デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
動作しているpcからマザーボードを

TUF GAMING B650-PLUS WIFIに変更
cpuをrythen7 9800X 3D に変更
メモリをDDR5 5600 に変更
簡易水冷クーラー 360mm に変更
この4つが新しく購入したもので新品です。
ほかはいままで使っていて動作確認済です。
 
グラフィックボードはrtx4070superです。これは元々です。
電源ユニットはサーマルテイクの RGB850Wです。
メモリはCFDの DDR 5 5600です。
【利用環境や状況】
電源ボタンを押した瞬間からメモリのランプだけ点灯して起動しません。
gpuのファンやcpuクーラーのファン
ケースのファンはすべて稼働しています。 メモリの挿し直しやメモリの場所を変える 1枚で起動する。メモリを無しで起動しても状況は変わりませんでした。

何が原因かわかりません。

書込番号:26154589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 17:33(5ヶ月以上前)

biosには普通に入れますか?

OSは前のPCからの流用だと思いますが

自分も前のPCから抜いたm.2が不具合出てきたので現在クリーンインストール中です

書込番号:26154596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 17:37(5ヶ月以上前)

画面出力がされないです。
osは前のやつの流用ですが
多分その段階までいけてないような気がします😭

書込番号:26154601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/21 18:16(5ヶ月以上前)

マザーのBIOSのバージョンは「2613」以上でないとCPU動きませんが
合っていますか?

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044755
■[マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法


>メモリはCFDの DDR 5 5600です。

はずれを引いたかもしれません
CFDは評判がよくないです

メモリAを「A2」に挿す
メモリBを「A2」に挿す

をしてもだめなら他のメモリを探すという
感じですかね?

書込番号:26154645

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 18:22(5ヶ月以上前)

マザーボードのバージョンは3072でした。
メモリは16GB×2の32で両方1枚づつ試したのですがだめでした。やはりメモリから試していくほうが良いでしょうか

書込番号:26154652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/21 18:26(5ヶ月以上前)

メモリーはA2B2に挿してますよね?

Crucialのメモリーは良いのと悪いのがあるからなんともなんですが、自分は6000MTのを使ってましたが割と動きましが、ダメなのはダメだったりするんですよね。

一度、CMOSクリアーしてみるとか?

書込番号:26154658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 18:34(5ヶ月以上前)

一様CMOSクリアボタンを押してしてみたのですが変わりませんでした。大体エラーのランプってcpuランプが一瞬ついたり
とかもあると思うのですがpcの電源を押した瞬間に即Dramランプだけ光って画面出力がありません。cpuはすこし温かみを感じたので通電はしていると思います。pcの電源ランプも付いています。メモリ交換してだめだった場合の次の優先順位は何が良いでしょうか?まだ何かできることはありますかね?

書込番号:26154664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/04/21 18:35(5ヶ月以上前)

普通に考えればメモリー不良です。Amazonのレビューを見る限り、外れはそれなりにあるようです。

また、A2だけに挿した際の動作に違いは無いのですか?

書込番号:26154666

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/21 18:38(5ヶ月以上前)

>メモリは16GB×2の32で両方1枚づつ試したのですがだめでした。
>やはりメモリから試していくほうが良いでしょうか

1枚メモリAを「A2」に挿す NG
1枚メモリBを「A2」に挿す NG

ならメモリ臭いですね。。

基本交換かも?

書込番号:26154670

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/21 18:52(5ヶ月以上前)

その場合で検証してみましたがどこの2つともどこのスロットも動作しなかったです。もちろんデュエルも動作しませんでした。交換してみて検証します。

書込番号:26154681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/21 19:11(5ヶ月以上前)

一応、CPUをマザーから外してピンの確認とクーラーの設置状態を再確認ですかね?

