
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年6月27日 21:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年6月27日 13:15 |
![]() |
2 | 7 | 2011年6月24日 11:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月23日 22:39 |
![]() |
12 | 16 | 2011年6月17日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月12日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
イオン版日本通信SIMに興味があります。300Kの日本通信SIMは以前使っていたんですが、価格が100K版は980円と安いので、またちょっと使ってみようかと思っています。どなたか、実際に使った方はいらっしゃいますか?
0点

モバイルルーターとして使用するには速度が遅すぎて使えまえん。テキスト主体のサイトやテキストのメール送受信くらいしか用途がありません。
書込番号:13182592
1点

100k(プランA)で使用しています。と言っても今日から使い始めたところですが。
以前は、WILLCOM(PHS)を使用していましたが、スピードはほぼ同じぐらいです。
PHSからの乗り換えなので、さほど違和感はありません。
ただし、早い速度に慣れた人にはつらいでしょうね。
今は、WILLCOM03 - DWR-PG - Internet で使っています。テキストメインの通信だと問題ないですが、GoogleMapだとやや待たされますね。
書込番号:13186042
3点



UQ WiMAX モバイルデータ通信
iPodtouchで利用したいのですが、iPodtouchとwihiで使用されてるかたいますか?どのワイファが良いのでしょうか?全く初心者なので料金とかも知りたいです。教えてください。どれも最低二年は契約しなければいけないのですか?プリペイドみたいなワイファイとかないのかな?
0点

イー・モバイルPocket WiFi GP01、D25HW
WiMAX AtermWM3500R、URoad-8000
などであれば、iPod touchと接続可能です。
料金や契約に関しては、メーカーや量販店にいる出向社員さんに聞くのが良いですy
携帯電話のパケット通信と同じでプランがいくつかあります。
また、2年契約することで割引特典があるなども。
書込番号:13184166
0点

返信ありがとうございます。
月々支払いではなく、使いたいときだけ使えるものは ないですよね?
書込番号:13184346
0点

ありますy
WiMAXですが、UQ 1 Dayというものがあり。1日600円で使い放題です。月に2〜3日だけ必要であれば、有効ですね。
UQ Stepでは、月380円(1.1MB)で使用量にあわせて最大4980円(14MB)までとなっています。メールの遣り取りになら。
書込番号:13184403
0点

バーシモン1W さん ありがとうございますm(._.)m
そういうタイプ探してたんです。試しに使ってみて、良いと思えば長く使ってみたいと思ってて。
書込番号:13184431
0点




データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
去年の12月からWM3500Rを使いはじめました。
最初の一ヶ月は、ここでもたびたび問題になっている「断線問題」に悩まされていたのですが、
それもおおかた片付いたころに、通信速度が劇遅であることに気がつきました^^;
いろいろ原因を疑ってみたのですが、一向に改善しないため、
この場でなにかアイデアをいただけたらと思っています。
以下、これまでの状況です
場所(感度)の問題?
当方メインの使用地は東京の荒川区と言うところなのですが、
出先の上野や池袋などで使用してみても、速度に変化は見られませんでした。
ちなみにWimaxアンテナは3本たまに2本の状況です。
端末の問題?
デスクトップPC(OS winXP)、CULVノート(OS win7)、スマートフォン IS01
どの端末を使っても通信速度は表題の範囲を超えません。
また、無線LAN、クレードルによる有線LAN、USB接続 のどれにしても速度に変化は見られませんでした。
3500Rの設定の問題?
クイック設定WEBにて
・使用チャンネル「1」からの変更
・マルチキャスト伝送速度の変更(初期値1→11)
・ECO設定を省電力ではないかんじにしてみる
などいろいろしてみましたが、効果はありませんでした。
ちなみにファームウェアバージョンは2.0.0です。
その他
プロバイダーはニフティーです。
3500R導入前のTryWimaxにて借りた、USBタイプのものでは、確かに3Mbpsくらいが出ていましたので、これだけ速度が遅いのは???です。
私の3500Rが故障しているのでしょうか?;;
0点

ThinkPad X201 Tabletの内臓WiMAXを使っています
(Win7Pro x64)
現在WiMAXの契約はTcomです
2010年の夏あたりのTryWiMAXで、同じくかなり高速だった記憶です
最近の経験では、都内での速度がかなり遅くなった印象あります
しかし千葉県船橋市内へ行ったときには
YoutubeのHD動画が、不便無く読み込みました
葛飾区内で住んでるマンション(6階住)だと
地上より電波が一気に弱くなります
TryWiMAXの時より、使用者がかなり増えてそうなので、
回線が混んでしまってるのかな?まさか一気に速度減るのも疑いますけれどね
それとプラスして、高い建物では電波が弱くなりがちでした経験上。
他の方でも同じ経験があれば、まず故障ではなさそうです!
書込番号:13138645
0点

