モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

WiMAX経由のアップデートが赤点滅のまま

2011/07/26 22:41(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

クチコミ投稿数:379件

電源ランプが緑橙点滅していたので、SET長押し、RESET1秒押しで、
電源ランプが赤点滅に変わったのですが、

「RESETスイッチを長押ししていると、POWERランプが赤点滅になり初期化準備状態になります。この状態で電源をオフオンすると初期化を行います。初期化を行いたくない場合は、赤点滅のまま放置してください。数分経過すると、初期化準備状態が解除されます。」
で30分放置しても、
「3.ファームウェアのバージョンアップ中は、POWERランプがオレンジ点灯します。バージョンアップ中は、電源を切らないでください。POWERランプが緑点灯に変わりましたら、バージョンアップは完了です。」
に記載されたようなオレンジ点灯になりません。
アンテナ表示は2本ですが、WiMAX経由ではこの程度の待ち時間は普通でしょうか?
また、朝まで待っても同じ状態だとした場合、元通り(旧バージョンでもよいので)使えるようにするには、
どう操作すれば良いでしょうか?

以上、ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:13299428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:379件

2011/07/27 08:38(1年以上前)

自己レスです。
本体は電源オフになっていました。
PC直接続したところ、管理者PW、自分で修正したSSIDなどもすべてリセットされ、
ファームウェアバージョンはV2.00のまま。
本体は、電源ランプが緑橙点滅に戻っていました。
要するに、バージョンアップは行われず、オールリセットとなってしまいました。

PCとUSB接続でバージョンアップ操作をしたところ、「5分待て」との表示に対して、
3分で終わりました。最初から、こうすればよかった。

ちなみに、
「現在の状況」画面:ファームウェアバージョン3.1.0
「WiMAXの状態」画面:Firmware Version 2.0.0

別の方のクチコミにありましたように、判りづらい(というか私には判らない)ですね。

書込番号:13300800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > ワイモバイル > D33HW

クチコミ投稿数:214件

自宅の仕事用PC、デスクトップでOSはWinのXP(SP2)です。一応アナログ接続の56kbpsモデムで繋いでました。(ほどんど放置です)

さすがにホームページの閲覧さえ厳しいので、NETの接続環境を見直すことに。
NET接続に係る機材は何も持ってません。

XPをSP3に上げれば、あとはこれだけで繋がるのでしょうか?他に機材が必要でしょうか?(ルーターとかそう言う機械類・・・)
普段は、会社からNET見ます。仕事は、ほとんどPCで行ってるのに、NET接続に関しては、その仕組みも会社任せで、良く分かりません。

・自宅からのNET接続は、頻度が低いため光は考えていません。
・イーモバの接続エリアには入っているようです。

よろしくお願いします。

書込番号:13283014

ナイスクチコミ!0


返信する
理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/22 16:52(1年以上前)

USBタイプのもので、デスクトップパソコン1台でしか利用しないのであれば
これだけで機材は問題ないと思います。

ただ値段を考えると、自宅に電話回線がある場合
ADSLなどのほうが速度、料金面でよい場合があると思います
一度お調べになってもよいかと思います。

書込番号:13283243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2011/07/22 17:20(1年以上前)

理論さん、有難う御座います。これだけでイイのですね。

ADSLと言うのは、選択肢に入れてませんでした。
イーモバは、使う頻度が低いので、従量制にしようかと思ってます。
パケット代がどうなるのか??です。ADSLは定額なんですね。
なるほど。もう少し調べて見たいと思います。
有難う御座います。

書込番号:13283301

ナイスクチコミ!0


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/22 18:29(1年以上前)

どのくらい使われるか次第ですが
従量制は上限という前提で利用したほうがよさそうです

結構パソコンは裏側で通信を行っていて、例えばWindowsアップデートだけでも
大きい時はそれだけでかなりの転送量を使ってしまうのではないかと思います。

スーパーライトデータプランを例に
2.6MBまで900円そこから従量制で14MBで上限の4,980円になります。

2.6MBは、最近のデジタル一眼レフカメラの写真が送られてきた場合
1枚で達してしまう場合も。

書込番号:13283471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2011/07/22 18:44(1年以上前)

理論さん、有難う御座います。

今、まさにそれを調べてました。

低減の900円として2.6MB。
会社のPCを再起動してMSNのホームページを表示するまでの累加通信料が580,000バイトでした。
ココを参考にしました→http://www.pasolife.net/2008/05/post-5.html