ピンの圧接が低いとエラーになる場合もあります。
メモリー臭いですが、CPUの不良という可能性もあります。

書込番号:26154695

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/22 03:55(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。できることを試していたら
B1B2という組合せだけpcが起動しました!謎すぎます
b1ソロb2ソロも動かず この組合せだけ動きます。原因はなんなんでしょうか...
この組合せ以外すべてメモリーランプが点灯します...せっかくDDR5 5600を持っているのにデュアルにできず宝の持ち腐れ状態になってしまいました。マザーボードの不良の可能性がありそうです。😥

書込番号:26155062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 17:21(5ヶ月以上前)

>helpmeあさん

メモリレーンをエァーで吹くとか

メモリの切り欠きをエレクトリッククリーナー

無ければアルコールの様な揮発性の高い液冷で拭く

一応試してみて下さい

自分のもメモリ認識しないのが有りまして アルコールで拭いたら認識してくれました

物はためしよう

書込番号:26155758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/22 18:19(5ヶ月以上前)

BIOSは現状の「3072」より
最新「3222」がでているので更新
してみたらどうですか?

●BIOS Flashback™ ボタン で

----------------------------------------
12. BIOS Flashback™ ボタン: BIOS FlashBack™ はこれまでのBIOS更新ツールとは違うとても便
利なUEFI BIOSの更新手段で、UEFI BIOS UtilityやOSを起動することなく簡単にUEFI BIOSを
更新することができます。

BIOS Flashback™ の使い方:
1) ASUS オフィシャルサイトからBIOSイメージファイルをダウンロードし、ダウンロードした
ファイルを展開します。
2) 展開によって出現したBIOSイメージファイルの名前を手動で「TGB650PW.CAP」に変更
するか、BIOSRenamer.exe を実行してファイル名を変更しBIOSイメージファイルをUSB
ストレージデバイスにコピーします。
3) システムをシャットダウンし、BIOSイメージファイルを入れたUSBストレージデバイスをマ
ザーボードのBIOS FlashBack™に対応するUSB ポートに接続します。
4) マザーボードの24ピン メイン電源コネクターに電源ケーブルが接続されていることを
確認し、BIOS FlashBack™ボタン近くのBIOS FlashBack™LEDが点滅を始めるまで、BIOS
FlashBack™ボタンを約3秒ほど長押しします。
5) BIOS FlashBack™が完了するとLEDは消灯します。LEDが完全に消灯したことを確認して
システムを起動し、UEFI BIOS Utilityを確認します。

----------------------------------------TUF GAMING B650-PLUS WIFI
Version 3222 最新
14.72 MB
2025/03/07
SHA-256 :723205CF4464148F854DDC97000452362692FDA034676D8A96477ABE876678B7

"1. Enhanced system performance with support for 9950X3D and 9900X3D processors.
2. Included AI Cache Boost to enhance performance and compute power when using AI-based tools.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"

-----------------------------------------
バージョン 3072
14.71 MB
2024/12/26
SHA-256 :CB3797870D4F7FF405EF49594C61E8600525318E53452EEF77391C90A839B090

"1.Updated AMD AGESA to version 1.2.0.2b
2.Fixed a few fan-related bugs and improved overall system performance

書込番号:26155800

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/22 23:22(5ヶ月以上前)

biosアップデートをしてa 1 b1 a2 b2に変更して
デュアルで試しましたがだめでしたそして
b1b2に戻してbiosまで行きましたらbiosのバージョンが3222に変更をできていました。そこからwindowsを開きましたがwindowsも開かなくなりまたメモリランプが点灯しました。
それで3072にダウングレードしたらまたb1 b2の組み合わせだけ付きました。渋いです。😥

書込番号:26156147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/22 23:38(5ヶ月以上前)

Aチャネルの動作をちゃんとしないみたいですね。

個人的にはCPUの線も捨てきれないですね。

書込番号:26156164

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/22 23:52(5ヶ月以上前)

このような事象の場合一番の可能性が高そうなのは何でしょうか何から変えていくのが、ベストでしょうか

書込番号:26156174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/23 00:43(5ヶ月以上前)

マザーとメモリーとCPUを変えてるし、どれでも起きるけど、メモリーはB1B2で動くなら自分はまず、除外します。
まあ、値段の安いマザーからかな?

ショップこワンコインとかで見てもらえるなら見てもらってからにするけど

書込番号:26156205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/23 08:26(5ヶ月以上前)

>それで3072にダウングレードしたらまたb1 b2の組み合わせだけ付きました

これは、メモリ「b1 b2」なら
Windows11? が動いたと言っているんですね?

そうするとマザー、メモリ?交換してみたいところですが、
ないでしょうから、、やはり岩手名物ワンコ診断ですかね?

-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?

●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php


■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
 ↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?

