
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月14日 19:17 |
![]() |
4 | 8 | 2011年4月14日 17:33 |
![]() |
3 | 6 | 2011年4月5日 23:11 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月3日 08:38 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年3月31日 08:05 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年3月24日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイモバイル モバイルデータ通信
今、現在、Willcomのデータ通信サービスを利用している者ですが、余りに速度が遅く、
イーモバイルの「D25HW」を検討しています。
私はクレジットカードを持たない主義でして、ネットで検索して、口座引き落としが出来る代理店を見付けたのですが、そこのページには、無線LAN規格が「IEEE802.11b/g」に限ると記載されていました。
私が所有している無線LANノートパソコン「HP Compaq 620」の無線LAN規格は「IEEE802.11b/g/n」です。
こういう場合、「D25HW」には対応しないのでしょうか?
「IEEE802.11b/g」と「IEEE802.11b/g/n」というのは全く違う規格なのでしょうか?
ちなみに「HP Compaq 620」には「Wifi Adapter」は搭載されている様です。
パソコンにお詳しい方には、単純な質問かもしれませんが、パソコン音痴な私には、チンプンカンプンです。
どなたか、呆れずに、ご回答下さる方、お待ちしております。
よろしくお願い致します。
0点

>「IEEE802.11b/g」と「IEEE802.11b/g/n」というのは全く違う規格なのでしょうか?
IEEE802.11b/g/nはbとgとnに対応しているということです。
よって使えますよ。
まあ、D25HWならUSBで接続もできるはずですけど。
書込番号:12895817
1点

「KaneKyo」さん。こんばんは。
早速のレス、有り難うございます。
お答えを拝見して、安心しました。
まさか、こんなに、安心出来るレスが付くとは、思ってなかったので、感謝です。
これで、解決という事にさせて頂きます。
本当に、有り難うございました!
書込番号:12895858
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)W [シルキーホワイト]
現在本機を使用し始めて3か月ほど経ちますが、使用感としては何の不満もなく使えています。
しかし、一点気になることがありまして質問させて頂きます。
※過去ログ見てみましたが該当の内容見当たりませんでしたので質問させて頂きます。
購入した時点でVer1.10のファームウェアが出ていたので、アップデートをして
SSIDステルス機能をONにしているのですが、他人の端末からルータが見える状態が続いています。
※念のためローカルファイルアップデートを先日行いましたが変わりませんでした。
別にキーがなければ接続されることは無いと思いますが、やはり見えているのは少し不安です。
また、ステルス機能がうまく働いていないのは自分だけで、端末に問題があるのではないか?
と不安も感じています。
すいませんが、ステルス機能使われておられる方が居られましたら回答お願いします。
0点

自分はステルス機能を利用していますが問題ないですよ。正常に動作しています。
でもWM3500Rは何かと不具合が多い端末なのは間違いないですね。
書込番号:12858105
1点

iPhoneとTabを使っていると、勝手に発見されて都度接続確認がでるのが迷惑なので、ステルスにしていますが、全く問題ないですよ。
ステルスを設定しているつもりで、改めて確認するとしてなかったとかいう落ちは無いですよね?^^;
書込番号:12859543
1点

アニィ02さん、Ashraさん
回答頂きましてありがとうございます。
うーん。。。お二人とも問題なくステルス機能が有効になっているということのようなのでやはり…
と思い念のため設定を再確認してもONだったため、一度OFF⇒設定・保存⇒再度ON⇒設定・保存を
行ってみたところ。。。ステルスになりました!
なんで今まで繰り返し同じことしていたのに…orz
色々とお騒がせしましたが無事できたようです(^_^;
友人の端末で認識されないか確認してみます!
ありがとうございました♪
書込番号:12861133
1点

すみません、便乗質問です、ご存知なら教えてください。
私はまだ本機を持っていませんがWM3300R(AT)を持っております。この機器にもSSIDステルス機能
らしきものがあります。「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」を使用するかしないかの選択が
できます。
しかし、前からそうなのですが一度接続経験があるはずの機器、具体的にはスマホですがこの
隠蔽機能を使用するとそれまでできていたWiFi接続が全くできなくなるのです。
スマホはIS06とDesireですが両方とも同じ状態になりました。なぜか設定変更したPCだけは
接続が保持されたまま。何が悪いのか全くわからず、この機能はステルスではなく通信機能まで
失う、ということで事実上、SSIDは仕方なくさらした状態を続けています。
できればこれを何とかしたいのですが、WM3300Rでは無理で、WM3500Rでは可能な機能なんでしょうか?
無理な質問で恐縮ですが教えていただければ幸いです。前々から困っていた問題なんです。
WM3500Rでしかステルスができないならものすごく魅力を感じますので購入検討したいと考えています。
書込番号:12861391
0点

