
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年8月7日 20:45 |
![]() |
5 | 8 | 2011年8月7日 00:28 |
![]() |
2 | 9 | 2011年8月5日 11:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月1日 09:34 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月30日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月30日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


007ZにWI-FI接続しているAndroid端末から
自宅LANへVPN接続が可能なのでしょうか?
昨日、ソフトバンクで007Zの説明を聞いて
欲しくなりました。
それで、店員さんに突っ込んで聞いてみたのですが
007Zを経由して私の持っている003SHから自宅LANへ
VPN接続が出来るのかが、結局分からず終いで帰ってきました。
現在、3G回線でDDNSを経由して自宅LANにVPN接続しています。
それでPCのWOLやIPカメラでペットの監視をしたりしています。
それを007Zを使用しても同じように出来るのかが知りたいのです。
ネットワークについてあまり詳しくなく
現在の自宅LANを構築するのも結構大変でした。
当然なのかもしれませんが、ソフトバンクのショップで
WI-FIスポットに接続してから自宅へVPN接続をしようとしたら
繋がりませんでした。
なので007Zを使用しても繋がらないのかなぁ・・って思ってしまいました。
007Z自体にはそのような設定が無いとも店員に聞き不安になっています。
どなたか007Zを使用してAndroid端末からVPNをされている方が
いらっしゃいますでしょうか。
ちなみに私の環境は下記のとおりです。
端末 ガラパゴス003SH
自宅回線 YBB ADSL 12M
モデム トリオモデム(ルーター機能OFF)
ルーター バッファロー WHR-G301N
DDNS DynDNS
どうか宜しくお願い致します。
0点

申し訳ありません。
自力で解決出来ました。
結論として007Zから003SHを使用して
自宅のLANにVPN接続出来ました。
書込番号:13347432
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
現在、ソフトバンクverポケットwi-fiを使用しています。
契約を変更しようと考えていますが、何処が1番良いんでしょうか?
机上のエリア確認だけであれば、やはり007Zに軍配があがります。
しかしながら、007Z各店で腐るほど余っていますがGP02は発売二日で販売休止。そんなに素晴らしいものなんでしょうか?単に生産台数が少なすぎただけ?
電波は安定しませんが、帯域制限のないワイマックスが中々速度は早いというレビューをよく見かけます。(理論値はさして変わりませんから、体感でしょうか?)
エリア、速度、制限等々、総評して抜きん出ている端末及び契約はどちらでしょうか?
是非とも、多数の
ご意見おまちしております。
書込番号:13311857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>エリア、速度、制限等々、総評して
コストパフォーマンスを忘れてませんか?
kakaku.com経由DTI付きWiMax
1年間の実質費用:2,140円/月
2年間の実質費用 3,010円/月
http://kakaku.com/mobile_data/bbplan/bbplan.asp?line=MVNO&linecom=uqwimax&provider=dti&p=351902130000000000000012
書込番号:13311910
0点

ハッキリ言って、使う人の環境次第なので他人には分かりません!
買って確認するか、UQ WiMAXならTry WIMAXを借りEMなら店舗で確認したいと言って交渉して借りましょう!
使用してる仲間に使用場所に来てもらうなども手ですが…。
GP02は、店員に聞いたところ生産が間に合わずHP販売出来ず店舗販売だけだとか…本当か?携帯とセット販売の為に店舗販売にしたんじゃ…と勘繰ってしまいます。
今日のGP02は、2〜8.5Mbpsの速度です。
書込番号:13311951
2点

ヨドバシカメラで購入しましたが、月夜大好き!さんと同様に携帯とのセット販売を勧められました。
しかし、「いらない」と言ったら「まぁ、そうですよね。」との事で自由に選択して下さいという対応でした。
携帯とのセット販売が縛りという事は無いようですが・・。
判断基準として、端末の性能などはもちろんですが、エリア内での利用者の混雑状況も考慮しなければならないでしょうから、その意味でソフトバンクは3G回線を利用するiPhoneユーザーが増加しているので速度が出にくいと店員さんが言っておりました。セールストークかな?
書込番号:13312445
0点

