このページのスレッド一覧(全11515スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 8 | 2025年7月28日 13:26 | |
| 1 | 0 | 2025年6月12日 19:34 | |
| 1 | 0 | 2025年6月11日 17:31 | |
| 8 | 1 | 2025年6月15日 16:25 | |
| 0 | 0 | 2025年6月8日 04:09 | |
| 14 | 1 | 2025年6月11日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > CPSpeed > Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]
このWi-Fi端末の評判がものすごく悪いので契約躊躇してます。
実際使用されている方どうでしょうか?
私はU-NEXTなどでスポーツのライブ配信を見るので、頻繁に映像止まるようだと非常に困ります。
この端末がダメなら、契約終了して使ってないGalaxy 5G Mobile Wi-FiがあるのでSIMのみ契約してGalaxyに挿して使おうかと思ってます。
書込番号:26208239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://shop.uqwimax.jp/shop/lp01/trywimax/
15日間 無料でお試し
で試したら良いのではないかと思います
書込番号:26208499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試せるのですね、ありがとうございます。
当該端末で試してみようと思います!
書込番号:26208578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
galaxyの端末から、
こちらの機種に変更しました(カシモWiMAX)
2台接続使用時 ファイアースティック&スマホを繋ぐと片方は画面くるくる状態になります。
速度は4Gで40M前後です、galaxy端末の時は止まることなく使えてたんですが、かなりがっかりです。
お試しでの結果を共有できればと思います。
書込番号:26209061 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>お魚くん99さん
現状のご報告ありがとうございました!
それはキツすぎるというかリコールレベルですね。
私の所有しているGalaxyがまだ全然使えるので、BIGLOBEでSIMだけ契約した方がいいですかね。
ちょっと面倒なのでレンタルして試す価値も無い気もしてきました。。。
書込番号:26209089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ状況の方は他にもいるようですし、前の機種と使用環境は変わりないです。
端末のアップデートや設定などで状況が良くなれば、報告したいと思います。
書込番号:26209103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お魚くん99さん
ファームウェアのアップデートに期待するしかないですよね。
アップデート繰り返し、半年以上かけてようやく安定したWi-Fiルーターもあるようですし。
書込番号:26209225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIGLOBE契約ですが特に不具合等なく利用できています
テレビアプリの配信でNetflix (ネットフリックス)を視聴中にパソコンやスマホを操作してもグルグルになようなことはありません
au4G LTE(KDDIのプラチナバンド以外)電波を掴んでいれば問題は出ていません
スピードテストの結果は126Mbs程度ですが端末に関係無く利用する場所のau回線またはWimax2+回線によります
回線品質はWimax2+の電波についてはアンテナマークで確認できないです
環境によって4G LTE(KDDIのプラチナバンド以外)を掴みます
5G SAは初期値でオンになっっていますが利用場所で5G(NR)または5G SAの基地局から電波が出ていなければ4G LTEとなります
端末そのものは普通のモバイルルーターです
特に設定等はなくSIMを挿せばauの電波を掴みます
画面表示や設定アプリでは接続タイプ:KDDI 4Gになっています
またWi-FiはWi-Fi5、周波数5GHz、セキュリティはWPA3-Personalで接続されています
書込番号:26209494
10点
2週間程使ってますが、特に問題無く使用出来ています。
使っている中での現状の最高速度は上り12.7M 下り676M 程ですかね。
X12も使っていた時期があるので比べると全体的にバッテリー持ち、通信速度共々上回りますね。
上りに関しては微妙ですが、早い所なら60ぐらいは出てたかな?
癖も全く無いわけではなく、自分が感じた癖としては複数の電波がカバーしているエリアに行くと切り替えずに速度が悪い方を掴み続けようとする癖がある気がします。特に上りの方。その際はだいたい機内モードにして戻すと改善はしますけど。
書込番号:26249487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
データ通信端末 > NEC > Aterm MR10LN PA-MR10LN-SW [ホワイト]
先週末、突然画面がブラックアウトし、”電波を発信した状態”で、電源OFF操作も、強制リセット操作も全く受付けなくなるトラブルに見舞われました。すでに2年ほど利用してきましたが、この機体では今回初のトラブルです。。
SIMを抜いてもダメで、手元のスマホで無線LANを確認すると”ネット接続はできません”表示で当機が以前電波を発信した状態にあることが確認できました。(どうも暴走したように想われます。)
数日後に飛行機で帰宅する予定でしたので、電源OFFできないことに焦りましたが、まる1日放置してバッテリーがゼロになったころに突然操作を受け付けるようになりました。
自宅に帰り、改めて本体の設定状況をPC上から確認しましたが異常はなく、ファームウエアも最新のものでした。
どなたか、こんなエラーに見舞われた方いらっしゃいますか。
とりあえず、私は回避策として、人手でバッテリ―を容易に外せる旧型(MR05LN)を追加購入しました。
1点
データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket [ブラック]
当初はなかなかに酷いものでした。職場での利用を想定し購入したのですが、電波が安定しないのです。何度楽天サポートに申し出をしたことか。また、アフターもお世辞にもよいとはいえず。バッテリーが膨張したため、店舗の楽天モバイルコーナーに行ったところ、なんと毎日いらっしゃるわけではないようで。2件目のお店に行くと、そこにはおらず。他メーカーの方が呼んでくれました。
呼ばれたその方にバッテリーの話をしたところ、さんざん待たせた上でサポートに電話してほしいとのこと。ほとほとあきれました。
結局、バッテリーは楽天市場でサードパーティ製を購入。解約をしようと思っていたのですが、確かに安いので継続利用しています。
そうこうするうちに、電波状況は着実に改善。電源を入れた当初の不安定さなどは相変わらずあるものの、サブとして使う分にはさほどの不自由さを感じなくなりつつあります。
安いので継続して使っているものの、さらにシェアを伸ばしていくためには融通の利かないアフターの改善は必須と思われ。これから少しずつではありますが、さらに電波状況が改善されれば、サブとしての使用にはCPの高い機種といえるでしょう。
1点
データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
夏場の高温で熱暴走が心配な「NTTドコモ HR02」に、冷却ファンを取り付けてみました。
使ったもの
冷却ファン:余っていた「Intel純正ファン(LGA1700対応 Laminar)」
ネジ:長さ8mmのナベ頭ビス(2mm径)
電源:12V ACアダプター
取り付け手順
HR02のトップカバーを外し、トルクスネジを取り外す。
インテルの冷却ファンを調整
ヒートシンクを取り外し、余分なフィンの下部をカット。
ファンを固定し、8mmのナベ頭ビス(長さ6mmの皿ネジがベスト)でしっかり締め付け。ネジ穴のピッチがHR02と同じ50mm角だったので、ぴったり合いました!
動作確認
12Vで駆動すると風量は十分ですが、音がうるさいです。
→ 6V程度でも十分かも?(今後試してみます)
熱対策はバッチリですが、電波への影響がないかに気になります。しばらく様子を見て使おうと思います。
風の横漏れ防止に日清カレーメシのカップを切って取り付けました。
内径100mmでこれまたぴったりでした。
これで夏の熱対策も安心!
もし同じように改造する方がいれば、参考にしてみてください。
詳細 https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202506080000/
8点
適したネジのサイズを訂正します。
M2.5×8の皿ネジ 4本です。
書込番号:26210907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
