
このページのスレッド一覧(全52738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 47 | 2025年5月12日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年5月12日 13:35 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月10日 09:54 |
![]() |
10 | 5 | 2025年5月9日 13:57 |
![]() |
12 | 7 | 2025年5月9日 08:43 |
![]() |
2 | 3 | 2025年5月5日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4Kで遊んでみたいと思い自作PCで、cpuとgpuは決まったのですがメモリやcpuクーラー、ケースなどが決められません。
オススメのメーカーや製品などがあれば教えてください。コスパ重視でお願いします。
希望構成
cpu ryzen9 7950x
gpu Radeon rx 7900xt
cpuクーラー 空冷
メモリ 32GB
ssd 2TB
マザーボード 不明
電源 1000W
pcケース 不明
書込番号:26175745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>toturoさん
CPUマザーボード
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%91MINISFORUM-BD790i-DDR5%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%812xPCIe5-0-E%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%812-5G%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81HDMI2-0-USB-C%E3%80%818K%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0CSPCVQ61/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2XN07WW6RHPYZ&dib=eyJ2IjoiMSJ9.QS8FVIBPd8Yo24EW9mUX5-XWqRO7JC6QFpqaRA3dNTe5YExdaAlTMKyEyb1-Fbf3wgBsUkEH_QNF2IEqYQLU2ipRZELclUHzIRK56mr46OvCUtzaDPDTO8Zc8FrWPqRbSgSqhEiYE91sYb4juMXcu4aoLX1_TBA0pfM91IxtlSiMNwFrj_05oUmrE5RqF22EuvEscxV--ANnfrA3ZknVAZgmw_sxAWVIEb27LI4FbZ54ZrVFoIJLtkPfk10_1WL5XbHKbvkArpp0v2RuOeKvjFQxY8n098AnyXrAaDR47uM.A7-VPu6SDy135gxBN-JrSrPl0iZZy0pzBVCBqpxTWhk&dib_tag=se&keywords=7945HX&qid=1746943132&sprefix=7945hx%2Caps%2C200&sr=8-2&th=1
グラフィックボード
https://kakaku.com/item/K0001501581/
メモリー
https://kakaku.com/item/K0001555484/
SSD
https://kakaku.com/item/K0001673420/
電源
https://kakaku.com/item/K0001659050/
CPUファンは120mmので、ケースは好きなものでいかがでしょうか?
あと4KならXTXを買ったほうがいいので入れておきます。
書込番号:26175759
1点

GPUは4KならFSR使うと思うのでFSR4が使える9070か9070XTの方が良いと思う。
電源は850WくらいのATX3.1ですかね?
マザーは個人的にはGIGABYTEのB850とかで良いと思うけど。
クーラーはまあ、コストと相談でID Cooling A620 PRO SEかな?
MinisForumのCPU付きマザーで押せるのはX3Dだけ、それ以外はXMPすら設定できないからゲームに使うにはイマイチ。過去に買ってるからわかってます。
ケースはどんなのが好きなの?流行りのフロントとサイドガラスのやつ?
個人的にはLianli EVO Dynamicとかかな?
書込番号:26175779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toturoさん
個人的にはマザーはASUSかMSIですね。
ちなみにギガバイトは個人的にはお勧めしないです。
※グラフィックボードでやられたので、二度と製品を購入することは無いです。
電源コネクタの質が悪くて破損した。
https://review.kakaku.com/review/K0001293041/ReviewCD=1409831/#tab
電源は Thermaltakeですね。
https://kakaku.com/item/K0001663514/
2世代使ってますが、1世代目は10年保証で7年壊れることは無かった。
1世代目は予備品として確保してます。
ケースはFractal Design(フラクタルデザイン) がおすすめです。
https://kakaku.com/item/J0000034248/
書込番号:26175810
1点

