
このページのスレッド一覧(全11500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年4月6日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月1日 00:36 |
![]() |
16 | 11 | 2025年3月31日 19:42 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月30日 11:36 |
![]() |
136 | 32 | 2025年3月29日 11:52 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月27日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
【困っているポイント】
【使用期間】
2年位
【利用環境や状況】
楽天モバイルのSIMをさして使っている
【質問内容、その他コメント】
先ほどパスワードの変更をしようと管理画面へアクセスしようとしたところ画面にクルクルが出たまま
管理画面に進めません。次に初期化してみたところルーターの画面のパスワードが違うものになっており
そのパスワードでネットに繋ぎ、そこから管理画面にアクセスしようとしましたがやはりクルクルのまま
パスワードが変更できません。パスワードを変更するにはどうしたらよいですか。
よろしくお願いします。
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 [ホワイト]
MediaTekのT750というチップセットが採用されているそうです。
結構高性能そうなチップですが、その分夏場の発熱が心配です…
https://corp.mediatek.jp/news-events/press-releases/mediateks-t750-powers-nec-platforms-new-5g-cpe-and-mi-fi-products-to-be-launched-in-japan
0点



データ通信端末 > TP-Link > Archer MR600
ここでいいのかわかりませんが
ルーターとプロバイダーについて教えてください。
初歩的なことからわかりません。
PC接続の知識が乏しく困っています。
家は集合住宅で2.4GHzのwifiを使用。光回線です。
PC接続機器には
wifi親機とルーター、接続元のプロバイダー選びがありますが
家は、wifiは(ルーターも?) プロバイダーから貸与されているものらしく
しかもそのwifiが10年以上前とかなり古すぎる、 wifi親機、ルーターから、かなり遠い部屋で
ネット環境が悪く
wifiがブチブチ切れたり、ネットが重くて困っています。中継器を親機wifiに連動させて使っています。
こんな条件下ということもあり
速度テストをしたらPC接続では 14〜18Mbps くらいしか出ていませんでした。
最近は近隣住宅が工事をしていたり、それとは別で、じぇーcomの工事後
そのじぇーcomTVのwifiだけがやたら常に強く、周りのwifiもアクセスは弱くなっています。
他、近隣のある方が引っ越してきてから
やたら、wifiがおかしく、いきなりwifiが切れてエラーになる(IP接続エラー)とか
wifiの横に!マークがついてて、インターネットに未接続 になったり、
仮にwifiに接続できてても やたらネットが重くページの表示に時間がかかりすぎて
まともにネットが使えない時が多くて困っています。
そこで、wifi親機、ルーターやプロバイダーを変更することも考えているのですが
どこがいいのかわかりません。
現在のプロバイダーは2年縛りの大手で集合住宅用のものです。
大手でなくても、ネットがサクサク快適につながればいいので
出来るだけ安く、契約縛りもないオススメのプロバイダーがあれば教えてください。
ルーターについては、目的や機能など、まずそこから
よくわからないのですが、
こちらの商品は人気で上位にあり、
モバイル回線(4G+/LTE)と光回線の両方に対応したハイブリッドルーターという点に
魅力を感じています。
ルーターはプロバイダーとは別に自由に選んでいいのですよね??
ネットの速度は300〜400Mbps くらいあれば理想です。
1点

>tcr_183さん
こんにちは。
先ずは、いまお使いの環境を具体的に書き出しましょうよ。
何処の回線業者とどんな契約内容になってて、何処の何て無線ルーターが貸与?無償配布?されていて、外壁?から入ってくる回線からお使いのパソコンまでどう繋がっているのか、です。
現状を明らかに・より具体的に示すことで、何処が悪いか〜改善するのがいいかが見えてきます。
それ次第では、ながら、
「無線ルーターを貸与?無償提供?されているもの(2.4GHz帯専用、10年落ち?)から自前で2.4/5GHz帯用なものに置き換え、5GHz帯をメインに使う」
ってするだけで、現状からは大幅改善〜万事解決するかもしれません。
ネット回線が云々・プロバイダーが云々なんて一切弄らないでも。
先ずは実勢¥3000〜4000程度のでいいので、
自前で今どきな2.4/5GHz帯対応な無線ルーターを買ってくる→いまお使いの10年落ち?な2.4GHz対応ルーターからそれに置き換える→メインに使うWi-Fiの周波数帯を5GHzにする、をやってみることになるでしょう。
2.4GHz帯よりは5GHz帯のほうが、
- 使っているご近所さんがたぶん少ない(可能性が高い)、
- 電波の性質上遠くまで飛びにくい=近隣と互いに干渉しにくい、
- そもそも規格方式上より速い速度で通信できる、
の結果として、
新ルーターからの至近距離〜同じ部屋内なら不満無い速度や安定度で使えるようになる、が期待値です。
もしかしたら上記だけで、遠い部屋?でも充分実用になる速度・安定度でWi-Fiが使えるようになる(かもしれない)、です。
尚も遠い部屋?で実用にならない・不満ならば、更に中継機も取り替えるかするんでしょうね。無論で2.4/5GHz両対応なものに。
ともあれ、とりあえずは冒頭のごとく、
「いまの回線の契約先や契約プラン名、貸与(無償提供)/購入して使っているネット関連機器のメーカー/機種名、それらの接続関係」を明らかにしましょう。
具体論はそれから、ですね。
書込番号:26122786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
各接続機器のスペックは下記。
PC: 私のはwin11 Home
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 10/100/1000Mbps
(他、家の者のはwin10 の15.6インチの富士通PC 品番はわからないです。)
で、家の者は wifi親機にごく近い場所なので
私の所よりかは電波条件は良いですが
速度テストをした所、17Mbpsとそんなに変わりはなかったです。
(そもそも、中継器は親機wifiと連動させてるので)
私の所から:PC 14〜18Mbps スマホ 11〜12Mbps 、条件が悪い時は3.2 Mbpsでした。
親機wifiの近く PC:17Mbps スマホ: 27Mbpsでした。
ルーター?:「 NTT VDSL <N> B-100E 」
wifi :「 RT-500MI 」
中継器 : バッファロー
無線LAN規格 Wi-Fi 5 (11ac) 「2×2」アンテナで高速通信 2.4GHz 5GHz帯 両方対応
有線LAN
有線LAN速度 10/100/1000Mbps 有線LANポート数 1
プロバイダー :フレッツ光 マンションタイプ (契約2年縛りアリ)
です。
プロバイダーはもっと安くて縛りがなく、
速く繋がる所がいいですね。
書込番号:26125087
0点

>tcr_183さん
まずネックになっているのはお住まいのマンションの光回線の種類がVDSLだということです。
今一般的に光回線と言われているものは部屋のモデムまでガラスの光ファイバーで繋がっており1Gbpsや10Gbpsで繋がっており実行速度が100〜500Mbpsくらい出ることがあります。
ところがお住まいのVDSLは最大速度がどう頑張っても100Mbps(単位を合わせると)0.1Gbpsで、実際には10〜20Mbpsということが珍しく無いです。
速度が出ない理由はモデムまでが光ファイバーではなメタル(固定電話で使われていた同線)だからです。
それが採用された経緯は恐らくマンションの構造上光ファイバーが入る配管が無く、もっと曲げられたり電話の配線が残っていたらそのまま流用できるからです。
対処としてはNTTの116か0120−116~116に電話して部屋番号まで申告し「このマンションで1Gの「光配線」に変更は可能ですか? 今、VDSLなので早いものに変えたいんです」と確認してもらってください。
光配線も使えるなら今の契約会社、もしNTT直接契約な前の確認の電話で続けて受付してもらえます。
ドコモ光ならドコモで手続き、BIGLOBE光ならBIGLOBEで手続き と、契約している会社で手続きし、工事料金を払って手続きします。恐らく月額料金も上がります。
もし光配線はお住まいのマンションには入っていないということであれば、速度アップにはモバイル回線のUQWiMAXやドコモホームルーター、SoftbankAirなどと契約する方法がありますが、前述の光配線ほど速度は出ず200Mbps出ればラッキーで、スマホの電波と同じなので、地域や窓際か窓から遠ざかるなどでまあまあ差が出ます。
今レンタルしているルーターについては、個人的にはレンタル料金を払い続けるより3〜5000円程度のものに変えたほうがスペックアップしますが、VDSLの回線のままであれば結果的に速度は変わらないと予想します。
ちなみにプロバイダーはまだおしゃっていませんよ。
ドコモとか、OCN、BIGLOBE、ナントカ光の「ナントカ」の部分ですね。
おしゃったモデム名やレンタル機器名から回線の提供会社はNTTと分かりましたが、その契約先とプロバイダは思い出して頂かないと的確なアドバイスはしにくいです。
(どの高速道路かはNTTと分かったけど、契約がトヨタ車なのか、車種がプリウスなのか、セレナなのか分からない感じです)
書込番号:26125891
1点

文字化けしてますね。
>〜 は、「から」です。
間を示す曲線の横棒(ニョロ)です。
書込番号:26126016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tcr_183さん
私も上記 偽業界人さん の返信内容に同意です。
ちょっと?だけ補足で。
いまの無線親機って、NTT貸与のホームゲートウェイRT-500NI+オプション契約の無線LANカードSC-40NE「2」が上部に挿してある状態、ですよね?
且つ、そのSC-40NE「2」を使い続けるのに毎月¥550かのオプション料金をNTTに払っている、って感じですよね。
ならば、
今後何処まで改善したいかの程度は不問に迷わず今すぐにも対処すべきは、
「市販の2.4/5GHz両対応な無線ルーター:実売¥3000〜4000程度を買ってきて使う→毎月¥550かの 無線LANオプション の解約をNTTフレッツに申し入れる」
でしょう。
宅内の無線親機が2.4/5GHz対応にグレードアップするうえに、そのオプション料金を払うのをやめて浮くお金の半年分かそこらで、今回新たに買うルーター代の元がとれますから、直ぐにもやらない手はないでしょう。
たぶんこの辺↓を買い足せば十分でしょう。いまなら(3/28)¥3280で売っています。
●Amazon | 【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター WCR-1166DHPL/N
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDXX3558
また、偽業界人さんも仰っていますが、
NTTレッツみたくの「回線業者」と、Biglobeや@niftyみたくの「プロバイダ」は本来別物な辺りを理解されたほうが良さげですね。
その位置付け・役割の違いはこの辺↓も参考に。
●教えて!プロバイダって何?(選び方・料金) | NTT東日本 | フレッツ光
https://flets.com/first/provider/
あともう一点、試しどころを。
いまいまのPCにて上り下り 14〜18Mbpsくらいしか出ない、というのって、ご自宅内でRT-500NI〜PC間を有線LAN接続して=無線を使わないで試しても一緒でしょうか?
もしそうなら、
「いまお使いのVDSL方式の限界」までの速さがまだ引き出せていない(伸び代がある)状態で、そのネックがご自身宅〜お使いのプロバイダ間にあるかもしれません。
いまお使いのプロバイダへ連絡〜契約変更の手続き程度の小手先な手間だけで、その「伸び代」が引き出せるかも?です。
勿論、追加の月額料金やら回線引き直しやらは無しで。
この辺の可否は、
お使いのプロバイダが提供しているサービス内容次第なので、「いまお使いのプロバイダが何処か/どんな契約内容か」がキーになります。
#実際、我が家も集合住宅でNTTフレッツのVDSL方式の回線でプロバイダはBiglobeを使っていますが、Biglobeとの契約を見直して変更した(追加料金無し)の結果、
変更前(PPPoE使用):実測20Mbps前後かそれ以下で日々・時間帯により変動大
↓↓↓
変更後(IPv6オプション/v6プラス使用):実測85〜95Mbpsで日々・時間帯問わず安定、
・・・って風に改善されています。
今回ご自身が何故に常時200〜300Mbpsってな高速性能をお望みなのか?の真意は明かされていませんが、
普通にネットで調べものとか高画質(4K)で動画配信を見るとか程度なら、100Mbpsいかなくても50Mbpsか程度で安定して使えれば大方不便はないです。
ガシガシとネットゲームしたいとかならば、話は別ですけどね。
ご検討を。
>偽業界人さん
フォロー有難うございます。
私もほぼ同じ内容で返信を書きかけてましたです。。。(笑)
書込番号:26126157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tcr_183さん
あともう一点だけ確認、
NTT「ひかり電話」って契約されていますかね?
それによっては先述のプロバイダ絡みでの「伸び代」を引き出すやり方が変わるので、その辺もお聞きしておきたく。
返信での追加情報、お待ちします。
書込番号:26126174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>偽業界人さん
確認すると
お2人が推察されたように、
親機のルーターにしっかりと VDSLとあり、
しかも
契約プランが マンションタイプ なので上限100Mbpsしかでない上
さらにそこから周囲からの影響、他、上記記載の影響が考える為
今時、あり得ない速度なのですね、、
>対処としてはNTTの116か0120−116~116に電話して部屋番号まで申告し「このマンションで
>1Gの「光配線」に変更は可能ですか? 今、VDSLなので早いものに変えたいんです」
と確認して
それは、プロバイダーでメジャー所でない先でも 同じように可能なのですか?
>もし光配線はお住まいのマンションには入っていないということであれば、
>速度アップにはモバイル回線の
それはモバイルルーターのことですか?
VDSL回線問題を解決後に、ルーターも変えた方がいいですね。。
書込番号:26126965
0点

