
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 26 | 2011年10月10日 20:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年10月9日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月6日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月6日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月5日 20:22 |
![]() |
15 | 8 | 2011年10月5日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
携帯機種:G11
WM3500Rと繋ぐとauのトップページ表示に30秒かかります…。
酷いとタイムアウトになるし。
自宅の光回線の無線LANで繋ぐと数秒以内に表示されます。
WiMAXのアンテナ2本たっててPCで速度測ると2〜4Mbpsはでてます。
Tryの時に借りたUROAD-7000はこんなことなかったのにWM3500R不安定すぎじゃないですか?
0点

まずはWM3500Rのファームが最新でないならば、
最新にアップデートしてみてはどうですか?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_fw.html
書込番号:13364404
0点

>羅城門の鬼さん
買った時に既に3.1.0になってました。
掲示板やインターネットを参考に
「無線優先制御」のオフや「デュアルモード」のオフ、使用チャンネルの変更
「省電力優先」と「スループット優先」の切り換え、「IPsecパススルー」のオンなど
試したのですが改善しませんでした。
WIFI WIN使って着うたフルのダウンロードとかでバーが途中で止まって進まなくなる状態の人っていないんですかね?
書込番号:13366412
0点

G11が無線LANの暗号AESに対応していて、
現在WEPかTKIPを使っているのなら、AESに変更してみてはどうですか。
書込番号:13366792
0点

WiMAX側はアンテナ2本で極悪ではなさそうですが、
無線LAN側のG11でのリンク速度はわかりますでしょうか?
ちなみに、WM3500RとG11との距離は?
書込番号:13366924
0点

私auじゃないのでわかんないのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13260496
この過去スレは読みました?
ユーザーでどうにかして解決したわけじゃなさそうなのでなんなのですけども
どうにもならないようでしたらサポートに相談したほうがいいと思います
書込番号:13366953
1点

>羅城門の鬼さん
リンク速度はWIFI WIN自体が携帯電話の機能になるので細かい情報を表示してくれなくてわかりません。
11bか11gで接続はしてると思うんですけど。距離は大体1mぐらいです。
自宅の無線LANでは壁挟んで5mくらいのところで携帯と繋いで2Mbps程度はでてるみたいです。
>こるでりあさん
読みましたけど、なんか腑に落ちない終わり方だったので…。
サポートの回答は
・so-net(MVNO業者)は「遅かったり繋がらなくてもベストエフォートだから問題ない。嫌なら解約してください。」って呆れた回答でした。
・auは「3300や3400は動作確認しているが3500はリストになく確認してるかわからない。」3500に関しては言葉を濁してました。
・NECは「WIFI WINの接続に関しては対応機器がないのでわからない。」http://121ware.com/product/atermstation/special/wifiwin/index.htmlしっかり対応ページありましたけど…。
サポートもあまり頼りにならないような…。
書込番号:13367229
0点

> 11bか11gで接続はしてると思うんですけど。距離は大体1mぐらいです。
距離は充分近いのですね。
ちなみにWM3500R経由だと、G11の実効速度はどれほどなのでしょうか?
今までの情報では、
(1) WM3500R(WiMAX)経由のPCでの実効速度は 2- 4Mbps。
(2) 光回線経由の5m離れたG11での実効速度は約2Mbps。
(1)からは一応WiMAXもある程度の性能を出せる電波+ネットワーク状態であると言える。
(2)からは一応G11もある程度の性能を出せる無線LAN+本体性能であると言える。
だけどWiMAX(WM3500R)とG11を組合わせると性能が出ていない。
(1)ではPCに比べG11の性能が低いでしょうし、
(2)では光回線に比べWiMAXの性能が低いでしょうが、
説明のつく程度の実効速度の低下かが問題ではないでしょうか。
ちなみにPCの型式は?
書込番号:13368448
0点

>羅城門の鬼さん
途中途中で通信が止まってしまうため、平均で50Kbps未満。
タイムアウトを起こすことが多いので測れないといったほうが正しいかも知れないです。
PCはThinkPad x201iで無線はCentrino Advanced-N 6200積んでます。
通信中のパケット見たり、条件整えてテストしていくとMTUがらみの問題で
http://ja.wikipedia.org/wiki/Maximum_Transmission_Unit
「経路MTU探索に関する問題」
この手の問題が起きてるような気もします。
複数業者が関わっているのでどこも責任をなすりつけ合っているのが現状です。
書込番号:13369900
0点

