
このページのスレッド一覧(全4024スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年10月23日 17:20 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月23日 14:55 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月23日 12:51 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月23日 09:16 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年10月21日 17:43 |
![]() |
8 | 8 | 2010年10月19日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

イー・モバイルのサポートに聞いてわからないことは、ここで聞いてもわからないと思います。
「パソコンお助け隊」のような、パソコンサポート業者を頼むべきでしょう。
書込番号:12098963
1点

きらきらアフロさんへ
イーモバイルカスタマセンターにTELし色々やってみたが駄目でした。それよりも説明書見てやってみた時私自信おかしくしてしまったみたいでこれは元に戻すことはむりですよね!?
書込番号:12100054
0点

初期設定にもどす操作が使用説明書に書いてあります。
書込番号:12100076
0点

ゆっちぃママさん、こんにちは。
(Pocket WiFi D25HW (にねんM)のユーザーではありません)
接続先のパソコンの機種名や通信不可の詳しい状況といった点を書かれると、
良いアドバイスが得られやすいでしょう。
書込番号:12100711
0点

こんにちは。
正直な話、これだけの情報ではなかなかアドバイスのしようがありません。
現状で分かっていることをできるだけ詳しく書いてください。
とりあえず無線ではなくて有線の話なんですよね?
(PCと本機を有線でUSB接続したときに、PCでインターネットできない?)
ドライバ類をインストールしたと書いてますが、
「インストールした」と「インストールしたつもりだけど実はできていない」では事情が変わってきますが、
その辺は大丈夫でしょうか?
インストールのウィザードは正常に終了しましたか?
ウィザード終了後、PCを再起動しましたか?
PCの有線LANケーブルが挿さってない状態で、電源の入ったD25HWをPCとUSB接続した場合、
PCの「ネットワークと共有センター」の中にある絵は添付のようになってますか?
(「スタート」⇒「ネットワーク」⇒「ネットワークと共有センター」)
(「PC===D25HW」「D25HW===インターネット」は緑の二重線になっているか?)
(本機が3G接続していて本機の画面に地球マークが出ていれば、添付のようになるはず)
書込番号:12100889
1点

[12100889]宮のクマの雅さん
詳しいご説明ありがとうございます。イーモバイルカスタマセンターの方と色々やってみてネットワーク共有のところで認識していないとのことでわからないといわれました。私自信初めにおかしくしてしまったのかもしれないです。
書込番号:12102292
0点

スレ主さんも現状どうなってるのか、どう言っていいかわからなさそうですし、
返ってきたレスの内容が、スレ主さんには意味不明になる恐れもあるので、
ここでいろんな人とああだこうだとやり取りするよりも、
有料でもご近所の「パソコンのことならお任せください」みたいなところへ
持っていって診てもらった方が早いかもしれませんね。
保証はしてくれないと思いますが、カスタマーセンターよりは役に立つ可能性が高いです。
周りにパソコンに詳しい親類や友人がいればその人を頼ってもいいでしょう。
イーモバイルのカスタマーセンターはあまり期待しない方がいいと思います。
私の勝手な想像ですが、本機・PCともに壊れていなければ、
恐らくそんな変なことにはなってないのではないかと思います。
実物をみたら、意外と簡単に解決できるのではないかと。
お力になれず、申し訳ありません。
書込番号:12102586
0点

パソコンサポート業者のサービス価格相場は1万円くらいです。
私はバッファローの無線LAN設定で利用したことがあります。
書込番号:12102615
0点

[12102586]宮のクマの雅さん
色々なアドバイスありがとうございます。私にとっては難しいみたいですがとても詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:12103155
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
この機種(3300R)と自宅用に3400RNを購入しました。
3400RNは有線LANで接続し、3300Rをモバイル機として利用したいと思っています。
UQの決まり事で、1回線で使用(通信)できる機器は1台。しかし、後から接続されて機器の通信が優先的に接続されるとあります。
いろいろ聞いているのですが、3400RNの自動再接続を解除して、3300Rを外で接続しようとすると電波のランプが一度は接続を確立しますが、すぐに消灯しての繰り返しとなってしまいます。
機器の不具合で無ければ、どのようなセッティングがベストなのでしょうか?
同じ環境で使用されている方のご意見を伺いたいです。
1点

以下、解決策ではありませんが、御容赦願います。
3400RN側の[WiMAX切断時の自動接続]の[接続する]のチェックは
外されているようですので、3300R側の問題に思えます。3300RN単体,
3400RN単体の電源だけを入れた状態での接続は問題ないのでしょうか?
私も同じ使い方を「しようとしている」のですが、3400RN側を都度
リセットしなくてもいいように[??分後に接続する]みたいな選択
肢があればよかったのに、と思っています。今の仕様のままでは、
購入には踏み切れません。
NECがファームウェアで対応してくれればいいのですが。
以上、回答になってなくてごめんなさい。
書込番号:11816371
1点

