
このページのスレッド一覧(全4023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 3 | 2021年9月8日 08:17 |
![]() |
11 | 3 | 2021年9月6日 13:23 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2021年9月6日 13:16 |
![]() |
6 | 4 | 2021年9月6日 13:05 |
![]() |
7 | 3 | 2021年9月3日 12:13 |
![]() |
2 | 5 | 2021年9月3日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
日曜日にヤマダ電機で購入してきました。こういう目新しい通信系はさっぱりわからない中年ですが詳しい方教えて下さい。
家族4人スマホ各1台(主にYouTube視聴)と長男がiPadでオンライン授業を半日だけやっただけで通信量56Gも使用したとZTEのアプリで判明しました。自宅でテレワークやパソコンを使う仕事はしてません。電波はWiMAXの2.4GHzにしてます。あとLANケーブルで殆ど使っていないデスクトップPCをルーターに繋いでいるだけです。各スマホで見る動画の画質は自動設定です。
早速通信規制が明日夕方から始まります。5G通信だとさらに莫大な通信量が発生すると考えると笑えてきます。3日で15Gって簡単に行くものなんでしょうか?ちなみに、私個人のスマホは1ヶ月で平均6Gくらいしか使えません。
これはまず@どこに相談すべきなのか?Aどのように気をつけていけばいいのか?Bどのような設定にしたらいいのか?詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
書込番号:24330073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ。
基本的には動画は通信量が多くなりがちです。例えば3人が同時に使う等した時は多くなります。
例えばですが、テレビのYouTubで全員で見るとか、若しくは一人あたりの使う時間を決めて使う
とかした方が良いと思います。
あとは光回線を引くかですね。モバイルルーターでは荷が重いと思います。
書込番号:24330130
2点

>中々コレスニコフさん
>3日で15Gって簡単に行くものなんでしょうか?
簡単ですよ。
動画配信(画質自動)を利用するだけでも半日から一日あれば行くと思います。
>@どこに相談すべきなのか?
何を相談したいのでしょうか?
少し面倒かもしれませんが、「初期契約解除制度」を利用して契約解除する事はできます。
契約日を含めて8日間は理由は関係なく(利用者都合で良い)可能です。
但し、契約手数料や実際利用した期間の利用料などは支払う必要があります。
ヤマダのWiMAXなら下記に申請書があります。
http://www.yairmobile.jp/wimax2/support/form_dl.html
新規契約なら申請書と端末一式を持って契約店舗に行けば良いみたいです。
契約時の特典でポイントや商品値引サービスを受けている場合は返却が必要だと思いますが、正確には店舗で確認してください。
>Aどのように気をつけていけばいいのか?
制限に掛からないためにという意図なら、考えないほうが良いと思います。
昼間(18時まで)は無制限と割り切って利用した方が良いです。
私も以前WiMAX(4Gプラン)を利用していた際に、通信量をチェックしたり家族も含めて利用制限してみましたがストレスが貯まるだけでした。
1ヶ月位我慢しましたが、最後は18時以降は遅い(家族での同時利用は厳しい)を受け入れる方を選択しました。
実際には他のモバイル回線を併用したり、色々試したのですが夜間の遅い時間をゼロにすることはできませんでした。
この日曜日からはドコモのHome5Gを利用していますが、1日15GB程度の利用ですが現状では通信制限にはなっていません。
但し、私の環境では上り速度が遅い(10Mbps以下で最悪は1Mbps程度まで落ちる)ので、双方向サービスの利用は厳しい気がします。
下りは100Mbps程度(この時間は150以上)出ていますので、設置位置の問題の可能性もあるので近いうちに調整するつもりです。
書込番号:24330195
4点

>中々コレスニコフさん
初期契約解除制度ですが、ヤマダ(WiMAXの殆ど?)の場合は厳密には「確認措置」の方(電波のつながりが不十分など)みたいです。
確認措置に該当すれば前述のとおりですが、「初期契約解除制度」に該当する場合は端末は買取になります。
詳しくは下記を参照してください。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160519_2.html
書込番号:24330332
2点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
2DKのマンションに住んでいます。
寝室でdocomo iPhone12でスピードテストをすると300Mbps出ます。 隣の部屋ですと40Mbpsなのですが、この場合寝室に機器を設置するとして、隣の部屋では速度はどうなりますでしょうか?
書込番号:24325091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内はwifiなので広い部屋だったり分厚い壁でもない限り速度は変わりませんよ。ルータは電波が良い場所に設置してください。
書込番号:24325156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>IbaHirokiさん
設置場所はマンションで隣の部屋で測定しました。
※部屋と部屋の間には、押し入れとクローゼットがあります。
計測結果:
1. Home 5g 真横:下り240M、上り40M
2. 隣の部屋 : 下り184M、上り33M
モバイル回線は4G+ で、計測はGalaxy S20 、WiFi6接続しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:24325356
2点