ありがとうございます。
>みーくん5963さん
契約 プランは (ADSL方式だった)フレッツ光 マンションタイプ です。
NTTの ひかり電話も一緒に入っていました。
プロバイダーは 書き忘れてましたが OCNです。
今すぐやるべきことで
契約先プロバイダーのルーターを解約、新しく買い直す。
商品まで教えてくださってありがとうございます!!
参考にさせていただき、それ、買おうと思います。
回線業者とプロバイダーの違いのご説明もありがとうございます。
契約内容を時代に合わせて、より良く進化さすことが重要ですね。
有線LANは使ったことがありません。
ビジネスホテルなどで、たまに名前は聞きますが
まずやり方と道具、接続方法、そこからわかりません。
また、wifi親機付近は有線LANは、距離的に可能でしょうが
私のいる位置は遠すぎて、直線では物理的に有線LANは不可能です。
>PPPoE使用、IPv6オプション/v6プラス使用
たぶん、初歩的な質問なのでしょが、
何ですか?
IPv6とか IPv4というのは 確かメール設定などで、見たことはある気がしますが
接続方式の事なのですか??
wifi中継器のプロモーションや説明書にも書いてあった気がします。
ちなみに、wifiやルーター親機は
光回線のADSL方式でしたが
wifi中継器は 無線LAN の2.4/5GHz に対応している新しい物です。
(親機wifiの大元が・・・状態なので 意味ないですが。。)
50Mbps あればたいていのことはクリアできる速度なのですね。
書込番号:26126968
1点