ゆうきすみさん>
コメントありがとうございます。
どちらの機種も単体での使用ならば、問題なく機能いたします。
昨晩もいろいろ試してみましたが、私なりのベストが見つけられました。
1.3400RNは電源入れっぱなしで、web設定画面で再接続を「Off」設定。(以後継続設定)
2.宅内で3300Rの電源を入れ、接続を確立する。
3.3400RNの接続断を確認する。(電波レベルのランプは点灯するが、Wimaxの接続は切れている状態)
4.3300Rの使用を止め、3400RNを再使用する場合は1と同様のWeb設定画面にて、Wimaxの接続を確立する。
このような方法で、対処しています。
今までは、2の手順を省いて、3300Rを外に持ち出していたのですが、上記の方法では今のところ問題が出ていません。ちょっと一手間掛かりますが、電源を抜き差しするよりは楽になりました。参考になれば幸いです。
書込番号:11820185
1点

↑
下から突っ込み失礼します。
4.が面倒臭いですねー。
後から3400で接続すれば、そちらが優先されるようになれば良いのに。
機械音痴の母ちゃんと嫁さんがシームレスに自宅で接続&出先で私が接続
という形で出来るようにしたいんですが、それは無理ということですね。
書込番号:12102684
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3300R PA-WM3300R(AT)
「AtermWM3300R」をヨドバシカメラで購入しました。(安かったので)
なので、通信事業者はWiressGateとなってるのですが、
これをUQWiMAXへ変更することは可能でしょうか?
↓以下のリンクで「-D付きと無しの違いについて」を見ると、
「-D」付いていると無理そうな感じなのですが、箱に入っていたシールの製品名を見ると、
「-D」は付いていません。JANコードの確認についてはよくわかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066280/SortID=11375880/
もし、変更が可能な場合、どのような方法となるのでしょうか?
変更を考えている理由ですが、
追加オプションで据え置きタイプの「AtermWM3200R」の購入を検討しており、
自宅のインターネット環境も、全てWiMAXにしようと考えています。
これにより、現在使用しているケーブルテレビインターネットが不要になり、
出費が少し抑えられます。
さらに、ThinkPadのWiMAXパソコンが1台あるので、
それについても追加オプション契約をしたいと考えています。
ですが、WiressGateでは追加オプションができないとのことで、
通信事業者の変更を考えています。
ヨドバシカメラで購入時、調査不足だったのと、
契約の際、店員に追加オプション使用時の同時接続について質問したりしてたので、
当然、WiressGateでも追加オプションが可能だと思っていました。
後日、追加オプション契約をしようとヨドバシカメラに行った際、
別の店員から追加オプションはできないと言われ、
説明不足で申し訳ありませんと謝られました。
すみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら、
回答をお願い致します。
もし、似たような質問があった場合はごめんなさい。
0点

訂正です。
据え置きタイプの製品は、
「AtermWM3200R」ではなく「AtermWM3400RN」でした。
書込番号:12090152
0点

また自己レスです。
以下のリンクの、
「新規契約お申し込みに関する確認事項」
「ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX 利用端末について」
に変更できそうなことが書いてますね。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wimax/agreement/index.html
となれば、ワイヤレスゲート解約後に、
UQWiMAXに登録し、普通に追加オプション設定をすればよさそうですね。
何か補足があればお願いします。
書込番号:12090269
0点

ヨドバシで購入後一ヶ月で解約し
UQWiMAXの1Dayプランに変更しました
あっけないほど簡単に手続きできましたよ
書込番号:12102232
1点

>ませ222さん
ありがとうございます!
やはり、変更できるんですね。
まだ一ヶ月経ってないので、
来月やってみます。
書込番号:12102262
0点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)
iPhone4 で外で使うための回線を探しており、クチコミのアドバイスなどにより一応wimaxに決めています。
ルーターもこのWM3400RN(AT)がいいかと思っているのですが(家ではCable TVのInternet回線がある)、それも1日600円というSPOT使用の予定です。
クチコミやNECのwebの説明を見ていたら、WM3400は持ち運びに適していない、固定的に設置タイプ(電池やバッテリーで使えない)とのこと。
確かにバッテリーがないとホテルなどでは使えても、屋外やファーストフード店では難しいですね。
他にいいルータがありますか?
(iPhone4のクチコミも見てみます)
0点