2.6MB=2,600kb=2,600,000バイトって事だから、ざっくりで、月4.5回MSNを見ると900円分って事になりました。

現在は自宅PC、HP閲覧はストレスが大きく、月1も繋いでない。
おっしゃる通り、上限で考えるとADSLの方が安いのですね。

ちょっと悩みます。だいたいこう言うのは、2年契約だから慎重になる。

書込番号:13283512

ナイスクチコミ!0


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/25 11:56(1年以上前)

極稀に重たい画像などがあった場合は
すぐ上限に行ってしまうのでその辺のストレスを考えると、、ADSLのほうが
よいかもしれませんね。

イーモバイルの場合、仮に小さいノートパソコンを買った場合
外で利用できるというメリットがありますが家庭内専用であればなおさらメリットが
少ないかもしれません。


ちなみに、イーモバイルもADSLも
お店などによってキャッシュバックがあるので、そちらも色々調べると
よいかもしれません。

書込番号:13293651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2011/07/25 14:29(1年以上前)

理論さん、ありがとう御座います。

ADSLで色々を調べると、キャンペーン価格ですが50M通信で2年契約だと、実質1500円/月(常時接続)などあり、驚いています。
おっしゃる通り、現在ノートPCは使ってないので、イーモバのメリットないですね。

今の環境を考えると、ADSLが一番の様な気がします。
もう少し調べて、ADSLにするつもりです。

相談に乗って頂き、有難う御座いました。

書込番号:13294045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロSDの認識について

2011/07/22 10:23(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

クチコミ投稿数:62件

いつも参考にさせてもらってます。

この商品はマイクロSDを挿入するとフラッシュメモリ的な感じで使用できる。
とのことなのですが、SDを挿入しPCに接続しても認識されません。

ちゃんと認識されている方、どのような方法で実施したか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13282272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/07/23 00:35(1年以上前)

百虎隊の末裔さん>
> この商品はマイクロSDを挿入するとフラッシュメモリ的な感じで使用できる。
> とのことなのですが、SDを挿入しPCに接続しても認識されません。

この製品を持っているわけではないので一般論で書かせていただきますね。

マニュアル類を読んだのですが、microSDカードに関する記述が何もないに等しいので、なんとなく
「実は PC本体と 007Zを USBケーブル接続した場合に限って USB mass-storageが有効になる」仕様
のように思えます。
つまりは「007Zと USBケーブルで接続した場合に限って、メモリカードスロットが利用できる」と
いうことです。

007Zのユーティリティ解説を見てもメモリカードのアクセス制御に関する記述がないこと、007Z本体内
の無線 LANルータ側から共有利用できるようなメニューが存在しないように見えることが
その推察の理由です。

念のために 007Zと PC本体を USBケーブルで接続してみてください。おそらく USB mass-storageの
ドライバがインストールされて、マイコンピューターなどから新しい「リムーバブルディスク」の
ドライブが見えるかと思います。それであれば前述の推察が正しい(つまりマニュアルの表記が足りない)
ということになるかと思います。

書込番号:13284881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2011/07/23 11:29(1年以上前)

はむさんど、さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。
専用のユーティリティを入れたら正常に認識しました。
ありがとうございます。

でもこの仕様だと初めて使用するPC全部にいちいち入れなければならないので
あまり便利ではありませんね^^;

書込番号:13286037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]

クチコミ投稿数:361件

外出時に快適な環境で使いたくて、こちらを購入いたしました。
スマフォ(Xperia)は暗号きーを入力するだけですぐに使えるようになりました。

ところが、無線LAN内蔵のPCの設定をしようとして、添付のCDに入っている「らくらく無線スタートEX」で無線設定をしようとすると、設定の途中でエラーとなってしまいます。

取説のお困りときにはのところに書いてある、無線LANのドライバーの更新、ファイアウォール、アンチウィルスの停止を試みても同じでした。

この「らくらく無線スタートEX」で設定できない場合には「ワイヤレスネットワーク接続」で無線LANの設定をするようにと書いてありましたので、取説に従ってやってみましたが、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてSSIDを選択するように書いてありますが、SSIDが表示されません。

PC側の無線LANは有効にしてありますが、PC側が何かわるいのでしょうか。

ただ、普段はNTTの光ポータブルを使っていますが、問題なく使えています。これれが、あまりにも遅いためWiMAXに乗り換えたいのです。

ちなみにPCはacer ASPIREONE A0A150で、OSはWinXPです。

書込番号:13247245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/07/12 23:24(1年以上前)

すでに、Aterm3500Rは契約して使える状態を確認されておりますでしょうか?
(XperiaからUQWimaX経由できちんと接続できている)