ジャコベーさん…それ本当ですか…私もヨドバシで買ったのですが…携帯契約要らないのでと言ったら「GP02だけなら本体16000円で携帯とセット契約で4980円です!」と言われたんですが…。
契約後2時間で取りに行ったら、他の契約者も携帯とセットで買ったらしく6台ばかりセットで契約者棚に置いてありました…。
イーモバイルに電話問い合わせしたら…すまなさそうに、ヨドバシさんのキャンペーン販売なのではないでしょうか…と言われました!
強引にクーリングオフって手もありますが…疲れそうだしな〜…。
ソフトバンク使用していて不満がないのなら、メインエリアのソフトバンク回線では動画見れないらしいですがサブエリアオンリー使用でEMエリア設定(動画もOK!)できるとか…自分で調べて下さい!
書込番号:13313874
0点

月夜大好き!さん、
店舗によって戦略に違いがあるのかは分かりませんが、ヨドバシ錦糸町で携帯なしで4980円でした。
前日に予約して買いました。
参考までに、スピードテストの結果です。(習志野市、鉄筋建て3階の室内奥)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/07/30 13:00:34
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :11.8M(11,759,929bps)
上り速度 :1.3M(1,275,021bps)
私にとっては十分な早さです。
D25HWで同じ環境では1〜3Mbpsでしたから、買い変えて良かったです。
書込番号:13313996
1点

ジャコベーさん!早々の返信ありがとうございます!
私は、ヨドバシ町田店で買いました!
GP02途中解約したら、0円携帯2年以内解約時9975円掛かってしまうのが腹立たしいだけで…。
私もGP02の性能には、満足しています!
まあ、今現在はD25HWと大差ない速度ですが…今日は遅いな〜!
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/07/30 13:34:09
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :2.1M(2,090,941bps)
上り速度 :0.6M(639,170bps)
昨年の山手線イーモバイルG4測定動画でも出ない時は速度出ないから…↓
http://www.youtube.com/watch?v=0Wqh067dZlA&feature=related
書込番号:13314063
1点

私も便乗ですみません。
ヨドバシなどでは本体4,980円で月々3,880円ですが価格.comではDTI等でそれよりも安いプランがあります。
にもかかわらずヨドバシなどで購入されている方が多いのは何故なのでしょうか?
価格.comで購入する場合のメリットや注意すべき点などありましたらアドバイス頂けるとたすかります。
よろしくお願いします。
書込番号:13333125
0点

私は、機種変更だったからヨドバシで買いました!
価格のが安いのは、分かっていますが(知らない方も多いかと)…新規だからだし?…トラブル時の事を考えて、買い易い店頭で買う人が多いのでは?
すぐ使いたいとか…!(私です!)
プロバイダー挿むと…トラブル時どうなるんだろうか?途中解約料はとか…ホントにキャッシュバックされるのか?(支払いが遅れると…)など。
EMのHPで販売されれば、HPで買っていたかな…販売してないし…。
価格が販売促進しているから、問題はないでしょうが細かいキャッシュバックの内容確認して下さい!
書込番号:13344377
1点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi GP02
自分はD25HWを使っているんですが
GP02の下り最大42Mbpsが魅力的で購入を考えています。
僕は今にねんMAXの料金プランでちなみにまだ契約したばっかです。
GP02を単体で買ってSIMカードを取り替えて使いたいんですが
GP02の料金プランに変えないといけないんですかね?
0点

あなたにどんなキャンペーンが適応になってるかはわかりませんが、そうでない場合、現状のプランをG4データプラン(7480円)に、GP02を900円で維持すれば可能です。
なんらかのキャンペーンが適応になっていれば、G4データプランに変更しても5980円で済むかも知れません
書込番号:13320127
0点

私もD25HWの契約期間1年残っている状態で乗り換えました。
D25HWは「データプラン」で月額4,280円でしたが、解約せずに「スーパーライトデータプラン」に変更して、電池を外してほっとけば月額280円でキープ出来ます。
変更は「マイ・イーモバイル」のHPで簡単に出来ます。(翌月から適用)
GP02は月額3,880円ですから、このかたちで乗り換えたほうが月額120円安くなります。
ただし、GP02の端末代金4,980円が最初にかかりますが。
そして、D25HWの契約満了時に自宅にハガキが届きますので、そのタイミングでそちらは解約すれば解約料はかかりません。
でも、GP02の端末保険に加入したので、月額150円かかりますからトータルで30円プラスになってしまいました。
料金プランは複雑ですので、販売員さんによく確認してみましょう。
参考までに、今日のスピードテスト
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/08/01 01:00:01
回線種類 :モバイル
回線名称 :イー・モバイル
下り速度 :11.3M(11,264,002bps)
上り速度 :1.2M(1,236,841bps)
書込番号:13320980
1点