>tcr_183さん
返信での追加情報有難うございます。
ようやく、現状のどの辺に弄り処があるかが見えてきました。
現状を整理するとこう↓ですね。
1) 接続構成
(NTTフレッツVDSL回線)→VDSLモデムVDSL <N> B-100E→ひかり電話ルーターRT-500MI+無線カードSC-40NE「2」※→(中継機WEX-1166DHPS2→)無線でPCやスマホへ
※無線カードは月額有料オプション
2) 契約している回線業者:
NTTフレッツ光、ひかり電話の契約あり
3) 契約しているプロバイダ:
OCN
4) 現状の実効速度:
無線LAN使用の親機と至近距離にて17〜27Mbps、
距離が離れると(中継機経由で?)11〜18Mbps、それ以下の1桁Mbpsなときも
5) 困っていること/やりたいこと
・ネット接続の実効速度が遅い→速くしたい、出来れば300〜400Mbpsに。
・Wi-Fi接続が不安定(切れやすい)…近隣宅のWi-Fiの影響を受けているっぽい→安定にしたい
で、上記から考えられる解決課題は以下2つです。
・無線親機が2.4GHz帯専用であるため、近隣や周囲の家電類との干渉要因が多く(電子レンジ、コードレス電話、Bluetoothイヤホンの類、パソコンの無線マウスやキーボード等)、中継機もその本来持っている性能が引き出せていない→直ぐにも親機を2.4/5GHz帯対応にして5GHz帯をメインに使用するべき。
・プロバイダとの契約?が旧く、目下のVDSL回線の規格上限(100Mbps)に迫る実効速度を引き出せていない(と思われる)。
上記を踏まえてのアドバイスは以下です。
@今すぐにもやるべきこと
・市販の無線ルーター(例えばBuffalo WCR-1166DHPL/Nとか)を買い足してRT-500MIに繋ぎ「無線親機」として使い、既存の無線カードSC-40NE「2」は使わなくする(先ずはRT-500MIから抜くだけで可→近いうちにNTTフレッツにオプション解約〜返却手続きする)。
・新たな「無線親機」は2.4/5GHzで使う設定にする。802.11ac規格で使うのがお勧め。
→期待値は「無線接続状態の改善(高速化・安定化≒近隣との干渉の軽減〜排除)」。また無線親機が5GHz対応になることで漸く、手持ちの中継機WEX-1166DHPS2もそれで本領発揮する(はず)。
A近々やったほうがいいこと
・プロバイダOCNとの契約内容確認〜変更。
OCNには「OCN IPv6インターネット接続(IPoE)」というネット接続の実効速度を上げる仕組みを用意されているので(比較的新しい仕組みなので、長らくフレッツ光に契約している場合だと適用されてない?可能性がある)、それを使っているか/使える状態かを確認→必要なら手続き/設定をする。
なお必要な機器はいま使っているもの(VDSLモデム+RT-500MI)のままでよく、買い足しや変更は不要。
それって何ぞや?どうやって?など詳しくはこちら↓
●OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE) | OCN
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv6/ipoe/
→期待値は、既存のネット回線(VDSL)が速度性能の規格上限=100Mbpsの近辺で常時・安定に使えるようになる、で、
上記@との併用により「家の中で常に・安定に100Mbpsに迫る速度のネット接続ができる」ようになる(筈)。
B(上記で実効速度100Mbpsに迫って安定したにも関わらず)尚もネット接続の速度に不満ならば検討すべきこと
a. NTTフレッツへ「いまVDSL方式で使っているが『光配線方式』へ変更したい」と相談する。
詳細はこちら↓
●フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)からフレッツ光マンションタイプ(光配線方式)への切り替えについて|NTT東日本
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html
●【NTT西日本】集合住宅等における光回線設備の切替工事について - 通信・ICTサービス・ソリューション
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/oshirase20240401.html
※但しそれが実現するか?するなら何時から?はそこの物件の作り事情・NTTほか利害関係者の動き次第なので何とも。。。
b. モバイル回線を家で使う「ホームルーター」の導入を検討。ドコモ「home 5G」、ソフトバンク「SoftBank Air」、au「ホームルータープラン 5G」の類。
※但し、住まいのある場所・地域でのモバイル5G/4G回線の状況によっては、必ずしも今のVDSLより良くなるとは限らない。
●ドコモ「home 5G」
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
●ソフトバンク「SoftBank Air」
https://www.softbank.jp/internet/air/
●au「ホームルータープラン 5G」
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/homerouterplan-5g/
・・・ってな感じです。
順次ご検討を/お試しを。
書込番号:26127249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
情報と知識は、、詳しく教えていただいてありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
何度もお伝えしていますが、
こちらの同意なく勝手に
まとめて 掲載、
私の個人情報の開示、やめていただけませんか?
書込番号:26130027
0点

>tcr_183さん
本題じゃないながら、
なんか大きな勘違いをされているようなので一応返信しておきますね。
>こちらの同意なく勝手に
>まとめて 掲載、
>私の個人情報の開示、やめていただけませんか?
ご自身がここのサイト内で過去にどんな内容の投稿をしているかって、ここのユーザーであれど無かれどここのサイトを普通に閲覧できる誰もが容易に見られる、いわば「自らが過去に不特定多数の者へ向けて公に晒した情報」です。
それを個人情報云々いわれても何だかなぁ。。です。
実際、ご自身の個々の投稿内容の冒頭に表示されているご自身のニックネーム部分や投稿件数表示の部分をタップすれば、過去の投稿は全部出てくる仕組みになっています。
上記スクショの赤丸で示した部分をタップしてみると分かります。
ご自身の新規投稿の際に過去の投稿を見られちゃ困る・引用されちゃ困るのであれば、毎度の投稿の度に新たな価格.com IDを新規にとって&ハンドルネームを違える、で「別人ヅラ」するしかありません。
書込番号:26130286 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



データ通信端末 > シャープ > Wi-Fi STATION SH-52B [ブラック]
今度、中国への出張があります。期間は6日間でポケットWi-Fi STATION SH-52Bを使用したいと思っています。
ポケットWi-Fi STATION SH-52Bは中国の格安simで使用できますか?
ご存じの方がいましたら教えていただけたらと思います。
1点