●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------

書込番号:26156427

ナイスクチコミ!1


スレ主 helpmeあさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/24 13:18(5ヶ月以上前)

すいません原因が分かりました。
メモリトレーニングだったようです。
a2b2で辛抱強く10分ほど放置してたら起動しました。
DDR4ではこんなことなかったので気が付きませんでした。
DDR5ではトレーニングが必要なんですね皆さんありがとうございました。

書込番号:26157978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 13:28(5ヶ月以上前)

それはよかったですね!

あとは念のためにmemtest86やっておくと安心です

----------------------------------------
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

■参考用
基本1回「PASS」すればOK(1回目は「PASS」して、2回目にエラーが出ることもたまにはあります)
(途中で終了させなければ、4回「PASS」まで行き、そこで自動で停止する)
メモリ32GBで、1回「PASS」に約50分程度
なおエラーは数分で、出ることもあり(その場合には即終了させる!)

書込番号:26157995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設したら起動が遅くなった。

2025/04/21 09:23(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りですがメモリ増設をした後パソコンを起動したらいつもは30秒ほどでデスクトップ画面になるのですがASUSのロゴが出た後1分ほどかかるようになりました。でもシステム情報でもタスクマネージャー開いてもそのメモリは認識しています。相性の問題なのでしょうか?ガレリアのパソコンを購入してそれまで挿さってたのはSamsungのメモリで増設したメモリはCrucialです。

書込番号:26154139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 09:47(5ヶ月以上前)

ちょっと構成がイマイチ伝わってませんが

メモリの混在は性能落ちるし故障の原因です

増設して良く起動しましたね

同一メーカーで4枚組なら大丈夫なのですが

書込番号:26154158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/04/21 09:57(5ヶ月以上前)

異なるメーカーのメモリで4スロットを埋めるより、同一メーカーの同仕様のメモリで2スロットを埋めた方が良いです。

>異なるメーカーで4枚刺し
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20774127/

書込番号:26154173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:06(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
異なるメーカーでやらない方がいいんですね。型番とか規格ばかりに目がいってメーカーはどれでもいいものかとばかり思ってました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:07(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
同一メーカーの方がいいんですね。確かに増設したメモリ抜いて同一メーカーだけの状態で起動すると以前と同じ時間で起動するのでそういうことなんでしょうね。わからなかったので助かりました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/21 10:09(5ヶ月以上前)

メモリーは多く積めば積むほどUEFIのチェックが遅くなる。
メモリーの種類が違えばネゴシエーションに時間がかかる。
4枚の方がタイミングがきつくなるのでネゴシエーションに時間がかかる。

こんな感じでは?

書込番号:26154184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8633件Goodアンサー獲得:1596件

2025/04/21 10:21(5ヶ月以上前)

BIOS/UEFI上で起動の都度「メモリーチェック」を「する」設定されているのでは?
それで、今回メモリー容量を増やしたらチェックに要する時間も今までより延びた→メーカーロゴから先へ進むのに時間が今までより掛かるようになった、ってことかもしれません。
今一度BIOS/UEFIの設定内容を確認してみましょう。

ちなみに、
メモリーを追加したらお約束?のメモリーテストはしましたか?MEMTEST86とかの専用ソフトで。
それで数時間かテストして問題なく完走しているようなら、上記BIOS/UEFI上のメモリーテストはやらないように設定を変えたら良いかと思います。
毎回時間掛けてテストしないといけないような不安定な部品じゃないので。

もしMEMTEST86とかのメモリーテストで某か怪しげな結果が出るんなら(どこぞのアドレスでエラーしている?)、追加したメモリーが不良?あるいは元々積んでいるメモリーとの特性不揃いが影響してる?とかの可能性はありますが。。。いまいまメモリーを取り替える/買い直すだのを考えるのは尚早でしょう。

書込番号:26154192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やっぱり積めば確認に手間取るようになってしまうのですね。不具合とかの問題ではなさそうで安心しました。ご回答ありがとうございます。

書込番号:26154200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2025/04/21 10:30(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
一応Windowsのメモリー診断はやっていましてその時は1時間かかって問題はないとの診断が出ました。BIOSの設定ですね?試してみます。

書込番号:26154201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/04/21 11:44(5ヶ月以上前)

タイミング足りてなくて起動のたんぴにラーニング走ってるんじゃないかと推測するけど、、、

せめてメモリークロックとかタイミング値みたほうがいいよ。

>異なるメーカーでやらない方がいいんですね。型番とか規格ばかりに目がいって

メーカーが違ったら型番違いますよね?