レモン果汁さん
返信ありがとうございます。
たしかにWimaxもかつてほどマイナーな存在ではなくなってきたので、
回線が混んできてもおかしくは無いですよね。
ただ私のすぐ近所に住んでいる友人は、1Mbps切ることなく使えてる(ipodtouch+WM3500R)
といっているので、果たしてなぜ私だけ?といった感じです。
書込番号:13138870
0点

無線LAN設定の無線LAN端子(子機)との通信設定が省電力優先になっていませんか?
自分も3500Rでノートパソコン(Win7)、ipod touchをネットに接続していますが、アンテナ2本でどちらも速度を測ると下り7Mbps程度は出ています。
自分の場合は、使用チャンネルは7で、マルチキャスト伝送速度は1のままです。
書込番号:13139017
0点

アニティ02さま
返信ありがとうございます
無線LAN端末(子機)との通信設定は、もともと「スループット優先」にしていたので、
マルチキャスト伝送速度を 1 に、使用チャネルを 7 にしてみました。 結果・・・
やはり200kbps近辺でした;;
瞬間的に1Mbpsいや500kbpsでもでれば、おっ! となるのですが・・・・・
書込番号:13139323
0点

ポタポフ さん
XPの場合は、TCP/IPの通信のチューニングをしないと、速度は向上しません。
Wi-FiとUSB接続/Etherで差がないことは余りないですね。
一般的なツールもありますが、この装置としても提供されています。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_win.html
書込番号:13142376
1点

私も先日こいつを購入しました。
特に特別な設定は何もせず、説明書通りに設定を行って2〜4M近くの速度が出ます。
測定サイト:速度.jp スピードテスト(http://zx.sokudo.jp/)
ちなみに使用している場所は同じ荒川区でして、もちっと詳しく言うと、東電の近くです。
で、思ったのですがプロバイダーがニフティーとの事なので、もしかしたらWiMAXの契約もニフティーなのでしょうか。もしそうならそこに問題があるのかも・・・
AtermWM3500Rの口コミの中でニフティー関係の口コミをちらほら見ました。「nifty」で検索するとずらっと出てきます。その中には速度が出ないという書き込みもありました。
ニフティーでなくてもプロバイダーでWiMAX契約をしている場合については速度が遅いとか、サービスが悪いとかで評判が良くないみたいです。
ちなみに私のWiMAX契約はUQ WiMAXです。
書込番号:13166053
1点

でじ悶さん
せっかくお返事いただいたのに、遅くなってすいません
たしかにXPですとデフォルトの通信設定のままだと、実力通りの速度が出せないと言うのは、
以前ネットで確認しておりました。
メインで使っているのはWIN7のノート7割、IS01が3割で、XPのデスクトップは検証のために使用してみただけだったので、設定もそのままにしておりました。
今度時間のあるときに、お勧めいただいたサイトを参照して、設定をいじってみます。
自作3号さん
便利な測定サイトを教えていただいてありがとうございます。
結果、速度は1.3Mbps出ていることが判りました^^;
PCに詳しくないので、速度の量り方がちゃんと判っておりませんでした。すいません;;
ただ、やっぱりWiMAXに期待している速度と比べると、残念な結果ですね。
いままでは、ネットでサイトを見るくらいだったので、これくらいでも我慢できていたのですが、
最近ボルカノフローという自宅のレコーダーをネット経由で再生できるものを導入してみたので、どこまで再生できるか駄目もとで試しているところでした。
(結果はもちろん惨敗でした^^;)
niftyに関する情報もたくさん書き込みあったのですね。確認不足でした。
@niftyのWiMAXでは、これくらいの速度が限界と言うことで、納得したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13171192
0点



データ通信端末 > シンセイコーポレーション > URoad-9000
WiMAXの端末選びで迷っております。
電源ON〜接続完了までの時間を気にしているのですが、本機の場合、何秒くらいでしょうか?
ちなみに他の端末はUQでの試用結果、ネットの情報から以下のように捕らえています。
URoad-7000: 20〜30秒
URoad-8000: 1分前後
AZ01MR: 15秒前後
仕事のちょっとした合間や人との待ち合わせ時間など、5分10分の細切れの時間に利用したいので、
接続に1分もかかる端末はつらいと感じています。。
情報をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

○ 3回計測の平均は、 POWER ON マークが出てから約45秒前後でした。
1分まではいかないにしても、他機種で早いものと比べると
結構時間が掛かっていますね。
書込番号:13163107
2点

ナイトビューアシストさん、ご返信をありがとうございます。
45秒というのは、自分の使い方だと少し長めに感じそうですね。。
もう少し検討してみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:13169371
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
USBでWM3500RとPC(windos7)を接続した場合、
価格.comのスピードテストで、平均8Mbps程出ます。
ヤマダ電機でUQMAXの店員さんに確認したところ、
WiMAX網とWM3500R間の通信速度は、USBで接続した速度とほぼ同等ということなので
当方の環境ではWM3500Rはこのぐらいの受信速度なんだと思います。
これを無線LAN(802.11n)でPCと繋いでもほぼ同等の結果となりました。
これを踏まえて質問なのですが、
WM3500RとiPhone3GS(iOS4.3.3)をwifi接続すると1Mbps以下ぐらいしか出ません。
3GSなので802.11nに対応していないのは理解しているのですが、
1Mbpsは遅すぎるなと・・・。
改善に繋がりそうな設定や環境など、アドバイスを頂けたら助かります。
WiMAX側の設定は以下です。
・無線機能 使用する
・デュアルチャネル 使用する
・ネットワーク分離機能 使用しない
・暗号化モード WPA2-PSK(ASE)
・無線優先制御機能 使用する
・送信出力 12.5%
・無線LAN端末との通信設定 スループット優先
iPhone側の設定は以下です。
・DHCP使用
・HTTPプロキシ オフ
・セキュリティ WPA2
0点

大事なことを書き忘れていました。
WM3500Rのファームウェアは2.0.0です。
書込番号:13100875
0点

考えられること
1.無線通信は、周りの影響を受ける。
2.通信自体は、端末の能力にもよる。
3.速度測定サイト自体余り当てにならない。
それぞれについて
1.無線通信は、周りの影響を受ける。
無線の利用チャネルが込んでいる可能性があります。
2.通信自体は、端末の能力にもよる。
iPhone自体それほどパワーのある端末ではありません。
他のアプリ起動などにも左右されます。
3.速度測定サイト自体余り当てにならない。
速度測定サイトは、相対的な評価が得られる程度と考えた方がいいです。
特に、iPhoneアプリのSPEEDTESTアプリのTOKYOサーバはかなり遅いときがあります。
速度の数字ではなく、利用をして、使えるかどうかです。Twitterやメールなどであれば、まったく支障の無い速度だと思いますが・・
私も、iPod4で下り2M程度ですが、支障ありません。
書込番号:13101236
2点

> ・送信出力 12.5%
iPhone3GSでの無線LANのリンク速度が 54Mbps でないのなら、
送信出力を上げてみる。
あとはiPhone3GSでの無線LANのリンク速度次第ですが、
WM3500Rを出来るだけ窓の近くに設置してみる。
書込番号:13101291
1点

ご回答ありがとうございます。
試してみた結果を踏まえて回答します。
>でじ悶さん
> 1.無線通信は、周りの影響を受ける。
初期チャネルの1だとPCとの接続すら遅かったので
開通時にチャネル6へ変更しPCとの接続速度は改善していますが
iPhoneと繋ぐ場合はまだ影響を受けるということですか?
> 2.通信自体は、端末の能力にもよる。
J-COMの無線LANと接続した場合は速度が出ていたので、
iPhoneの性能は関係ないと考えています。
※計測時はブラウザ以外のアプリは落としています。
> 3.速度測定サイト自体余り当てにならない。
同意見です。
これもJ-COMの無線LANの場合は速度が出ていたので
相対的な目安にしています。
============================================================
>羅城門の鬼さん
> 送信出力を上げてみる。
100%まであげてみましたが、結果は変わりませんでした。
> WM3500Rを出来るだけ窓の近くに設置してみる。
窓の近くへの設置は開通時に試してみましたが、
変わりませんでした。
今は部屋の中央に置いて使っています。
これでもPCとの接続では速度が出ているので、
iPhone←→WiMAX間で何かあるのかな?と考えています。
書込番号:13104308
0点

iPhone3GSをWM3500Rのすぐ近くに持って来ても、
スピードテストの速度は変わらないでしょうか?
> J-COMの無線LANと接続した場合は速度が出ていたので、
> iPhoneの性能は関係ないと考えています。
どのような機器構成でどれほどの速度が出ていたのでしょうか?
ちなみにPCではどれ程の速度だったのでしょうか?
書込番号:13104546
1点

再回答ありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
> iPhone3GSをWM3500Rのすぐ近くに持って来ても、
> スピードテストの速度は変わらないでしょうか?
WM3500Rから数センチの距離で試してみましたが、
結果は変わりませんでした。(波はありますが、平均900Kbps)
ちなみに普段は、WM3500Rから1Mぐらい離した方が良いとの書き込みがあったので
1Mぐらい離して使っています。(PCも同様です)
> どのような機器構成でどれほどの速度が出ていたのでしょうか?
> ちなみにPCではどれ程の速度だったのでしょうか?
J-COMの環境は以下となります。
FONまでは有線LANで接続して、FONから無線(wifi)で接続していました。
ルーター(J-COMレンタル品)−(有線LAN)−FON(ソフトバンクでもらった品)−−(wifi接続)−−iPhone
試しに上記環境に戻して計測してみましたが、iPhoneだと6Mbps、PCだと12Mbpsでした。
確認に使用しているサイトは以下のサイトで、iPhoneでは画像表示用で計測しています。
http://www.musen-lan.com/speed/
書込番号:13104730
0点

> WM3500Rから数センチの距離で試してみましたが、
> 結果は変わりませんでした。(波はありますが、平均900Kbps)
これも
http://www.musen-lan.com/speed/
で計測したのですよね。
> 試しに上記環境に戻して計測してみましたが、
> iPhoneだと6Mbps、PCだと12Mbpsでした。
iPhoneとしては6Mbpsを出せる性能はあるのかも知れませんが、
WM3500Rの近くで計測しても平均900Kbpsということなら、
現状ではこれが実力値なのかも知れません。
WiMAX回線の速度向上のためWM3500Rを窓側に置いても変わらないようですし、
無線LANの速度向上のためWM3500Rの近くにiPhoneを置いても変わらないようですし、
WM3500Rの出力設定を上げても変わらないならば、
現状ではこれ以上の対応はできないと思います。
iPhoneのiOSが要因である気もします。
書込番号:13105401
1点

スレ主さんのような人は、たくさんいると思います。
私はむしろ逆の状況です。WM3500Rの方が常に高速です。しかも圧倒的に。
私の場合はipod touch(4g)です。
比較はNEC WR8700N および、バッファローWZR-HP-AG300Hですが、この2台を経由すると遅いです。簡易的に、これ以外も複数ためしましたが、同様のようです。
具体的には、WM3500Rが8Mbps(例えば)に対して、その他の無線APは1.5〜3Mbps程度が普通です。もちろん、同じくらいの速度が出る時もあり、原因がつかめません。
なお、測定に関してはフラッシュを使用しない複数のサイトや速度測定アプリを使用しています。
あくまでも目安程度にしかならないのが歯がゆいですね。
ところが、ADSLの場合は、PC端末と比較してもてもこのような速度の落ち込みがありません。
ここが不思議なところです。
スレ主さんも、この点に疑問を感じたのではないでしょうか。
ちなみに、大前提ですが、iphone以外の端末でWiMax速度を測定しないと話になりません。
PC端末からクレードル&有線ルーター経由で測定した値を、WiMaxの速度としています。
これを元に、PC端末とiOS端末の両方で、経由するAPなどのアクセス方法を変更し、ロスがどの程度になるのか調べています。
詳細は面倒なのでごめんなさいですが、一言で言えば、「iOS端末のwi-fi接続がおかしい」、感じです。
有線でのインターネットでは問題が表面化しないだけで、無線のインターネットでは問題が出るだけだと思います。(PCでも、似たような感じにはなる気がします)
それほど正確に調べてるわけではないので、「こんな意見もあります」程度にしてくださいね。
書込番号:13107333
1点

>羅城門の鬼さん
はい。
そのサイトで測定しています。
WM3500Rとの組み合わせでは、自分もこれが限界なのかなと感じてきました。
最後の切り分けとして、TryWiMAXを利用して、NEC製以外のURoad-7000SSを
レンタルして試してみようと考えています。
これで速度が出るようなら、WMシリーズとの相性が悪いと割り切り、
URoadシリーズに乗り換えることも含めて検討してみようと思います。
============================================================
>Hornisseさん
ぐぐってみると、似たような事象の方は沢山いますよね。
WR3500Rの方が早いとは、羨ましい限りです。
> ところが、ADSLの場合は、PC端末と比較してもてもこのような速度の落ち込みがありません。
> ここが不思議なところです。
> スレ主さんも、この点に疑問を感じたのではないでしょうか。
とっても鋭いです。
まさに私の心情を代弁しています。
J-COM+FON使用のwifi接続では速度が出ているため、
iPhone自体は受信できるだけの性能はあるようなので、
WR3500R〜iPhone間で何が起きているんだろう・・・という感じです。
羅城門の鬼さんの回答にも記載しておりますが、
今後は他社のWiMAX端末を使用して差分を見てみたいと考えています。
書込番号:13109030
0点

