
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2021年10月16日 20:47 |
![]() |
15 | 12 | 2021年10月15日 06:22 |
![]() ![]() |
41 | 4 | 2021年10月13日 22:01 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2021年10月11日 22:21 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2021年10月9日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月9日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
お世話になっております。
この度、povoの回線にてSpeed Wi-Fi HOME L02の利用を検討しています。
既にpovoでご利用されている方、挑戦したけど接続できなかった方、povoは本端末では利用出来ない等の情報をお持ちの方、
いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
0点

>りんごミラクルさん
>povoの回線にてSpeed Wi-Fi HOME L02の利用を検討しています。
povoでの利用不可だと思います。
au側が制限をかけているため使えなくしているかと思います。
他のUQモバイルのルータで試しましたが不可でした。
アンテナピクトが立ちません。
UQモバイル、BIGLOBE(au)のSIMカードは問題無く使えます。
推測ですが、PovoはOPで200円で1日データ使い放題があるので都合が悪くなるため制限をかけているのでかと思います。
書込番号:24136067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
お世話になります。
>他のUQモバイルのルータで試しましたが不可でした。
>アンテナピクトが立ちません。
>UQモバイル、BIGLOBE(au)のSIMカードは問題無く使えます。
他のUQモバイルにて検証して頂き、誠にありがとうございます。
結果承知いたしました。UQモバイル等が利用出来てpovoはダメなのですね。
確かにデータ使い放題を毎日利用すれば、実質、テザリング含んでデータ通信無制限になりますので、
au側で制限をかけていても不思議ではないですよね。
引き続き、我が家の環境で、固定回線に代替可能なモバイルルーターと通信回線の検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24136351
0点

povo 2.0 だと問題なく接続できました。
APN:pojo.jp
書込番号:24398656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

povo.jpの間違いです
書込番号:24398660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のl02でも、povo2.0で使用できました。
今、24時間のトッピングで試していますが、下り50M程度出ていて快適に使えてます。
(旅行や出張時に車内とかホテルでの使用を考えてます。)
端末は2019年9月に、BIGLOBEで購入したものになります。UQで買うのと変わらないと思いますが、参考情報です。
書込番号:24399105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
皆様の端末の状態について質問です。
私の端末のLANポートは、LANケーブルをさし前後に動かすと3mmほど遊びがあります。
数本のケーブルでも同様でした。
さらに一番手前まで引くとLANケーブルの爪が掛かり抜けることはないのですが、接点同士が当たっていないのか接続が切断されます。
据え置き機なので外力がかかることは無く、接続時に奥までさしておけば特に気にすることは無いはずなのですが、気になってしまい投稿しました。
確認できる方、どうか教えてください。
書込番号:24338255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>eerryyさん
この機器は持っていませんが、さほど力を入れずに引っ張っただけで切断するとなると、機器の不良と思います。
販売店に相談することをおすすめします。
書込番号:24338277
2点

私の持っている端末では遊びは多めに見ても1mm程度ですね
引っ張れば多少動くという程度です
ただその状態で通信がどうなるは試していません
少し引っかかっただけで通信が途切れるのであればさすがに製品不良だと思いますよ
サポートへ相談するのがいいと思います。
書込番号:24338501
1点

>あさとちんさん
>スロットバックさん
ありがとうございます。
先ほど正確に測ったところ、遊びは2mm強でした。
サポートに連絡もさせていただきました。
結果は後日伝えさせていただきます。
引き続き個体差があるのか気になるので、確認できる方は情報の提供をお願いします。
書込番号:24338587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eerryyさん
私の個体では1mm強(目分量)くらいです。
但し、添付ケーブルではなく利用中の長めのケーブルの場合です。
コネクタに遊びがあるのは当然ですが、双方が規格内で製造されてるなら使用上の問題は無いはずです。
添付ケーブルや市販ケーブル(除く100均)で共通して問題(切断)が発生するなら、ジャック(本体)側が怪しいですね。
書込番号:24338621
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
試したのはいずれもエレコム製です。
category5,5e,6,6Aで試してるので製造日(製造場所?)は、バラついていると思います。
また、PCとスイッチングハブにケーブルをさしてもガタは1mmもないです。
書込番号:24338893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここを見て気にしてみると、我が家のHR01(下6桁4千番台の中古品)も1ミリぐらい前後します。所有する富士通のパソコンやパナソニック製の埋込LANソケットと同程度でジャック本体が動く感じです。確かにハブや別のルータで試すと1ミリも動かないものもあります。ただしどれも振動を与えたぐらいでは接続切断には至りません。
尚、ドコモのサービスは「home 5G HR01」に何らかの問題が起きてしまった際のアフターサービスは、代替品(リフレッシュ品)をお送りしての交換修理とさせていただいております。」との事で新品は来ません。購入後2日ほどで中古品と交換させられるなど過去経験がないので問い合わせた返事です。ちなみに5Gエリア内中心で5G通信不能が原因で結局中古品を現在使用中ですが、変化はないです。
書込番号:24339902
1点