解決炭ではありますが、本体のWIFIを利用しているのであれば、接続が2.4GHzか5GHzかで測定方法(例えばGoogleのspeedtest等)によってはだいぶ測定結果が変わってきます。(2.4GHzだと30mbps 5GHzだと300mbps等)
そしてこの端末(私の端末だけかも)の場合5GHzの範囲が結構狭いです。部屋の移動により2.4GHzで接続したため想定結果が遅くなった可能性もあります。
書込番号:24327393
2点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【質問内容、その他コメント】
こちら原則同じ住所でとなってますが、別宅にて自分が使うのに移動させて使ったとして使えるのですか?
月に一度までの住所変更はできるそうなのですがわざわざそんな手続きしなくても使えるのですかね?
理想はモバイルルーターになるのですが、やはり接続台数や電波強度などの関係でこちらの製品に興味があります。
まさか、システムでこのルーターの置いてある場所を特定して制限までかけるとは思えないのですが、、
ご存知の方はいますか?ドコモに聞いてもダメと言われるに決まってるのと、、
書込番号:24308051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能ですが、新住所に変更登録が必要のはずです。
変更登録せずに新住所で使用すると、程なく切断されてしまいます。
変更登録してから再開通。
Softbank-Airを2、3ヶ月毎に移動して使っていますが同様だと思います。
新住所への変更登録はネットでもオペレーターへ電話でも可。
書込番号:24308129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムで設置場所はすぐに感知され、登録住所でなければ制御されますよ。
書込番号:24308135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機種の仕様が公開されていないのでわかりませんが、ソフバンエアーだとバレるようですね。エアーと同じ仕組みの制限を採用しているかどうかは知りません。
憶測ですが、基地局の変化で判断しているのではないかと思います。そうであれば、住所内でカバーしている基地局内であれば使えるのでは?と勝手に思っています。さすがに本機だけでピンポイントで番地まで特定されないんじゃないかなぁ?
書込番号:24308151
2点

>トラ木さん
どこまで厳密に制御するか不明ですが、利用場所は複数基地局からおおよそのエリアは分かるはずです。
また、一定レベルのサービスを提供するために特定基地局の利用者が過剰にならないように制限するはずです。
なので、規約上で住所固定となっているなら、異なるエリアでは契約以外の接続端末は接続制限される可能性が高いと思います。
書込番号:24308340
0点

利用場所が固定の回線は携帯電話の上限22000円割引の対象外なので月々割で39600円割引が可能になる仕組みになっています。
技術的には何処でも利用出来るが総務省の割引ルールで持ち運びが禁止なのです。
なので恐らく接続中の基地局が登録住所以外だと警告が来たり利用制限が掛かると思います。
持ち運び禁止とする事で販売店独自の割引と月々割を合わせると実質的に80000円弱の割引が可能な店舗も存在しています。
書込番号:24308750
3点

ルータの設置場所を特定するのではなく自宅から数kmのエリアにある基地局が分かっているので別のエリアの基地局に接続されたら異なった住所で接続されている等警告されて制限されるのかなと思います
端末(ルーター)がどの基地局に接続されているかは基地局のセルIDで分かります
セルIDを元に交換局で制限するのは難しいことではないと思います
https://www.nttdocomo.co.jp/area/network/
書込番号:24308753
3点

他の方も言っとるけど使えんやろーな?
けーやくいはんやからな!
使えんくなっても文句はいえんし!
人柱になって結果報告してーな?
まっとるで!!
それか
HR01だけこーってギガホプレミア契約のSIMカード入れて使えばええんやないか?
ちっこいSIMカード入る見たいやからそれ入れて使えば持ち運びしても問題ないやろー
書込番号:24309732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「必ずお申し込み時にお届けいただいた設置場所住所にて電源を入れてください。それ以外の場所で電源を入れた場合、ご利用できません」と注意事項に書かれ、更に利用が発覚後はdアカウントの連絡先メルアドに事前に通知の上、通信の中断を行いますと続きます。
書込番号:24310184
1点

>トラ木さん
提供条件書に記載がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/
接続基地局だけでなく、搭載されているらしいGPSで位置情報を取得するみたいです。
簡単に書くと、違反すると通知後に切断、違反を繰り返すと強制解約の可能性ありと記載されています。
書込番号:24310264
0点

取得された緯度と軽度が本機の設定画面(→端末情報→位置履歴)から確認できます。かなり正確なのでGPSで位置を取得しているようです。
書込番号:24310929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのホームルーター(L01→L02)を使ってきていて、
これらは持ち運び可能で、便利に使えています。
docomoがやっと置き型のルーターを発売してくれる、
と期待していたのですが、持ち運び不可、だと購入は見送りします。
接続台数は減ってしまいますが、
auの 5G対応・SAMSUNG SCR01なら、
au自身では専用の料金プラン & 専用の SIMでないと使えませんが、
他社の SIMなら普通に使えるので便利です。
・楽天 UN-LIMIT
・docomo ギガホPREMIUM(4G/5G)
・SoftBank Android用 Type F × メリハリ無制限
等々。
4Gでの接続でも、スマホ単体のモバイル通信よりも速度はが速いのが実感できます。
書込番号:24319647
2点

購入時に販売店の方に聞いたところ、本体にGPSが内蔵されており随時(私の端末ではログ上1時間毎)設置場所として送信しているようです。
また契約場所(いつもの送信場所?)と違う場所で3日以上使用した場合にメールで連絡がきて止められてしまうようです。
書込番号:24327386
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
現在、会社のワンフロア(3階)でゲスト用の新たな回線を契約しようと思っています。
当機種を用いて、LANポートから有線でハブや無線LANルーターなどを用いてネットワークを構築する事は可能でしょうか?
同時接続は10台前後になる見込みです。
有線(光)を契約するのが一番良いとは思っていますが、既存のネットワークは別フロア(1階)から引き込んでいます。
ハブの難易度の高い設定や、安定したゲストポートを独立させる自信がないので、それならホームルーターで新たな
ネットワークを構築した方がずっと楽そうなので質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
2点

なんか会社みたいですね!確かにできないことはないですが、ホームルーターですよ。
書込番号:24317540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲスト向けなら、それで問題ないでしょう。
書込番号:24317542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモの電波が入ることと、通信速度は事前にドコモ契約のスマホ等で確認しておいてください。
書込番号:24317544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にLANポートからHUBに接続してNASやTVチューナー3分岐していますが、本体の無線経由からのアクセスも含めて問題無く動作しています。ただ公式スペックとしては同時接続台数が65台(Wi-Fi:64台/有線LAN:1台)となっているため、想定外の使い方にはなっているかもしれません。
書込番号:24327375
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
私と妻でスマホ、テレビでプライムビデオ等で動画視聴など同時に3、4台接続しているときの通信速度は結構遅くなりますでしょうか?
同じような環境でやられている方の使用感をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24316783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Gエリアで自宅にも5Gの電波が入るのであれば快適に使えると思います。4Gでも通信環境が良ければ問題ありません。結局は通信環境に依存します。通信速度に関して、快適に視聴するためには1人20Mbpsとして4人で80Mbpsの下り(ダウンロード)の帯域が必要になると思います。ドコモ回線のスマートフォンをお持ちであればspeedtestアプリやウェブサイトで通信速度を確認できます。
書込番号:24317002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使うデータ量でちゃうんやないかな?
軽いデータなら問題無いんけど重いデータ複数で使えば遅くなるでー!
HDでみんな見とれば遅くなるなるやろーな?
書込番号:24317628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4G接続でもバンド42などを掴んでいればYouTubeの4K動画3本同時再生くらいはいけます。
書込番号:24321518
3点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
150km離れたマリーナ のボートに付けてwi-fi接続のカメラで監視しようと
思うのですが、時間を毎日夜11:00から翌朝4:00に指定して動作させることは
可能ですか?
電源はソーラーから船のバッテリーに充電し、USBで給電しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>ハミル豚さん
スケジュール機能があるか?ってことですよね。
マニュアルを見る限りは無さそうです。
単に自動再起動のスケジュールならできますけど。
産業用なら探せばありそうですが、民生用だと殆どないと思います。
例えば、WiMAX用のWXシリーズにはありますが、利用可能なLTEバンドは少ないです。(au以外ならバンド1のみ)
もし、ルータ側ではなく電源側でスケジュールできるなら、FS040Wのような電池を抜いた状態で通電すると起動するタイプのルータを利用すればご希望の状態になると思います。
スケジュール機能付きルータよりは選択肢(コンセントタイマーのようなもの)が多いと思います。
但し、ご希望の環境で利用可能かどうかはわかりませんし、予期せぬトラブルが発生可能性もあるので、産業用(対環境対策等がされているもの)の方が安心かもしれません。
書込番号:24294606
2点

>亜都夢さん
詳細に教えていただき有難うございます。
こちらの機種だと繋ぎっぱなしになってしまうのですね。
USBでそれほど電力必要ないのかな。
ソーラーの電力だけなので省電力に拘っています。
カメラの電力も必要ですし。
またよろしくお願いします。有難うございました。
書込番号:24294818
0点

>時間を毎日夜11:00から翌朝4:00に指定して動作させることは
可能ですか?
固定回線用の無線LANルータでもペアレンタルコントロールで
インターネット接続を特定機器に対して制限する機能はありますが、
モバイルルータも含めて、動作時間帯を指定する機能はほとんど見かけたことがないです。
MP02LNには電波出力を % で設定できますので、
できるだけ弱い出力にすれば、少しはバッテリー消費が抑えられると思います。
書込番号:24295643
0点

>羅城門の鬼さん
モバイルルーターにタイマー機能は無いのですね。
やはり出力でどれくらいの差があるのかですね。
ピクセラのドングルってのが状況に良さそうなので
一度、試してみようと思っております。
丁寧に教えていただき、有難うございました。
書込番号:24296581
0点

>羅城門の鬼さん
>亜都夢さん
ピクセラのドングルを最終的に購入しました。
今のところ調子良く稼働中です。
この度はありがとうございました。
書込番号:24321372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)