まぁ、型番同一でも動作検証リストに載らないようなブツだと、勝手に仕様変えてくるのでダメなんですが。
厳密にいえば、格安買うなら4枚セットで買わないとダメ。

>メーカーはどれでもいいものかとばかり思ってました。

混在はいかなる場合も手動調整が前提です。
自動が効くのは、全てが同一のモジュールの場合のみ。(MBは1枚からしかタイミングを読み込みません)

そして、同一であっても4枚挿しがスペックどうり動く保証はありません。特にDDR5

手動で追い込むなら別ですよ。
あるいはBIOSで最低設定にしておけばだいたいは動くと思いますけど。

>不具合とかの問題ではなさそうで安心しました。

MBやOSがやるようなメモリチェックが時間かかるわけがなく。
不具合が出てると思いますよ。

>Windowsのメモリー診断はやっていましてその時は1時間かかって問題はないとの診断が出ました

それは起動後の話ですよね?
起動前にBIOSがタイミングを調整してるなら、単にアクセスするだけなら当然正常に見えます。

>火曜日のカンパネラさん
>同一メーカーで4枚組なら大丈夫なのですが

そんなわけないです。
何かアドバイスしたいなら、動作原理くらい理解してからで。

書込番号:26154270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 07:04(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

お言葉お返ししますが ddr4環境4枚差しでryzen機が3台

Intel lga1700環境でddr5 4枚差して安定動作してますけど

何も根拠が無く話してる訳では有りませんし

自分の環境では動作確認してると言うことです

しかも同一メーカーで

書込番号:26155123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 23:16(5ヶ月以上前)

反駁出来ないんですね!

なんちゃってIT屋はw

相変わらず固定概念とやらの亡霊に取り憑かれてるの?

考えが古いんだよねw 昔の人だから

自分の4台稼働してるの説明出来るはずも無いね

4枚差してclock下げれば動くんだよ

そこから詰めて安定動作するポイント探る

まずお年寄りには無理w









書込番号:26156142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者のPC構成について質問

2025/04/20 16:28(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

【使いたい環境や用途】
ゲーム、プログラミング
【重視するポイント】
ミドルスペックPC
【予算】
30万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
昨日9070xtを買えたのでPCを組み立てたいのですが、初心者なので以下の構成が大丈夫か不安です。

CPUクーラーがメモリと干渉しないか、将来的SSDを拡張したいとなった時にグラボを取ってからつける必要があるか、マザボとメモリの相性問題、マザボのbios更新必要か、など不安な箇所が多いです。

以下の構成でここはこれの方がいいなどアドバイスをよろしくお願いいたします。

* グラボ : ASROCK AMD Radeon™ RX 9070 XT Steel Legend 16GB
* マザボ : ASROCK B650 Steel Legend WiFi
* CPU : AMD Ryzen 7 9700x
* CPUクーラー : Thermalright Peerless Assassin 120 SE WHITE ARGB
* メモリ : Crucial メモリ 16GB×2枚 DDR5-6000 ホワイト オーバークロック CP2K16G60C36U5W
* SSD : KIOXIA 内蔵 SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4
* HDD
* Western Digital ウエスタンデジタル WD Blue 内蔵 HDD ハードディスク 4TB CMR 3.5インチ SATA 5400rpm
* 電源 : Antec GSK850 ATX3.1 White 80PLUS GOLD
* ケース : CORSAIR 3000D TG AIRFLOW White 120mmファン 2基搭載 ミドルタワー ATX PCケース ホワイト CC-9011252-WW

書込番号:26153408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/04/20 17:05(5ヶ月以上前)

OS(Windows 11 HomeまたはPro)の記載がない。

HDDの用途を倉庫用とするならば、容量が4TBでは少ないと思う。最低でも6GBか8GBにしたらどうでしょうか。

跡の構成は問題ないと思います。

書込番号:26153446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/20 19:20(5ヶ月以上前)