> 途中途中で通信が止まってしまうため、平均で50Kbps未満。
0.05Mbps。ISDN時代の実効速度ですね。
PCがほぼ最新のものであっても、差は大き過ぎる感じですね。
WAN側のリンク速度も無線LAN側のリンク速度も左程悪くなさそうですので、
リトライなど何かオーバーヘッドが生じている感じでしょうかね。
MTUの値が不適切でIPでの分割&再結合が起こっていても、
これほど遅くはならないような気がします。
ping や tracert が使えるアプリを探して、
WM3500Rやauサイトまでの各区間で応答の遅い箇所を探してみてはどうですか。
書込番号:13370057
0点

>羅城門の鬼さん
通常の通信ではフラグメントしても問題がおきなくて、VPN接続だと
分割不許可の状態になってしまうので、問題が起きてしまうのではないかと思います。
WIFI WINと同様にVPN環境でテストしてみましたが同様に
VPNサーバ→WM3500R→PCへ通信が接続完了後、データ量が多い通信がタイムアウトになります。
VPNサーバ側でMTU値をWIMAXでのMTU値にあわせ小さくする事で正常に通信が可能になりました。
しかしWIFI WINの場合、個人所有のサーバではないのでこの対応もできません…。
書込番号:13370198
1点

こんにちは
auのT006を使用していますが、自分もWIFI WIN接続時だと一定量以上のデータをダウンロードしようとすると通信が止まるように見えます。
これまでの状況を何点か挙げると、以下の通りです。
・無線ゆーざーさんと同様に、auのトップページ表示に時間がかかり、タイムアウトになることもある
・LISMO WAVE CHANNELは6月下旬ごろに1回だけ動画か映るところまで行ったが、コマ送りで見られる状態ではなかった。
その後は10回くらい試したが、映像が出るところまでも行けずにタイムアウトでエラーになる
・アプリ(ファイナルファンタジーIV)のプレイ中のデータダウンロードに30秒くらい時間がかかり、タイムアウトでエラーになることもある
・アプリ(聖剣伝説2)の体験版(データサイズ1042kB)はダウンロードは出来たが、かなり時間がかかった(約10分)
・スクエニメロディフルで試聴データ(データサイズ120kB)のダウンロードに30秒くらい時間がかかり、タイムアウトでエラーになることもある
・コミック試し読みのデータ(データサイズ1200kB)をダウンロードしようとすると、何度やってもバーが30%で止まってそこから進まなくなり、タイムアウトでエラーになる
無線ゆーざーさんと同様に、「無線優先制御」のオフや「デュアルモード」のオフ、使用チャンネルの変更、「省電力優先」と「スループット優先」の切り換え、「IPsecパススルー」のオンは試しましたが改善されませんでした。
また、PCからの測定ではダウンロード速度が4〜10Mbpsなので、WIMAXのダウンロード速度は問題ないと思います。
5月までは、ADSL(TikiTikiインターネット)で、LogitecのLAN-W150N/PRを使用して、T006をWIFI WIN接続していましたが、LISMO WAVE CHANNELやアプリプレイ中のデータダウンロードはスムーズに行えていました。
書込番号:13376730
0点

>夏暑く冬寒いさん
やっぱりなりますよね…。
現状色々試していますが、ユーザーサイドで解決できそうにないです。
NECのサポートセンターに不具合があることを伝えるしかないんですかね。
他の方で同じ症状の人いませんかね。
ユーザーが集まった方がメーカーも動くきっかけになりますし。
書込番号:13377031
0点

先日、携帯をT007に機種変してWi-Fi WINで繋いだのですがダメですね。
着うた等データ量が多い通信がタイムアウトになります。
ちなみに、WM3500RだけじゃなくWM3400RNでも同様でした。
>>無線ゆーざーさん
>>Tryの時に借りたUROAD-7000はこんなことなかった
もしかしてNECのファームに問題有でしょうかね?
書込番号:13387452
1点

>はにはに2さん
WM3400RNはauサイドでも使えると謳っているのでNECだけでなくauにも問い合わせしてみるといいかもしれません。
多くのユーザが問い合わせないとコールセンター止まりで案件をクローズして”解決”扱いになりかねないですから…。
書込番号:13390060
1点

こんにちは
私はauのトップページはタイムアウトにはならないですが、1000KB以上のダウンロードを実行しようとすると30%付近で止まってしまい、タイムアウトになってしまいます。
皆さんと同様に色々設定を変えてみても改善しませんね。
当方の環境は
携帯電話:S004
プロバイダ:So-net
です。
以前使っていた、
携帯電話:S004 (現在と同じ)
WiMAXルーター:WM3300R
プロバイダ:Wireless Gate (バックボーンはUQ)
では、問題なくダウンロードできていましたので、ルーターのせいか、プラバイダのせいと踏んでいました。
無線ゆーざーさんは私と同じSo-netのようですが、夏暑く冬寒いさんやはにはに2さんはプラバイダはどこでしょうか? サンプル数少ないですが、ルーターのせいかプロバイダのせいかの区別はできるかもしれませんね。
書込番号:13419759
1点