SoftBank モバイルデータ通信
OPPO A55S 5GのSIMフリースマホに、
・BIC SIM(IIJ mio)の従量制プラン(SMS付SIM):データ専用
・楽天モバイルの楽天LINK:通話用
として、デュアルSIMで使っていたのですが、ソフトバンクのお得すぎるプランを発見して、昨日から使い始めました。
ネットでも情報が少なく、ソフトバンクのプラン紹介のページにも最低限の事しか書かれていなかったので、参考になればと思いこちらに書き込みさせて頂きます。(BIC SIMに不満はないのですが今月一杯で解約予定です)
ソフトバンクの「データ通信専用3GBプラン」というものなのですが、
・初月は日割り
・翌月から3カ月間は基本使用料無料
・翌月から5年間は月額990円
・62カ月目からは1408円
・翌月繰り越し不可
となっており、一見すると他の格安SIMと大差はないのですが、メリットが沢山あるのです。
●格安SIMとは異なり純正回線
●SMSが使える
●ソフトバンクメールがもらえる
●ソフトバンクWi-Fiスポットオプション513.7円が無料
●テザリングオプション550円が無料
●ソフトバンクまとめて支払いが使える
●ソフトバンクユーザー限定のPayPay半額クーポンが貰える
●ヤフーショッピングで毎週日曜日は10%戻ってくる
●ヤフープレミアム会員508円が無料
・ヤフーショッピングで+2%
・ヤフープレミアム会員限定PayPayクーポン(最大5%相当)
・雑誌110誌以上読み放題
・ヤフオク出品時の落札システム手数料が10%⇒8.8%
・スマホのバックアップ容量が無制限(Yahoo!かんたんバックアップ)
・バスケットLIVE、ベースボールLIVEが見放題
などです。
この内容はソフトバンクのプラン紹介ページには一切書かれていないのですが、実際契約して、使えることを確認しました。
これだけ使えて990円は破格ではないでしょうか。
ソフトバンクユーザー限定のPayPay半額クーポンは今月だと
●ココカラファイン:付与上限800円(1600円までは半額)
●ドトールコーヒー:付与上限400円(800円までは半額)
●マツモトキヨシ:付与上限800円(1600円までは半額)
で、お店は毎月更新されるようです。
これだけでも元が取れます。
ただ、このプランは、タブレットかパソコン用となっており、スマホで使えるか不安だったのですが、特に特別な設定もなく普通に使えました。(APN設定を完了させた後、4Gや5Gの表記にならず、Hマークのままだったので焦りましたが、再起動したら5G表記になりました)
私はandroidですが、iPhoneの場合はAPN設定がややこしいようです。
YouTubeやネットではこのプランに関する記事や動画が少なかったのですが、その中にソフトバンクまとめて支払いの設定で躓いたとの記事があり不安でしたが、これも普通に出来ました。(まとめて支払いからPayPayにチャージする事で、ポイントの二重取りが出来るそうです)
PayPayに登録している携帯電話番号を、このソフトバンクSIMの番号に変更しないとまとめて支払いが利用出来ないのですが、この登録時にエラーが出るそうで、YouTubeでも同じ箇所で躓いたと仰っている方がいました。
私の場合はエラーも出ず、すんなり登録出来ました。
もともとヤフーショッピングでの買い物が多かったのもあり大満足です。
62カ月目からは1408円になるようですが、それでも継続して契約したいなと思います。
32点

なるほど、つまり私の様にそれらを必要しない人にメリットは無いということですね。
そして設定や登録で問題が起こる可能性がある、と。
うん、他の方にも参考になるでしょう。
しかし、その内容ならレビューに書けばよかったのでは?
書込番号:24739335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。
使い方間違ってたのですね。すみません。
私も本当はレビューに書き込みたかったのですが、家電など、商品のレビューページは見つけられても、プランのレビューというのが見つけられなくて…(^_^;)
書込番号:24739535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すごいですね。言われて見るとソフトバンク本家の回線はメリット多いですね。水をさすおじいさまのコメントは無視で。
書込番号:24740084 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>coral colorさん
お優しいコメントありがとうございます^^
ヤフーショッピングを昔からよく使っているので、ソフトバンクユーザーは羨ましいなぁとずっと思っていたのですが、格安SIMより数千円高い金額を払ってまでソフトバンクで契約する気にはなれなかったので諦めていましたが、この価格ならと契約しました。
PayPayとかヤフーショッピングを使わない方にはどうでも良さそうな特典ですが、スマホのバックアップ容量が無制限ってのも結構嬉しいなと思いました。
長年プレミアム会員でしたが、特典内容をきちんと見ていなかったので、こんな特典があったのは知りませんでした(^^;
書込番号:24740127
10点

訂正です。
●ソフトバンクメールがもらえる
と記載させて頂きましたが、実際は使えませんでした。
ソフトバンクのチャットサポートで問い合わせたところ、使えると回答を頂いていたので、付与されているメールアドレス「SIM番号@softbank.ne.jp」のSIM番号の部分を変更しようとすると、「処理が正常に行われませんでした。恐れ入りますが再度お試しください」と出ます。何度やっても同じでした。
再度問い合わせたところ、別の担当者の方もやはり、「この契約でもキャリアメールは使えます」との回答だったのですが、私の操作が間違っている可能性があり、操作設定方法について担当部署の者と代わりますとの事で代わって頂いたところ、データ通信専用3GBプランはキャリアメールが使える契約ではないとの回答でした。
サポート担当も詳しい内容をご存じないようで、相当マイナーなプランなのかもしれません。
書込番号:24792362
5点

>★ジュウザ★さん
質問失礼します。
Android利用したいと考えておりまして中古のソフトバンク端末を購入して使えますかね。
機種はXperia xz位の機種です。
今UQの3gプラン契約してたるのですが、ヤフープレミアム会員の為、こちらの方がトータルコストが安いので
考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:24807330
2点

>兄さんさんさん
私の場合は「OPPO A55s 5G」というSIMフリー端末で使っているのですが、届いたSIMカードを挿して、
APN(アクセスポイント名): plus.4g
ユーザー名: plus
パスワード: 4g
と設定しただけで普通に使えました。(再起動しないと設定は反映しませんでしたが)
私は現在、楽天モバイルを通話専用、ソフトバンクをデータ通信専用としてデュアルSIMにて利用しておりますが、特に問題は発生しておりません。
ソフトバンクWi-Fiも使えています。
兄さんさんの機種を所有していないので試すことが出来ないのですが、[Mi 11 Lite 5G] という機種でも、特別な設定もせず使えたようで、android端末であれば大抵使えるのかなぁという印象ですが、とにかくこのプランについては情報が少ないので、何とも言えないです。
初月だけは月額1408円を日数で割った料金がかかりますが、翌月から3か月間は基本料無料ですし、万が一使えなかったらすぐ解約すれば良いだけなので、試してみる価値はあるのではないでしょうか。
使えなかった場合も考慮して、月の下旬に申し込みをされたらいいかなと思います。(私の場合は2日で届きました)
届いた日から即課金されるわけではなく、自分でスマホに挿入してAPN設定した日(開通日)からの課金だそうです。
ソフトバンクに問い合わせた際、SIMカードが届いて何日以内に開通しなければならないという期限はあったように思うのですが失念してしまいました。
書込番号:24807390
5点

はじめまして。
私もこのプランをAndroidでの使用を検討してます。
スマホの事にうといので詳しい情報を公開して下さってて有り難いです。
オンラインで申込の際、SIMの選択では、iPadを選択するんでしょうか?
書込番号:24810786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐんぞうさんさん
お役に立てて良かったです(^^)
iPadを選んでしまうとandroid端末では使えないようなので、申込みの際は【タブレット】を選択してください。
書込番号:24811072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★ジュウザ★さん
早速返信ありがとうございます!
【タブレット】→【その他】→【この端末だけで利用する】→【データ通信専用3GBプラン】→オプション必要なら更に選ぶという感じでしょうか?
私はpaypayよく使うので、ソフトバンクユーザー限定のクーポンがあればお得でしかないと思っています。月額料金以上に付加価値がある事、もっと話題になってもいいですよね!?
書込番号:24811353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐんぞうさんさん
タブレット
↓
機種の購入先:その他
↓
この端末だけで利用するを選択
↓
データ通信専用3GBプランor50GBプランを選択
という流れです。
私は昔からヤフーショッピングをよく使っていたのですが、ソフトバンクユーザー限定のポイントアップが多くて、本当に羨ましいなと思っていましたので、こんな低価格でソフトバンクユーザー特典が受けられるのは嬉しい限りです。
ぐんぞうさんは今月申し込み予定でしょうか?
https://www.kobonemi.com/entry/2022/03/24/Yahoo-Softbank-Data-Plan-Campaign
上記ページにもあるように、前回の超PayPay祭の時に、このデータ通信専用3GBプランを申し込むと、PayPayボーナス2000円相当がもらえるキャンペーンを3月27日までやっていたようです。
私は4月下旬にこのプランを知ったので、あとちょっと知るのが早ければ…と悔しかったです(笑)
次回の超PayPay祭が7月頃に開催予定とネットで書かれていたので、もしかしたら同じキャンペーンが再度開催されるかもと思い、7月まで契約を待つか相当悩んだのですが、5月の半額クーポンは私がよく使うお店だったのと、5月にもヤフーショッピングでいくつか買い物の予定があったので、5月に契約しました。
ぐんぞうさんがもし7月の契約を予定されているのであれば、超PayPay祭が始まるのを待ってから契約というのもありかもしれません。(上記2000ポイントキャンペーンは超PayPay祭の度に開催されているキャンペーンというわけではないので、始まらなかったら申し訳ないのですが…)
書込番号:24811440
1点

>★ジュウザ★さん
度々ありがとうございます。
すごくリサーチされてますね!
初月は日割りで月末契約の方がいいだろうから6月末に契約かなーと漠然と考えてましたが、既に6月末に開通できるか微妙ですし、アドバイス参考にさせてもらって超paypay祭待ってみます。(キャンペーンなくてもお気になさらず♪)
書込番号:24811673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐんぞうさんさん
確かに6月は30日までしかないですし、今日申し込みで、遅滞なく発送されたとしてもギリギリですね(^_^;)
超PayPay祭の次回開催予定日がネット予想では7月下旬頃ではないかとの事でしたが、それも単なる予想なので、外れてたらすみません…
どちらにしても初月は日割りなので月末近くに開通させるのが一番お得かと思いますので、7月下旬まで待ってみるのはアリかもしれませんね。
書込番号:24811914
1点

ありがとうございます。
使えたらUQの解約もあるので私も来月中旬頃契約してみます。
SimフリーのASUSのスマホもあるのでそっちでも試してみます。
丁寧コメントありがとうございます。
書込番号:24812689
1点

