
このページのスレッド一覧(全4022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年8月21日 11:07 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月18日 02:56 |
![]() |
10 | 5 | 2010年8月16日 20:55 |
![]() |
3 | 17 | 2010年8月15日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月15日 21:21 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月15日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
こちらのpocketableWi-Fiを自宅では元々あるバッファロー製のWHRーG30N(親機)にWi-Fi接続、自宅からpocketableWi-Fiを持ち出した時は3G接続(moperaU)へ自動切り替えで使用したく、PCでエアーステーションから家庭にある親機と接続の設定をおこないました。
設定した直後は親機とpocketableWi-Fiが通信されていてインターネット接続できるのですが、一度PC電源の電源をおとしたりすると親機(WHRーG300N)とpocketableWi-Fiの通信が止まってしまいインターネットが出来なくなってしまいます。
基本的にpocketableWi-Fiはスマートフォンで使用したいので通信が切れるたびにPCを立ち上げるのは面倒。
スマートフォンからは設定出来ない仕様。
バッファローに問い合わせてみた所、設定の仕方はあっていて何故に親機とpocketableWi-Fiが通信を止めてしまうのかは?って感じで困っています。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
対象方法(設定など)で思い当たる事がありましたら御教授お願いします。
1点

初心者マークつけてますから、いいですけど、
誤字と全角半角入り混じり、読みづらいですね…
まず、わからないのは、何故、そのような接続にする必要があるのか?です。
ご自宅のルータは無線付きですから、
在宅時はWHR-G300N<->スマートフォン、外出時はDWR-PG<->スマートフォンでよいのでは?
どんなスマートフォンかわからないのでアレですが、
自分はiPhoneとWZR2-G300N、PWR-100Fでその様に運用しています。
それと、
>スマートフォンからは設定出来ない仕様。
これも、どんなスマートフォンかわからないのでアレですが、
普通のフルブラウザ搭載のスマートフォンなら、ブラウザから設定画面に入れるはずです。
http://192.168.13.1
とりあえず、最初に書いた運用方法をお勧めします。
書込番号:11786992
0点

iPhoneや、iPadは、無線LANの感度が悪いですから
Portable Wi-Fiを中継するのは、狭いマンションでも効果的です
なんで、PCが関係するかわかりませんが
私の場合、自動切換えが、出来ています
スマートフォンのWEBブラウザで、
Portable Wi-Fiの状態確認や、設定は出来ますよ
書込番号:11789496
0点

ドコモT-01Bを使用しております。
切り替えて使用する方法はドコモで勧められました。
そして設定方法はバッファローへ問い合わせてくれとの事でした。
ドコモのスマートフォンケア・ドコモデータ通信・バッファロー無線ルーターの各担当のたらい回し・・・。
どの担当の方もまだ慣れていないのか、まともな回答が得られず困っておりました。
ご回答頂いたお二方ありがとうございます。
書込番号:11791487
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
バファロー製品はフリースポットの登録ができるはずです。
この商品で、フリースポット登録すると、移動できるので大変便利だと思います。
セキュリティについては、自己責任がフリースポットとのことだったと思いますから、
質問にしてみました。
0点

>フリースポットの登録はできますか?
できる「はず」というニュアンスですが、Free SpotはMACアドレスを登録すれば機能しますね。
ところで他の公衆無線LANにも対応してますよ。
抜粋
>「フレッツスポット」「Mzone」「HOTSPOT」など、各社が提供する公衆無線LANスポットサービスにも対応。各サービスのご契約・設定を行えば、対応の駅前やファストフード・カフェなど、より多くの場所で無線LANによる高速インターネットがご利用いただけます。
有料化されてる公衆無線については特に問題はありませんが、名のごとく、Free spotについては設置箇所のオーナーが独立管理してる事が多く、暗号化されてる場合はすべてのFree Spotと同じ設定ではありませんので。
ですから移動中の場合は近くにFree Spotが集中しててもローミングができないですね。
座ってお茶しながら使う方が向いてると思います(Wi-Fi通信時)
書込番号:11764413
0点

torokero2006**さん>
sho-shoさん>
>> フリースポットの登録はできますか?
> できる「はず」というニュアンスですが、Free SpotはMACアドレスを登録すれば機能しますね。
> ところで他の公衆無線LANにも対応してますよ。
というか暗号化キーではないかと?。MAC Addressを登録したとしても暗号化キーが判らなければ暗号化されている FREESPOTの APには接続出来ないと思いますが?。
現在のところ FREESPOTの公式ページでは APに対して接続する際、MAC Address登録を必須にしていると言う表記がないので、現状では暗号化のみだけになっていると思います。逆に公衆無線 LANサービスで MAC登録を必須としているのは現状「フレッツ・スポット」(NTT東西会社)だけですので。
#無論 AP設置者の管理基準によるので、全ての APで
同一のセキュリティ基準ではない、という点は
sho-shoさんのご指摘どおりです。
※シアトルズベストコーヒーでの対応店舗(確認した
のは池袋サンシャインシティ店のみですが)は現状
まったくセキュリティが掛かっていませんので。
書込番号:11768687
1点

