
このページのスレッド一覧(全52737スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年5月22日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月23日 04:29 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月22日 05:02 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月22日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月21日 23:42 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月22日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






どなたか教えてください。
リコーの営業マンがIBMのアプティバでなくNetVistaを進めます。
会社で仕事用に初めて導入するのですがアプティバでは良くないのですか?
価格を調べても何処にも見あたらず、見積もりの価格が高いか安いのか比較で
きません。
当社はテント屋でJWCADとエクセル、ワード、デジカメの画像の保管程度
しか使いません。
又周辺機器はMOとA1のプロッター、カラープリンター程度です。
宜しくお願いいたします。
0点


2000/05/22 14:32(1年以上前)
恐らく会社向け(NetVistaはビジネスPC向け、Aptivaは
コンシューマ向けでカテゴリー化しています)ということ
で、NetVistaを提案しているのかと思われます。また、
Windows NT/2000モデルなどがあります。
ビジネスPCには、LCCMやWake on LAN対応Ethernetなど
の企業用PCらしく、LANを使ったPCの運用/管理のアーキ
テクチャーがハードウェアに組込まれています。
このような運用/管理など不要で、Win98なのなら
AptivaでもEthernet対応のものもありますので、この際、
Aptivaも見積もりさせてみてはどうでしょうか?
NetVistaのどのモデルが選択されているのかわからなくて
比較ができないのですが、P-IIIモデルで比較すると、
ざっくりですが、
(Aptiva-E 2197-52M:本体のみ,Win98,MS Office2000)
-ビデオのVRAMが大きい。16MB
-もともと実メモリーが、128MB
-やや筐体が大きい(その分、CD-RW搭載)
-PCカードが前面から挿せる
(NetVista A40 6881-S4J:本体のみ,Win98,MS Office2000)
-筐体がスリム
-LCCMやWake on LAN対応Ethernet搭載
-ビデオメモリーがやや小さい(企業向けなので)
-実メモリーが標準で64MB
-Windows NT/2000モデルあり
メモリーだけで見ると、NetVistaに64MB足すと、ほぼ
両者おなじくらいの値段のようです。
Aptiva-E価格表
http://www.ibm.co.jp/pc/aptiva/apest04/price.html
Netvista価格表:
http://www.ibm.co.jp/pc/netvista/nva4004/price.html
書込番号:9589
0点


2000/05/23 04:29(1年以上前)
多分、リコーさんの仕入れ値とか値引率が違っているのだと思います。
NetVistaならBTOできると思うので、欲しいと思われるアプティバと
同じような構成で組んでの見積もりの値段を比較して安い方を選べば
良いのではないでしょうか。
書込番号:9773
0点





5月のこの新モデルにフロッピーディスクドライブが標準装備されていないの
ですが、どうしてでしょうか。今回の新製品を買おうとしたのに、FDが使
えないとなると他社品買わざるを得ない。悩んでます。
0点





今回初めてPCを買います。VAIO PCV-J10V5を買うつもりだったんですがCD-R/RWが欲しいんです。雑誌に夏モデルでCD-R/RW が出るって書いてあったんですか本当なんですか?それともNEC Value Star U VU55L/35Dを買うのが正解だと思いますか。うーん悩んです。誰か解決して下さい。
0点


2000/05/22 01:27(1年以上前)
VAIO PCV-J10V5の後継機のPCV-J11V5は6/5発売ですが、残念ながら
普通ののCD-ROM搭載モデルのようです。どうしても欲しければ購入後
にCD-R/RWに取りかえることも可能ですけど、最初から他機種を選ん
だ方がよさそうな気もしますけど。
書込番号:9494
0点





ホコリ嫌い&一人暮らしで部屋が狭いもんですから、ノートを考えていまし
た。
が、値段的に高いのもあって一体型も考えてます。
自分としては候補に挙がっているのが
SHARP Mebius PC-DJ70C(一体型)
と
FUJITSU FMVNE450R4(ノート)
と
DELL(ノート)
です。
値段的に安いものが見つかったのでMebiusで
いいかなぁー、と思っていたのですが
メモリが64Mなのが気になります。
一体型のメモリって自分で増設するのは可能なんでしょうか?
その時は金額はどれぐらいかかるんでしょうか?
どなたか、決定打を打ってください・・・・。
0点


2000/05/21 23:41(1年以上前)
一体型のPCはノートと同じSO−DIMMを使用する物もあります。増設できるかはSHOPの人に聞いたほうが新設でいいかと...
書込番号:9461
0点


2000/05/21 23:42(1年以上前)
> 一体型のメモリって自分で増設するのは可能なんでしょうか?
> その時は金額はどれぐらいかかるんでしょうか
増設できます。DJ70Cなら通常のデスクトップ用のメモリが
使用できるようです。(曖昧な表現ですが)
メルコやIOデータなどから機種別対応で売られているので
そちらを選ぶのがいいでしょう。
ノートのメモリよりも安いです。
書込番号:9462
0点