>kohtao19さん
確認ありがとうございます。
興味深い内容でした。リフレッシュ品を代替品として送るなんて有り得るのかと思い調べてみると、故障スマホではそうしていると公式が堂々と言っていますね…
しかし、今回は故障品ではなく不良品だと思うのですが同じ扱いで中古品が来るなら今のままでもいいかなと思ってしまいますね…
書込番号:24340709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kohtao19さん
>亜都夢さん
>スロットバックさん
>あさとちんさん
二週間ほど家を空けていたので遅くなりました。
サポートに連絡してすぐに対応してもらいました。
「おそらく仕様だと思います」という回答でしたが交換も可能とのことなので交換対応してもらいました。
そのときに、リフレッシュ品と交換なのか聞いてみましたが、スマホではそういう対応もしてるがHR01に関してはまだ行っていなく、新品と交換ということでした。
交換品についてですが、LANソケットの緩み・ガタ・遊びは1mmもなく通信も切断することもなくなり、良好です。製造番号は以前より若い数字でした。
みなさまのご協力、ありがとうございました。
書込番号:24360640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eerryyさん
>スマホではそういう対応もしてるがHR01に関してはまだ行っていなく、新品と交換ということでした。
そうですか。それは良かったです。念のためお尋ねしますが無償でしたか?
私のは当然、見た目は全く分からず、製番は下6桁約070000プラスされたものでした。強いて言えば保証書貼付用の製番を記したシールがなかったぐらいです。
逆に「故障修理の手引き」A4用紙1枚と返品宅配用封筒、それに28600円の代金の記された故障受付票が添付されていました。事と次第によってはその金額を請求する雰囲気を仄めかせ購入後2日目の初期不良と言えども修理代金が発生する可能性を秘めたドコモの対応にも驚きましたが、どうやら使用者の過失でなくても無条件での無償保証などはドコモにはなく商品査定後ののち代金が決定との事。他にもあるのでしょうか?尚すでに返品1カ月経過後でも請求書は来ていません。0円でも完了報告書が来るそうです。
書込番号:24385296
1点

>kohtao19さん
私も、過失なら金額を支払うという文書と修理内容を記した文書が送られてくるというような書類がありましたが今のところ何も通達がありません。
初期不良なのか万が一でも何かを壊してしまった物なのかを知りたいので気にはしているところです。
ちなみに、製番のシールはついていました。
書込番号:24396121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうやら使用者の過失でなくても無条件での無償保証などはドコモにはなく商品査定後ののち代金が決定との事
この端末って電話サポートだけですよね
それであれば実物確認はサポート側に届かないとできないのでドコモ側の対応は仕方ないものだと思います
例えばユーザーが落としたりしていても電話口で隠していれば知る術はないですからね
実店舗での対応ならその場で確認も一応できるのですが、、
書込番号:24396253
2点