>聖639さん
GIGABYTEのグラボもRX6800XTを2年使って、何回か差し替えたけど破損なんてしなかったけど
扱いが悪かったんじゃないの?
別の理由で、Radeon選ぶならサファイアかパワカラだけど
自分的には、色々、壊してきてるけどBIOSTARは作りでは割とどこでも良いけど、ASRockは CPU破損疑惑の渦中だから勧めない。GIGABYTEはメモリーの通りが良いから。
まあ、自分は壊れた(壊した)パーツについては自己責任の部分もあるし、設計が悪いとかはあると思う。
まあ、コネクタの部品なんてどこのメーカーもあんまり仕入先なんて変わらないでしょ?そもそも、GIGABYTEは使ってない。
書込番号:26175826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7950Xは割と熱いので水冷お勧めだけどまあRyzenは性能落とさず空冷でもなんとかなりやすいので、好きで良いかなとは思います。
その場合グラボも冷やしやすい、自分も使ってて使いやすいのでデュアルチャンバーのケースお勧めしておきます。
https://search.kakaku.com/PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/
この中で下部にファンが付けれるもの選んでおけばグラボも冷やしやすいしケース内の余裕もあって作業もしやすいです。
マザーのメーカーは個人的にはRyzenならGIGABYTEかASUSお勧めですかね。
次にMSIかなという感じ。
ただ用途によるので安いマザーで良いとかならどこの物使っても変わりありません。
ちょっとでもメモリー回したいとかPBOで性能上げたい場合の話です。
書込番号:26175963
1点

アドバイスありがとうございます!以下のように決めたのですが何か問題やデメリットなどあるでしょうか?
gpu https://kakaku.com/item/K0001679954/?lid=myp_favprd_itemview
cpu https://kakaku.com/item/K0001467703/?lid=myp_favprd_itemview
電源 https://kakaku.com/item/K0001663515/?lid=myp_favprd_itemview
ssd https://kakaku.com/item/K0001673420/?lid=myp_favprd_itemview
メモリ https://kakaku.com/item/K0001555484/?lid=myp_favprd_itemview
マザボ https://kakaku.com/item/K0001668765/?lid=myp_favprd_itemview
ケース https://kakaku.com/item/K0001262892/?lid=myp_favprd_itemview
クーラー https://www.amazon.co.jp/ID-COOLING-FROZN-A620-PRO-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2CPU%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%816%E6%9C%AC%E3%81%AE6mm%E7%86%B1%E7%AE%A1%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB120x120x25mm%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%80%81Intel/dp/B0D1CGL7D1
書込番号:26176016
0点

メモリは普通の6000か6400くらいのG.SkillとかのOCメモリーにするとかした方がいいです。
指定のメモリーはノート用です。
マザーは本当にこれにするんですか?個人的にはコスパが良いとは思えないです。MSIにするにしても、最低限でGaming Plusくらいにするとかしません?
電源回路が7950X乗せる様なマザーじゃないと思うのですが。。。
RX7900XTはパワカラのを持ってましたが、この値段で本当に買うんですか?
個人的にはレイトレに興味がないなら良いですが、RX9070よりちょっと良いくらいですが、良いのでしょうか?
また、いろいろRDNA4に劣ってる部分も多いので、もう少し考えてからでも良いかな?
VRAM20GBが良いなら止めませんが、自分はこれからRTX5070Tiに変えて、それからRX9070も欲しいなとは思いますが、RX7900XTをもう一度欲しいとは思ってないです。
能力不足ならRX9070XTでもうまくやれば同額くらいで入手できますが
後、DefineはRX7900XTやRyzen9 7950Xを使うには熱抜けが悪いと思うので、個人的にはSolareさんの仰る通りデュアルチャンバーにしないとRX7900XTの315Wと言う熱量を捌けないし、空冷クーラーに熱が入ると思いますが
まあ、別に記載内容で絶対ダメはメモリーだけです。
書込番号:26176036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選ばれてる物の意味が自分には分かりませんがメモリーはノート用なのでDIMMで出来たら6000以上の物を選んでおきましょう。
個人的には7950Xを長く安定させて動かすのはふさわしくなさそうなマザーとかDRAMキャッシュレスのM.2は使いませんけど・・まあ自作ですから自分の思うように作って下さい。
メモリー以外は組みあわせ悪くて動かないということはなさそうに思います。
書込番号:26176047
1点

メモリはCrucial PRO 16GB×2枚 DDR5-6000 CP2K16G60C48U5 にしようと思うのですがわざわざオーバークロックにする必要はないですよね
寿命が縮まりそうですし
あと他パーツももう少し調べてみます
書込番号:26176104
0点

メモリーの話ですがオーバークロックの話ではありません。
自分はPCでDDR5が出てきた当時にAlderLakeで色々なメモリーを試しましたが、その当時からHynixチップが安定してるという理由です。
6000以上ならこのHynixチップ率が高いからという話なんですが、まあその他のチップでも動かないわけではないので、自作なんだから自分の考えで作るのが良いと思います。
書込番号:26176109
1点