であれば、接続用ソフトも入れる必要はないですよ。
win7/Vista機であれば、接続できる無線LANの接続先を検出、標準だとaterm-xxxxx-gとgw
が検出できるはずです。-gのほうでも-gwでも、セキュリティの種類・暗号化の種類を
選んで、後は、Aterm本体に貼られているシールの接続キーを入力するだけです。

-gの場合、接続先選択後、
 セキュリティの種類 WPA2ーパーソナル
 暗号化の種類:AES
 ネットワークセキュリティキー:Aterm本体のSSIDを入力

こんな感じですが。

書込番号:13247294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/12 23:46(1年以上前)

二天一流さん
早速ありがとうございます。

はい、XperiaではWiMAXで問題なく使えております。
と言うことは、PC側の設定は不要と言うことなのですか。


>接続できる無線LANの接続先を検出、標準だとaterm-xxxxx-gとgw
これが、PCでは表示されないのです。ちなみにOSはXP(SP3)です。
なお、自宅には無線ルーターがありますが、そのSSIDも表示されません。

また、自宅内ではWi-Fiランプはついていますが、WiMAXランプはついていないです。これが何かいけないのでしょうか?

書込番号:13247397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/12 23:46(1年以上前)

> 「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をしてSSIDを選択するように書いてありますが、SSIDが表示されません。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJB-0218019
のように、[ワイヤレス ネットワーク]接続のプロパティに
「ワイヤレス ネットワーク」タブがないのではなくて、
「ワイヤレス ネットワーク」タブは表示されるが、
利用できるネットワークに何も表示されないのでしょうか?

WM3500RとPCとの距離は充分近いのでしょうか?

書込番号:13247398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/13 00:45(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございました、ドストライクでした。
教わったサイトの通りにやりましたら、SSIDが表示されるようになりました。

ただ眠くて朦朧とした意識でキー入力をしているため、正しく入力できません。明日やります。

書込番号:13247633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2011/07/14 23:25(1年以上前)

お世話になっております。

結論から申し上げますと上手くつながっておりません。

私のPCは暗号化はWEPのようなので、本器のセカンダリSSIDの
セキュリティーキーを設定しても接続できません。

気になることが一つあります。
我が家は田舎にあるため、現在はWiMAXの電波は拾えていないです。
自宅はフレッツ光を導入しており、そのルーターの無線LANカード
からの電波を拾っているようです。

と書いていて気が付きました。
試しに、ルーターの無線LANカードとの接続を試しましたが、こちらも
PCからは無線ではつながりませんでした。
やはり、PC側の設定が何かおかしいのでしょうか。

そして、そのPC側なのですが、SSIDの一覧が正しく出るときと
検索はしているが、検索できませんでしたとなることもあり、不安定です。

ちなみに、光ポータブルにSIMカードを入れて、3G回線で公衆とつなぎ
このPCと光ポータブルを無線でつないだ実績はあります。

書込番号:13254715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/14 23:56(1年以上前)

> PCからは無線ではつながりませんでした。
> やはり、PC側の設定が何かおかしいのでしょうか。

AtermWM3500Rに対してもルーターの無線LANカードに対しても、
ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
SSIDと認証方法と暗号方式とキーを確認します。

ここで認証方法と暗号方式はASPIREONEがサポートしているもので
なければなりません。
出来れば、WPA2-PSK(AES)が良いです。

後は上記内容をASPIREONEに設定するだけです。

ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?

書込番号:13254843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 01:02(1年以上前)

羅城門の鬼さん

こんばんは、何度もありがとうございます。

無線周りの知識が乏しいので教えてください。

そもそも、自分のPCがどの認証方法、暗号方式をサポートしているのかを調べるにはどうしたらよいのですか。いま、メーカーのHPを見てみましたが、分かりませんでした。

>ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
スマフォから入り確認しましたが、本器の後ろに書いてあるSSID、暗号キーでした。インデックス番号と言うのがよくわかりませんが、1でした。

>ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?
ごめんなさい、これも意味が分かりませんでした。元々、本器はマルチSSIDで動くものだという認識でいます。


書込番号:13255065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/15 08:35(1年以上前)

> >ちなみにAtermWM3500RはマルチSSIDをサポートできている状態でしょうか?
> ごめんなさい、これも意味が分かりませんでした。
> 元々、本器はマルチSSIDで動くものだという認識でいます。

WM3500Rの初期バージョンでは、まだマルチSSIDはリリースされていなかった筈です。

最終的には出来るだけ強い暗号方式を使うことが望ましいですが、
接続できるか否かが問題となっている現時点においては
大抵の機器でサポートしているWEPで確認した方が良いかも知れません。

> >ASPIREONE以外の機器で構わないので、設定画面に入るなどして
> スマフォから入り確認しましたが、本器の後ろに書いてあるSSID、暗号キーでした。インデックス番号と言うのがよくわかりませんが、1でした。

ちなみに暗号方式は何だったのでしょうか?

また、WEPでも構わないので接続を試みた後で、
タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?

書込番号:13255658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 19:23(1年以上前)

お世話になっております。

現在再度トライしております。

>マルチSSIDに関して調べてみました。
メーカーのサイトで
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2011/tech0524.html
があり、自分のファームのバージョンを調べたら2.0でした。これが影響しているのでしょうか。とりあえずUpしてみます。ただ、確かバージョンアップに関しては自動的に通知が来るはずだと思ったのですが。

>ちなみに暗号方式は何だったのでしょうか?
WEP,128bitでした

>タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?

はい、実行中でした。

書込番号:13257206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 19:31(1年以上前)

自己レスです。

メーカーのサイトの内容を読んだら、今回のものは自動通知は行っていないようでした。
ファームをPCにDLしてやるようにということでした。そのため、帰宅してからの作業となります。これが原因だといいのですが...

書込番号:13257228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 19:40(1年以上前)

再び自己レスです。

↑にスレッドが出たように、バージョンアップのお知らせは昨日出たばかりのようです。

という事は、いままで無線LAN内蔵PCも使おうとして、つながらずに困った方がいなかったとは思えないので、これが直接の原因ではなさそうですね。
まあ、いすれにしてもバージョンUpして再トライしてみます。

書込番号:13257253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/15 20:34(1年以上前)

> という事は、いままで無線LAN内蔵PCも使おうとして、つながらずに困った方がいなかったとは思えないので、これが直接の原因ではなさそうですね。

少なくともマルチSSIDがサポートされているか否かは
今回の問題とは関係ないです。

> >タスクマネージャで確認するとワイヤレスネットワークは接続状態(稼動中)なのでしょうか?
>
> はい、実行中でした。

と云うことは、無線LANのレベルでは接続されている訳です。

次にコマンドプロンプトで ipconfig -all
と入力すると、ワイヤレスネットワークに関する以下の項目はどんな値ですか?
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ

書込番号:13257439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/15 23:33(1年以上前)

羅城門の鬼さん

いつもありがとうございます。再開しました。

そうですよね、やはりマルチSSIDと今回の件は別ですよね。

以下情報です。
・IPv4アドレス :192.168.1.6 
・サブネットマスク : 255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
・DNSサーバ : 192.168.1.1

以上となります。よろしくお願いいたします。

書込番号:13258174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/16 00:41(1年以上前)

その後、色々とみているのですが、無線LANのHW本体がおかしいのではと考え始めております。理由は2つあります。

1.利用できるワイヤレスネットワークの表示をクリックすると検索を始めますが、範囲に利用できる物はないと表示され、最新の情報に更新をクリックしても表示されない。ググッテみたら、一度HWを削除してから再起動をかけると自動的にインストールされ、表示されるようになると書いてありましたので、その通りにやりましたら表示されるようになりました。しかし、その後今回のトラブル対応をしてつかっていると、再度表示されなくなり、検索で見つからないと言われてしまいます。再起動をかけても同じでした。そこで、再度HWを削除してということをやりましたら表示されるようになりました。このように動作が不安定です。

2.据え置き式ルーターに接続している無線LANカードにつなげようとしても、つながりません。スマフォでは問題なく使えているSSIDです。ただ、このSSIDは暗号方式がWPA-PSK(TKIP)であるため、PC側がこの暗号方式をサポートしていないのかもしれません。

書込番号:13258428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2011/07/16 22:23(1年以上前)

> ・IPv4アドレス :192.168.1.6 
> ・サブネットマスク : 255.255.255.0
> ・デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
> ・DNSサーバ : 192.168.1.1

この状態だと一応はネットワーク層までは繋がっています。
ブラウザではどのようなエラー表示が出ると云うのでしょうか?

書込番号:13261618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/07/21 21:57(1年以上前)

色々とありがとうございました。結局原因が分からず、これ以上無駄な時間を取られたくないため、昨日LABIに行ったらUQの販売員が来ていて、今回のトラブル含めて話をした結果、ASUSのWiMAX内蔵のネットブックを購入しました。早速使いましたが、何の問題もなくさくっとつながりました。

書込番号:13280565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プロバイダの違いは?