>スロットバックさん
確かに、製造過程の検査及び配送課程で品質保証されている場合、水没とか陥没とかわかりやすくユーザーによる故障という場合もあるので致し方ないとは思います。
LANポートの遊びは検査されるのでしょうかね…
書込番号:24396370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS030W FS030WMB1
【困っているポイント】
楽天モバイルSIMにてFS030Wをバッテリーレス運用し固定回線化しようとしていますが、
付属のケーブル/付属のACアダプタでは頻繁に再起動を繰り返し使い物になりません。
付属のケーブル/自宅にあった5V/2.4Aのアダプタを使用しても同様の症状です。
twitterの閲覧、アプリ内でのデータダウンロード時などの負荷がかかった状態のときに多く起きますが、スマホスリープ時にも発生しています。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
ファームウェアバージョン:V3.3.2
2021/3/15の最新バージョンは取扱説明書の更新とのことでまだアップデートしておりません
接続台数:6台
うちiphone2台、スマートウォッチ1台、その他iot家電
【質問内容、その他コメント】
バッテリーを用いれば解決するのは承知していますが、ある程度の通信負荷下でも問題なくバッテリーレス運用されている方がいらっしゃいましたら電源回りの環境をご助言いただけますと幸いです。
1点

バッテリを入れたら解決するんですか?
あるいはほかのシムでも起きるかためせないですか?
個人的には楽天無制限シムが疑わしいように思うのですが
書込番号:24026128
1点

>こるでりあさん
こんにちは。お世話になっております。
fs030wのバッテリーレス運用で再起動が多発する不具合についてはすでに先人様のレビューなどで確認済みで、本件もそれによるものではないかと思っております。
以下amazonでの本機レビューを引用します。
>>テレワークで昼間はPCを常時接続するようになると、fs030wが勝手に再起動を繰り返す事象が発生。フジソフトに問い合わせると、通信負荷の高い状態だと、バッテリーを抜いたAC電源接続ではパワー不足となる場合があり、それが原因ではないかとのこと。言われた通りバッテリー電源にすると通信は安定。通信が安定したのは良いが、これではバッテリーの劣化が早くなり、想定よりもコストがかかりそう。光の固定回線への切り替えを検討中。
引用ここまで
あいにくほかのsimはないのですが、上記引用元のレビュワー様が楽天ではなくfujiのsimであることと、バッテリーを挿入した状態だと安定運用できるのはこちらでも実機確認しておりますので、電源周りで何か解決策があれば…と思いご相談させていただきました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24026162
5点

自己解決しました。
もしかしたら同様の症状で悩む方がいるかもしれないので記録として残しておきます。
[目的]
楽天モバイルsimをfs030wにてバッテリーレスで使用したい
[不具合]
付属のケーブル、ACアダプタでは再起動を繰り返し使い物にならない
ACアダプタのみ別の2.4A品に変更しても同様
[対策]
@2.4AのACアダプタと2.4A対応のケーブル 0.1mの組み合わせで使用
Aファームウェア最新にアップ(念のため)
にてほぼ問題なく動画、アプリなど使用できるようになりました。
今でもアプリを大量にアップデートするなど負荷が大きいと落ちます。
2日に1回おちるかなという程度です。
対策前のまともにネットにつながらず再起動しまくるというレベルではないので、それほどストレスなく使用できています。
ただ、当たり前ですがメーカーの取説では指定のACアダプタ以外の使用を禁止しています。
数日使用した限りでは発熱もなく安定して運用できていますが自己責任という形で楽天無料期間内は使用したいと思います。
書込番号:24043233
15点