私が使うとしたらこの中からから選びます。
Pocket WiFi(D25HW)
http://emobile.jp/products/hw/d25hw/
DWR-PG
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/mobile/dwr-pg/
BF-01B
http://www.teigaku-docomo.net/products.html
書込番号:12078704
0点

尻尾とれたさん ありがとうございます。
Portable Wi-Fはよさそうですが高いですね。
もう少し安いのを見つけました。
WMX-GWBA バッテリーで130g 最安値で12000円程度でした。
この2つをマークしておきます。
書込番号:12078884
0点

こんにちは。
>WMX-GWBA バッテリーで130g 最安値で12000円程度でした。
この機種は今初めて見たので、私自身ちゃんとわかってないのですが、
これは単なる無線のアクセスポイントであって、
もし、USBタイプのWiMAXデータ通信カードをお持ちでなければ、
セットのやつを買わないといけないんじゃないでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/mobile/wimax/wmx-gwba/
書込番号:12079325
0点

宮のクマの雅さん ご指摘ありがとうございます。
確かにwimax内臓 PCを持っていないと、またiPhoneは、WMX-GWBA-01を購入して、WMX-GWBAにwimax用カードを差し込んで使わないといけないようですね。
23000円程度に上がってしまいますね。
その替わりに、LANアダプター「ETX3-US2」を接続すれば、無線アクセスポイントとして使用できるようなので、LAN-W150N/PRを買う予定だったが買わなくて済みそうです。
はやり初期投資は結構かかりそうですね。
書込番号:12080027
0点

解決済になっていますが。
参考程度にWiMAX対応WiFiルータ(モバイル)一覧
●現在、購入できそうな物
NEC WM3300R
シンセイ URoad-7000
URoad-5000 + MW-U2510SS2
IODATA WMX-GW02A + WMX2-U01
ハードアンドソフト egg
●今後、発売される物など
IODATA WMX-GWBA + WMX2-U01
(WMX-GWBAが10月下旬発売)
先日のCAETECにアルチザネットワークス、NEC、IODATAが
次期製品を出していた。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ceatec2010/20101007_398482.html
製品の特徴は、各製品のクチコミやググッて調べてください。
初期投資を押さえたければ、MVNO各社のキャンペーンを
利用するのが良いでしょうね。(9月までは特典が良かったですが)
ヨドバシは、端末1円をまだ行っているの模様。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/wimax/index.html
ただし、色々と制約(縛り)があるので注意が必要。
書込番号:12101530
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
現在、ドコモのL-05Aを使ってネットブックで外出先からインターネットを利用しています。
データ通信カードとは別に、私は携帯電話はauを使っていて、来月にauからスマートフォン IS03 が発売されるとあって、IS03に機種変更しようかなと思っています。
スマートフォンのパケット定額は約6千円、ドコモのデータ通信カードは5千円、二重に払うのは非常にもったいないので、auのスマートフォンにはドコモの回線でwifiルータを使って接続し、パケット料を節約したいと思っていますが、
すでにL-05Aを持っていてこのルータを購入することにメリットはあるでしょうか?(たとえばUSB端子があってL-05Aを接続できるとか、L-05AからSIMカードを取り出してルータに入れて使うとか etc..)
このルータの構造を知らないために質問がわかりにくくなってすみません。
どなたか教えてください。
1点

>L-05AからSIMカードを取り出してルータに入れて使うとか
そのものずばりですw
FOMA契約した後のSIMカード必要ですのでお考えの通り、差し替えて使えます。
(FOMAの契約内容再確認必須ですがw)
実はおいらもどうしょうかと考えてる最中ですww
書込番号:12081678
1点

追記と言う名前の書き忘れw
L-05Aだと通信出来る機器は作業中に一つだけですが、この機器だと複数接続可能です。
この点は使い方次第では有力な追加機器になりますね。
物欲魔王になりかけなおいらw
書込番号:12081705
1点

◎auのスマートフォンを12月迄に、新規契約するとISデビュー割が適用されます。
◎Wi-Fi専用で使うとユニバーサル料金8円のみで使用可能です。
◎因みに私はBUFFALO Wi-Fi DWR-PG+SH008+Xperia(SO-01B)+Let's NOTE++iPadを使ってますが、月額7,000円位の支払いですよ。
書込番号:12081774
1点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
Portable Wi-Fi DWR-PGをご使用している方、実際の使用感をお教えください。
(1) 電池の持ち時間
電池の持ち時間はどれぐらいでしょうか?
断続的に使う場合、1日は電池切れしないだろうと思いますが、電源を入れたまま連続使用するとどれぐらい持つのか知りたいです。
(2) スペアの電池
充電できるところがない場所で連続使用する場合、スペアの電池等を用意されていますか?
あと、この機種に対応した互換電池はあるのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。m(_~_)m
0点