グラボの高さが2.9スロットで、PCI-Expressの間に2スロット分の空きがあるので、下のPCI-Eスロットの上あたりにグラボの下限が来るので、グラボは外さなくてもSSDの脱着は可能と思われます。

CrucialのCPはメモリーの高さがAmazonの記載から35mmとわかってます。
チモリグさんのサイトでクーラーのレビューがありました。

https://chimolog.co/bto-cpu-cooler-pa-120/

そこまで背の高いメモリーではない(自分のCrucailの非OC Crucail Proは高さ32mmだったので、このメモリーの高さは低い部類なのでちょっとファンを上げる程度でつくと思います。

ダメならファンをプルにすればつくと思います。
※ 自分はID Cooling A620 PRO SEでそういうつけ方をしたことはあります。
こちらはファンの高さが40mmなので余裕なんですが。。。(白がないんですよね、黒でもよければ自分はこちらを押します)

個人的にはASRockのマザーは買わないです、(トラブル多い感じがするし)

跡がまあ、いいとは思います。HDDは必要量ならそれでいいし。。。


書込番号:26153605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 21:39(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
そうですね、OSを忘れていました。

>揚げないかつパンさん
詳しいレビューありがとうございます。
cpuクーラーはそこを意識してもう少し調べてみます。
ASRockのマザボはトラブル多いんですか…
他のマザボも検討してみます。

2人に見ていただいたので、安心出来ました。

書込番号:26153762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/04/20 22:13(5ヶ月以上前)

RX5700XTです。

>ASRockのマザボはトラブル多いんですか…

その辺は運不運じゃないですかね〜?

私はAsRockマザー率が8割くらいですが1度もトラブルは無いです。
単に性能の割に安いことが多いんで選んでいるだけですけどね。買う時期に他が安いのがあればそれも使うので他はギガバイトが多いですね。

ああ、でもAsRockのグラボを買って徐々にファン固定部が欠落して行って、最終的にはこんな状態で使ってました。(写真参照)
まぁ、これで使えてたし五月蠅いとかもなかったですけどね。

書込番号:26153789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/04/20 23:39(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
初めて買ったマザボが初期不良だと原因特定できずに詰みそうです…

グラボがそうなるということは、もしかすると品質が少し劣っている可能性も否定できなそうですね…
他のメーカーで安心を取ろうと思います。

書込番号:26153858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BTOパソコンのケースについて

2025/04/19 06:48(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

BTOパソコンのケースですが、
ドスパラを使っているのですが、内寸精度が悪いらしく、パーツを入れる度にパーツが削られます、
数年前は3万近くしたBlu-rayドライブが削られ、今回は電源ユニットも無残に削られ、
薄くスライスされたパーツの肉片がPC内部に散らばる始末、
新品でこれやられると泣きそうになります、

ドスパラのケースが悪いのでしょうか、
それともどこも似たり寄ったりなのでしょうか、

超安物の電源が入っていたので今後ドスパラPCは買わないと誓いましたが、次買うならどこにしようかな、と考える中で、
このケース問題が出てきました、

書込番号:26151553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/19 07:11(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
BTOはパーツ構成全てをBTOメーカーにお任せするのですから
BTOメーカーが選んだパーツ構成価格性能となります。
買う時によくどの様なパーツが使われているのかを確認されていれば今回の様な質問には至らないかと思います。

書込番号:26151571

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/04/19 07:12(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
>次買うならどこにしようかな、と考える中で、
このケース問題が出てきました、

●BTO専門ショップ(工場)ってのも有るし、PCショップで「組み立て代行」ってのもあります。
https://www.stormst.com/

書込番号:26151573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/19 07:26(5ヶ月以上前)

え〜と、すみません、質問の回答をいただけると助かります…

書込番号:26151586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/04/19 07:29(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
え?本気で言ってますか、
パーツメーカーなんて教えてくれる訳ないじゃないですか…、
今までの搭載実績です、と言われ5つくらいのメーカーを羅列して回答してくれたお店はありましたが、

書込番号:26151588

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/04/19 07:34(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん

●紹介した ストーム(BTO)はMSIのパーツを主軸にマシン製造しています。

●PCショップの組み立て代行は、 ユーザーとPCショップがが協力してマシン構成を考えて組み立て自体はショップがしてくれるものですので自由度は高いです。

●PCケースでお勧めメーカーは ANTEC、Lian Li とかです。1万円前後がコスパ良いと思います。Lian Li はお高いです。 パーツが削れる等は経験ありません。

