モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(27254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4024

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

M-zone(公衆無線LAN)に接続できない

2011/03/04 20:26(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

クチコミ投稿数:103件

ドコモと契約してこのルーターでPCとiphoneに接続しております。このルーターで
(3G回線を無線に変換しての)無線LAN接続できます。M-zone(公衆無線LAN)とも接続できる契約になっており、IDやパスワードもあるのに、M-zoneに接続できません。マニュアルどおりに自分のID-mopera@docomoを入れても、「DHCPサーバーがどうのこうの」と表示され、接続できません。場違いかもしれませんが、質問させていただきました。

書込番号:12739842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2011/03/04 21:01(1年以上前)

悩むくらいなら直接つないじゃった方がいいような気がしますけど。

書込番号:12740024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/03/04 22:46(1年以上前)

いったん、Safariからdocomoのログインページからアクセスしないと使えませんよ。
多分…(汗)

書込番号:12740674

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/05 12:05(1年以上前)

どうのこうのではわからないですが、
そのメッセージが出てくるのはPCやiphoneなのか、
ルータ本体なのか、どちらでしょう?

それとどういう操作をした際に出てくるのですか?

>Safariからdocomoのログインページからアクセスしないと使えませんよ。
Mzoneは802.1x認証が使えるので、あらかじめルータにユーザ、
パスワードを設定しておけばWeb画面での認証はスキップできるんです。

書込番号:12742982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2011/03/05 13:28(1年以上前)

すいません。
その投稿は、Portable Wi-Fi DWR-PG無しにダイレクトにWi-Fiアクセスする場合の事でした。
Portable Wi-Fi DWR-PG経由だと、確かにM-Zoneに入れば自動的にアクセス切り替えになるはずですね。
ダイレクトにM-Zoneにアクセスしようとしていたのではないでしょうか?

書込番号:12743333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/05 20:50(1年以上前)

皆様

「DHPサーバーが・・・」と出るのは このルーターの設定画面(BF-01Bセッテイング)というこのルーターを通した(つもりの)PCでの画面です。IDとパスがあるのに繋がらないというのは実はドコモとM-zoneについては手続きが終わってない・・・のでしょうか?参考までにですが、このルーターを通さない場合はPCやiphoneと直接M-zoneには繋がりませんよね(ドコモと契約のカードはPCやアイホンではなくこのルーター中にあるので)?iphoneから直接接続しようとすると画面にはwifiマークがでるのですが、ネットサーフィンをしようとするとIDとパスが問われる画面になり、そこでIDとパスを入れても繋がりません。

書込番号:12745192

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/05 21:28(1年以上前)

>iphoneから直接接続しようとすると画面にはwifiマークがでるのですが、
>ネットサーフィンをしようとするとIDとパスが問われる画面になり、そこでIDとパスを入れても繋がりません。
だとするとユーザ名かパスワードのどちらかが間違っています。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/20/news091.html
あたりを参考にしてユーザIDとパスワードを確認(あるいは再設定)してみてください。

>参考までにですが、このルーターを通さない場合はPCやiphoneと直接M-zoneには繋がりませんよね
繋がりますよ。
http://blog.livedoor.jp/jun_777/archives/51911595.html
iphone/ipod touchであればこの辺に手順があります。

Windows/iPhoneでも自動ログインすることは可能です。

書込番号:12745433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/05 22:58(1年以上前)

基本的に Mzoneに接続する際の設定って、

・SSID:docomo
・WEPキー:64bit(内容は書きません。知ってますよね?)
・DHCP設定:上位 ISP(この場合は DoCoMo)から供給。
・ID、PW:携帯電話経由であればきちんと e-mailが来ますけど、
      それ以外の場合は念のためにお近くの DoCoMoショップで
      ご自身のアカウントを確認してください。
      初期設定は乱数文字-mopera@docomoになりますが、
      設定変更を行える場合にはご自身のお好みの設定に変更出来ます。

で、いま私自身は自分の PCから Mzone経由で接続してますが:-)。

書込番号:12746035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/06 23:56(1年以上前)