>兄さんさんさん
とんでもないです。
お持ちのスマホでも問題なく使えるといいのですが…(^_^;)
書込番号:24813521
1点

本家ソフトバンクの特典に比べたら少し不利かもですが、来月から楽天モバイルの最低料金が有料になることを加味するとワイモバイルもなかなかお得ですよ。
シンプルS(3GB) 1,980円
通話定額(24Hカケホ)1,700円
家族割 ▲1,080円
60歳以上ずっと割引 ▲1,000円
(親の名前を利用者登録)
以上、計1,600円+税
・余ったデータ量を翌月へ繰越可能。
・解約するまで割引が適用される(期間限定の割引ではない)
・ヤフープレミアム会員の月額無料
・テザリング無料
以上、4つが大きなメリットですかね。
とはいえ、
60歳以上の親を利用者登録する、は人によって限定的ですし、家族割を組む時に親回線のみ家族割は適用されません(自宅にソフトバンク光があればおうち割として同額の割引有)。
個人的にヤフオク、PayPay、ゾゾタウンを利用出来るPayPayモールやヤフーショッピングを頻繁に利用してることからショッピング系はポイント還元率もそれなりに恩恵があるので、当分の間はこのまま利用し続けます。
書込番号:24815784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちは。このプラン最近知り調べてたですが、>★ジュウザ★さんはsimはマルチFを選択したのですか?
間違えてSoftBank機種用とか選択したら他社スマホンで使えんかったとかブログで見たので。
マルチsim FとIPAD用c2はsimフリー機種で使えるとブログで見たですがマルチFを選択してiPhoneで利用してる人はSoftBankメール利用してると書いてたので機種によってとかデュアルsim機種のAndroidは駄目とかあるかな?
マルチFはテザリング駄目sms送受信は使えると見て
iPad用はテザリングokでsmsは受信のみと書いてたですが間違いかな?
このブログを見てどっちのsimを選択するか迷っています
マルチFはAndroid用でiPad用はiPhoneにと思うてたけど
違う様な…。
iPhoneで利用するのでどっちのsimを注文するか調べててました。メールが使えると便利ですね。
このプラン知らずにライモを契約したので失敗です
通話は他に有るのでプレミアムとSoftBankメールが欲しいのにはこのプランがバッチグーなので。
iPhone利用者はどうですか?
ライモとこのプランの2枚指しで使う予定です
書込番号:24831119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
申し訳ないのですが、私はずっとandroidユーザーで、iPhoneもiPadも一度も使ったことがない為、全くわからないです。
iPhoneで使用する場合は設定がややこしそで、私はこういう事に詳しいわけではないので、もしiPhoneユーザーだったらこのプランは諦めてたと思います。
本来の使い方ではないのでソフトバンクのサポートも受けられないですし、ネットの情報も少なく、自分で解決出来る自信がないので…
マルチSIM FとかC2というのがよくわからないのですが、私の場合は、
お使いになる機種:タブレット
→機種の購入先:その他
→ご利用に必要なSIMカード:USIMカード(F)…これは自動的に表示されたSIMです
と選んで申し込み、それをandroidスマホに入れて使っています。
ソフトバンクメールについても、マイソフトバンクの「メール設定」という項目では、
「SIM番号@softbank.ne.jp」
というメールアドレスが付与されているような表記になっていて、SIM番号のところを好きなものに変更できそうだったので試したところ、
「処理が正常に行われませんでした。恐れ入りますが再度お試しください」
と出ます。何度やっても、時間を変えても同じでした。
「SIM番号@softbank.ne.jp」のメールアドレスのままメールの送受信が出来るのかを試したくて、ソフトバンクメールというアプリをインストールしてみましたが、アプリの初期設定に失敗した為、アプリ自体使えませんでした。
その為、ソフトバンクに問い合わせのですが、お二人のオペレーターの方はお二方ともソフトバンクメールは使えますとの回答でしたが、操作設定については詳しく案内出来る部署に連携しますとの事で詳しい方に代わって頂いたところ、その方から「このプランにはもともとソフトバンクメールは付属しておりません」と断言されたので、使えないのは間違いないかと思います。
もしかしたらiPhoneでは使えるのかもしれませんが、iPhoneを持っていないので検証が出来ないです。
SMSは問題なく受信出来ています。
テザリングは実際試してみましたが、問題なく出来ています。
>マルチFはテザリング駄目sms送受信は使えると見てiPad用はテザリングokでsmsは受信のみと書いてたですが間違いかな?
私はこのような事は一切書いていないのですが、どなたか他の方が書かれた内容でしょうか?
書込番号:24831166
3点

こんにちは。>★ジュウザ★さん
返信ありがとう御座いました。
Androidのみ利用了解しました。
また申込みしたsimがなにか不明も了解です。
タブレットでその他FならおそらくマルチsimのFと思います。その他でSoftBankで買ったとか選択したら他社スマホンで利用出来なく成るらしく…。
来たsimカードはマルチのサイズを好きや大きさに切れるタイプでは無いですか
大中小に切り取り使うマルチsimと思うですが。
もしそれなら自分が見たブログの人と同じsimなので
メールは利用出来ると思うですがマイソフトバンクでエラーに成った理由は分からないですが
契約したら自分も見てみます。電話番号のメアドが発行されたのなら使えると思います。
AndroidとiPhone両方利用してるですが契約関係のページは全部iPhoneで設定してるのでios標準ブラウザではマイソフトバンクでエラーに成った事は無かったです。
AndroidだとGoogleのブラウザが標準なので…。
又157に電話出来たのですねライモは掛けるとSoftBank以外は駄目ゆわれて。このプランならSoftBank契約なんで良いな。
sms送受信出来るのですね。iPad用simカードを選択したら受信のみらしく。テザリングも使えるのが不思議です
ブログに書いてたのを見た事です。
なので間違えかなと書きたのもブログに書いてる事の事です。
他社タブレット用のFが付くマルチsimはテザリングが使えないとホームページに書いてたのでその記事は間違いと思ったです。
SoftBank公式にはメールの事は書いて無かったと思うですがブログとかホームページには使える情報が書きてたので
不要な通話が無くてこのプランは自分には良いです。
iPhone利用者がこの提示版を見に来るのを待ってます。
初回日割らしいので月末契約予定です。
iPhoneの設定は検索で見たので分かるですが、simが3種類あるのでどれを注文するのか分からず書き込みしたです。間違えてSoftBank機種を選ぶと使えなく成るらしく
書込番号:24831186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
とんでもないです。iPhone使ったことがないもので、お役に立てずすみません。
androidと違い、プロファイル設定というのがややこしそうだなと思いました。
>来たsimカードはマルチのサイズを好きや大きさに切れるタイプでは無いですか
はい、おっしゃる通りそのタイプでした。
ソフトバンクメールについてですが、スマホにインストールした「My SoftBank」というアプリですと、
照会・設定
→メール設定・迷惑メール対策
→MMS 000-0000-0000(SIM番号)
という表示がされているのですが、その下の
「メールアドレスを変更する」
をタップして、好きな文字列を入力して実行すると、
「処理が正常に行われませんでした。恐れ入りますが再度お試しください」
と出ます。
さらに、「ソフトバンクメール」というアプリをインストールしてみましたが、Wi-Fi接続設定という項目でまず「失敗しました」と出ます。
Wi-Fi設定を飛ばして、
設定 → 電話番号・メールアドレス
という項目を開くと、電話番号欄にはSIM番号の表記があるものの、その下のメールアドレスの欄は「-」との表示になっています。
その下に
「メールアドレスを表示するにはマイソフトバンクへ移動し、メール設定よりアドレス確認メールの受信操作を行ってください」
と書かれていたので、パソコンとスマホ、それぞれからブラウザにてマイソフトバンクにもログインしてみました。
メール管理 → メールの設定
と進んだところ
「お客様のご契約・ご利用状況ではお手続きできません」
と出るので、やはりこのプランではメールアドレスは付属しないものと思われます。
パソコン・スマホのどちらも同じ表記でした。
私もメールアドレスは使えたら有難いなと思うので、ご契約されたらメールが使えるかどうか教えて頂けると助かります。
テザリングについてですが、以前IIJmioでau回線にて契約していた時、テザリングしようとしたら全く接続出来ず、色々調べたところ、APN設定を変更する必要があったようで、このデータ通信専用3GBプランも何か変更が必要なのかなと思っていたのですが、何の変更もせず普通に使えました。
SMSも問題なく受信出来てます。
ただ、送信についてはよく考えたら、ソフトバンク回線からは送信した事がありませんでした。
デュアルSIMで利用している楽天モバイルの方の電話番号は友人知人に教えている番号で、ソフトバンクの方は人には一切教えておらず、SMS認証の際の受信に使っているだけです。
SIMの種類を間違えてしまった場合どうなるのかわからないですし、慎重に選ばないといけませんよね…
書込番号:24831204
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
引っ越しに伴い、導入を検討しています。
多分次の引っ越し先は期間もそれほど長くないのでホームルーターが最適と考えて
おりますが、発熱問題がどうとか不安定だというレビューを見て不安に思っております。
昨年12月にアップデートされたという記事も読みましたが、症状は改善されたのでしょうか?
またアップデートによるデメリットはないのでしょうか?(性能低下など)
1点