先日はアドバイスありがとうございました。早速、『ぱそ』を買って読んでいますが、やっぱりまだ分からないことが多いです。私自信はNECかIBMのデスクトップにしようと思います。そこで質問です。『ぱそ』に載っていた、IBMのAptiva E Series 47L が紹介されていましたが、性能などはどうなのでしょうか?デザインが気に入っているのですが、安価なので…
0点


2000/05/22 00:11(1年以上前)
どーも自作のススメのしんです。
最近のパソコンなら安価でもふつーに使う分には十分ですよ。
書込番号:9475
0点


2000/05/22 03:48(1年以上前)
とりあえずIBMのサイトを。
http://www.ibm.co.jp/pc/aptiva/apest04/apest04a.html
個人的な意見だと、安価なりの仕様かなぁ〜っと。
まあ、価値観なんて人それぞれですので。
書込番号:9519
0点


2000/05/22 09:24(1年以上前)
かずみさん、こんにちは。 うれしいですね、初めてのファンレター(って言うのかい???)ですね(家内には内緒)。
早速ぱそを読みはじめられて全くわからない、との事ですが私、追加のレスで書きましたよね? 最初からわかる人なんていません、みんな、いろいろと失敗を繰り返してちっとずつ、分かるようになっていくんです。 ですから少なくともぱそは最低3ヶ月、暇があったら「ながめて(読んで、とは言わない)」ください。 何回か読んでいるうちにすっこおしずつ、ちびっっっっとずつ、なあああんなく、こころもちわかってきたかなあ、となるはずです。 半年もしたらようやく、なるほど、となると思いますよ。 私の場合なんてそりゃあ、悲惨なもんでしたから。 今、ここで初めてばらしちゃいますがヨーロッパの某国に住んでおります。 英語の国ではありません。 そこでなにもコンピューターを触った事も無く、マニュアルも何も付いてきてない、こちらで買ったコンピューターでいきなりトラブってもう、大騒ぎ、でした。
まず、基本的な事を覚えていて下さい。
フロッピーディスク これはお分かりになりますか? 写真とか、ワープロプログラムで作った文章とかを記録しておけるもので磁石で記録します。 持ち運びが出来るので他のコンピューターに入れて中に入れてある写真を見たりする事も出来ます。
ハードディスク 上のフロッピーディスク(略してFDともいいます)の大きい物だと思って下さい。 コンピューターの中に入っていて写真とか、作成した文章とかを全部記録しておくものです。 これも磁石の力で記録します。 磁石の力で記録されてますので電気に関係ありません。 コンピューターの電源スイッチを切ってもこのハードディスクの中に入っている写真や文章はそのまま保存されてます。
CPU コンピューターの中の中央ICの事です。 この性能がいいとコンピューターが早く動くと思って下さい。
メモリー これはコンピューターの中に入っていて(大きくRomとRamとに別れますが一般的にメモリーといえば、基本的にRamになります。 この違いは今は書きません)上のCPUの仕事を助けていろいろと一時的に記録するものです。 これはハードディスクと違って電気の力で記憶しますのでコンピューターの電気のスイッチを切ったらメモリーの中の記録は消えてしまいます。
Windows これは写真加工プログラムやワープロプログラムやその他いろいろなプログラムを取りまとめる、言って見ればコンピューターの中の大親分のプログラムです。 これがないとコンピューターは動きません。 でも、これだけでは(このプログラムの仕事は取りまとめ役だけなので)コンピューターはなんにも仕事をしてくれません。
以上で多分、必要な事は取り敢えずはおしまい。 あとはサトウサンペイさんの 「パソコンのパの字から」を読んでみて下さい。
(第一部完了 文章長すぎてエラーが出たので2つに切りました)
書込番号:9551
0点