6000MTなら6000MTで良いんです。
Crucialの24GB×2で動かした実績は有りますから、因みにHynixの方がマージンが大きい事は自分も色々やってるので分かってます。
なので動かないとは思いませんが、より安定させたいならHynixの方が無難というだけです。
そもそも、OCメモリーと言ったのは7950Xはコア間レイテンシも大きめなので、それを少しでも減らせるならと言う話なので、興味がないならそこはオミットしてもらって構いません。
書込番号:26176127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろあって構成がかなり変わりました。構成上の問題などありますでしょうか?
gpu https://kakaku.com/item/K0001679954/
cpu https://kakaku.com/item/K0001467703/?lid=myp_favprd_itemview
メモリ https://search.kakaku.com/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%20HMCG78AHBCA313N-D/
電源 https://kakaku.com/item/K0001663515/?lid=myp_favprd_itemview
ssd https://kakaku.com/item/K0001544078/
マザボhttps://kakaku.com/item/K0001656273/
ケース https://kakaku.com/item/J0000046127/
クーラー https://search.kakaku.com/CPU%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%20a620%20frozn%20pro%20se/
書込番号:26176296
0点

>toturoさん
M/B選びですが、7950XのTDP170Wって数値を考慮すると電源自体は選択されている製品でいいかと思いますが、長時間高付加になる事があるならばVRM回路の事を考慮した製品で組むか、M/Bをそのままに8コア製品のRyzen7の方が安心感がありそうに思います。
7950Xに決めているようであればVRM10フェーズ以上にした製品が良いかなと思いますね。
コア数が多いのでOC云々以前にCPUへの電源供給が鈍りがちになる事もあるので。
先の諸兄がいうところの懸念点は恐らくその辺の回路回りの話かなと。
参考にどうぞ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152140.html
コスパ重視という事ならばRyzen7のキャッシュ多めにのせているX3Dの製品のほうが基礎代謝も穏やかでお財布にもやさしいかなぁと。
書込番号:26176309
1点

メモリーですが、選択されているメモリーはCUDIMMなのでClock Driverが搭載されているインテル向けメモリーになります。
OCメモリーが嫌ならこう言うのがSK Hynixのメモリーになります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11707151/
X3Dが良いかはやりたいゲーム次第かな?
書込番号:26176418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4kが動画編集ならいいんだけど、ゲームなら7950Xはコスパ悪いんじゃない?
なぜ誰も突っ込まないw
パラドメインならいいんだけどね。
書込番号:26176476
0点

それは単純な話で用途が4Kゲームに限定してるかはっきりしないからじゃないですかね?
自分もゲームだけなら9700Xとか、これもゲームによるけど、にしますが、要はそこは吟味して決めたと思ってるので書かないだけですね。
書込番号:26176495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
一応、元PCショップの店員で友人のPCは自分が構築してるよ。
まあ、元PCショップの店員だった時代は、20代後半で30歳手前歳ぐらいなので16年前ですけどね。
昔使って障害になった3090の時に現現コネクタで使っていた電源コネクタの破損しました。
サーマルテイクの電源で取り外し可能の電源だったので、違うケーブルにしました。
3090を買った九十九で修理に出して、九十九の店員さんに聞いたんだけど、
戯画のRTXのコネクタは不具合が多く、修理が多かったと言っていたよ。
まあ、個人的にはそこまで戯画製品はどうでもいいメーカーだったけどね。
※今でも高額製品を買うときは九十九とかで保証を付けてます。
書込番号:26176524
0点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
つまりこのマザボにするならtdpが低くなる7950x3dとか9800x3dとかの方が良いということですか?
書込番号:26176702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも最初の・・・
>4Kで遊んでみたいと思い
と言いうのがゲームなのか動画編集なのか具値的に何したいのかわからないので、CPUIは何が良いとかは分かりません。
ゲームならX3Dが良いし動画編集なら7950X3Dよりは7950Xが良いし9950X3Dなら両方最高の性能が手に入ります。
マザーの価格差がどう効いてくるかを説明しても実感できるとも思えませんが、16CoreのCPUを使うならそこそこフェイズ数の多いマザーの方が安定するし、高いマザーの方がメモリーやその他も安定しやすいですよとという話です。
まあそこはまず色々使ってみたら良いともいます。
またどこのメーカーが良いのかも使い込んだら分かりますが、全然関係ないグラボが壊れたからマザーもそのメーカーが悪いとか自分のオマカンみたいな故障・・しかも大昔の事例で現状を語ってる人の書き込みは無視で良いでしょう。
マザーの場合はCPUを安定に動かすための設定ができるかどうかが肝なので、そこを抑えていて、初心者にも使いやすいのがGIGABYTEで設定が複雑だけど細かくできるのがASUSで安いわりに電源フェイズが割と多いのはMSIという印象です。
その他のメーカーは最近9000番台のX3Dで焼失問題あって、そこがまだうやむやなので、全くお勧めできませんけどね。
書込番号:26176735
1点