ご指摘を頂きましたので返答します。
MACアドレスを登録する件についてですが、言葉足らずがありましたので誤解を招く内容となりスミマセン。
MACアドレスを登録する事で自動的に接続する事ができるというのが正解です。
これは商品サイトで簡単に確認ができます。
もうひとつ追加で書きますがここ最近のFree Spotは管理が変わってきてます。
メール認証方式を追加し、アクセスする機器のMACアドレスと紐付けしないとアクセスできないAPもありますので注意が必要です。
>http://buffalo.jp/pqa/wireless/dwr-pg/faq1262/
(時間切れになると思いますのでコピペでお願いします)
自動接続しなくてもいいならいらない機能ですが、それだと3Gのみになってしまうので折角の機能が活かせない事になりますが、面倒になってくるとこのままでもいいかなぁという気分にもなります。
>自己責任がフリースポット
プライバシーセパレータが機能してれば問題となる面は少ないと思います。
さらっとみるこの掲示板のWEBブラウジングなら気になりませんが、銀行口座やクレジット会社へのログイン等、金銭が絡む作業ならお勧めしません(3Gでやるべきものでしょう)
書込番号:11773012
0点

バッファローの製品ですので
標準メニューにフリースポットの設定方法があります
そのほか、NTT系も標準メニューにあります(フレッツはつないでいる)
モバイルポイントは、手動設定でつながりました
たぶん、FONも大丈夫です
書込番号:11775437
1点

sho-shoさん>
> MACアドレスを登録する件についてですが、言葉足らずがありましたので誤解を招く内容となりスミマセン。
> MACアドレスを登録する事で自動的に接続する事ができるというのが正解です。
> これは商品サイトで簡単に確認ができます。
(以下中略)
要は以下で説明されている FREESPOT接続時に「e-mail認証が必須な状況を回避する為の手段」ですよね。e-mail認証の要らない FREESPOT APだったら MAC登録なんてしなくてもそのまま接続出来るはずですけど。
それにこの対応は永久に登録出来る訳じゃなくて定期的に再登録が必要(半年ごと)となっていて、実際にこの設定が活きてくるのは最近出荷されている FS-G300Nを使って FREESPOT APを提供している箇所限定(※)、と考えるのが現実的かと思います。
まあ、行動半径内にある FREESPOT APがどの様な設定状況になっているかは、 FREESPOT AP設置オーナーが適切に FREESPOT協議会へ情報登録をしていれば、FREESPOT Webページから詳細を確認出来ますので、その際に登録する方法もあるとは言えますが.....。
※接続の際に WPA-PSK(AES)を要求する FREESPOT APは
確実に該当するでしょう。e-mail認証は通常の FREESPOT
認証だと最近の FS-G300Nでは無効に出来ない、と説明
されていますしね。
ただ、出荷時設定で WEPを掛けていない以前の APの場合は
ANY接続可能な箇所もあるので、場合によっては何もしなくても
自動で繋がってしまうものと考えます。
先日高速バスで名古屋から帰京時に東名・足柄 SA(上り線)の
電波がバス車内から拾えましたが、そのまま接続出来ました。
実際に SAショップから 200m程は離れていましたけど.....。
> 自動接続しなくてもいいならいらない機能ですが、それだと3Gのみになってしまうので折角の機能が
> 活かせない事になりますが、面倒になってくるとこのままでもいいかなぁという気分にもなります。
3Gの定額データ通信を契約しているのであれば、正直 FREESPOTを使う意味はかなり減ってくると思います。さらに FOMA+mopera U&公衆無線 LANオプション(=実質 Mzone)で使っている場合には FREESPOTよりも少しはセキュリティに配慮している状況ですし、IEEE 802.1x接続も可能ですからね。ただし行動半径内に Mzone APがあれば、のお話限定になってしまいますが.....。
>> 自己責任がフリースポット
> プライバシーセパレータが機能してれば問題となる面は少ないと思います。
> さらっとみるこの掲示板のWEBブラウジングなら気になりませんが、銀行口座やクレジット会社への
> ログイン等、金銭が絡む作業ならお勧めしません(3Gでやるべきものでしょう)
FREESPOT APは元々一番最初の製品から出荷時設定でプライバシーセパレータが有効のままになっていました。昨今の製品でも FREESPOT APオーナーがわざとこの設定を変更しない限り「FREESPOT AP<>個別無線 LAN機器間に限定すればプライバシーセパレータは有効」と考えて差し支えないと思います。
余り riskばかりを指摘したくはないのですが、結局のところ FREESPOTは以前からの APが未だ稼働している箇所も多く、また APが頻繁に廃止&設置されている割には情報更新がきちんと行われていない模様がユーザー掲示板でも確認出来るので、ある意味「管理されている様できちんと管理されていない状態に等しい」と考えて利用しないと何が起こるか判りません>FREESPOT。
#ですので昨今はシアトルズベストコーヒー
(東京では新宿と池袋にあり)で無線 LAN利用
する際でも同時に設置されている Mzoneを
利用しています。
さすがに WEPも掛かっていない様な APは怖くて。
統一したサービスをきちんと提供出来ていない
時点で、かなり自己責任が要求されるのは
致し方ないでしょうね>FREESPOTの利用。
書込番号:11777222
2点