2011/07/11 22:10(1年以上前)


データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-8000 [ホワイト]

スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

多数のプロバイダの契約が様々な値段で出ておりますが、
新規にWiMaxを契約するならよほど名の知れていない
プロバイダでない限り、安い物を選択しても問題はないものでしょうか?
プロバイダにより早い遅いはあるのでしょうか?

あるいは現在、固定回線で利用している
プロバイダとの契約を考慮に入れる必要がある物なのでしょうか?

携帯電話の新規契約ぐらいの軽い考えでいいものでしょうか?
初めてのモバイルデータ通信契約なので悩んでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:13242989

ナイスクチコミ!0


返信する
t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 URoad-8000 [ホワイト]の満足度4

2011/07/18 14:20(1年以上前)

i-raさん こんにちは

WiMAXいろいろプロバイダがあって悩みますよね
私は結局88モバイルという所から申し込んで、UQ-WiMAX本家にしました
メインプロバイダは@niftyなのですが、帯域制限があるかも?という
噂もあるけど真実は分かりません、またルータが解約後も@nifty専用
とのことなのでやめました メールは@niftyのも送受信できてます
キャッシュバックや割引を考えて検討されればよいと思います

Tryに申し込みたかったのですが、あいにくURoad-7000SSが切れていて
いきなり本契約で8000を購入しました
大阪、京都旅行にも活躍したし、結果的には良かったと思っています

書込番号:13267784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 i-raさん
クチコミ投稿数:102件

2011/07/18 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1週間Try WiMaxを試しましたが圏外が多い地方はの為、
キャシュバックをみつけた
ソフトバンク007Zを契約しました。
都市部ならWiMaxを選んだと思います。
プロバイダ縛りが有るとは勉強になりました。

書込番号:13268769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電波環境が悪いのかな・・・

2011/07/13 12:29(1年以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > 007Z

クチコミ投稿数:84件

自室で007Zとipad2を組み合わせで使っているのですが、接続して10分位、ネットが遅かったりします。

何回か007Zの電源を切ったり、もしくはipadの電源を切ったりすると、ちゃんとつながりま始めます。

自室で007Zをつなぐと、あまりアンテナが落ち着かなかったりはするのですが、だいたい、3本立つ場所に固定して、確認したうえでの接続でも同様です。

007Zが良くないのか、ipadが良くないのか、それとも電波環境か・・・・

つかみどころのない質問で申し訳ありませんが、どなた様かアドバイス等いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13248781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 007Zの満足度5

2011/07/14 13:08(1年以上前)

まずは、ブラウザ管理画面から通信状態を色々と監視してみてはいかがでしょうか。
パケット通信自体が始まっているか、IPアドレスが遷移していたりしないか、
など色々と分かることがあると思います。

書込番号:13252660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/07/14 17:55(1年以上前)

Winnie.the.pooh さん、ありがとうございます。

調子が悪くなった時、ためしてみます。

で、申し訳ないのですが、ブラウザ管理画面とはユーティリティーの画面という事でしょうか?
それとも、別の画面でしょうか。

お手数をおかけいたしますが、また、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13253329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 007Zの満足度5

2011/07/15 12:34(1年以上前)

はい。ユーティリティ画面になります。

またIPアドレスの状態などは、Windows PCであれば
dosプロンプトからipconfigコマンドなどで見れますし、
iPhoneやiPadなどであれば、無線LANのSSIDをクリックすれば、
確認することができます。

書込番号:13256245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


protcolさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/16 16:30(1年以上前)

はっきりいってこれじゃ野球をやったことがない人に、「来た球を打てばいいんだよ」と教えているようなレベル。具体的にはどうすんねんと。

書込番号:13260443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/07/17 17:31(1年以上前)

私事で、こちら投稿できませんで、ちょっと放置してしまい申し訳ありません。

Winnie.the.poohさん、ご親切にありがとうございます。
読むことはできたので、少しみてみましたが、遅くなってる時などにユーティリティーをみましたが、特に何かが変わってるということはありませんでした。
見方がちゃんと理解できていないようで・・・。
でも、親切に教えていただけたこと感謝いたします。

protcol さん、助け舟だしていただきありがとうございます。
たしかにWinnie.the.poohさんから教えていただいたことで、全部は理解できませんでした。
でも、ある程度のヒントはいただけたので、自分でも少し考える努力してみます。
もしかすると、わからないかもしれませんが。


現状、ちょっとわかったことですが、不確かかもしれませんが、勝手に接続が切れてる時があるようです。
自動接続の状態や、手動接続で接続してても、切られてるみたいな感じになって、未接続になってます。
使い方が間違ってるのかも。


書込番号:13264304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)