>ゆっけかっぱさん
プロバイダが原因だとしたら、ネットワークに慣れていない人が環境作ったんでしょうかね…。
一応メーカーで確認とってもらったらダウンロードできるみたいですが
光回線経由だと平均30秒ほどでダウンロードできる動画コンテンツが3500だと数分〜十分かかる時点で何か起きているように思います…。
書込番号:13422051
0点

いくつかのサイト見たりググってみましたが、BIC WIMAXや@nifty等、大丈夫なプロバイダもあるので「特定プロバイダ(MVNO)+WM3500R+WIFI WIN」の組み合わせで駄目な様です。
何よりプロバイダのサポートが他社に問題なすりつけたり、「UQに調査依頼はしました。いつ回答できるかはわかりません。」で進展がないので、改善が見られなければ解約しようかと思います。
ちなみに問題が発生している場合でも、同じWIMAX機種を用いて他のMVNO業者に繋ぐと正常に通信が可能なようです。
書込番号:13476733
0点

なおったとのことで、期待して試してみたのですが、電子書籍等の1000KB超のダウンロードは相変わらず30%付近で止まって、「ダウンロード失敗しました」になってしまいます。
So-netのサポートにも問い合わせたのですが、「au WIFI WINの仕様が当社では分かりかねません」の一点張りで調査を開始してくれるような状況ではないですね。
自宅の回線でのWIFI WINは問題ない、以前使っていたWimaxルータでも問題ないと伝えても、PCで正常に使えているのならSo-net回線は問題ないとして対応もしてくれない状況です。
書込番号:13497936
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02

できますよ(^-^)
私は現在、iPhone3GSとパソコンに接続しています。iPhone4Sでも接続できるでしょう!
書込番号:13599409
0点

Pocket WiFi GP02・iPhone・iPadとも
無線LAN規格(IEEE802.11b/g/n)は適合していますので、問題なく使えます。
出典
http://kakaku.com/item/K0000268525/spec/
http://kakaku.com/item/K0000233251/spec/
(下記はPC向けサイト)
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html
書込番号:13600649
1点



自宅はXi領域、良くいく図書館もXi領域です。勤務先は、Xi領域外です。
Xi領域外での使用も、当然データ量の計算に入るんですよね?
一応念のために聞いておきたいと思います。
旅行先では、FOMAを使わざるをえないこともあると思います。
もう一つですが、電車での移動中の使用が多いですが、FOMAとXi
の移行はスムーズに行われますか? 駅などに着いた時に、自動的に
Xiへの移行がされるとうれしいのですが・・・(当然Xi対応駅の話
です)
従量制なのはデータスピード保つために仕方ないと考えています。こういう
ネットワークも世の中に必要でしょう。
スピードとデータ量の両方を要求するのは欲張りすぎ。
0点

駅周囲でLTEを満喫しました。最高で30Mbpsでました。
LET接続できれば、最低でも5Mbpsはでます。精確な
調査ではないですが・・・
実際にLTE接続した、という書き込みがないので不安でしたが、
大丈夫です。
ソフトバンク回線に比べると遅延が少なく(反応が速い)、うれしい
です。投資した甲斐がありました。というか、ルータ代金、無料で、
パソコン値引きまでできたので、まだお金払ってないですけど。
3G <--> LTEはスムーズだし、自動で切り替えれます。
もうそろそろキャンペーン(無料+パソコン値引き)終わりじゃない
でしょうか。購入考えている人は急いだほうが良さそうです。
書込番号:13591682
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
先日、日本橋にあるソフマップさんのところでこちらの機種を契約したのですが、その時の担当者さんの話によると「購入から1年以内でしたらメーカー保証でバッテリーの無償交換を行っています。」とのことでした。
なので、この機種のホームページにアクセスし、調べてみると、その記述が見当たりません。
この話は嘘ではないと思いますが、どこかに案内ページでもあるのでしょうか?
0点

基本メーカー保証は購入後1年なので、その事を言っているのでは?
通常の使用で1年以内でバッテリが駄目になる事は、不良品でない限りまずないと思うので。
書込番号:13586336
0点

