モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(66004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモート起動

2025/07/12 19:18(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > CPSpeed > Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]

クチコミ投稿数:561件

Galaxyから本機に機種変しました。
本体の電源が切れていた場合、スマートフォンアプリで電源を入れることは出来ますか?
機種変した家電量販店の店員に聞いても分からないと言われました。

書込番号:26235921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/13 08:49(3ヶ月以上前)

WebUIや本体設定メニューで「リモート起動」の項目を見たことはないです
ご自身で確認されればと思います

Google Playストアからアプリがダウンロードできます
https://www.uqwimax.jp/wimax/manuals/products/viewer/cps01_torisetsu_shousai/42-1/

マニュアル&スマホアプリ
https://www.cpspeed.co.jp/s_products/cps01/?n=4

書込番号:26236266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件

2025/07/13 12:35(3ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
教えていただいた方法は行った上で、質問しました。
せっかく返事をいただいたのに参考に出来なくてすみません。

書込番号:26236442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/13 23:37(3ヶ月以上前)

>本体の電源が切れていた場合、スマートフォンアプリで電源を入れることは出来ますか?
できないです
実機で確認しましたが本体の電源ボタンを押して電源を入れることしかできないです
出来ない理由は本体設定、WebUI、スマホアプリの何れにも「 リモート起動」の設定がないからです

書込番号:26237004

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:277件

2025/07/14 00:21(3ヶ月以上前)

このモバイルルーターは「機内モード」等にして一定時間インターネットアクセスがないと「電源断」になります
本機の電源が切れているため外部のアプリから起動することができないです
出来る製品は電源は切れないで「休止状態」に移行する製品となります
本機は「休止状態」に対応していないため外部アプリからのリモート起動はできないとなります

書込番号:26237021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 suicaチャージについて

2025/07/12 00:36(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

一ヶ月前くらいにこの機種を購入したのですが、楽天モバイルsim使用でモバイルsuicaのチャージができませんでした。
楽天モバイルが正式に動作確認できている機種ならチャージできるかもと思いRakuten Wifi Pocket Platinumを購入して使ってみたらモバイルsuicaのチャージができました。
これは楽天モバイルが正式に発売している(していた)機種でしかチャージできないのでしょうか?
できればもっと高性能な機種が欲しいのですが(Speed Wi-fi DOCK 5G 01または+F FS050W)、もしsuicaのチャージができないのであれば購入しても意味がありません。
これは何かしらの不具合でチャージができないのでしょうか?
またはそもそもそういうもので諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:26235265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
\rm *さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/24 13:38(1ヶ月以上前)

Pingの問題なのか、チャージ・ログイン系がうまくいかない場合があります。
接続バンドをいじるか場所を変えて、楽天モバイル回線ではなく、パートナー回線に接続した状態であればうまくいく可能性があります。

書込番号:26271801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/24 13:57(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
接続バンドの設定とかパートナー回線への変更など、
聞いたことはありますが自分には関係ないと思っていたのでこれから色々と試してみたいと思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26271826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

別のルーターをルーターにしたい

2025/07/08 14:44(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

クチコミ投稿数:159件

引っ越し先のマンションが低速のケーブルテレビしか回線が引けずWIMAXを契約しこちらを利用しています。

引っ越し前は光モデムからルーター(AX6600(AX90))+中継器RE705Xでメッシュwifiで利用していました。

こちらを再度利用しようとしたのですがアクセスモードで利用するとメッシュwifiが組めないようでした。

とりあえずL13のwifiをオフにしてAX6600をアクセスモードで利用して中継器を設置して利用してみました。(こちらの方が電波が良いため)

別のルーター(AX6600)をルーターモードで利用することは、L13では難しいでしょうか

書込番号:26232227

ナイスクチコミ!1


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/07/08 16:12(3ヶ月以上前)

>むつき@さん

>別のルーター(AX6600)をルーターモードで利用することは、L13では難しいでしょうか

従来のONUの代わりにL13(Wi-FiはOFF)を接続しただけでは使えなかったという意味ですよね?
AX6600とL13のアドレスが同じ(または範囲が同じ)なのだと思います。

L13を変更するとしたら、初期値は192.168.0..1/24なので第3オクテットの「0」を別の値にします。
DHCPの範囲も同様に第3オクテットを同じ値に変更してください。

たぶん最低限これだけでAX6600以下は変更しなくても使えると思います。

書込番号:26232298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2025/07/08 16:55(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
色々設定見てましたが、両方のIPを両方DHCP設定されてる気がするので確かにこれが原因っぽいですね。
帰宅後確認してみます。

書込番号:26232341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2025/07/08 17:47(3ヶ月以上前)

ありがとうございました。
基礎の基礎で恥ずかしいですが、やはりネットワークが同じになっていました。

書込番号:26232383

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/07/08 20:30(3ヶ月以上前)

>むつき@さん

やはり同一ネットワークセグメントだったのですね。
いずれかを変更し重複しないようにすれば解決ですね。

ちなみに、DHCP自体は両方有効でも問題ないですよ。(セグメントが別なら)

書込番号:26232536

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

画面の強度が全くありません。

2025/07/08 14:02(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [アイスホワイト]

クチコミ投稿数:1件

中の液晶が割れいます。

他のユーザーのおっしゃる通り、ごく普通の使い方をしており。かつ数年使うことを想定してケースとフィルムを貼って使用していましたが、液晶が割れました。見ると、内側の液晶が割れているようです。
落下も打痕もありません。