FS030Wで電力を最も消費しているのはwifiの送信回路と思われます。
初期設定のまま使っていても本体それなりに熱をもちます。
2.4GHz と 5GHz 両方使いたい事情があり、セカンダリ無線LANも有効にしてSSIDを2つにしようかと考えたものの発熱を考えて止め、プライマリ無線LANも無効にして(つまりwifiはオフ)クレードルに有線LAN接続で手持ちの無線LANルーターをつなげて使うことにしました。
発熱は全くしなくなりました。
恐らくwifi回路をオフにしたので電力消費が激減したのだと思います。USB電流測定する環境ないので数値で示せずすみません。
バッテリーレスで半月ほど運用してますが、ハードに使っても全く問題起きてません。
ご参考まで。
書込番号:24394472
19点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【使いたい環境や用途】
DIGA→DMR-UX4050
VIERA→TH-49GX855
をhome5Gを使用してネットとお部屋ジャンプリンク接続したいです。
以前はソフトバンクエアーターミナル3を使用していてDIGAも VIERAもネットワーク接続画面よりSSIDとパスワード入力する事で接続でき、ネットもお部屋ジャンプも使えておりました。
home5Gに換えた所、同じようにSSIDB(5GHz)とパスワードを入力すると、『ゲートウェイが応答しません。』とメッセージが出てインターネットに接続できません。
SSIDA(2.4GHz)で接続するとインターネットに接続できるのですが、『接続機器一覧』にお部屋ジャンプリンクが出てきません。
1度5GHzの方でDIGAのみネットもお部屋ジャンプリンクも設定でき、iPhoneアプリの『どこでもDIGA』と接続できましたが、翌日には何故か接続が解除されてしまったようでスマホからの操作が出来なくなり、DIGAのネット接続が解除されていました。
home5GでDIGAとVIERAをお使いの方、どのように接続されていますか?
当方大変申し訳ないのですが、機器に強い方ではなく専門用語がイマイチわかりません、どなたかそれでもお教えいただけませんでしょうか?
使えていた物が使えなくなり困ってしまっております。どうぞよろしくお願い致します。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24385294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
推奨環境ではありませんがLANハブを使う事で有線LANで、接続は出来ます。
両方接続も可能ですが、一旦テレビを有線接続して、試すのもありかと思いますが、
スレ主様の考え次第です。私も購入を検討していますが、どこでもディーガが使えるのか
はっきりしていないので購入には至っていません。何故ならドコモやシャープに確認しても、
UPnpの設定は無いので、難しいのではないかと言われました。
結果報告をお待ちします。
書込番号:24385340
3点

>nato43さん
素早い返答ありがとうございます。
有線LANですが、PCを有線で使用してしまっております。
設置場所ですが、home5GとPCとDIGAが隣接しております。その場合、LANハブを使用し、PCとDIGAを有線LANにて接続、階の違う場所にあるVIERAのみ無線接続すればよいのでしょうか?
テレビを有線接続する事が不可能な状態です(T . T)
無知ですみません、UPnpという機能がないとDIGAやテレビ接続は難しいという事でしょうか?
ソフトバンクエアーはその機能があったのでしょうか?
書込番号:24385358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は1カ月前にドコモとシャープに確認しました。その際にLANハブで複数台数は使えるが、
動作保証はしていない、あと本製品の動作はあくまでインターネットの閲覧やYouTubeの
視聴を対象にしており、外からの侵入は想定していないと言われUPnpも機能はしないと言われました。
約1ヶ月経ちましたので、若干変わったかもしれませんが、最近はホームページ等は確認
していません。なお私の環境ではビエラとディーガの両方とも無線でも、片方を無線にしても、
お部屋ジャンプリンクでは視聴出来ましたが、どこでもディーガでは確認していません。
私がhome5Gを諦めたのは、4Gエリアなのでスピードが遅いであろうと思った次第です。
因みに私の環境はCATVの光回線でONUはルーター機能なしでWI-Fiルーターで接続しています。
書込番号:24385391
1点

>Rabbi12さん
各機器の設定状況がわからないので推測で書きます。
HR01を規定値のままで利用しているなら、SSID間の通信はできません。
従って、DIGAと設定・利用端末が同じSSIDに接続していないと利用できません。
また、HR01のWi-Fi(特に5GHz)は一般的な無線LANルータと比較して不安定(出力が弱い)だと思います。
利用環境にも依存しますが、他のルータ(今回はAir3)で利用できていたとしても、HR01では安定して利用できない可能性があります。
回避するためには各機器が安定して通信できる範囲にHR01を設置するか、別のルータをアクセスポイントとして利用するか、有線接続するしかないと思います。
但し、HR01の設置場所を変える場合はドコモ基地局との通信の安定も意識する必要があるので、結構面倒かもしれません。
ちなみに私は別ルータを利用していますが、試しにDIGA(7年前のモデル)を「どこでもDIGA」アプリから接続してみましたが、特に問題なく接続・利用できました。
書き込む前に追加投稿を確認したので追記。
ハブを利用しても有線接続した方が安定すると思います。
別部屋に関しては無線を試すか、安定しないならPLC(電力線を利用したLAN通信)の導入を検討するのも一案だと思います。
書込番号:24385399
2点

>nato43さん
回答ありがとうございます。
インターネットの閲覧が対象なのですね、数年前のソフトバンクエアーが何も問題なく動作していたので、最新の物が出来なくなるはずがないと思ってしまっていました。ネット接続を諦めればDIGAとVIERAのお部屋ジャンプリンクは使用できるのですが、VIERAで動画視聴やどこでもDIGAが使えなくなり不便さを感じました。
docomoとSHARPからの情報を教えていただきありがとうございます。
書込番号:24385414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
『HR01を規定値のまま〜』というのがちょっとわからないのですが、設定状況は、DIGA、VIERA、スマホ3台をSSIDBの5GHzに接続しております。
出力の件ですが、現在設置している場所でDIGA、VIERAのネットワーク設定画面より使用する無線LANの選択画面で見る限りレベル4、レベル5と、以前のソフトバンクエアー使用時より電波状況は良いように思います。が、home5GのSSIDBで接続設定をすると、ゲートウェイが応答しませんと出ます。
書込番号:24385423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ私が問い合わせた時期が発売直前だった為、まだサポートの情報も少なかった影響も
あると思います。亜都夢さんのおっしゃるように、使えるかもしれません。
あと私が試したのはNECのWI-Fiルーターです。
書込番号:24385437
0点

>Rabbi12さん
DIGAのネットワーク設定は自動取得(個別設定部分はない)ですよね。
それでも、全てSSID B(5GHz)接続のみで問題が起きるのですね。
5GHz接続をお望みなら、試しにSSID Aを5GHzに変更してみませんか?
正確な内部構造は知りませんが、2つのネットワークアダプタに主従がある(Aが主)感じがしています。
設定項目に現れない何かの差異があるかもしれません。
それでも問題が解消しないならWi-Fiの安定性?の問題かもしれません。
Wi-Fiの強さの問題じゃないかもしれませんが、最初にHR01に直接接続して動作確認した際に感じました。
環境依存かもしれませんが、ネット上でも指摘する声が多いみたいです。
HR01にはUPnpを含めて一般的な無線LANルータには存在する機能が無いので(少なくとも設定画面上)、それが必須の機能(アプリなど)は利用できない可能性があるのは確かですね。
書込番号:24385506
0点

>Rabbi12さん
私は以前のADSLネットから変えたクチで、ほぼ同じような条件では?と思い、書き込んでみますが、
お役に立つかどうか・・・
まず、ディモーラプレミアム(有料)会員ではないです。
home5Gの設定は初期ログインパスワード変更、ドコモ5Gはほぼ不通のため
設定→モバイルネットワーク設定→ネットワーク設定→ネットワークモード5G/4G(Auto)→4Gに変更
その下のネットワーク検索は自動のままです。
以上の他はお買い上げ状態です。
接続のパナソニック機器はすべて手動にて接続しています。SSIDを選びパスワードも手入力のおそらくRabbi12さん同様だと思います。home5GのWi-Fiは5GHzのみの使用です。
添付写真のようにデッキ2台、TV1台を接続中。写真ではTVがLAN接続となっていますが購入当初はTVもWi-Fi接続でした。home5GルーターのWi-Fiが意外に弱くと言うか指向性が強くルーター正面(LED側)が機器に向かないと極端に弱くなり、1階からほぼ真上の2階でも怪しかったので、ルーターを2階に置き階下へは以前使用のケーブルにてパソコンに接続、home5Gルーターに接続したケーブルはTVと階下とに分岐しています。ドコモ曰く検証していない、動作保証できない使い方ですが、何かが壊れることはないはずです。話がそれましたが要は以前のADSL時代と何も変わったところはなく各々の機器のネット操作ページよりSSID(5GHz)選択→パスワード入力→接続以外の事はやっていません。これで以前同様使えています。お部屋ジャンプリンクの状況は「スクリーンショットの撮影は禁止です」との事なのでここに上げられないですが、ソフトバンクエアーターミナル3に戻すことはできないのでしょうね?戻して差異を確認するのは無理でしょうからhome5Gの設定ではなくパナ機器の方の設定を最初からやられてみてはどうでしょうか?
または面倒ですがhome5Gをお買い上げ状態に戻す、設定画面ではオールリセットをクリックですし、本体だと底面の穴につまようじをさすかのどちらかですが、面倒には違いないと思います。
書込番号:24385547
1点