れおれお’80さん
基本的にどのメーカ・種類を問わず隠蔽を行うのはあくまでSSIDの検索に対して無反応となって
検索しても端末からわ見えなくなるだけです。
各端末のプロファイルがしっかりと作成されていれば問題なく隠蔽後も接続できると思いますが…
れおれお’80さんの言われている内容は今までいろんなルータ・APと使ってきましたが経験がありませんね。
※今回の隠蔽ができないことも初めての経験です(苦笑)
ちょっとめんどくさいですが、購入に踏み切る前に今の機種でステルス機能をONにした状態で、
SSIDとキーを手打ちして接続できるか試してみてはどうでしょうか?
※私は購入して速攻でステルスONなので、機種が変わるごとにこれを繰り返しています(笑)
あと、本機でもESS-IDステルス機能(隠蔽)は全く同じ機能です(^_^)
書込番号:12861427
1点

スレ主様
情報ありがとうございます。少々時間を食ってしまいましたが今、一応の結論がでました。
試験したのは、WM3300RとWiFi接続している機器でメインのもの4つです。
1)ノートPC:内蔵無線LANにて接続
2)無線コンバータ:デスクトップPCやDVDレコーダ、TV、プリンタなど多数の有線機器を接続。
テストはとりあえずPC上にて確認。
3)スマホ:au IS06
4)スマホ:HTC Desire
結論からいうと面白い結果に。何も変更せず隠蔽ON/OFFにかかわらず接続可能なのは1)2)、
SSIDを手入力して再度設定しなおしたら隠蔽ONで接続できたのは3)、隠蔽ON/OFFに連動して
WiFiの接続/切断するのが4) という結果です。
SSID隠蔽しなければすべてSSIDを自動取得できますので暗証番号を入力すれば接続できます。
とりあえず接続するWiFi端末によりクセがあることがわかりました。相性なのかバグなのか。
よくわかりませんがすべての端末が必要なときに隠蔽OFFし、通常は隠蔽ONしてしばらく運用
してみようかと思います。なのでスマホのメインはIS06に決定です(泣)。
またなにかわかった時点で報告いたします。情報まことに感謝いたします。ありがとうございました。
それにしても、Desireは何度手入力しても隠蔽ONにするとSSID以外の情報が消えてしまって
(自動)に勝手になってしまい接続できずスキャン中を延々と行っている状態になります。
やっぱり相性かバグなのか、そんな感じがいたします(泣)
書込番号:12862061
0点

すみません、板ズレ続きで・・・
結局、この時間になって3)のIS06も隠蔽ONのままではWiFi接続できなくなってしまいました・・・
同様に隠蔽OFFにした途端に何事もなかったようにWiFi接続完了。程度問題ですが安定した接続を
得たい場合はSSID隠蔽をOFFせざるを得ない状況に戻りました(泣泣泣)。
WM3300R固有の問題なのかどうかわかりませんが、このスレを見る限りではWM3500Rはこれがきちんと
使えるようですね。羨ましい限りです。URoad-7000も持っていますがこっちはSSID隠蔽ではなく
きちんと使用するかしないかを選択すると書いてあったのでまだわかりやすかったのですが
WM3300RではSSID隠蔽のON/OFFなんだから機能を果たしていないといわざるを得ません。
しかしPCや無線コンバータは問題がないのでなんとも相性が厳しい機器といわざるを得ません。
あるいは他になにか対処方法があるのでしょうか?もし思いつくことがある方がいらっしゃれば
教えていただければ幸いです。
暗号レベルはWPA2を当然使っています。そのような設定も影響してくるのか?と勘ぐってしまっています。
すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:12863326
0点

隠蔽ってことば、あまりいい言葉ではないですよね。
これは日本の企業としては、JEITAの指針に従っているだけかと・・
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/wirelessLAN2/words2.html
シンセイは、海外製品を持ってきているので、独立独歩なのかもしれませんね。
私が知っている限りですが、スマホ側の情報の管理方法に依存するようです。
SSIDが出ている場合は、以前登録したものを拾い上げることができるようですが、
隠蔽してしまうと、マッチングできないため、再度入力を求めるなどになるようです。
その程度がスマホによって違うので、いろいろな動きに見えるのではないでしょうか?
私のiPodTouchでは、隠蔽の状態にすると、隠蔽していない時に設定した情報が出てこな
いので、SSIDと暗号化キーの両方を入力すれば、使えるようになりました。
書込番号:12895530
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]
TryWiMAXでUD01SSをレンタルして、速度計測したところ、
5M〜7Mbpsを計測することが出来ましたので、光からの乗り換えを検討しています。契約はUQかDIS mobile が候補です。
WM3500R+クレドールで自宅利用とモバイルの併用を検討していますが、
WM3500Rからどのくらいの距離を離れても受信側で電波を受信可能でしょうか?
現在は2LDKのアパートで自宅内で持ち運ばずに利用できればいいなと思っていま
す。受信距離があまりに短い場合はWM3400RN に機器追加でモバイルルータを別途持つことも検討しています。
現在は下記の環境で、節約のためWiMAXに統合したいと考えています。
自宅:フレッツ光
モバイル:スマホ × b-mobile sim
0点