2000/05/22 09:26(1年以上前)
購入される機械の機種の選択に関してですが私としてはこの下の方に「9415」として私なりの意見を書いてみました。 是非、読んでみて下さいね。
で、取り敢えずは他の方が何を言われようが全く気にされず IBMのAptivaがかずみさんは気に入られている、との事ですので購入されてはどうでしょう? 理由は簡単です。
それはあなたが気に入った機械だから
気に入った機械は他にいろいろと新しい機械が出てきてもあんまり気にならず長くつきあって行けます。 今のコンピューターの世界は本当に半年前の機械は太古の遺物、と言ってもいいくらいです。 だったら安い物で始めるのは悪くは無いと思うのです。 但し、安くてもしっかりとした保証の付いている、いい会社の機械を買わなくては駄目です。 そしてそういう機械で慣れるのが一番だと思います。
今のコンピューターはまず、どんな事をやるにしても困る事は正直、絶対にありません。 私の機械なんて台湾製ですよ(3台とも!!)! でも全く困っていません。 そりゃぁ、今の最新の機械に比べたら性能的には劣りますが何をするにも取り敢えず問題はないです。 ましてや、あなたの気に入った機械は安いとはいえ、世界で一番大きいコンピューター会社、IBMの機械です。 腐っても鯛、安くてもIBMです。 信用度はとても高いし、私は悪くは無い選択だと思います。 また、サトウサンペイさんもIBMですから本を見ながらあなた自身がやっていくにも分かりやすくてとてもよいかと思うのです。
ここの掲示板に書込まれているほとんどの方々は最新の物を、より高性能のものを、という方がほとんどです。 ですから他の方の意見に惑わされず、「私は私。 私の気に入った機械だからいいんだよ」という気持ちが大事では? 私の母がよく、「上を見たらきりがなし、下を見たらきりがなし」と言っておりました。 良いもんを、とやってたらお金が沢山無い限りきりがないです。 どこかで妥協しなくてはいけないと思います。
そんな訳でとっても長くなりましたけど(ここまで書くのに約30分!!!!もかかって書いてます!)結論として。
あなたが気に入ったAptivaは安いかもしれないけど世界のIBMの作った機械です。 保証も、困った時のサポートもしっかりしている、と聞きました。 安心して購入して大丈夫ですよ(少なくともそこらへんで何にも知らず、SONYのコンピューターを欲しい、と言ってる人たちよりはあなたは見込みがある、と思います!)。 後、何年かして、コンピューターの事が本当によく分かってから次のもっと高性能な機械にステップアップしても決して、遅くはないです。 でも、それまでに(いくら安い、とは言っても高い買い物ですから)しっかりとこのAptivaくんをよく使ってあげて、コンピューターの事をいろいろと覚えて下さい。 きっとそのうち、ディジカメ、とかも欲しくなるからいろいろと繋いであげたりしてかわいがってあげてください。 トラブルとかも起こるかと思いますが困ったら買ったお店の方に尋ねたり、IBMのサポートに電話して尋ねてみましょう。 大丈夫です(私なんか、何にもわからないとこから全部、一人でやる羽目になりましたから!)。
大丈夫です。 コンピューターやってみよう、という、気持ちが大事です。 「好きこそ物の上手なれ」ってね。 そんではAptivaくん(買うのならこの価格Comで安く売っているところを見つけられますよ)買ったら又、報告に来て下さい。 ああ、やれやれ、疲れた長い文章でした。(新記録、45分!!! それではもう、明け方の2時30分なので寝ます)
追伸 しん坊さんの言われる通りです。 今の機械はどれを買っても先ず問題はありません(ソーテックの機械は駄目、だけど)。 ましてやIBMだったらばっちりです。
書込番号:9552
0点



2000/05/22 11:58(1年以上前)
いろいろなアドバイスをありがとうございました。
やっぱり、Aptivaにしようと思います。また購入したら、ご報告します!ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9569
0点


2000/05/22 17:00(1年以上前)
かずみさん、おはようございます、今、起きました。 ああ、今日は寝不足だよ。。。
さて、二つ、大事な事を書き忘れましたので。
一つ目。 やすいお店はここ、価格Comで探せます、と書きましたがこれ、訂正します。 あなたが日本のどちらに御住まいかわかりませんが出来るなら、おうちの近くのコンピューター屋さんを何軒か回って一番対応の親切なところを見つけて下さい。 困った時に相談に行けるようなところの方が、例え少しくらい価格が高くても末永く付き合えますし便利です。 特にあなたのような初心者には大事な事だと思います。
二つ目。 サトウサンペイの本の他に私自身の体験から
アスキー出版の「みえるWindows98」とか「みえるWord」とか「みえるネットスケープ」とかの「みえるシリーズ」がありますのでこのシリーズを買われる事をお勧めします。 2年半前、日本に里帰りした時に時間の無い中、私の実家は地方だったのでそこの本屋さんにはあまり本の種類も無かったのですがそれでも見比べてみて、この「みえるシリーズ」がカラーで奇麗だし、解説も親切だし、付録のCD−ROM(コンパクト・ディスクですが音楽を聴く為のものではなくて、CDの中にプログラムやミニ映画が入っているものです)も付いていてとても私には分かりやすく、こちらに戻ってきた時にたいへん、助かりました。
まだまだ、コンピューターを買ってインターネットに繋ぐのに苦労したりするかとは思いますががんばって!
日本では今、インターネットにつなぐのに月々のインターネット会社への支払いが980円でつなぎ放題、とか、高くても月々1980円でつなぎ放題、と言います。 お店の方にいろいろと言われるかもしれませんがまず、選択を間違えないようにね。 そうしないと後、大騒ぎだから。 私としては使ってはいないけどアルファーインターネットが気になるのですが使ったことがないのでわかりません。 この選択についてはリクルート出版の「あちゃら」という雑誌の5月号にいろいろと比較が載っていますので(バックナンバーですが)取り寄せて眺めてみる(また、例によって読んでみる、のではなく、眺めて、です)のが良いかもしれません。
さあ、是非がんばって、今度はiからではなく、あなたのコンピューターからの書き込みを待ってます。
書込番号:9611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