自分もその他のメーカーは色々ありすぎてなんとも言えないです。
ただ、日本でこれ検索してもあんまり出てこないのは何で何でしょうか?
X3Dはコストと用途を総合的に考えて結論じゃないでしょう?
半額で2割なら数値的にはコスパは悪いとは言えるけど、絶対性能は絶対性能なので、何を優先するか?何をしたいのか?でコア数も3D VCacheも損得が分かれると思います。
これとは全く関係ないですが、5万で買えるCore Ultra 265Kが割とお化けコスパだなーとは思う。
まあ、将来性なし、ゲームに弱いとかあるんだけど、性能は割とあるとは思う。
関係ない話ごめんなさい。
書込番号:26176773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo A100 インテル N100・16GBメモリー・256GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0J6001XJP [クラウドグレー]
Steamのリモートをすると画面が点灯するのでパソコンは起動したままディスプレイだけ消しておきたいのですがディスプレイにはパソコンの電源ボタンしかありません。(と思っています)
ディスプレイに幕を張るしかないのでしょうか?
書込番号:26175445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→システム→電源
電源ボタン押したときの挙動設定を「ディスプレイオフ」にしとけばよいのでは?
書込番号:26175458
1点

できました!
windowsの設定でそんなことができるんですね!
ずっとレノボの設定をさがしてました。
ありがとうございました。
書込番号:26175511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、だめでした。
Steamでリモートするとディスプレイが点灯しました。
ディスプレイは消してても無駄のようです。
残念。
書込番号:26175529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消灯じゃないけど、↓の方法を試してみては?
@スクリーンセーバーをブランクで設定する。
A黒画像を作成し、ロック画面を個人用に設定 → 画像 →
写真を選択 → 作成した黒画像を選択する。
書込番号:26175666
0点

返信ありがとうございます!
スクリーンセイバーとゆうことはマウスとかも動かしてはいけないとゆうことですかね?
Steamリモートだとスマホでマウスを動かすとPCでも動いているのでできるのかなあ?とも思いましたが私がわかってないだけかもしれないので、時間のある今週末にやってみます!!m(_ _)m
書込番号:26176655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LNA005JP [ブラック]

最小要件はクリアーしてるけど、推奨要件に全くとどかないという微妙な性能
一応、動作はするけど全くサクサクとは程遠い感じですかね?
書込番号:26173703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低 グラフィック: GeForce GTX 950, Radeon R7 360, or Intel HD Graphics 630
推奨 グラフィック: GeForce RTX 2060, Radeon RX 5600 XT, or Intel Arc A580
https://store.steampowered.com/app/1145350/Hades_II/?l=japanese
最低条件も満たしているか心もとない状態です。
快適にはプレイ出来ないでしょう。
書込番号:26173768
1点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます
おとなしくコンシューマー版購入したいと思います。
書込番号:26174506
0点



質問です!
cpuを載せ替えるためにbiosアプデをしなければなりません
12700→14700K
ここからなのですが、もし今後不調があってcpuをもとの
12700は戻したいとなった場合は、アプデ後のバージョンのままで使えるのでしょうか?
書込番号:26173545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫 !
そのまま、使用可能です ・・・
書込番号:26173548
2点

>bbabbbさん
BIOSアップデートで古いCPUが使えなくなるという事例は、聞いたことがありませんね。
書込番号:26173556
1点

CPUについては問題ないけど。BIOS更新したらWindowsが起動しなくなった/ブルースクリーン出るように成った ってことはまま聞く話なので。CPUまで更新するのなら、最悪クリーンインストールする可能性の覚悟は持っておいて方が良いかなと思います。まぁ確率は低いけど。
12700から14700K。ワットパフォーマンス的には大差ないし。定格最大で使うにはクーラーの水冷化が必要だし。
最大性能は確かに6割ほど上がるけど、コストに見合うかは微妙かな?
書込番号:26173573
2点