データ通信端末 > NEC > AtermWM3400RN PA-WM3400RN(AT)

繋げたいのがパソコンならパソコンの方にUSBの無線LANの子機を付ければ大丈夫だと思います。
書込番号:11770547
2点

ハブを使うと複数の機器を繋ぐ事が出来ます。
たとえばこれ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
家電屋さんで普通に売っていますよ。
書込番号:11770573
3点

ルーターだからHubで分配すれば。
書込番号:11770587
3点

皆様お知恵を貸して頂きありがとうございました。
とても参考になりました。安心して購入出来ます!
書込番号:11770976
1点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
現在ニフティでフレッツ光に契約しています。
夫婦それぞれパソコンを使っているのですが、有線で別々につないでおります。
これから自分の分だけ家と外の両方でネット接続したいと思いまして、どのような接続方法にしたらいいのか検討していたところ、この商品に出会いました。
説明をみていたら、家でも外でも使えるとありましたが、もしこの商品にした場合、妻が家でネットをしながら、自分は外でネットをすることができるようになるのでしょうか?
希望としては、週末は夫婦別々のパソコンでネットをし、平日は家と外出先とでそれぞれネットができるようにしたいと思ってます。
この商品以外でも何かよい方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>外でネットをすることができるようになるのでしょうか?
製品サイトにも書いてある通り、別途通信会社との契約は必要ですが、
可能でしょう。
その為の機器でしょうし。
書込番号:11582702
0点

フレッツを解約しなければ可能です。
家では、フレッツの方が圧倒的に早いのでそちらを使って、外出時のみこのルーターを使うことになるでしょうね。
書込番号:11584483
0点

kazuya2010さん>
一部情報が書かれているようですが、実際にはフレッツサービスのほかに公衆無線 LANサービスとなる「フレッツ・スポット」の契約が必要です。
●NTT東日本−フレッツ・スポット
http://flets.com/spot/
●NTT西日本−フレッツ・スポット
http://flets-w.com/spot/
ちなみにけんぞー2006さんの commentですとそのまま使えるように見えますが、フレッツ・スポットは別途申し込みが必要です。料金体系は従来のフレッツサービスにかかる費用+フレッツ・スポット利用料金となります。詳しくはお住まいの地域を担当する地域会社の Webページで確認してください。
また、NTT東西会社間でのサービス乗り入れですが問題なく可能です。ですのでNTT東日本で申し込んで西日本地域で利用 or その逆も可能です。
書込番号:11586403
1点

ココナッツ8000さん、けんぞー2006さん、はむさんど、さんありがとうございます。
ちなみにルーターを外に持ち出した場合、家ではネットはできるのでしょうか?
料金的には、今のニフティとBフレッツはそのままで新たに光ポータブルの月額利用料315円が発生するということでよろしいのでしょうか?
それ以外にかかる費用はありますでしょうか?
書込番号:11588192
0点