皆様

おかげさまで@ルーター経由でPCとA(ルーター無しで)iphoneからM-zone(公衆無線LAN)に接続できました。最後の謎は(ルーター無しで)PCからM-zone(公衆無線LAN)に繋がらないことです。PCは無線LAN機能内蔵なのですが・・・。M-zone(公衆無線LAN)に接続しようとするとwindowsセキュリティというミニ画面でユーザー名とパスを要求されます。そこに@自分のID−mopera@docomo と自分のパスAID にroot パス なし(未入力) BIDにdocomo パスにWEPキーを入れるなど3通り試したのですが全てはじかれてしまいます(「別のログオン情報が必要」などのメッセージがでます)。windowsセキュリティのIDとパスには何を入れるのでしょうか?ちなみにルーター経由ですと、この画面は出没せずに勝手に接続されます。

書込番号:12751873

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/07 11:38(1年以上前)

PCを直接接続する設定は
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/usage/pc/index.html
の手順が詳しいです。

書込番号:12753356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/07 19:58(1年以上前)

手取り足取りありがとうございます。おかげさまでPCからルーター無しでM-zoneに接続でき、選択枝が増えました。さて、@このルーターとバッテリーがあり、かつAM-zoneが使えるエリアにいる場合、A 公衆無線LANに直接繋ぐ B ルーターで3G回線を無線LANに変換して接続 の両方が(当然のことながら)あります。杞憂で恐縮ですがAがBより遅くなる場合というのもあるのでしょうか?以前、iphone3GS(単独)でマクドナルドのmobile pointとかいうアクセス・ポイントのwifiが3G回線よりもどう考えても遅かったという過去の記憶があり、質問させていただきました。

書込番号:12755176

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/07 22:00(1年以上前)

あるかないか、という話であればあり得る、としか答えようがないですね。

端的なところでいえば東海道新幹線の無線LANサービスなどでは
1編成あたりに割り当てられた帯域が2Mbpsとのことですので、
3G回線を1回線使用する状態より遅くなることは十分考えられます。
(トンネル内での安定性などは当然違いますけど)

それと、Mzoneは1IDで同時に複数の端末が接続できない
ようになっていますので、ipod touchとPCで同時にMzoneに
接続するようなことはできません。

DWR-PGを経由すればMzoneに接続するのはDWR-PG1台に
見せかけられるので、複数の端末が同時にインターネットを
利用することが可能になります。

書込番号:12755883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/03/15 20:19(1年以上前)

皆様

手取り足取りありがとうございました。おかげさまで接続でき、無線(公衆)LANの勉強にもなりました(^^)

書込番号:12784410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/19 16:46(1年以上前)

DS2マスターさん>
野野さん>

N700系の無線 LANに関してはどうも NTT系サービスとそれ以外でかなり通信速度に違いがあるようです。
私自身アカウントを持っている中で試した限りでは

HOTSPOT(NTTCom)≒Mzone・moperaUなどdocomo公衆無線 LAN>BBモバイルポイント

となります。グリーン車内でのおはなしですが。

実際 NTTComの HOTSPOT契約 IDで接続すると、まあなんとか使い物になる、位の速度が BBモバイルポイントだと
かなり遅いと感じ、知人もそう話していた(知人の場合はさらにローミング接続しているワイヤレスゲート IDで
BBモバイルポイントを使用した場合)事を記憶しています。

おそらくサービスアカウントによって QoS(Quality of Service)の設定を行なっている可能性は容易に
想定できますが、その情報はどこにも記載がないので非公式に行っている可能性くらいしか想像できません。

#昨今は余程の急ぎでもないと
 関西方面の移動には高速バスを使って
 いるので。
 さすがに仕事しながら、と考えると
 ちょっと指定席の座席では窮屈ですし(苦笑)。

書込番号:12796332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

イーモバイルの7.2M(USB接続)からWiMAXの40Mにしようと思ってます。
いろんなタイプと価格があって迷ってます。

今までと使いかっての変わらないUSBだと初期費用\2800と安く、
この機種+クレドールは\5800でnifty内の売れ筋ランキング1位でした。

気になっているのは、部屋の中央で使う場合に
(自宅と職場の2箇所で共に木造。屋外使用は今のところ無さそうです。)
この機種を窓際に置いて有線LANで使うほうが電波が強そう(速度が早い?)だしお薦めでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12701296

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/24 18:41(1年以上前)