わずか3ヶ月でこのようになり、修理に出すと25,000円以上。
未修理返却でも7,500円払えとの回答。

全く納得できません。

これだけ液晶割れの口コミが多くあり、製品の強度不足が想定されます。
購入を検討される方、絶対にやめてください。

書込番号:26232200

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 省電力モードについて

2025/07/05 23:16(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1

クチコミ投稿数:45件

検討中の者です。
発熱を抑えた使い方を模索しています。
省電力モード?のような使い方では、本体は熱くなりにくくなりますか。
また、熱対策として何かやってらっしゃいますか。
参考で教えてください。

書込番号:26229883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

L13の謎仕様

2025/07/05 11:26(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

クチコミ投稿数:35件

接続ステータス:接続済

接続中の端末7

現在UQ WiMAXと楽天モバイルの両方を契約中です。
UQ WiMAXから購入したL13の「謎仕様」について気になった事象を情報共有します。

【謎1】
昨日くらいから急に、UQ WiMAX回線でプロファイルを変更しても回線切断されなくなりました。
新規でプロファイルリストを作成して、デフォルトプロファイルを変更してもずっとUQ WiMAXに繋がったままです。
UQ WiMAXのSIMカードが挿入されていると、プロファイル種別に関係なく自動的にUQ WiMAXに繋がるよう仕様変更
になったようです。

添付画像の通り、「UQ WiMAXのSIMカード + 他社プロファイル」状態でも[接続ステータス:接続済]となっています。

※なお一昨日くらいまでは(UQ WiMAXのSIMカード挿入中でも)プロファイル変更したら必ず回線切断されていました。
※なお楽天モバイルのSIMカードが挿入されている場合は、ちゃんと楽天モバイルのAPNを設定しないと繋がりません。

【謎2】
L13の手前にWi-Fiルーターを入れて、
各種デバイス類にはWi-FiルーターからのDHCPでIPアドレスを割り振っています。

L13 - Wi-Fiルーター - PC1
            - PC2
            - PC3

デバイス側から確認しても、当然ながらWi-FiルーターからのIPアドレスが割り振られています。
ですがL13の管理パネルには接続中のデバイス全てが見えているようです。

添付画像の通り、管理パネル上には「接続中の端末7」と表示されています。

※なお、ブリッジモードで稼働中の別Wi-Fiルーターにぶら下がった機器類(防犯カメラ等々)は見えていないようです。

【感想】
そもそも“中華ZTE謹製”なので随所に見える違和感は致し方ないことですし、とくに不自由も感じてはいませんが、なんだか気持ち悪いです。

書込番号:26229211

ナイスクチコミ!4


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/07/05 23:41(3ヶ月以上前)

>クロムめっきさん

2番目の方ですが、たぶんIPv6接続がカウンされているのだと思います。

IPv6が使用できない環境にすればカウントは1になりませんか。
APNのIPタイプでIPv4のみにしても良いですが、1番目で書かれたようにWiMAXの場合にAPNが選択が無効になるなら利用されているルータでIPv6を遮断すれば良いです。
ただし、IPv4のみにすると速度低下すると思うのでカウント数は気にしない方が良いとは思います。

書込番号:26229904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/07/06 12:31(3ヶ月以上前)

>亜都夢さん

一般のWiMAXユーザーにとっては「マジでどうでもいい話」にお付き合い頂きありがとうございます。

【謎2】についてですが、
まず、この「接続中の端末」という項目は「有線アクセス端末数」のはずなんですが、実際にはWi-Fi接続されたスマホ等もカウントされています。
そしてWi-Fiルーター自体も1台としてカウントされています。

上記を踏まえたうえでIPタイプについて動作検証してみましたが、
「IPv4+IPv6」「IPv4のみ」「IPv6のみ」何れも接続中の端末数は同じでした。

ただしWi-Fiルーター側でIPv6を非パススルーにすると1台(Wi-Fiルーター自体)しかカウントされません。
亜都夢さんの仰るとおりIPv6端末をカウントしているようです。
L13の謎仕様について、益々謎が深まりました。

ちなみにIPタイプを「IPv6のみ」にしても通信速度は全く落ちませんが、ごく限られたサイトしか閲覧できなくなり、なおかつ非常に繋がりにくいです。
世界はまだまだIPv6には対応できておりません。
他社通信サービス同様、WiMAXもIPv4/IPv6デュアルスタックに対応していますので、IPタイプは「IPv4+IPv6」に設定しておくのが無難です。

書込番号:26230253

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/07/06 17:27(3ヶ月以上前)

>クロムめっきさん

少し訂正します。
正確にはIPv6の端末数ではなく、IPv6も含めた端末数(MACアドレス数)みたいです。

>「IPv4+IPv6」「IPv4のみ」「IPv6のみ」何れも接続中の端末数は同じでした。

L13のAPNのIPタイプでIPv4のみにしても、接続端末にはIPv6(リンクローカル)が割り振られます。
下位ルータはたぶんIPv6パススルー(一般的な既定値)だと思うので、全端末のIPv6パケットはL13まで到達するのだと思います。

>この「接続中の端末」という項目は「有線アクセス端末数」のはずなんですが、実際にはWi-Fi接続されたスマホ等もカウントされています。

下位ルータに接続した端末は有線・無線に関わらず、L13の有線ポート経由で通信するので全てカウントされているだけです。
これはL13だけの仕様という訳ではなく、単にMACアドレス数をカウントする場合は同様の現象になるはずです。

ドコモのHR01も同じで、接続リスト(端末の一覧)ではIPアドレス(ただしv4)とMACアドレスが表示できます。
下位ルータ以外のIPアドレスは0.0.0.0と表示されます。
後継機のHR02では下位ルータ以外は非表示なので仕様が違うみたいです。

ご指摘のようにIPv6は過渡期だと思いますが、IPv6(グローバル)が当たり前になった時にはL13やHR01の方が正しいような気もします。
でも、IPv4の感覚だと違和感がありますよね。

書込番号:26230475

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)