FOMAのデータ通信の利用をされると思っていたのですが、公衆無線LANだけで使われるのですか?
それであればこの製品を使うメリットはほとんどありません。
FOMAのデータ通信を使うには、ドコモとの回線の新規契約と対応プロバイダとの契約が必要になります。
ドコモの回線料は初年度4,410円/月、2年目以降5,985円/月が必要となります。
プロバイダはNiftyはドコモのHPで見る限り、対応していないようなのでMopera(500円/月)などの契約が必要となってきます。
さらに公衆無線LANを使用するなら、その料金も必要となります。
フレッツ・スポットなら210円/月です。
なお、ルータを持ち出しても家にフレッツが来ているので、家でのネット利用は可能でしょう。
書込番号:11589123
0点

けんぞー2006さんありがとうございます。
外出先でのネット接続と同時に家でもネットが使えればいいなぁと思ってました。
FOMAのデータ通信のほうがメリットが多そうなので使いたいと思っているのですが、新たに契約が必要なんですね。
今ドコモの携帯を持っているのですが、それに追加することはできるのでしょうか?
プロバイダはこのままニフティを使うのとどこか別なところで契約しなおすのとではどちらが得になるのでしょうか?
書込番号:11592157
0点

今ドコモの携帯を持っていたとしても、新規でのFOMAデータ通信の契約が必要になると思います。1年目の4,410円は、9月までの新規契約のキャンペーン価格です。
プロバイダは、Niftyをやめてしまうとメールアドレスが変わってしまうのでそれが問題です。また料金もmoperaの525円で安いので(他のプロバイダーの料金はわかりませんが)、Niftyにmoperaを追加した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:11593108
1点

そういえば、NECや富士通の携帯電話の一部の機種で、携帯電話がWi-Fiルーターの役割を果たすものがあります。コレを使えば、パケホーダイダブルとプロバイダ料金で、PCでのデータ通信ができます。パケホーダイダブルは6月から値下げになって10,395円/月です。
携帯の機種が対応していれば、契約コースをこちらにして、携帯をアクセスポイントにする選択肢が出てきます。
ただ、使い勝手と料金を考えると、自分ならポータブルWi-Fiルータを選択しますが。
書込番号:11593389
0点

kazuya2010さん
どうも書き込みを拝見していると、スレ主さまと他の方の質疑のポイントがずれているように感じます。
> ちなみにルーターを外に持ち出した場合、家ではネットはできるのでしょうか?
自分のPCをDWR-PGとともに外に持ち出したときに、家のパソコンも外に持ち出したDWR-PG経由でインターネットに接続できるか?という意味だと解釈したのですが、(もしそうでなければごめんなさい。)もしそれであれば、無理だと思います。外に持ち出したDWR-PGと外に持ち出したPCの間は無線でやりとりするわけですが、その外に持ち出したDWR-PGと家のPCの間の距離が長くなれば無線でやりとりできなくなると思います。DWR-PGの無線の電波の強さがわからないのですが、基本的に近くにあるモバイル機器としか信号のやりとりができないと思います。
書込番号:11593438
1点

けんぞー2006さん、ありがとうございます。
では、素直に別々に契約をしたほうがよさそうですね。
あまり一つの携帯に色んな機能をつけてしまうと自分で混乱してしまいそうなので・・・。
KonKonRinRin2さん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、外出先と自宅の両方で同時に接続したいと思っております。
距離は10キロ以上離れております。
外出先と自宅の両方で同時にネット接続できる方法などありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:11596580
0点

ちなみに私はまさに今日、申し込みをしてきました。
目的は外出先で、iPad(WiFiモデル)やPSPなどのモバイル機器およびPCをインターネットにつなぐためです。
ドコモの虎ノ門に行ったところ、この商品を扱うかどうかまだ決めていない、ということだったので、有楽町のビックカメラに行きました。商品が品切れでいつ入るかわからない、とのことだったので、申し込みだけ済ませてきました。2年間DoCoMoと契約するという条件でハードは1円でした。
使用料は月額1000〜最大4195円(だったかな。1年間は優遇でそのあと5900円くらい)とMOPERAの525円だということでした。
書込番号:11597048
0点

KonKonRinRin2さんありがとうございます。
では、今の家でのネット環境はそのままで、それとは別にドコモでこの商品を契約するということですね。
あとはipadにするかモバイルPCにするか・・・。
どちらにせよ、外出先でのネット接続はこれが一番よさそうですね。
書込番号:11600660
0点