自分もWM3500Rを利用しています。無線電波の届く距離は30メートルほどになります。(どのくらい届くのか外で試してみました)
なので2LDKなら何の問題もなく電波は届きますよ。
書込番号:12825378
3点

アニィ02さん
早速、ありがとうございます!!
30mですか〜十分実用に耐えられそうです♪
口コミでは安定性(接続が切れるなど)に問題があるように思えますが、
アニィ02さんの場合はいかがですか?
書込番号:12825442
0点

送信出力を上げればまだいけるんじゃないですかね。
デフォルトでは12.5%だったと思いますが。
書込番号:12827677
0点

与干渉距離40mと説明書?にはあったので、
40mくらいは受信できるということなんですかね。
小さいのに、凄いです。
書込番号:12829249
0点

やまと丸さん、こんばんは。
アニィ02さんが回答にて「屋外で30mが大丈夫」とありますが、
明記されていない遮蔽物に関して遮蔽物なしと仮定し、
やまと丸さんの2LDKが鉄筋造だった場合に、
実用速度になるかどうかの不安があります。
(ウチの3LDK鉄筋造では、部屋によっては接続自体ができません)
実機でのテストは、もう出来ない状況でしょうか?
事情を説明して再レンタルで試すか、
持っている人に借りるか家に来てもらって
試してからの方が安心です。
既に購入手続きをしてしまって実用速度にならなかった場合は、
クレードルと無線LANアクセスポイントを追加すれば
対応できると思われます。
書込番号:12863411
0点

あっき〜★さん
アドバイスありがとうございます!
じつは、友人が持っていてつい最近試してみました。
そしたら我が家では大丈夫でした!
でも、WM3400RN とWM3500Rの併用を考えています。
理由はWM3500Rはモバイル用として自動電源OFFで利用するつもりですが、
自宅では利用するたびに電源をONしたり、設定変更するのは面倒だなぁと思っています。
給電モードは常に電源ONなどの機能があればいいのですが、
調べた限りではなさそうだったので。。
Try WiMAXはほとんどが在庫切れでUSBタイプしかレンタルできないので、
ちょっと不便です。。
書込番号:12863652
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
ディフォルトの設定(ディフォルトのSSIDとWEP)にて、問題なくSONYのノートPCとWiFiで繋がるのですが、ところが、DELLのLatitude E4200とは繋がりません。Windows XPのWiFiを使っていますが、D25HW以外のWiFiとは普通に繋がります。D25HWは「利用できるワイヤレスネットワークの表示」でSSIDが見つかり、WEPを入れるのですが、接続になりません。これでは買った意味がありません。何方か繫ぎ方を教えてください。
1点

一度、リセットをかけ初期状態のままで繋がるかを確認してみてください。
またはPC側の設定かもしれません。D25HWはn接続に対応していないのでその辺も確認してください。
書込番号:12853337
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Pocket WiFi SoftBank C01HW
ソフトバンクの携帯を利用して、Pocket WiFi SoftBank C01HW を使用中です。
ノートパソコンを購入しようとしてますが、eモバイルが使えるパソコンを購入すれば、接続できるのでしょうか?
おすすめの機種が有りましたら教えて下さい。
予算5〜6万円
用途 メールとインターネットのみ 動画などは見ません
たまに、Officeワード・エクセルを使う可能性は、有ります。
サイズ 11〜13
0点

>eモバイルが使えるパソコンを購入すれば、接続できるのでしょうか?
いいえ。
無線LAN内蔵型のノートPCであれば接続可能です。
書込番号:12840620
1点

PocketWi-Fiは無線LANが付いているパソコンであれば使えるのであまり気にしなくていいと思います
エクセルをやるならば解像度が大きいほうがいいですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118700.K0000134761
予算ギリギリですが、このへんがいいと思います
特に右のUL20FTは僕も使用していますが、オーバクロックツールがあり性能も高いのでおすすめです
やはりデュアルコアの製品のほうが将来的にも性能が高くいいと思います
最後ですが、PocketWi-Fiは速度が遅いのでそこら辺はご了承ください
書込番号:12840626
1点