こんにちは。
少し過去のスレを読まれると情報はいくつか出てくると思いますが、私の利用しているモノで書かせて貰います。
電池は実働6時間程もちます。
スペアの電池は不要と思います。
スペア電池を充電するために本体が必要なので使い勝手が悪いと思います。現在の携帯電話を考えると解ると思います。
充電用端子がUSB-miniBでPC等からも充電できる様になっているのでUSB関連の充電方法が一通り使う事ができます。
書込番号:11961807
3点

1)についてはよく分かりませんが、
2)につきましては、検索してみると、互換電池を発売を開始しているところが出始めて
いるようですね。例えばこちらだと大型サイズの場合、容量は標準の約1.8倍あるようです。
実際の持続時間は分かりませんので、あくまでも参考までに
http://bit.ly/9poRhX
書込番号:11963175
2点

こんばんわー
XperiaとiPhone3GSを本機に常時接続して使っているものです。
最近口コミが見れていないので過去スレにも出ているとは思いますが
僕の使用感でお答えさせていただきます。
まず、私は24時間電源入れっぱなしのスマートフォンのパケットをすべて
1つに纏めるために待機モードをOFFにして運用しています。
朝8時にクレードルから取り外して深夜1時くらいに帰宅して
クレードルにセットしております。
通信事態が大容量ではないためかも知れませんが、途中20%位になったら
full充電して通信が途切れることなく使用できています。
時間にして17~18 時間は使っています。
※途中充電に1.5時間くらいかかっているので16時間ほどですかね?
僕の運用では大体充電なしでも8~9時間は運用できています(1の回答)
次に充電は仕事柄PCが常に目の前にあるのでPCから充電しますが、
動き回ったりして定位置に居られないときはエネループの大容量のモデルを
使用して通信を切らさずに充電をしながら動けるようにしています。
他のかたも言われているように使い方によって外部バッテリーかサブバッテリーかを
選択されるといいと思います。
外部バッテリー:通信は切れないけどケーブルとかが煩わしいと感じるも…
予備バッテリー:通信は途切れるけど確実かつ迅速にfull充電状態
どちらも短所長所がありますのでスレ主さんにあった方を選ばれるといいと思います。
ちなみに僕はXperiaとiPhoneの充電もできることを考えて外部バッテリーです。
※3機種とも充電には高出力が必要ですので、同時充電はできません。
また、同じエネループでも別のモデルで同じように運用できるかまでは保証できません
といった感じですが参考になればと思います。
でわでわぁー
書込番号:11964402
3点

みなさん、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
>ナナミとユーマのパパさん
>電池は実働6時間程もちます。
9時〜17時のような仕事時間の場合、午前3時間+午後3時間といった具合に、日常的な使用では特に支障がなさそうですね。
…電池切れにならないように定時で帰ればOK?(^^;
>miraisikouさん
稼動時間を延ばす必要がある場合は、最初から大容量バッテリーに入れ替えて使うという選択肢も可能なんですね。
>音龍さん
>僕の運用では大体充電なしでも8~9時間は運用できています(1の回答)
>外部バッテリー:通信は切れないけどケーブルとかが煩わしいと感じるも…
>予備バッテリー:通信は途切れるけど確実かつ迅速にfull充電状態
稼動状況によっては、カタログスペックの約1.5倍も持つんですね!
=これは他の無線LANルーターと比較検討する上で、とても魅力的に感じられます!
具体的な状況・使用例をご提示いただき助かりました。
皆様からいただきました情報を基に、比較検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11973362
0点

Superstarさん、こんばんは。
実際に五時間ほぼぶっ通し使用をやりました。
使わなかったのはトイレ休憩タイム位です。
五時間使いバッテリー残量は48パーセントです。
連続使用だと八時間は持ちそうな勢いてす。
一ヶ月使いましたが、寝ている間に充電し翌日一日使える印象です。
書込番号:11973950
0点

実際にどの様な使われ方をされるのかがわかりませんが、仕事でPCを使われるならPCからUSBケーブル1本で充電できます。
午前中使い・昼充電し・夕方使う。という使い方をすれば利用時間は更に伸びると思います。
下記の様な外部バッテリーを利用するのも一案です。この様な商品はケーブルさえ準備すれば携帯電話の充電にも使えるので便利ですよ。
商品によってはまだ安く購入できるモノもあります。
三洋電機 eneloop stick booster KBC-D1AS
http://kakaku.com/item/K0000089361/
書込番号:11974301
0点

バッファローダイレクトで付属品が買えます。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=9651
バッテリーは、4980円です。
書込番号:11974606
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)