便乗質問してすみません。
私もD25HWを使っていて契約期間1年弱残っていて乗り換えを検討しているのですが
D25HWは今「データプラン(にねんM)」で、プラン変更して安く抑えようとしても月額1,400円からと店員さんに言われました。
ジャコベーさんのように月額280円でキープとはいかないもんでしょうか?
書込番号:13329752
0点

私も知りたいですね。
私も以前にイーモバに電話して「280円に変えたい」と申し出たら、「貴方は『新にねん』なのでダメです」と断られました。
何が違うのかな?
書込番号:13332136
0点

横から失礼します。
MINIクロスオーバーさん ねるぴけさん
貴方がたは、いわゆる「にねん縛り」の長期契約割引で購入されているため、スーパーライトプランに変更を申し込んでも、280円にはならず、MINIクロスオーバーさんは「にねんM」のため、1,400円、ねるぴけさんは「新にねん」のため、1,000円になると思います。
ベーシック契約(+にねん得割)のスーパーライトプラン280円にするには、購入時、この契約で申し込まなければならなかった(ジャコベーさんは、恐らくこの契約でしょう)ので、これは今となっては無理のため、縛りの2年間を満了するしかないですね。
(満了すれば、ベーシック契約に自動変更されます。にねん得割は申込み必要)
もしくは解約ですが…。
そもそもにねん縛りの契約は、本体の分割払いであって割引ではないんですな。
書込番号:13334446
1点

ぴぃぴぃぴぃさん
御丁寧に説明ありがとうございます。
解約して違約金を払うか、1400円からのプランに変更するしかないようですね。
乗り換えた場合、月額3880円プラス1400円。
今より300円ほど高くなるけど、数倍スピードアップ。
非常に迷います...
書込番号:13334628
0点

MINIクロスオーバーさん
私も同じくにねんMなのです。
ただ、私の住まいは田舎なので、残念ながらG4圏外のため、今回はGP02は見送りです。
むしろSBのULTRA SPEEDが圏内なので、気になってます。
>解約して違約金を払うか、1400円からのプランに変更するしかないようですね。
違約金を一括で払っても、プラン変更で月々払っても、結果、同額払うんですよね。
イーモバイルは、損しない販売方法を取ってる訳です。
(企業なんですから、あたりまえですが…)
書込番号:13335183
0点

ぴぃぴぃぴぃさん
そうですね、契約ってうまくできていますね(笑)
自分は住まいは埼玉、会社は都内、実家が静岡と幸いにも(?)全てG4エリア内です。
300円差なら乗り換えてもいいかもって思っています。
しかもタブレットが発表になりましたね。
こちらも気になります...
書込番号:13337703
0点



UQ WiMAX モバイルデータ通信

vrfxheさん>
> 知人がWiMAXのWi-Fiルーターの申し込みを検討しています。
> 実際の速度はどのくらいでしょうか?
> 場所は、青森県八戸市です。
実際の速度は測って調べたほうが良いです。同じ条件で評価できるわけではないので。
幸いにして UQ WiMAXの場合は「Try WiMAX」サービスで15日間レンタルできますから。
実際に動かして状況を調べたほうが良いと思いませんか?:-)
●Try WiMAX(UQ WiMAXページ内)
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
※機種は限られますが、ルータタイプも
レンタル可能なようです。
書込番号:13321211
0点

残念ながらクレジットカードは持っていません。
固定電話がないのでADSLよりも安いWiMAXを検討しています。
書込番号:13321579
0点



カタログ上ではメインエリアで月3000万パケット、サブエリアでは1日300万パケットで通信制限に引っ掛かるように書かれています。どのくらい利用したら制限に引っ掛かるのか、想定が難しいです。サブエリアの通信速度もショップでは7.2Mという案内でしたが、ホームページのエリア図では42M、電話受け付けで確認したら42〜7.2Mとのことで、どれが正しいのか不安になりました。いっそのことイーモバイルのGP02にしたくなりましたが、皆さんどうお考えでしょうか?まとまりのない文章で申し訳ありません。
0点