書込番号:26151593

Goodアンサーナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1737件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/19 08:51(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
ドスパラも含め、BTOメーカーはケースに関しては、
そこまで気にしていません。

ツクモは良いケースを使ってます。

※昔あったフリーウェイってメーカーに勤めていたアルバイトです。
そのあとはメーカー系サポートをメインにPC関連の仕事をしてました。

フリーウェイも良いケースでしたね。

パソコン工房もそこまで悪いケースを使っていないはず。
※フリーウェイはパソコン工房と合併して今は企業としては消えてます。

悪いケースは大半は中国で作られていて、安価な金額で出荷されてます。
3000円程度?

書込番号:26151704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/19 09:03(5ヶ月以上前)

合金にアルミやマグネシウムがメインで使われているものは軽く、曲がりやすいですが加工しやすいです
逆に鉄メインのスティール製は錆が目立ってくると見た目が悪いですし、重く加工できません

個人的には加工がしやすく持ち運ぶとき軽いアルミをお勧めします

納得が行かなければ自分で作る手も

ANTEC電源は初期不良連続で3回引いた思い出があります。当時今よりは円高で安かったので買いましたが
7年目になりますが、アタリを引いてからは不具合は無いですね
サポートはしっかりしてるので、その点はご安心を

ケースは安物だとアルミしかなく、マザーボードのスペーサー部分がモロく、ネジが永遠にとまらなくなります

そこは加工するなりして対策を

スティール製は高く丈夫ですが重いです。しかしネジ問題は無かったです。ただただ重かったです。

書込番号:26151721

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/04/19 09:19(5ヶ月以上前)

静音PCで有名サイコムなら、少々お高いですが、マザーボード、グラフィックカード、電源ユニットそしてPCケースは信頼あるメーカー品を使用しています。

https://www.sycom.co.jp/?gclid=CjwKCAjw8IfABhBXEiwAxRHlsF4PIeWXmT5ct8fst6gDWvdp8Qt2lBGXEIr_VLQOO7U2ZJpiRWp5tRoCHeAQAvD_BwE&gbraid=0AAAAAotv_cJfIdQ3WIbJujSFqXyRV8uBW

書込番号:26151733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/20 09:32(5ヶ月以上前)

>キハ65さん
>きとうくんさん
>聖639さん
>JAZZ-01さん

ありがとうございました、
一通り見させていただきましたが、同じスペックで比較するとやっぱりドスパラが最安ですね、
キハさんが教えてくれたメーカーですと5万違いました…。。

書込番号:26152958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 10:17(5ヶ月以上前)

BTOというものは購入前にPCケースがどの様なものか

見れると思うのですよ。それに不満があるのであれば他を買うのは当たり前で

それを問題と考えるのはちょっとおかしいと思うのですよ。

問題ではないし、ただの購入相談として投稿されるべきです。(*^◯^*)

書込番号:26153002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/20 15:27(5ヶ月以上前)

>ネッシーは実在する。さん
寸法設計や寸法精度はケースによります笑

ケースを買い替えるのが一番いいと思いますよ。
今度はパーツが合うケースだといいですね。

書込番号:26153331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/23 19:05(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
だから精度が甘いつってんのw
15pという規格でそのとおり作ってるけど、実際は14.9pだから削れるっつんてんのww


ワザとですか?
ワザとなら良いですけど、じゃなきゃヤバいですよ、貴方

書込番号:26157084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2025/04/23 19:07(5ヶ月以上前)

>カカクストームさん

なのでここでどこのケースが良いですか?
BTOならドコモ似たり寄ったりですか、と聞きました……。

書込番号:26157088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

PCの電源がつかない

2025/04/18 21:15(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:26件

PCの電源がつきません
特にLED等の点灯もないです。

ごく稀に一瞬LEDが付き、ファンが回転しますが1秒ほどで止まります。
一応過去使ってた電源(容量は同じ)と入れ替え、メモリの枚数を減らす、入れ替える、GPU無しは試しましたが改善しません

これはなにが原因か特定したいのですが方法はありますか?