BIOSを新しくすると新しいCPUの情報が追加されるので古いCPUは使えます。
まあ、最適化な新しいCPUをターゲットにするためパフォーマンスが落ちるなどはあり得ます。
書込番号:26173600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下の再質問でしょうか。
であれば回答は出ている筈です。
>cpu新しくしたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26073222/#tab
書込番号:26173773
2点



以前にTUF 3080 を装着してからもGPU FANの真ん中が0 RPMなのですがこれって普通なのですかね。三連でファンも回っているのですが。
今はROG 3070Ti 三連ファンですが今も真ん中は0 RPMです。
1点

真ん中はファンの回転数のMin値で、ファンは2つ分の回転数を取得している。
※ 多分、真ん中と両端の片方のファンですよね?
でしたら、ファンの回転数はセミファンレス(ゼロファンテクノロジー)なら停止するから0rpmになるのでは?
真ん中は動作中の最小値ですし、現在値と最大値はちゃんと回ってる事になってます。
おかしくはないと思いますが
書込番号:26173136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>今はROG 3070Ti 三連ファンですが今も真ん中は0 RPMです。
>NVIDIA GeForce RTX 3070 Tiを搭載。セミファンレス仕様2.9スロット占有トリプルファンクーラーとバックプレートを採用するOC版グラフィックボード
https://www.ark-pc.co.jp/i/20106561/
セミファンレスの仕様なので、軽負荷時にはファンが回っていないのでしょう。
書込番号:26173142
2点


それって最小の回転数が0ってことなのでゼロファンならそうなりますね。
正常だと思います。
書込番号:26173163
2点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、お久しぶりです。わざわざ画像添付までありがとうございます。手間かけさせてすいません。
三連ファンでも三つは認識しないんでしょうかね。FAN#0 FAN#1 しか表示されないですもんね。
いつもありがとうございます。
書込番号:26173269
1点

まあ、ケースファンとかと一緒で同じ径のファンは同じ特性なので、コストを考えると2つで良いになるのかもしれないですね。
止まっていれば目視で確認できますし、ファンはそんなに壊れないしね。
逆にトリプルファンの場合、逆回転だったり径が違ったりするので回転数の制御は別にする場合もあると思います。
デュアルの場合は一つなんて事もあります。
書込番号:26173295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
おはようございます。デュアルで一つなんてことあるんですね。ありがとうございます。
書込番号:26173532
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
空きスロットに16GBを追加する場合、例えば「Crucial 16GB DDR4-3200 SODIMM」を使用して問題ないでしょうか?
2枚とも同じメーカーのメモリーにしないと問題となりましょうか?
詳しい方、ご教示お願いします。
0点

詳細スペックから。
>メ モリ 容量(最大容量) PC4-25600(3200MT/s)※2 : 16GB(16GB×1) (最大64GB)
>メ モリ スロッ ト ※2 2 SODIMMソケット(1ソケット占有済み)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/elite_mini_805_g8.pdf
>>空きスロットに16GBを追加する場合、例えば「Crucial 16GB DDR4-3200 SODIMM」を使用して問題ないでしょうか?
規格が同じなので、問題ないです。
>>2枚とも同じメーカーのメモリーにしないと問題となりましょうか?
規格が同じでも違うメーカーやロット違いで偶に動作不良になることがあるので、相性保証があるショップで購入する方が良いです。
心配性な人は、お金がかかりますが一番ベストな方法は2枚組のメモリーを購入することです。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp/hp-elitedesk-805-g8-mini
書込番号:26170200
1点

キハ65 さん
早速にご教示ありがとうございます。
規格が同じなら、保証はないけど(自己責任で)問題ないだろうということですね。
止めといた方が良いよというのでなければ、1枚購入でいこうと思います。
書込番号:26170229
1点

過去にミニPC MINISFORUM UN100L-16/512とEIZO 4Kモニター EV2785-WTとをUSB Type-Cケーブル1本で接続したときのレビューです。
>【使いやすさ】
>接続はUSB Type-Cケーブル 1本でUN100L-16/512とEV2785-WTを接続し、UN100L-16/512から画面出力を、EV2785-WTからPD給電を行っており。非常にシンプルな構成となっています。
>USB 2.0端子にワイヤレスキーボードとマウスの受信部のUSBドングルを刺しています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0010
書込番号:26170243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