> 1.無線通信は、周りの影響を受ける。
初期チャネルの1だとPCとの接続すら遅かったので
開通時にチャネル6へ変更しPCとの接続速度は改善していますが
iPhoneと繋ぐ場合はまだ影響を受けるということですか?
上記を見る限り、無線の環境が余り良くないようですね。
ちなみに、USB接続にてPCの通信速度はどの程度でしょうか?
無線を使っていないのでWiMAXの実力がわかります。
あと、スループットは単位時間当たりのデータ量ですので、測定方法によってはかなりふらつきます。
ちなみに、WiMAXは2.5G帯を使っているので、無線はできれば、1chのままのほうがいいです。
書込番号:13110141
2点

>でじ悶さん
USBでPCと接続した場合は、価格.comのスピードテストで平均8〜12Mbpsです。
なのでWiMAX網〜WiMAX間はこのぐらいのスペックと考えています。
2.5G帯は1chが良いのですね。
知りませんでした。
下り速度は、大きめのサイズのファイルをPCでダウンロードして
その時に表示される値で測定してみましたら、
平均で500Kbyte=4Mbpsぐらいでした。
測定サイトで色々と結果が違っていますが、
これが実際の性能かなと感じます。
TryWiMAXで別端末が届いたら、そちらでも実測してみようと思います。
書込番号:13112820
0点

> 2.5G帯は1chが良いのですね。
WiMAXは2.5GHz帯を使い、無線LANの11b/11gは2.4GHz帯を使用。
干渉を避けるために無線LANのチャネルは、
WiMAXから最も離れた1chを使った方が良いと云う趣旨ではないでしょうか。
しかし、WiMAXは 2.595 GHz - 2.625 GHz。
一方無線LANは、
1ch : 2.412 ± 0.010 GHz
2ch : 2.417 ± 0.010 GHz
:
:
13ch : 2.472 ± 0.010 GHz
なので、近所のアクセスポイントのチャネルを気にした方が効果的だと思います。
書込番号:13113186
1点

>羅城門の鬼さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
まったく知らない情報でしたので、覚えておきます。
実際にチャネルを切り替えて試してみましたが、
1chでも6chでも差がありませんでした。
開通当初は差分が出たように感じたのですが、勘違いだったかもしれません。
そのため、現在はこれまで使用してきた6chを使用しています。
ちなみにinSSIDerでch使用率を見てみたところ、1chが一番集中していました。
書込番号:13118196
0点

> 実際にチャネルを切り替えて試してみましたが、
> 1chでも6chでも差がありませんでした。
無線LANの距離が充分短いので、例え11gで接続されても、
無線LANの速度 > WiMAXの速度
なので、インターネットとの実効速度はWiMAXの速度次第だからだと思います。
書込番号:13118442
1点

>羅城門の鬼さん
WiMAX性能に依存しそうですね。
アンテナ2本なので、このぐらいの速度なのかなと思うようにしました。
書込番号:13142938
0点

本日TryWiMAXでURoad-7000SSが届いたので、早速実測してみました。
その結果は、WM3500Rの結果と変わらずでした。
多少WM3500Rのほうが良いかなぐらいの感覚ですが、誤差の範囲だと思います。
解決とは違いますが、私としての結論は、iPhone3GSと接続した場合、
これまで記載したスペックが限界なのかなと考えています。
iPhoneを新機種に変更した際に再度測定してみようと思います。
みなさま、色々と回答していただきありがとうございました。
これにて本件は完了としたいと思います。
書込番号:13142954
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
Pocket WiFiを購入したとき初期設定でパソコンが必要になり苦労しました。
WiMAXはパソコンがなくても大丈夫なんでしょうか?
あとPocket WiFiより通信速度は速いのでしょうか?動画が途中で止まったり、カクカクします。
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
0点

http://www.uqwimax.jp/signup/device/model12/
ご注意事項
●初期設定(開通作業)にはパソコン等のブラウザーが必要となります。
> あとPocket WiFiより通信速度は速いのでしょうか?
エリアや場所の電波環境によって変わるから一概には言えない。屋内では弱い。
書込番号:13123350
0点

とても参考になります。リンクまで貼っていただきありがとうございます。
パソコンは必要ですか…
パソコンを先に買った方がよさそうですね。
書込番号:13124544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)