WiMAXって意見が出て来ないので
一応出しておきます
http://www.uqwimax.jp/
サービスエリア内かを確かめて下さい
エリア外だった場合は・・・仕方ないですね
【良い点】
・携帯通信網より高速(理論値的には
・トータルコストが比較的安価である(1日単位でも利用可能
・一部のキャンペーン以外は契約に縛りが無い
・通信機器が比較的安価
・お試しレンタル(15日間)がある(エリア内なら試してみて下さい
【悪い点】
・エリアが限定的(現在も拡大中
・遮蔽物による速度低下(少しずつ改善されてるようですが
別途プロパイダ料なども発生しないので
公式HPにある料金がそのままトータルコストになるかと
まずはエリア内であるかを確認ですね
因みにWiMAX通信機器を内蔵してるPCもあります
ルーター機能が使いたい場合は別途購入になりますが
ipadにはWiMAXの通信機能がないので
ルーター機能が無いと接続できません(自分が知る限り・・・
書込番号:11601111
0点

Kazuya2010さま
> では、今の家でのネット環境はそのままで、それとは別にドコモでこの商品を契約するという
ことですね。
そうです。家の中は確かYahooBBだったと思います。
書込番号:11602772
0点

初めての日産さん、ありがとうございます。
残念ながらここはサービス外でした。
でも内容的には魅力的ですね。
もし近々エリアに入るのなら検討の価値はありそうです。
KonKonRinRin2さん、ありがとうございます。
家と外での使い方をもう少し検討してみます。
書込番号:11604591
0点

NiftyはFLETS-SPOT対応プロバイダーですよ!!!
しかもB-FLETSなどの契約でしたらFLETS-SPOTへの接続料は
追加料金不要です。
うちは8月12日にやっとDWR-PGのNTT版であるPWR-100Fが届いたので
Niftyのホームページに記載のとおりにNiftyを設定してFLETS-SPOTで
接続を確認しました。USIMはb-bobileなので3GでのAPS設定は別に
なりました。
書込番号:11767368
0点

>NiftyはFLETS-SPOT対応プロバイダーですよ!!!
>しかもB-FLETSなどの契約でしたらFLETS-SPOTへの接続料は
>追加料金不要です。
補足です。Niftyの場合FLETS-SPOT利用に際し、Niftyからは
追加料金の請求はありませんが、NTTからはFLETS-SPOTの使用料
が請求されます。うちの場合はそれにプラスして無線ルーターの
レンタルレンタル料が請求されます。
書込番号:11767428
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
今更の回答ですが・・・、
私はEMチャージのSIMを入れて使用しています。
1点、注意があります。
デフォルトの接続先(emb)からrtc.dataへ設定変更しないと
接続できませんので使用前に設定変更をしてください。
私の場合、使用頻度が月に数回の見込みですので、1日630でパケット数を
気にせず使用できるEMチャージは、たいへんにありがたいです。
書込番号:11767292
0点

青葉ライオンズさん
ありがとうございます。
赤シムで使用できる件ありがとうございます。
私も月に2,3回外泊時に使用でき満足しております。
これからもEMチャージは重宝しそうです。
書込番号:11767397
0点



今までモバイル接続で使ったことなかったんですが急遽必要になり
data01を新規契約して使ってみようと思いました。
家ではYahooADSL8Mを使用していますので「おでかけアクセス」の「モバイル接続」
を追加契約してIDとパスワード登録しておきました。
ユーティリティインストールはすんなり終了し、接続設定も入力し、いざ接続と思ったら
正しく入力してあるはずなのに「接続に失敗しました」!
メッセージはたったのこれだけです。
SBサポセン、auサポセン両方とも問い合わせてみましたが結局らちが明かず
プロトコル等の「高度な設定」はデフォルトどおりです。
何か設定は変更しなければならないものなのでしょうか。
ご教授くださいませ。
0点

「おでかけアクセス」の「モバイル接続」というサービスがどのようなサービスなのか把握していないのですが、
DATA01が対応しているプロバイダは「au one net」「au.net」「au one netパケットサービス」の3つのみかと思われます。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/data01/service/provider.html
auサポートにも問い合わせたということなので、まさか未対応プロバイダだったというオチはないかと思うのですが念のためご確認を。
(もし未対応プロバイダだったということなら、auサポートは何やってたんだという話ですねw)
書込番号:11761850
2点

hogeyamaさん
早速のご回答ありがとうございます。
「おでかけアクセス」の「モバイル接続」はYahooBBのオプションサービスです。
もちろんau packet winの対応プロバイダです。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:11764753
0点

大変申し訳ありませんでした。
DATA01はhogeyamaさんのおっしゃる通り3種類のプロバイダしか対応していませんでした。
auショップでもauサポセンでもYahooBBから使用したい旨を伝えていたのですが、どなたも把握されていなかったようです。
新規にプロバイダ契約することにいたしました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:11765199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)