ありがとうございました。リンク先のページを確認しましたらサブエリアでも42Mとの訂正がありましたので安心しました。二つのエリアを使える利点があるので、恐らく007Zを購入すると思います。レスありがとうございました。
書込番号:13315139
0点

通信制限ですが、必ずしも通信制限がかかるわけではないようですよ。
回線が混んでる場合に制限をかけるかもしれない程度だそうです。
現行はおそらく制限が発生しないのでは?
ただ、契約者数が増えてきたら恐ろしいことになるかもしれませんね。
とりあえず9月になれば結果が出ますからそれまでは使いまくってみます。
書込番号:13316190
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
現在BB12Mを契約中、無線ルーター(WZR-HP-G301NH)にてホームネットワーク、無線でPC2台とレコーダー、無線子機にて2台(PC・レコーダー)、有線にて2台(TV・レコーダー)計7台つながっています。
無線子機(WLAE-AG300N)は BUFFALO製です。WPS対応(プッシュ式)ということで他社製子機も接続可能ですか。
別売の専用クレードル「PA-WM02C」は、有線LAN(100BASE-TX)を1ポート搭載。無線ルーター(WZR-HP-G301NH)には有線ポートが4ついています。アクセスポイントとして無線ルーターが使えますか。又は、有線ルーターだけ使えますか。
0点

WZR-HP-G301NHとAtermWM3500Rがごちゃごちゃになっているように思えます。
> WPS対応(プッシュ式)ということで他社製子機も接続可能ですか。
どの親機に接続するのでしょうか?
> アクセスポイントとして無線ルーターが使えますか。
何を「無線ルーター」として使いたいのでしょうか?
書込番号:13311867
0点

羅城門の鬼 さんはじめまして
AtermWM3500Rと無線子機(WLAE-AG300N)をWPSで無線接続が可能ですか。
AtermWM3500Rに別売の専用クレードル「PA-WM02C」を用いて有線ポートに
無線ルーター(WZR-HP-G301NH)をつなげますか。又は、有線ルーターとして
書込番号:13311935
0点

> AtermWM3500Rと無線子機(WLAE-AG300N)をWPSで無線接続が可能ですか。
AtermWM3500RのファームをVer2.0.0に更新すればWPS可能なようです。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_hist.html
> AtermWM3500Rに別売の専用クレードル「PA-WM02C」を用いて有線ポートに
無線ルーター(WZR-HP-G301NH)をつなげますか。
有線LANで接続はできるでしょうが、何故このような接続をしたいのでしょうか?
書込番号:13313366
0点

>AtermWM3500RのファームをVer2.0.0に更新すればWPS可能なようです。
これで2Fのテレビがつなげられる
>有線LANで接続はできるでしょうが
これで1Fのテレビとレコーダーがつながる
BB12Mといっても実速2.5Mくらいて゛光も来る予定がない。
無線ルーター(WZR-HP-G301NH)giga対応でホームネットワーク内は
無線150M・有線が4/1gigaで接続しています。DLNAもスイスイです。
モデム+無線ルーターみたいな感じで使えたらと思いまして 。
DLNAもスイスイ環境を維持したいということでの質問でした。
費用はBBは3800円/月 、モバイルWi-Fiは同等以下
速度は40M実速はわからないが、地域モバイルWi-Fiがあってそれは15M
エリアはいなかですが圏内です。
モバイルWi-Fiこの選択もおおいに有りかなと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:13314824
0点

> 費用はBBは3800円/月 、モバイルWi-Fiは同等以下
もしBBフォンを使っていないのなら、
UQ WiMAX(WM3500R)に一本化した方が費用的に良いと思うのですが。
その場合は、WM3500RとWZR-HP-G301NH(WAN側)を有線LAN接続すれば良いです。
この場合WZR-HP-G301NHはブリッジモードにした方が良いですが。
一方BB12Mを契約したままで、WM3500RとWZR-HP-G301NH(LAN側)を有線LAN接続する場合は、
WZR-HP-G301NHを強制的にブリッジモードにした上で、
WZR-HP-G301NHのLAN側のIPアドレスはWM3500RのIPアドレスのネットワークに
参加できるよう手動設定が必要です。
書込番号:13315107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)