新調するなら3Gモデムが内蔵されてるモデルをお勧めしますけどね。
WiFiルーターはバッテリー切れで使えなかったり、こまめにスイッチon/offしないといけないので使い勝手悪いです。
充電もまめにしておかないとダメだし、泊まりだとバッテリーチャージャーも必要。充電しっぱなしだとバッテリーの寿命が縮まるしと荷物も管理するものも増える。
3Gの使えるPCとスマートフォンで回線兼用のためNTTのを導入しましたが、色々不具合も出るし、結局SIMカードを入れ替えて使ってます。
DoCoMoの3G内蔵のPCだと、コネクションマネージャーがスタンバイからの復帰で自動接続してくれるので操作性も落ちません。キャンペーンで3万引きになったりするし、エリアも広いし、これが現時点のベストチョイスかと。
書込番号:12842150
1点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)R [マーズレッド]
私はWiMaxの回線を1つ契約しています。それをWiMax内臓ノートPCとPA-WM3500R(AT)で交互にアクティベーションして使いたいのですのですが、その手間を知りたいのです。
一度アクティベーションしたPA-WM3500R(AT)は、ノートPCでアクティベーションした後は、PA-WM3500R(AT)の電源を入れて1分くらい待てばまた、PA-WM3500R(AT)でインターネットに接続できるようになりますか?
これだと凄く助かります。
今使用しているIOデータのWiMaxルータであれば、一度PCでアクティベーションし無ければいけなく手間ですので。
0点

いちいちPCでアクティベーションしなおしたりは必要ないですよ。
PCのWiMAXをOFFにしてからWM3500Rの電源を入れると普通につながる感じです。
逆の場合も同じようにWM3500Rの電源を切ってからPCのWiMAXをONにするとつながります。
書込番号:12790556
2点

EXILIMひろまさん、1つ目の質問に回答いただきましてありがとうございました。
----
私と同様の使い方でWiMAXを使われているようなので1つお尋ねしたいのです。
ノートPCとWiMAXルータとのネット接続権限の移譲って私より簡単にされているようなのですが、私の環境でもできるでしょうか?
私のノートPC VAIO Xでは、WiMAX使用をするためにはWiMAX用アプリを起動して、WiMAXに接続したら、ブラウザを起動し、niftyの接続用ページからアクティベーションしなければインターネットに接続できないのです。
EXILIMひろまさんのノートPCからはアクティベーション必要なしに、電源?WiMAXアプリを起動したら直ぐにWiMAX経由でネットに繋がるように回答をお見受けしましたが、簡単につなげられているのでしょうか?(駄文で済みません)
書込番号:12790604
0点

私は去年春モデルのVAIO SとLooxU/G90の2台のWiMAX内蔵PCとWM3500R(主にiPod touch用)を使っています。
PC側は2台ともWiMAXとWiFiの切り替えアイコン(たぶんWiMAX用アプリと言われている物?青い丸に黄色いアンテナと緑の点から電波が出てる感じのアイコン)をタスクバーに表示させていて、右クリックで切り替えています。
基本的に片方のWiMAXを切ってからもう片方を繋ぐだけですね。
特にブラウザで接続用のページを出す必要は有りません。
ただ、私が使っているのはヤマダ電機のWiMAXで、それ以前に使っていたのもUQ-WiMAXなのでniftyについては解りません。
もしかしたらniftyがメンドクサイのかも?
書込番号:12790768
0点

EXILIMひろまさん
おっしゃられる通りniftyの仕様かもしれません。この商品の口コミをよく読んでみました。中に電器屋でアクティベーションするタイプでは、ネットでのアクティベーションは不要みたいです。
EXILIMひろまさんのように電器屋で契約するのが手間が減りそうですね。
WiMAXの契約について沢山知ることができました。ありがとうございました。
書込番号:12790800
0点

@nifty WiMAX 機器切り替えオプション
http://setsuzoku.nifty.com/wimax/news/change_option.htm
利用する機器を切り替えたい場合は利用登録ページから機器切り替え手続きというのを毎回やらないといけないみたいですね。
頻繁に切り替える人はちょっと面倒な気がします。
書込番号:12792311
0点

先日、切り替えオプションが手間だから、もっと簡単にできないかと問い合わせしたんですが、仕様ですとの回答でした。
wimaxの仕様ならともかく、niftyの手続き部分なのだから、もっと改善してもらいたいものです。
書込番号:12801474
0点

それはniftyの仕様であってwimaxの仕様ではありません。
UQ本家と一部のMVNOでのみ"追加機器オプション"に対応してます。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
書込番号:12815708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)