返答ありがとうございます。
そうですね。メーカー保証のことで間違いないと思います。
これはバッテリーがダメにならないと無償で交換はできないものなのでしょうか?
たとえば、バッテリーがいい具合にへたってきたら、1年たつちょっと前に交換してもらうなど。
書込番号:13589903
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
お教えください。
windowsXPなのですが、USBケーブルでつないでも無線にしてもパソコン上では認識をしているのですが、インターネットには繋がらないのです。ネットワーク接続のダイヤログでは送信も受信もしています。コンピュータは自作です。
GP02をつないで自動でインストールしたままです。インターネットに繋がるためには、どんな設定が必要なのでしょうか?
0点

WindowsXPの場合、servicepack3以上であることが必要になりますが、それは大丈夫ですか?
また、PC内に無線LAN機能は内蔵されてますか?
書込番号:13583529
0点

LANが刺さってた時に同じ症状でました。
その時はLANを物理的に外して、再起動したら認識しました。
書込番号:13585652
0点

返信ありがとうございました。
GMOBBのHPを見て無線LANではつながるようになったのですが、USB接続ではつながらないままでした。設定画面で接続先を変えると一瞬つながるのですが、すぐに切れてしまう状態でした。結局ドライバーをアンインストールして再起動後、再度インストールすることで解決しました。他の無線LANにつなげていたパソコンだったためなのか原因は不明です。
でも今は順調につながっています。若干の不安もありますが。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13587172
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
ど素人で申し訳ありません。
プラネックスのCS-W07G-CYを購入してしまったのですが、WM3500RはDDNSに対応していないみたいですね(泣)
WM3500Rでも使えるネットワークカメラってありますでしょうか?
それか、どうにかこのカメラを使う方法はないでしょうか?
1点

WM3500RがダイナミックDNSに対応していなくても、
CS-W07G-CYが対応していますけど??
製品マニュアルのp.51から参照してみてください。
書込番号:13563135
0点

返信頂きましてありがとう御座います。
参照しましたが、いまいち設定が分かりません。ご教授頂けたら幸いです(泣)
最悪設定が出来なければ、3500から9000に乗換えも検討しています。
9000はDDNSに対応しているみたいなので・・・。
書込番号:13565695
1点

何が(どこが)分からないのでしょうか?
全てここで説明するなんて不可能です。
以下のマニュアルのp.51を見ても分からないようであれば、
ご自身で設定をされるのをあきらめた方がいいかもしれませんね。
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-w07g-cy/pdf/CS-W07G-CY_Manual_V1.1.pdf
出張修理サービスもありますので、ご検討されたらいかがでしょうか?
http://www.planex.co.jp/setup/
書込番号:13569472
3点

何度もありがとう御座います。
マニュアルで言うと60P〜の仮想サーバとダイナミックDNSの設定です。
WM3500Rの設定メニューにはないので出来ないのかと思いました。
マニュアルをみて、設定のやり方はなんとなくわかるのですが、WM3500RはDNS設定しかありません。
そのDNS設定はダイナミックDNSとはまったく別の設定ですよね???
ほんと質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:13572875
1点

すみませんが、かなり読解力がありませんね。
私は、WM3500Rの設定など、どこにも示していませんけども。
CS-W07G-CYのマニュアルのURLまで示しましたがそれでも分からないならば、あきらめてください。
私もこれ以上、説明できませんので。
書込番号:13574686
4点

何度もありがとう御座いました。
ご回答頂いていることと、私が聞いていることがすれ違ってしまいましたね。
説明不足で申し訳ありません。
ダイナミックDNSの登録は全て完了しておりまして、ルーター側の設定が分からなかったのです。
要するに、CS-W07G-CYの画像をWM3500Rを使用して外部(PC・スマホ)から確認したのです。
そのためにはDDNSの登録と、カメラ・ルーターのDDNS設定が必要なんですが、DDNSへの登録やカメラ側のDDNSの設定は完了しております。
>私は、WM3500Rの設定など、どこにも示していませんけども
そこが知りたいんです!!
ルーター側の設定方法で躓いております。
書込番号:13578034
1点

マニュアルちゃんと見ましょう…
http://www.aterm.jp/function/guide14/model/wm3500r/n/index.html
機能詳細ガイド→ポートマッピング(アドバンスドNATオプション)
書込番号:13579251
3点

Ashraさん何度もありがとう御座いました。
そして申し訳ありませんでした(泣)
素人がむやみにネットワークカメラに手を出したのが間違いだったようです。。。
もう少し勉強してみます。
本当にありがとう御座いました。
書込番号:13585588
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)