スペック
CPU
Ryzen9 3800X

GPU
GTX 1080Ti

メモリ
32GB(16GB×2)

書込番号:26151281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 21:43(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
CPU無しの場合は2分以上動いていました
CPUありの場合1分行かない程度でした

この場合はCPUですかね?

書込番号:26152486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 21:50(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

追加
メモリつけた状態で20秒程度でした
温度の問題もありますか?

書込番号:26152493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/19 21:51(5ヶ月以上前)

不定期に落ちるなら、ボードインピーダンスご安定してるなら電源のキャパシタの劣化が原因な気がしますし、ボードインピーダンスが変動して安定しない事が考えられます。
この辺りは変えてみないとわからないです。
マザーの場合ははんだクラックも含めての問題の可能性やコネクタの細かいショートや、それ以外でも発生します。
それにより電源に余計な負担がかかってキャパシタに負担が掛かって劣化する事も考えられます。

電源が入らないケースは、ほぼ、保護回路が入ったと考えられますので、ショートに近い高電流や低電圧の可能性が高いとは思うので、どこかロジック回路もおかしい感じはしますが

書込番号:26152494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/19 22:00(5ヶ月以上前)

>あひん8823さん

>CPU無しの場合は2分以上動いていました

電源は落ちなかったと云う事ですね。

何回か確認してみないと判りませんが、CPUを取り付けただけの状態で電源が落ちる時間よりメモリーを追加した場合の落ちる時間が短い、更にグラボを追加した場合更に落ちる時間が短くなれば電源ユニットの問題の可能性が高いと思います。

>温度の問題もありますか?

CPUを取り付けた状態の時にCPUクーラーは取り付けていますか。
CPUクーラー正しくを取り付けているのでしたら温度で電源が落ちている訳では無いと思いますが、CPUクーラーがCPUに密着していなければ電源が落ちる原因の可能性は有ります。

書込番号:26152503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 22:01(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
初めて聞く単語なのですが結論としては
マザーボードのみ2分以上
CPU追加1分
メモリ追加1分10秒
GPU追加1分未満
多少冷ましてから行いました
多少冷ましたと言えど2、3分
になりました

書込番号:26152505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 22:02(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
クーラーはなしで行いました

書込番号:26152506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/19 22:06(5ヶ月以上前)

>あひん8823さん

>クーラーはなしで行いました

説明不足で申し訳ありません。
CPUを取り付ける場合はCPUクーラーも取り付けて動作確認をしてみて下さい。

書込番号:26152514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/19 22:08(5ヶ月以上前)

クーラーは必ずつけたままでやって下さい。
クーラーがなくて落ちたのかがわからなくなります。

電源は前のも同じ現象が出ますか?
マザーは換えが無いなら何ともですが、こちらも疑いは強いです。

書込番号:26152517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 22:16(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

現在クーラーありで行っています
CPUのみで2分を超えました

マザーボードは旧マザーボードを全て使用しています
新マザーボードは電源がつかなかった為
電源は旧電源を使ってます。

メモリ×1追加も2分を超えました
現在16×2で実行中です

書込番号:26152530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 22:22(5ヶ月以上前)

GPU追加でも2分を超えました

書込番号:26152535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/19 22:38(5ヶ月以上前)

グラボを付けると落ちますか?

書込番号:26152553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 23:02(5ヶ月以上前)

一旦は問題なさそうですが、電源スイッチ部分のH.D.D LEDの配線が破損しました
この場合電源が付かないということはありますか?

書込番号:26152577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/19 23:06(5ヶ月以上前)

配線がショートしてるとかならあり得ます。

書込番号:26152579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 23:10(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
電源入れておらずすっぽ抜けた感じです
わかりづらいかと思いますが参考になれば

書込番号:26152587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/19 23:22(5ヶ月以上前)

すっぽ抜けただけなら、ちゃんと絶縁すれば問題ないです。

書込番号:26152595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/04/19 23:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ケースに移して差し直して電源を入れたのですが起動しませんでした

書込番号:26152601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/19 23:26(5ヶ月以上前)

>あひん8823さん

>電源スイッチ部分のH.D.D LEDの配線が破損しました
>この場合電源が付かないということはありますか?