うちは5Gがギリギリ捕まらず4Gですが、速度が150〜250Mbps出ます。
速度が出ているという満足感はありますが、とにかく発熱が酷く不安定で不具合(スマホが切れる、スマートホームが切れるなど)で、ストレスフルです。
強いてHR-01を購入しましたが、発熱はマシなものの安心して使えるレベルではありません。
HR-02を入手して、Wi-Fiは別のルーターに任せると少しはマシにはなります。
3月中までは楽天モバイルなら違約金無し、UQWiMAXなら2週間お試し可能なので試して見るのもありでは?
書込番号:26122936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>偽業界人さん
HR-02を契約して他のルーターという手もありますか…なるほど
その場合のおすすめルーターがあったら教えて下さい。
お店側曰く、本体一括1円で2970円運用が出来、尚且つirumo利用者は携帯料金
からも割引されるとのことだったので他社は選択肢に入れていませんでした。
書込番号:26123958
0点

>goridegsrさん
>症状は改善されたのでしょうか?
冷房のない部屋に設置しているので、発熱が大き過ぎて猛暑は越せないと昨夏前からHR01に戻してます。
久しぶりにHR02を設置してファームウェアアップデートを行ってみました。
発熱状態は未確認ですが、消費電力の変化は殆ど感じられませんでした。
待機時の消費電力(実測)がHR01はほぼ0WですがHR02は1W程度です。
何もしていないはずの状態で1Wを消費しているので、たぶんこれが発熱の一因だと思います。
従って、症状は改善されていない可能性が高いと思います。
HR02を使用されるなら冷房のある部屋に設置しないと駄目だと思います。
この手の製品は利用環境(基地局との位置関係や住宅の構造など)で快適性(速度など)が大きく変化します。
私の環境はau系が強く、ドコモは弱いエリアです。
類似製品もルータ単体での機能としては大差は無いと思います。(欲しい機能があればその有無は確認すべきかも)
費用負担を重視するとHR02(本体一括ほぼ0円)が最強なので、快適性は捨ててドコモにしてます。
書込番号:26124030
1点

HR01からHR 02に変えて半年になります。性能的にはほぼ一緒です。02はメッシュWi-Fiに対応していて最近そのルーターを買ってエリアを拡大しました。確かに01より02の方が発熱は大きいです。でもそのことを忘れるぐらい熱も感じないし、事故などの不安も感じたことありません。メーカーがテストしてその安全性は保証してると思います。
書込番号:26124475
1点

【SSID間通信隔離とプライバシーセパレーター】
少しだけ困難性がありダウンロードが、0Mbps になりました。
書込番号:26125165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goridegsrさん
ちょっと語弊があったかも知れません。
HR-02で契約しながらも実際にはHR-02は使わず…という意味ではなく、HR-02はモデムとして使い、ルーティング機能(DHCP)またはWi-Fi
(アクセスポイント)機能だけを別のWi-Fiルーターに任せると発熱は体感できる程度マシになります。
つまりドコモホームルーターで契約したSIMをHR-02かHR-01以外のホームルーターで使うことは出来ません。
>亜都夢さん
その節はありがとうございます。
やはりドコモの契約はやめて楽天SIMとZTE L13で運用する決心をしました。
ドコモはスマホのスピードテストアプリで150〜250Mbps、楽天は100〜150Mbpsと劣ることが気がかりでしたが、fast.comでは前者20前後、後者40前後と逆転なので、ドコモは帯域制限があり、Disnyプラスなど動画配信が多い私は楽天のほうが帯域制限が緩い??有利?なのかも?とも妄想してます。
書込番号:26125858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)