>亜都夢さん
お忙しい所お手数おかけしております。
まず、SSID Aを5GHzに変更ができませんでした。Wi-Fi設定→基本設定→インターフェイスはSSID Aを選択→Wi-Fiモードを5GHzを選択→適用
をした後DIGA接続してみましたが、SSID Aで設定するとDIGA上では2.4GHzと認識されてました。SSID A005GHzに変更はどのようにするとできるかご存じでしょうか?
>kohtao19さん
アドバイスありがとうございます。
指摘されハッと思い、5G/4G(Auto)→4Gに変更してみました。
やはりSSID Bの5GHzで接続を試しましたが、ネットワークに異常がある為接続できませんとの表示。インターネットにだけ繋がらない状態でした。
しかしSSID Aの2.4GHzに接続してみた所、インターネットにも繋がり、お部屋ジャンプリンクも認識し、どこでもDIGAも繋がりました。
2.4GHzで繋いだ場合の他の機器との干渉がどの程度なのか不安が残るのと、また数日中に自動的に解除されてるのでは⁉️と疑心暗鬼になっております。
明日、明後日様子見てまた報告、質問等させていただきたいと思います。
皆さま貴重なお時間いただき本当にありがとうございます。
書込番号:24385950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rabbi12さん
>SSID Aを5GHzに変更ができませんでしたの件ですが
写真はドコモ故障・修理受付113センターの方からも聞きましたがRabbi12さんの操作の通りで添付写真のようになります。
インターフェース:SSID A のままWi-Fiモードを5GHzに変えればSSID A/B共に5GHzとなります。つまり2.4の方は停波し出力しないと言われました。下方のSSID欄は任意の文字を手入力するだけで本人が分かればいいだけのものなので意味はないです。これで5GHzのみとなりGX855TVでのネット手動検索では5GHzが2波表示されています。DIGAの方は試していません(古い機器ですがTVと変わらないとは思います。)
もっとも、Wi-Fi5GHzのみしか使っていない私でも意味がないのでhome5Gは元の状態で使っています。
書込番号:24386039
1点

>Rabbi12さん
追記ですが、全く関係ない事ですがお買い上げ状態からSSID間通信隔離も変えていました。
それと上記の「下方のSSID欄は任意の文字を手入力・・・」ですがWi-Fi受信機器側ではこの文字が検索欄に表示されます。以上です。
書込番号:24386058
1点

>Rabbi12さん
SSID Aの設定変更は正しい(他に方法はない)はずです。
DIGAが正常に5GHzとして認識でなのは変ですね。
本件と関係あるかどうか分かりませんが、5GHzの詳細設定で「Wi-Fiバンド選択」はW52のみにし、必要に応じて「Wi-Fi帯域幅」を40または20MHzにすれば接続自体は安定するかもしれません。
ただ、今回は接続自体ができていないようなので、それ以前の問題の気もしますけど。
ところで、DIGAのエラーメッセージ「ゲートウェイが応答しません。」を一般的解釈をするなら、デフォルトゲートウェイ(HR01)が応答しないという意味のはずです。
本当に応答しないのか、何らかの理由でデフォルトゲートウェイのアドレスが正しくセットされていない可能性もあると思います。
可能なら設定されているアドレスを確認して、必要に応じて修正すれば良いと思いますが、機器に強くないとのことなので難しそうですね。
書込番号:24386108
1点