速度で言えばUSBモデルの方が速いです。

モバイルを考えれば、この機種以外にあまり選択肢がありませんね。
BIGLOBEで買えば、機器が無料(少し前までクレードル付でしたが)
UQwimaxでお試しして、他で購入しても問題ないようです。

UQwimaxが良いのは、後で機器の追加しても基本料金が200円で済むことです。

書込番号:12701401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/24 18:42(1年以上前)

↑正しくは「200円の追加で済む」でした。

書込番号:12701406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/24 19:19(1年以上前)

パソコン以外に接続する機器がないならUSBタイプをオススメしますよ。
ルータータイプより速度が出ますので。

どちらにしてもまずは端末をレンタルして自宅、職場で利用出来るか試した方がいいですよ。

書込番号:12701564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LMNRQ1002さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/24 19:46(1年以上前)

このWM3500RはUSB接続としてもルータとしても使えるはずではなかったですか?
なので悩むくらいなら双方使える本機で良いのではないでしょうか?
そんで別売りのクレードルをつければ有線LANまで接続できるマルチな機器ですよね。
バッテリ駆動時間もかなり長く、それでいて小型軽量。かなり欲張った機器だと感じています。
今のところ不具合情報も多いようですけど。ファームアップデートの度に改善はされている
ような情報を聞きますがまだまだのところもある、というような状況と個人的には感じています。
あとで色々使いたいことを考慮すると本機は有効な選択肢になりえるのではないでしょうか?

書込番号:12701686

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2011/02/24 23:08(1年以上前)

analogmanさん ありがとうございます。

現在@niftyなので、メールアドレスを変更しなくてすむし、料金も安そうなのでここにしようと思ってました。

UQwimaxはノーチェックだったので調べて検討してみます。

書込番号:12702873

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2011/02/24 23:12(1年以上前)

アニィ02さん ありがとうございます。

analogmanさんも書かれてましたが、USBのほうが早いのですね。
すっきりしました。

書込番号:12702896

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2011/02/24 23:26(1年以上前)

LMNRQ1002さん ありがとうございます。

USB接続すればルーターじゃなくなって同等になるのなら
後々、考えるといろんな使い方が出来て優れものですよね。

もうしばらく悩んでみます。

書込番号:12703001

ナイスクチコミ!0


LMNRQ1002さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 00:23(1年以上前)

ちなみに、niftyの場合はWM3500R(NY)というモデル名になってNiftyでしか使えないタイプに
なるはずです。(AT)ならあとでUQとかに変更できるんですけど。
ただniftyの使用を前提とされているなら安価に機器を入手するほうが絶対にお得ですから
このような縛りはありますがあとはご判断次第、ということになるでしょう。
USBタイプはPCでしか使えない欠点がありますしね。無線ルータも使えるこのモデルは自由度が
大きいのが魅力です。遅くなることは欠点ですが実用上問題ない速度が出ていればOKと割り切れ
ればルータでも問題がないです。
私の場合、やはりWiMAX電波の受信位置が問題でどうしても窓際にしないと受信できませんでした。
そのためルータで使うしか道はありませんでしたがADSLより速度が出ているので満足は一応して
います。無線のため若干速度変動が大きいことが気になりますが安定していれば有用です。
なので他の皆さんのご意見にもあったようにまずは安定的にWiMAX電波受信が可能かどうかが
大問題です。そして次にルータとして使うなら無線LAN強度に気を使う必要があります。無線LAN
の強弱も速度に大きく影響します。建物の壁をたくさん介するとか遠いとかなら考えなくては
ならないでしょう。

以上、参考となれば幸いです。

書込番号:12703300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2011/02/26 00:01(1年以上前)

LMNRQ1002さん ありがとうございます。

nifty専用でしたか。
何年かしたら、価格コム申し込みのキャッシュバック狙いで、他のプロバイダーに乗り換えるので大丈夫だと思います。

ちょうど3人の人に教えていただいたので、皆さんグッドアンサーとさせていただきました。

UQWiMAXの15日レンタルに申し込みました。この機種は無かったのでユーロード7000にしました。

OKの返事が来て無いのでわかりませんが、届けば窓際も含めて試したいと思います。

それで受信出来ればこの機種にしようと思います。設定とか初体験なのでまたお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
皆様、相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:12707557