ケースのHDD LEDが点灯しなくなりますが、マザーボードに取り付けなければ電源が付かなくなる事はありません。
剥き出しになっている電線部分はテープ等を巻いて絶縁する・金属部分を切ってしまう等の処置はしておいた方が良さそうです。

書込番号:26152602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/04/19 23:33(5ヶ月以上前)

>あひん8823さん

>ケースに移して差し直して電源を入れたのですが起動しませんでした

電源スイッチを押しても反応が無い状態でしょうか。
ケース外での動作確認はケースの電源スイッチケーブルを接続してテストしていましたか。

ケースの電源スイッチを押しても電源が入らなければ、ケースの電源スイッチのケーブルをマザーボードから外してドライバーの先等でマザーボードの電源スイッチを取り付ける2本のピンヘッダーをショートさせても電源は入りませんか。

書込番号:26152606

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/20 07:59(5ヶ月以上前)

ドライバで無理やり電源ON

>ケースに移して差し直して電源を入れたのですが起動しませんでした

では、以下参照してドライバで電源ONですかね
これでマザー動けばいいですが

-------------以下動画参照
も〜大変!パソコンの電源?スイッチが入らない。こんな時は!ショートさせます
https://www.youtube.com/watch?v=Lo6_96eoiHw

書込番号:26152831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/20 09:44(5ヶ月以上前)

その配線は電源が入らないのとは別問題ですので
他に何かあるのでしょうね。

書込番号:26152966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home・DVDライター搭載 価格.com限定モデル

スレ主 アオGさん
クチコミ投稿数:11件

先日本機種ProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700Gを購入し、納品を待っている状態です。
現在使用中のPCは2017年12月に購入した
hp pavilion power desktop 580-078jp
で、これにはGeForce GTX 1060(3GB)というグラフィックボードが実装されているらしいのですが、これを今回購入したPCに移設した場合、グラフィック性能の向上は期待できるでしょうか?それとも逆にAMD Ryzen(TM) 7 8700Gに内蔵のAMD Radeon™ 780Mだけのほうがいいでしょうか?
尚、用途としてはゲームは全くやらず、静止画のRAW現像、画像編集とたまに動画の簡単な編集です。現在のPCではCanon Digital Photo Professionalを使うと反応が遅いのと、WIN11に対応していないので、買い替えることにしました。

書込番号:26151175

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/04/18 20:06(5ヶ月以上前)

PassMark GPUのベンチマークの結果を見ると、GeForce GTX 1060 3GBの方が上。

だからと言って、へ増設するのは、推奨電源が400W以上で補助電源端子は6Pinコネクタが1つとなっていますが、GeForce GTX 1060 3GBをProDesk 2 Tower G1a Ryzen 7 8700Gは180Wの電源ユニットなので現実的には無理でしょう。

書込番号:26151202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/04/18 20:10(5ヶ月以上前)

ゲームやらないのにPassMark上げてどうするの?

Ryzen7 8700Gの内蔵はRDNA3なのでエンコード性能は一応上だよね。
編集についてはソフトによる。

ただ、電源が少なすぎてグラボ実装が無理なのは本当だけど

書込番号:26151208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/18 21:01(5ヶ月以上前)

キハ65さん
早速ご回答いただきありがとうございます。
グラフィックボードはそんなに電源が必要なんですね。知りませんでした。おかげ様で諦めがつきました。
ちなみに、hp pavilion power desktop 580-078jpのスペック表の電源項目は300W ATX電源、Active PFC搭載、80PLUS BRONZE (82%電源変換効率)相当
となっていました。

揚げないかつパンさん
おっしゃる通りCanon Digital Photo Professionalの動作が重いのは有名らしいです。PCの使用経験は長いのですが、パーツ構成などについてはド素人なので、せっかく手元にあるので利用できればと思っていました。

書込番号:26151266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/19 06:44(5ヶ月以上前)

>アオGさん
さすがにGTX世代に性能を求めるのは無理です。
車で例えるならフェラーリと軽自動車を比べる様なものですね。(*^◯^*)

書込番号:26151546

ナイスクチコミ!0


スレ主 アオGさん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/06 12:51(5ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
解決済みにしてからのぞいていなかったので返信できませんでした。
納品され、使っていますが全ての動作が速くなり快適です。
Canon Digital Photo Professionalも今まで待ち時間に感じていたストレスがなくなり7年半の進化を実感しています。

書込番号:26170657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング