいろ変わるようですが
調べてみても
形がまるっきり違うと使用目的や場所でかえるべきなのか
どれもで使用可能なのか判りません。

できればコンパクトなサイズのこちらを使いたいのですが
室内での使用には不向きなのでしょうか…?


書いているうちに、こんがらがってきてしまったので
質問に答えづらいかもしれませんが
ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:13647706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/10/19 12:54(1年以上前)

ノートPC内蔵でWiMAXを利用しています。スレ主さんとは少し状況が異なることを最初にお断りしておきます。

>それほど室内だと安定しづらいのですか?

自宅では無線LANがあるので試しに何度か使用しただけですが,実家(他市)がエリア内にあり,
実家(木造2階建て)でよく使用しています。同じ部屋の中でも,かなり電波の状態が変わるようです。
エリアの割と外れの方だからかも知れませんが,部屋の中でPCを1mずらしただけで,良好な通信状態を
維持できる「中」・「強」から,通信が途切れてしまう「無」に変わってしまうことがあるのには驚きました。
ちなみにPCの位置を元に戻すと「中」や「強」に戻ります。

カーテンの有無の影響はわかりません。私の実家も住宅街で周囲に高い建物はないです。

>WIMAXの表示速度がおそいときというのはISDNと似たようなものですか?
>それともまったく受信できないということなんでしょうか・・・?

速度はISDNよりはずっと速いです。2〜8Mbpsくらい出るようです。電波状況が良くて通信が遅くなる
ことはほとんどありません。ただ,利用者が多い地域ではどうなるかわかりません。私の実家は郊外の
住宅地なので。

電波の状態が「弱」や「無」だと完全に通信が途切れることがあります。
「無」がしばらく続いても途切れないことがあるのはちょっと不思議です。

以上,スレ主さんの参考になると良いのですが。

書込番号:13647838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/10/19 13:00(1年以上前)

こんにちは。

ノートPCはお持ちでない(=外で使うことはない)のですよね?。
そして電話回線も引いておられるようなので、普通に考えて
ADSLの方がいいと思いますが・・・。
電話回線を引いていないのであれば、WiMAXという選択肢もアリ
と思いますが。
(注:ADSLは、別に家の中で工事をすることはないですが、
 その点は理解しておられますよね??)

WiMAXがどの程度安定して受信できるか?は、実際にトライWiMAXなどを
やって試すしかないです。この機種を借りれるかどうか分かりませんが。
また、私のケースでは、窓際がいい場合もあれば、中の方が若干いい場合もあり、
なんともいえないです。

ちなみに私は外にもノートを持ち歩くので、ADSLを解約して
WiMAX1本にしています。エリアに恵まれているのか、家では非常に快適です。
時間帯にもよりますが、12MのADSLよりは速度が上がりました。

いずれにしろ、固定電話を引いていて、かつ外でネットをやることが
ないのであれば、WiMAXを選ぶ理由は、私には思いつきません。

以上、ご参考までに。

書込番号:13647859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/19 13:35(1年以上前)

WiMAXですが、現状ですとWiMAX受信機つまりルータやUSBタイプのWiMAX機器はできるだけ窓側におくことをおススメします。その方が受信感度がよい場合が多いですから安定した通信が可能となります。3本のうち1本でもOKですが2本あれば十分です。室内でも2本あればかなりよい状態だと思いますのでこのあたり、無料貸し出しなどでご確認されることをおすすめします。

私のケースでは唯一の場所でしかWiMAX電波を受信できなかったためルータ使用+WiFiを余儀なくされています。

また通信速度ですが、WiFiの感度も非常に影響しますのであまりWiMAX機器から離れるとWiFiの受信感度が落ち結果、受信速度がかなり落ちます。
残念ながらWiMAXルータは小型のものが多いためか、よく売られている無線LANルータより無線LANの電波受信強度が弱いようで、私の例ですと木造建築の隣の部屋で直線距離6mくらい、間に押入れと壁2枚をはさんだ状態で一応無線LAN強度は最大です。しかしルータが変ると恐ろしいくらい変化します。このあたりも注意点ですね。

スレ主さんはデスクトップPCですからUSBタイプをご考慮されているかと思いますしその方が速いことは確かなのですが、PCをおいてある場所でWiMAX電波受信状態がどうか?がまずポイントだと思います。
そして次にルータを選択せざるを得ないならあまり遠くない場所でWiMAX受信が可能なことが重要です。
その点、WM3500RはルータでもUSBでも使えるので選択できて便利ですね。まずはWiMAXが確実にキャッチできることが確認できたら間違いのない候補ではないかと思います。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:13647977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/19 15:18(1年以上前)

みなさん丁寧なご説明ありがとうございます。
とても参考になります。

WIMAXのお試しができればいちばん手っ取り早いですね。
エリア判定では、大丈夫そうなので
トライしてみます。

なにかありましたらまた頼らせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:13648234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度5

2011/10/20 14:16(1年以上前)

解決済みのようですが一部の量販店やネットからお試し(try wimax)の申し込みができるのでよろしければどうぞ〜

http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/

書込番号:13652706

ナイスクチコミ!1


ぴよ3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/21 22:04(1年以上前)

エリア判定は、室内で使う場合気をつけた方がいいですよ。
我が家は、エリア判定○〜△ですが、つながるのは、二階の窓際のみでしたので。。。
改善申し入れして一年経ちましたが、全く変わりません。
携帯電話のエリア判定より、かなり甘い判定です。
メインで使用されるのであれば、まず繋がるご確認を!

書込番号:13658947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/23 14:09(1年以上前)

ADSL 50Mサービからモバイルコース+モバイルWiMAXに変更して使っていますが、ネット接続に関しては問題の無いレベル(電界強度表示は中)です。

屋内で下り1.5〜3Mbps,上り2Mbpsは出ています。
(ADSL 50M時→下り8Mbps,上り800kbps)

モバイルWiMAXは家の中よりも屋外で使えるのが最大の魅力で、スマホのパケット代節約も出来ます。(同時に8台のWi-Fi対応機器と接続可能です)

2.5GHz帯なので障害物などで減衰の心配をしていましたが問題なかったです。

<Aterm WM3500R>
WiMAX→内蔵アンテナ×2(MIMO方式),最大出力 23dBm
無線LAN→内蔵アンテナ送信1×受信1

書込番号:13667237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:171件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/23 18:18(1年以上前)

WiMAXスピードテストを使ってモバイルWiMAXを測定してたら、上り5〜14Mbps(屋内)出ていました。
http://kakaku.com/bb/article/wimax/speed/

書込番号:13668178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]

クチコミ投稿数:128件

まだ購入前なんですが分からないので
教えて頂けますでしょうか。

こちらの機種をアクセスポイント専用と
して購入を考えています。(クレードル接続で)

ですが初期設定画面でWimaxの契約画面が
出てくるみたいですが、Wimaxと契約しないと
無線LANアクセスポイントの設定画面が出て
来ないんでしょうか?

購入はヤフオクの中古品で(AT型番)を
購入するつもりでいます。

お分かりの方 教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13583549

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/10/04 22:07(1年以上前)

無線LANアクセスポイントというのはなんデスカ?
公衆無線LANスポットでつかいたいということデスカ?

書込番号:13583583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/10/04 22:15(1年以上前)

固定回線があってその上にのせたいということなら
説明書通りにやればできるとおもいマスヨ

WiMAX契約なくてもこの機種の設定画面は出せますカラ

書込番号:13583624

ナイスクチコミ!1


Ashraさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:25件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]の満足度5

2011/10/04 22:22(1年以上前)

アクセスポイントモードのみで使うんだったら、この製品を買う意味は無いと思いますが?

普通の無線LANルータで、アクセスポイントモードで使えばいいだけです。

そっちの方がだんぜん安く買えると思いますし。

書込番号:13583670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2011/10/04 22:27(1年以上前)

まあ無線ルーターが必要、かつそのうちWiMAX使うかも?というのデシタラ
その時買ったほうがわたしもいいとは思うデス

無線ルーターとしての電波強度は弱いと思うノデ
有用かはかなり疑問デスネ

書込番号:13583695

ナイスクチコミ!1


alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/04 22:56(1年以上前)

(今繋いでないので記憶が曖昧ですが)
契約画面が出てきても
"後で契約"?みたいなボタンがあるので
それをクリックするとルータ設定画面にいきます。
そこで"クレードルに置くとアクセスポイントにする"
項目がどこかにありますのでそこで設定してください。
最新ファームにしないといけませんが。

書込番号:13583856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2011/10/08 22:43(1年以上前)

本当にありがとうございました。
購入を考えたいと思います。

書込番号:13599999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/22 21:50(1年以上前)

これを無線LANのアクセスポイントとして買うのはやめたほうがいいですよ。
何を無線LANに接続するか?どんなことをするか?にもよりますが、パソコンとドキュメントスキャナー(スキャンスナップ1500)間の通信がめちゃめちゃ遅くてたまりません。

ワイマックスの人に言ったところ、ルーターとしての能力はとても低いので仕方ないと言ってました。
ワイマックスの人にはちゃんとした無線アクセスポイント買った方がいいと言われました。

私はスキャナーはネットに接続する必要ないので、スイッチングハブを買って(フレッツ光を解約するから)今までどおり有線で接続することにしました。

書込番号:13664125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

xiの通信速度

2011/10/18 13:25(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-09C

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 L-09Cの満足度1

宜しくお願い致します。
xiの最大速度は75Mbpsですが、Xiエリア内一部の屋内施設での速度と記載がありました。

Xiエリア内一部の屋内施設とは、どういった所があるのでしょうか?
例えば、自宅やホテルなどで使用する場合は、この範囲に入りませんか?
もし、入らない場合Pocket WiFi (GP02)の方が良さそうな気がしますがどうでしょうか?


書込番号:13643756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/18 22:03(1年以上前)

最大75Mbpsが利用可能な場所ですが、東京・大阪・名古屋の空港や商業施設などで、まだ数える程度です。
docomoのXi利用可能スポットのページにでていますが、このスポットの中の「※1」が付いている場所が「一部の屋内施設」のようですね。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi_spot/index.html

Xiは始まったばかりのサービスですので、最大37.5Mbpsが可能なXiエリアもまだまだ狭いです。
都会ではXiですが、ちょっと郊外に出るとFOMAの3Gばかりです。
現在のエリアと、これからの予定はdocomoのサービスエリア案内のページで確認できます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/xi/index.html

わたしは田舎暮らしなのでXi本来の速度はまだほとんど使えないと承知で購入しましたし、docomoの太い3G回線で充分満足しています。
Pocket WiFiは使ったことがないので分かりませんが、WiMAXとiPhoneのSoftBankとを使ってXi L-09Cに乗り換えたら、docomo回線の強さ(安定性)を実感しました。


行動範囲がXiエリア内だったり将来性に賭けるならXiで、今すぐ高速だったら、Pocket WiFiのほうが現実的かもしれませんね。

書込番号:13645734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件 L-09Cの満足度1

2011/10/19 00:00(1年以上前)

ご回答ありがとございます。
私の住んでいる地域は、xi対応するのは12月みたいで、まだみたいです。

xiは利用制限があり、7gbを超えると追加料金もしくは速度制限がかかってしまうので、ポケットwifiのほうが無制限でいいかなと思っています。

現在は、2年前にネットブックで抱き合わせで購入した、イーモバイル製品を使用していますが、これで様子を見ようと思います。

参考になりました。

書込番号:13646519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 L-09Cの満足度5

2011/10/20 21:58(1年以上前)

ポケットWiFi 頑張ってますね。

私もこれにしようと思っていたのですが、北海道で使おうと思って目が
点になりました。使える場所が極端に限定されています。Xiも限定され
ていますが、LTEが使えないところでは高速Formaが使えるというのは、
結構なメリットです。

旅行など、地方で使う可能性があるなら、eMobileは選択できません。
都会だけで使うならいいなと思うんですが・・・。

室内は両方とも弱いですが、LTEのほうがややマシですかね。

書込番号:13654542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/10/22 21:47(1年以上前)

LTEはまだまだ電波の屋内浸透も弱いので、完全に安定した通信手段として
使うのであればある程度の電波強度がある地域で使わないと全く実力が
発揮出来ません。

今年の2月に契約直後、羽田空港で測定した結果は L-02Cの別スレッドに
掲載しておきましたが、一部の奥内エリアでは「下り速度よりも上り速度が
高速化されている」と言うイメージでした。昨今は測定していないので
また暇を見つけて測定してみたいと思います。

いずれにせよ、徐々に都心では LTE整備の恩恵が出てきたので、あとは如何にして
うまく QoSを確保してくれるか?、が個人的な興味でもあるんですけどね。
別に利用料金をけちるつもりはないので、そう言うユーザーにはよりよい条件で
サービスが使えるようにして欲しいと思っていますけど。

書込番号:13664102

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本体を振るとカラカラ音

2011/10/14 22:16(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 kojihtcさん
クチコミ投稿数:3件

購入当時からなのか定かではありませんが、本体を軽く振ると内部からカラカラと異物が入ってるような異音がします。
みなさんのはどうですか?

書込番号:13626647

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/10/15 09:05(1年以上前)

今まで気にした事が無かったが、振ると音がしますね。
電源ボタンか設定ボタンあたりからのようなので、ボタンに多少の遊びがあるのでしょう。
もし、それ以外の場所からの音だと内部基盤の部品がはずれたとかしか考えられません。
現状使用に問題なくても、NECかプロバイダーに問い合わせした方が良いと思う。

書込番号:13628597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kojihtcさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/15 12:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
少し安心しました。
使用上、問題はないので様子見てみます。

書込番号:13629420

ナイスクチコミ!1


シシアさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/15 17:28(1年以上前)

私のも音がします( ´∀`)

書込番号:13630598

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojihtcさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/17 20:58(1年以上前)

やっぱり電源ボタンの遊びのような気もします。

書込番号:13641022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:43件

2011/10/22 07:45(1年以上前)

私のも音がするので、こちらに何か情報があるのではないかと思ったら
みなさんも同じなのですね。

ボタンを押さえながら振ったら音は出ないのでボタンの遊びのようですね。
安心しました。

書込番号:13660506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 13:03(1年以上前)

私は実際に故障したときに、この音が原因ではとないかと思いました。

そこでNECの121コレクトセンター(修理受付窓口)に電話で問い合わせをしました。

担当者の方が同型のものを持ってきてその場で振って音を確認して

「この音は電源ボタンの遊びによって出る音であり全く問題ない」と言われました。



書込番号:13661790

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSID2

2011/10/18 21:51(1年以上前)


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

今日届いたのですが、SSID1のほうは電池蓋開けたとこのを入力したら接続できました。(URoad-xxxx)
SSID2のほう(URoadWPS-xxxx)ができません。

WPSボタンもよくわかりません。

設定の仕方を教えてください。

書込番号:13645654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 URoad-8000 [ホワイト]のオーナーURoad-8000 [ホワイト]の満足度4

2011/10/20 22:54(1年以上前)

SS2も同じパスワードです。
半角スペースなどが入ってしまってる場合もありますが
SS1で接続が出来るなら自分で変更した方が早いかも。

WPSはwifi簡単接続と言われるもので、相手側にもWPSボタンが有れば
設定作業はそれぞれに危機のWPSボタンを押すだけで完了します。

書込番号:13654894

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2011/10/21 10:54(1年以上前)

同じパスワードでは繋げませんでした…

書込番号:13656572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 18:41(1年以上前)

1.Uroad-8000のweb設定画面にログイン。(取り説みてね)

2.ワイヤレス設定→ワイヤレスセキュリティの順にクリック。

3.SSID選択のプルダウンをURoadWPS-xxxxのほうに設定。

4.そのページの一番下のパスフレーズがSSID2のパスワードです。

書込番号:13658134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:114件 URoad-8000 [ホワイト]の満足度4

2011/10/21 22:24(1年以上前)

SSID2のパスワードの確認方法は既に指摘されている通りですが、
WPSが使えるからパスワードを入れなくてもつなげられます。
右上の銀色ボタンを長押しすればその下の鍵マークが点灯するので
その間にデバイス側のWPSボタンを押せばつながります。
ただし言うまでもなくデバイスもWPS対応でないと使えません。
SSID2のパスワードが必要なときは 6台以上のパソコンやタブレット、スマホに同時接続するときくらいでしょう。しかし実際それだけつなぐと「一杯のかけそば」状態となり使い物にはならないでしょう。

書込番号:13659065

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

@nifty EMOBILE G4での制限付き契約とは?

2011/10/18 21:32(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02


主にWEB閲覧や、ニコ生配信などの用途にこちらのサービスを利用したいと考えていますが
@nifty EMOBILE G4では
     [[ニコニコ生放送など、一部ご利用できない場合があります。]]とあります  
                  
                    ↑
                    ↑
     ニフティでの契約で制限付きとは こういった事を指しているのでしょうか??



本家イーモバイルで契約すれば、制限付きの契約にはならずニコ生配信などできるのですか?


 どなたか わかる方がおりましたら教えて下さい よろしくお願いします

書込番号:13645538

ナイスクチコミ!2


返信する
vitz1177さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 21:22(1年以上前)

GP02利用者です。但し、@niftyではなくEMとの直接契約です。
当初は、安いので@niftyを検討しましたが「通信プロトコル制限」があり、アプリ等により
利用出来ないものがあるので@niftyはやめました。
詳細は@niftyの当該サイト「ご注意事項」の「@nifty EMOBILE G4でご利用可能な通信/利用いただけない通信」を参照ください。ネットラジオ他利用不可のものが多々あります。
@niftyのカスタマーセンターでも知識装備不足で即答出来ない状況です。
また、@nifty利用者でも”失敗した"との書き込みが複数あります。
尚、GP02自体はスピード面他大変気にいっています。

書込番号:13658729

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)