ナイスクチコミ!0


Sky-32さん
クチコミ投稿数:21件 AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]のオーナーAtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]の満足度4

2011/02/27 11:51(1年以上前)

ちなみにこんな製品もあります。
ご参考までに。

PLANEX Wi-Fi モバイルルーター 3G/3.5G対応
http://www.planex.co.jp/product/router/cqw-mrb/

書込番号:12714372

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2011/02/27 20:03(1年以上前)

Sky-32さん ありがとうございます。

読んではみたものの理解出来ませんでした。
携帯もWEBとか使えませんし、もっと知識が増えてから考えたいと思います。

書込番号:12716465

ナイスクチコミ!0


totommmさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/12 10:57(1年以上前)

これをクレードルで使用すれば、USBタイプと同等の速度になるのでしょうか?
それともUSBタイプの方が速いのでしょうか?

書込番号:12774428

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2011/03/13 19:02(1年以上前)

totommmさん こんにちは。

4月から使おうと思ってるので、その時なら実証出来るのですが遅すぎですよね。

ユーロード7000(無線)を職場の道路沿いの窓際に置いた場合に4メガだった速度が
反対側の隣家に近い窓際だと2メガだったりしたので、USBの速度よりもまずは窓際かなと思いました。

※速度計測サイトによって全然違うのでどれを信じていいのかわかりません。
gooスピードテストの結果です。BNRスピードテストでは何を測っても0.5メガでした。

書込番号:12778711

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2011/03/13 21:28(1年以上前)

totommmさん 残念ながら、この機種をLANもしくはUSBで接続しても早くなるわけではありません。

経験上、USB専用機の8割程度という感じです。
ルーターによる機能との引換ということですね。

接続方法というよりも、窓際に置く事により、受信状態が多少改善されるようです。

書込番号:12779190

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2011/03/18 17:00(1年以上前)

analogmanさん 
80%ぐらいとの情報ありがとうございました。

本日、申し込みしました。
人気があって月末ぐらいの発送予定だったのが震災の影響でもっと遅れそうだという事でした。
あとnifty専用機なので他のプロバイダーでは使えないそうです。

書込番号:12792703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HW-01Cとの比較

2011/01/08 17:30(1年以上前)


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG

スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

ドコモショップにてデータ通信ポータブルを拝見したところHW-01CとDWR-PGの機器を拝見しました。
比較された方いらっしゃいますか?
どちらも2年縛り0円とのこと。ショップ店員いわく若干こちら(DWR-PG)の方が充電がもつとのことでしたが、HW-01C購入されるとPSPGOキャンペーンをしているようでHW-01Cをすすめられました。
用途としてはギャラクシーSの3Gと、自宅PC(光回線)の通信を一本化し通信費を抑えたいと考えてます。
山梨県の田舎ですが現在、自宅の屋内でギャラクシー使えているというということはこちらで契約してもつながるという解釈をしてよいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
どなたかご教授願います。

書込番号:12479470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:61件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2011/01/08 21:29(1年以上前)

docomo ポータブルWi-Fi BF-01Bを使用してます。

子機としてXperia(SO-01B)/IS01/SH008の合計4台(全てWi-Fi)を持ち歩いてます。

BF-01Bの電池は常に通信してない限り6時間程度はもちます。

エリアは地下鉄以外は圏外になった記憶はありません。

うちもフレッツ光ネクストを解約して、デスクトップPCとノートPCをWi-Fi接続してます。

書込番号:12480500

ナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2011/01/08 23:25(1年以上前)

かおりん◎さん、こんばんわ
さっそくの書き込み有難うございます。
スマホ、PCの併用されているのですね。しかも複数台!!参考になります。
そんなにたくさんお持ちで、外出時6時間程度の充電では厳しいのではないですか?
また、パケ300万の上限もあるようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/notice/index.html
⇒正直この部分がひっかかります。
ドコモの締日は末日だと思いますので、月末まで十分悩んで決めたいとおもいます。
有難うございました。

書込番号:12481130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:61件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2011/01/08 23:35(1年以上前)

>mossa0305さん

現在の3日間のパケット通信量
10,475,000になってます。
このペースで使用してますが、速度の制限はかかった事はありませんでした。

書込番号:12481182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2011/01/09 00:01(1年以上前)

かおりん◎さん
度々、有難うございます。
速度制限は感じませんか・・・・。地域や時間帯によって影響がでるのかもしれませんね。
こちらは田舎なので、どのような影響がでるのか不安はありますね。
先日、ドコモショップに話を伺いにいったところ、パケ上限の話はされませんでした。
こちらのスレみて初めて知った話です。
パケ上限超えの話、近くのドコモショップ行って再度お話しうかがってみます。
有難うございました。またご意見ください。

書込番号:12481332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:61件 Portable Wi-Fi DWR-PGのオーナーPortable Wi-Fi DWR-PGの満足度5

2011/01/09 00:13(1年以上前)

>mossa0305さん

現在の下り受信速度1.1Mbps〜2.0Mbpsです。(5回)
速度.Jpにて測定しました。

いつもより速いです。

書込番号:12481390

ナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2011/01/09 00:26(1年以上前)

かおりん◎さん
いろいろ有難うございます。
回線が空いているときは何も影響を受けないのか・・・・?
ドコモショップさんにその辺も含めて確認してきます。
何か回答をいただけたら、また掲載します。
有難うございました。

書込番号:12481444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/11 04:25(1年以上前)

wifiルーターも、FOMAカードの入ったケータイと同じなので通話エリアは同じですね。

ところで自宅の通信環境もwifiルーターに一本化、とのことでしたら危険かもです。
私は300万パケットの壁で、実際に不通になった経験があります。
体感的には「え、これくらいで?」という感じでした。
こちらもご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115000/SortID=12346690/

なおドコモの通信端末は2回購入しましたが、こういうことは聞かなければ
わざわざ向こうから説明はされません。

BF-01Bのバッテリーの持ちですが、6時間というのは連続使用で、
スマホがスリープになればルーターも自動でスリープにすることができ、
スリープ時は確か30時間持つと書いてあった気がします。
実際休日など朝スマホとお出掛けして夜帰宅まで、ONにしたままいつも1日中持ちます。

書込番号:12492513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2011/01/11 08:55(1年以上前)

もっこり三等兵さん、貴重な意見ありがとうございました。
@スマホがスリープになればルーターも自動でスリープにとありましたが、それは知りませんでした。HW-01CとDWR-PGどちらもその様な機能がついているのですかねえ・・。(ドコモショップで確認してみます。)
A300万パケットの壁ですが、こちらもすっきりしたいので、ドコモショップで再度確認してみますが、今回の連休中、使用パケが3日間で約60万パケほど、それ以外はパソコンで多少使う程度なのでほぼOKかと思いました。(かおりん◎さんはとくに影響がでないようです。)
B参考スレ確認しましたが、wifi設定中は電話は使えないという意見がありましたが、前回ドコモショップ担当者に伺ったところ、電話、SMSについてはwifi設定中でも使用可能であるとのことでした。(これはドコモショップの店員の誤りなのでしょうか・・・)
またいろいろお聞かせください。

書込番号:12492811

ナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2011/02/24 00:53(1年以上前)

かおりん◎さん、もっこり三等兵さんご無沙汰してます。
先日wifi契約をし、wifiにてスマホ(ギャラクシー)、自宅パソコン利用してます。
300万パケットの上限の件ですが、契約時ドコモショップで確認はしたのですが、上限に達した時点で接続できなくなるとは明確には言ってませんでしたが、つながらない可能性はあるという曖昧なことしか回答えられませんでした。
現在の利用頻度ですが、スマホ+PC利用で100万パケット前後でしょうか。特に今のところ上限で通信を抑えられている影響は感じません。
平均ですが下り受信速度1.0Mbps〜1.3Mbpsとなってます。
持ち出し時、wifi設定offでスリープになりました。約20日前後使用してますが、仕事中はwifioffにしてますのでバッテリーは自宅にかえるまで常に”青”ランプの状況です。
色々とご意見有難うございました。

書込番号:12698876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/11 17:03(1年以上前)

私も同じような通信費節約を考えているので、HW-01CとDWR-PGの
どちらを購入されたか教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します★

また、つながらないといったデメリットはないでしょうか?

書込番号:12772452

ナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2011/03/12 19:01(1年以上前)

DWR-PGを使用してます。
メリットは電池の持ちが長い、自宅でPCなど使用する際、ドックがあるので便利なところですす。
さすがに昨日の地震の際には都内は使えませんでした。(隣のアイフォンは使用していたような・・・)
前にも書きましたが、3日間で300万パケットの上限が設けられてますので、使用の仕方について場合によってはつながらないことがあるかもしれません。
自宅ではwebやメール、スマホ持ち出し時も特にパケット数を気にしないで使用できているので今のところ全く問題なく使用してます。

書込番号:12775557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手はどうですか?

2010/12/24 19:41(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]

クチコミ投稿数:786件

発売されたのに書き込みないですね。

ちなみに東京在住ですが、自分の住むところと遊びにいくところは、通信可能範囲です。

ただ、勤務先(千葉県)が全然駄目。勤務先が通信可能範囲に入ったら、すぐにても
加入するつもり。

最初は、すかすかでも、だんだんユーザー増えてくれば重くなりますかね。でも、
ドコモだし、ソフトバンクみたいなことにはならないでしょう。

書込番号:12413596

ナイスクチコミ!3


返信する
Xi testerさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 20:46(1年以上前)

Windows XPのノートPCに挿しております。
12月24日の発売日当日に購入・利用開始し、約5日を経過した時点での印象です。
都内のXi・FOMAハイスピードのサービスエリアで使用しておりますが、Xiエリア(数箇所)では安定的に下り2〜3Mbpsの速度が出ております。ただ、上りはいずれのエリア内でも100〜400Kbpsといったところです。ある同一計測地点にて、友人のL-05A(FOMAハイスピード端末)での実測値(ほぼ同スペックのXPのPCで上り1Mbps超)と比べ1桁遅い状況です。
上記のため、都内某所のドコモショップで確認しましたが、ショップのノートPC(XP)に挿しても、別の個体(デモ機)やUIMに替えても、上りの速度改善はみられず同様の事象となりました。
発売から間もないからでしょうか、サポートにはまだ類似の案件が報告されていないとのことでした。ご参考まで。

書込番号:12435267

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:786件

2010/12/29 21:48(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

まだ、雑誌等にも、試用記事がでてないので、大変参考になります。

安定するまでには暫く時間がかかりそうですね。
ドコモだから、へんな失敗はないと信じていますが・・・

書込番号:12435516

ナイスクチコミ!1


Xi testerさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 00:11(1年以上前)

1月17日、エリアのサポート担当者の方より電話連絡がありました。サポートには上りの速度について上記と同様の声が多数寄せられており、原因調査および対応検討を進めているとのことです。

書込番号:12525175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/02/11 23:22(1年以上前)

羽田空港国内線第一旅客ターミナル1F到着ロビーにて。

今日契約してきました>L-02C・レッド。

早速羽田空港で測定したのですが、

・下り:13Mpb
・上り:11Mbps

と、まあ、こんなもんですかね?、って程度ですね。多分1タミ(国内線第一旅客ターミナル)だからかな?、と思いますけど。
さすがにこの時間、羽田空港は到着ロビーですら人がいなくなりますね。

書込番号:12641565

ナイスクチコミ!3


harusakiさん
クチコミ投稿数:33件

2011/02/25 02:08(1年以上前)

大阪市北区です。
L-05Aからの買い替え。

現状では、繋がったり、切れたりの状態。
まったく使い物になりません。

そこで、ドコモの調査に来てもらいました。
基地側でいくかの問題があって解決したとのことでしたが、
やはり不安定な状態が続いています。
いったん接続しても、10分程度で切断。

不安定な根本的な原因はHSPAとLTEの電波が混在する場合に
自動的にLTEを優先的に拾おうとして切り替えてしまい、
不安定になるとのこと。

原理的には、HSPAとLTEの境界?というのはどこでも起こる
話なので、ソフト側でHSPAとLTEを手動で切り替えできない
かぎり対応は無理とのことでした。
ソフトの改善要望はしているそうです。
ドコモの方も新しい技術なので、すいませんという感じでした。

従来のFOMAのネットワークしか利用できないL-05A
のほうが確実に安定していました。(速度は1M程度)

(ちなみにLTEに繋がった場合の速度は3M程度です。
ふれこみとはずいぶん違いますが。)

現状では、UQ(安定的に3M程度)とは比べ物になりません。

空港や駅などかなり限定的な場所のみで継続的に使用するか
LTEが全く入らない場所で使うしかありません。
(L-02Cを使う意味ありませんが。)

購入を考えている方は、1年程度は様子を見るべきかと思います。



書込番号:12703730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/03/04 12:40(1年以上前)


E-MOBILEからの買い替え。

大阪北区での使用ですが、すぐに切れます。
まったくダメです。
使い物になりません。

不安定です、いったん接続しても良くて10分もつ程度。

結局、使えないのでお金を返して欲しいです。
買わないほうがいいです。


書込番号:12738274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/12 11:55(1年以上前)

harusakiさん>
toypapajp0さん>

しばらく使ってからの感想ですが、LTE接続に関してはまだまだ「屋内施設での安定性がまし」って所ですね。
屋外で使用する場合は、やはりダイバーシティの切り替えがよろしくない場合もあるようですし、LTE限界地域だと
私の場合は自動的に HSDPAへ切り替わってしまいますので。
問題は FOMAハイスピードが使えない山間地域できちんと動作するのか?、だったりしますけど。結構山奥行く
こともあるので(苦笑)。


> 購入を考えている方は、1年程度は様子を見るべきかと思います。

これがあるから初期段階はデータ量課金を中止した(キャップ制導入)んでしょうね。そうじゃなければ
ユーザーが不満垂れ流すだけだと思いますし。
おそらく DoCoMoは整備期間中の劇的改善は難しい、と踏んでいるんだと思います。


> 結局、使えないのでお金を返して欲しいです。
> 買わないほうがいいです。

私自身はそこそこ役に立ってる、と言う感じです。
というか、基本的に高速・大容量の通信を確保する場合は、近くで公衆無線 LANが使えるところへ飛び込んで
しまいますし、昨今そういうところはきちんと電源も確保できますからね。

とりあえずある程度の電波・と基地局容量は確保してもらえれば、と思います。
まだまだ始まったばかりですし、DoCoMoといえども加入者の推移を見ながらの設備増強になるのではないか?、と
予測しています。なにせ LTE導入はトラフィック分散も見込んでの事だと自分では考えていますので。

書込番号:12774535

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このカードなら少しは感度良好ですか?

2011/02/26 01:35(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3200C PA-WM3200C

クチコミ投稿数:31件

WIFIモデルは、スピードがいまいちなものですから・・・
実際に利用されている皆さんはいかがですか?

書込番号:12707900

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/28 01:59(1年以上前)

>WIFIモデルは、スピードがいまいちなものですから

WM3200Cは無線LANカードではありませんよ。
Wi-Fiとは無線LAN用途です。
一方、WM3200CはWiMAX用途で使います。
つまり、送受信する基地局が全く違うので比較もできないと思いますよ。

書込番号:12718359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/28 02:28(1年以上前)

Wifiでいまいちってことは
http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101214_413994.html
こういうの使っていまいちってことかな。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/review/20101214_413994.html
あちこちで言われてますが上記のような無線使えるタイプでも
USB直結のほうが速いらしいですね。カードもある意味直結なので同じ傾向がでるかと。

以下ちょっと板お借りします。
sho-shoさん お久しぶりです、またちまちまと書き込みしてますので
よろしくおねがいします。(すれぬしさんのご迷惑になるのでレス不要にて)

書込番号:12718420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/02/28 13:19(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。wimaxにとても期待してはいるのですが、
建物の中では、スピードが急減し、かつ自宅でも1.5M〜2.0Mぐらいしか出ないので、
少しでもスピードが出る方法がないかなと思い、掲示板に掲載しました。
地下鉄の駅の中でも使えないし、これだったら少々スピードは犠牲にし、かつ費用が高くても、
つながりやすそうなDoCoMoのwifiの方が、現状では使い勝手がいいかもしれません。

書込番号:12719725

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/28 19:42(1年以上前)

Wi-Fiモデルとは一部のWiMAX端末の事を指していたようですね。

たかろうさんが貼り付けたリンクのモデルは私も使ってますよ〜
WiMAX通信と無線LANを両立させたモデルですが、同時に二種類の電波をやりとりする訳ですから機器への負荷も相当なものではと思います。
無線LAN機器にも中継機能を有するモデルがありますが、そのほとんどが速度低下をかもしだす結果となってますから・・・
やはり、相応のCPUで駆使すれば結果オーライだと感じられますが、クロックが高ければその分エネルギーも必須になるといえますので内蔵バッテリがすぐバテる(長くなるので終わり)

無線LAN機能を使わず、USB直結のスループットは好結果となってるので、単にWiMAX環境によるものだけで左右する代物ではないなぁと感じてます。
家ではクレドール(専用台)で使ってますが、USB接続ではなく、LANケーブル接続では更に高スループットが期待できてますよ。
というより、USBはPC側の環境次第では差異があったりもします(同時にUSB接続で動画キャプチャしてるとか)
LANでも他のネットワーク機器で大量にファイルの移動やら、ダウンロードやらやってる最中では混雑してますのでパフォーマンスは著しく悪化しますけど、うちでは滅多にないですw

PCカードモデルでWiMAXを検討する場合、WiMAX波と接続環境が良ければわざわざ無線LAN波にしてるモデルより好結果だと思いますが、PCの作業場所によってはその差は歴然ではないでしょうか。
バリ3本が立つ場所の確保って難しいのではと。

書込番号:12720973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/02/28 23:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。動画サイトを見ようとすると、回線速度はものすごく重要です。
こんな会話をしていたら、本日auから、テザリングができる、au&Wimaxのスマートフォンが発売されると発表されました。
情報通信の進化は日進月歩ですね。Wimaxも来年には、超高速回線になる予定ですね。

書込番号:12722354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2011/03/06 02:12(1年以上前)

saranijyousyou2009さん>
> こんな会話をしていたら、本日auから、テザリングができる、au&Wimaxのスマートフォンが発売されると発表されました。
> 情報通信の進化は日進月歩ですね。Wimaxも来年には、超高速回線になる予定ですね。

通信速度だけ上がっても実効通信状態が良好にならないと、結局速度は上がりませんよ?。

WiMAXの泣き所は何と言っても「屋内だと電波が届かないところが発生する(俗に「屋内浸透が弱い」といいます)」
ことです。その点携帯電話などの 3G系通信デバイスは携帯電話と同じ方式を使いますので、まだ屋内浸透が良かったり
します。

現状では通信方式がスペクトラム拡散方式なので、より広帯域の電波を捉え、かつ高感度で送受信出来る無線設計
というかなり相反している条件下ですので、もうちょっと技術が進歩して屋内浸透を気にしなくても利用出来るように
ならないと速度向上は屋内だと WiMAXでは困難だと思います。

書込番号:12746940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/10 23:22(1年以上前)

大変参考になるお話、ありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12770155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod touchのホームシェアリングについて

2011/03/10 20:42(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > AtermWM3500R PA-WM3500R(AT)B [プラチナブラック]

スレ主 Cryst@lさん
クチコミ投稿数:33件

iPod touchを利用している方で、iOS4.3から使えるようになったホームシェアリングをWM3500Rから利用することは出来るのでしょうか?

WM3500Rの設定を見ているのですが、イマイチ分からず。。

もし、出来た方がいれば設定方法など教えていただけると助かります!

よろしくお願いします。

書込番号:12769188

ナイスクチコミ!0


返信する
妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/10 21:09(1年以上前)

ホームシェアリングを行う場合は、
シェアリングを行う対象(iTunesが入っている)のパソコンが、
クライアントとなるiPhone、iPod Touchと同一ローカルネットワーク上に、
存在する必要があります。

ですのでAtermWM3500Rで使う場合には、
WM3500Rの無線LANアクセスポイントにPCとiPod Touchを両方接続するか、
WM3500Rとクレードルを使って有線LAN側にPCを繋げば、
ホームシェアリングが可能です。

書込番号:12769327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cryst@lさん
クチコミ投稿数:33件

2011/03/10 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりその方法しかないのでしょうかね。。
外でもホームシェアリングが使えれば便利なんですが(´・д・`)

書込番号:12769647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)