>kohtao19さん
>亜都夢さん
昨晩、おうちジャンプリンクで2階のDIGAで録画した物を1階のVIERAにて視聴を試みましたが、途切れ途切れ。と言った感じでした。
起動→おうちジャンプリンク→しばらくお待ちください
切断
起動→おうちジャンプリンクの窓が消える
起動→おうちジャンプリンク復活→しばらくお待ちください→DIGAの録画一覧→しばらくお待ちください→切断
といった感じです。
1度録画一覧から選び視聴できましたが、5分で切断視聴不可になりました。
やはり電波が不安定なようです。
本日、PCにてhome5Gの設定を再度確認しましたら、SSIDAは5GHzになっておりました。
その後DIGA、VIERA共に設定しなおしましたらDIGA VIERA共に使用電波が5GHzになりました。
今夜また視聴してみます。
書込番号:24388873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rabbi12さん
まったくの見当違いでしたら申し訳ないですが、
HR01を我が家で最初に設置した時の状況に似ています。
まず写真のAはドコモ電波ですので無視してください。
@のHR01からの送出Wi-Fi電波が意外に弱かったと言うか、内蔵アンテナの指向性が鋭い事に気付くのに
結構時間を要しました。
ただし@が不通だとなぜにAまでもあきまへんでぇと表示されるのかは不明です。
当初はADSLモデムと単に置換でOKと思いHR01が1階、TV等は2階、真上ではなく各々の部屋の隅と隅、最も遠くなる位置とはなりますが、それまではWi-Fiルーターで無問題な配置。最もパナ機器のほぼ真下にHR01を持っていてもだめでした。5GHz・2.4GHz関係なくダメでした(これはパナ収納ラックが鉄製が原因だと思います)
結局HR01を2階TV近くに移動、付属LANケーブルにて仮接続で解決したので、
現在は2階にHR01を置きTVのみはLANケーブル接続となっているのは先述の理由です。
HR01のWi-Fiアンテナのほぼ真後ろにTV等があるのですがWi-Fi送信出力を「低」にしたところ直線で1.2m離れただけのパナDVDの受信電波強度目盛りが下がるため「強」のまま使っています。「コンセントに挿すだけでWi-Fi環境が整うには難しいかも?
尚、Wi-Fi電波チェックにはiPadの受信強度で判断していたので、パナ機器の受信感度が、より弱いのかもしれません。
書込番号:24389659
2点

皆さま貴重なお時間と貴重なご意見ありがとうございました。
昨晩DIGA、VIERA共に5GHzにて接続されているのを確認し、視聴してみたところ2時間番組をきちんと見ることができました。
結論としましては、5G→4G(Auto)を4Gに切替。
SSIDA→5GHzに切替。
SSIDAを使用してDIGAから接続設定。その後VIERA。
このようにしました所、安定した視聴と、自宅外からどこでもDIGAで操作等、全ての機能が使えました。
docomoのhome5G HR01はやはり少しWi-Fi電波が弱いように感じます。また急に接続不能になるのでは、と心配ではありますが、一旦こちらのスレを解決済みにさせていただきたいと思います。
皆さま親身に相談に乗っていただきましてありがとうございました。また困った事がありましたらその際はお助けください、よろしくお願い致します。
書込番号:24391206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > NETGEAR > AirCard 797 AC797-100JPS
ADSL終了に伴い固定回線代わりに楽天UN-LIMITとルーターの組み合わせでの運用を考えています。
現在12M有線で実測6M前後で満足しているので速度は重視していません。モバイルルーターを充電しながら使ってバッテリーを劣化させたくないのでホームルーターのWN-CS300FRかバッテリーレスで使えるこちらで迷っております。
パートナー回線を掴まずband3固定で自宅で使いたいのですが、どちらが向いているか、それぞれのメリット、デメリット等があれば教えていただきたいです(家で使うならホームルーターのCS300がいい、2.4/5GHzのデュアルバンド対応のAC797がいい等)。
窓際でスマホで確認したところ44011のエリア内でした。
1点

>パートナー回線を掴まずband3固定で自宅で使いたいのですが、どちらが向いているか、それぞれのメリット、デメリット等があれば教えていただきたいです(家で使うならホームルーターのCS300がいい、2.4/5GHzのデュアルバンド対応のAC797がいい等)。
自宅でband3に固定したいのなら、
AC電源であるもののバンド固定機能のあるWN-CS300FRが良いのではないでしょうか。
それと有線LANでも接続可能です。
自宅外に持ち歩きたい場合は、バッテリー搭載のAC797になるのでしょうが。
AC797はバンド18には対応していないので、
楽天モバイルだと必然的にバンド3で繋がるのかも知れませんが、
モバイルルータだと色々なところで省電力仕様になっていると思われますが、
自宅で使うのならそれは不要だと思います。
書込番号:24338922
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
やはりバンド固定機能はあった方がいいのですね。
書込番号:24339109
0点

>やはりバンド固定機能はあった方がいいのですね。
楽天モバイルの場合は、
バンド3は自社回線ですが、バンド18はauのパートナー回線ですから、
扱いがかなり違います。
なのでバンド3で繋ぎたいですね。
https://mobile.inest-inc.co.jp/rakutenmobile-area/
書込番号:24339145
1点

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます。
検討する時にこちらの記事も読んだ上で、バンド18を拾わず3だけを拾う物を探してこの2機種に行き着きました。
CS300FRはバンド3のみを拾うよう設定できますが、AC797が対応しているのは28/21/19/3/1であり、そもそもバンド18を拾わないので強制的にバンド3だけを拾うことになるので月5GB制限にはかからないものと認識しているのですが、それでも何か差があるのでしょうか?
どちらもバンド3のみを拾うのならば似たりよったりかと思い他に決定的な違いがあれば知りたいと思っております。
書込番号:24339246
0点

>そもそもバンド18を拾わないので強制的にバンド3だけを拾うことになるので月5GB制限にはかからないものと認識しているのですが、
ここはそうだと思います。
>それでも何か差があるのでしょうか?
どちらもバンド3のみを拾うのならば似たりよったりかと思い他に決定的な違いがあれば知りたいと思っております。
据置タイプかモバイルタイプかの違いは結構大きいかと思います。
WN-CS300FRなら有線LAN接続も可能ですし。
書込番号:24339536
1点

>羅城門の鬼さん
同じ条件なら据え置きタイプで有線接続もできるCS300FRの方がいいということですね。
ありがとうございます。
書込番号:24340396
0点

>殺戮の人間牧場さん
こんにちは
私はAC797と、ASUSのルーターRT-AC59Uを組み合わせて使っています。楽天アンリミット専用に、です。
WN-CS300FRは正直なところ価格の割に性能が低く、LTE向けにはアンテナが1本しかなく、無線LANも2.4GHzしか使えません。なので特に楽天の基地局が近いなど環境が良いほどその性能が活かせません。
速度は気にされないとの事ですが、価格と性能、潰しの効き具合などで本機とASUSルーターの組み合わせも個人的にアリだと思います。
注意点としては楽天回線自体がまだまだ安定性に欠けるので(先日通信障害があったばかり)、パートナー回線が完全に使えない状態でも良いのかどうか。
そして、本機は楽天アンリミットにはメーカー公式として対応していないと表明している点です。つまり使えなくても自己責任となります。
サポートも期待したい場合はアイ・オーが良いでしょう。
ちなみに、私はWiMAXも契約していて楽天に移行できるかテストを繰り返しているところですが、まだ信用に足る段階ではないと思っています。
長々と失礼しました。
書込番号:24349565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バイヨさん
確かに通信障害があったりで楽天だけというのは不安ですね…。保険としてパートナー回線も使えるようにWN-CS300FRにした方が良さそうな気がしてきました。
サブ回線にもうひとつ何処か持っておいても良さそうですね。
ひとまずパンダルーターを使って3ヶ月の間に考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24372361
0点

>バイヨさん
少し楽天を使ってみて、まだ不安定と感じたので楽天回線のみを固定回線代わりとして使うのは早いと思いGoodアンサーとさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:24387339
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W06 [ブラック×ブルー]
auセルラーモデルのiPadを使っていて
タブレットライトプラン4Gを契約中です。
simの種類は
au nano ic card 04 leというものです。
この度iPadを買い換えようと思うのですがもしこのSiMをw06などで利用できるならwifiモデルにしようかなと思っています。
差し替えるだけで使えますか?
書込番号:24382007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paptimus Sciroccoさん
>auセルラーモデルのiPadを使っていて
タブレットライトプラン4Gを契約中です。
使えません。(IMEI制限)
SIMカードはiphoneと同じですがipad以外では利用不可
auは色々と制限をかけているキャリアなのでドコモの自由に使えません。
UQモバイルは制限無いんですけどね!
書込番号:24382252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですねありがとうございます。
残念ですねau
書込番号:24387290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)