
このページのスレッド一覧(全52729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年6月28日 06:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年6月26日 10:41 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月25日 22:56 |
![]() |
6 | 5 | 2025年6月24日 15:49 |
![]() |
11 | 6 | 2025年6月23日 06:05 |
![]() |
11 | 8 | 2025年6月22日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OmniDesk M02 Core i7 14700・32GBメモリ・1TB SSD 価格.com限定モデル [ジェットブラック]
@OmniDesk M02 Core i7 14700・32GBメモリ・1TB SSD 価格.com限定モデル
ALenovo LOQ Tower 17IRR9 Core i7 14700F・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 カスタマイズモデル 90X0CTO1WW
どちらのパソコンがいいのでしょうか?
この2機種で迷っていますが、他にいいものがあれば教えてください。
予算は、15万円ぐらいです。
1点

負荷がかかるとしたら動画編集・画像編集ぐらいです。あとは一般的なことです。オフィスなど。
書込番号:26222476
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001641399_K0001678888&pd_ctg=0010
両モデルの大きい違いは外部GPUの有無ですが、動画編集や写真編集なら外部GPUの存在が優位性があります。
参考
>グラボで動画編集について
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25710611/
書込番号:26222481
2点

どう選ぶかじゃないでしょうか?
動画編集などを行うことが最初からわかってるなら32GBのメモリーは欲しい。
内蔵でいいかについては編集の頻度や内容による。
グラボなしのi7 14700の機種は180W電源なのでグラボはあとから追加不能なうえにPL2が200Wを超える状況にはできないだろうし、100Wも超えないのでPassmarkの数値ほどの性能も出ないと思います。
@はさすがにi7 14700を搭載するには電源が弱すぎると思うのですが。。。
内蔵などを少し良くして補填する考え方もありますが。。。
AはHPに行くとRXT3050なのだけど、まあ、32GBまで増やすと15万超えてしまいますね。
+22000円は高すぎると思うのだけどRTX4060の機種もあるみたいだけど、どこなんだろう?RTX4060なら激安と思ったけど、世の中そんなにうまい話はないですよね。
電源は500Wあるのでいいとは思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001678888_K0001678890_K0001693028_K0001641399&pd_ctg=0010
この辺りで知らべてみたけど、どれも一長一短あるので、難しいですね。
ベースにするならゲームもしないしLenovoがいいのかな?とは思わないでもないですが。。。
書込番号:26222570
1点



初めての自作PCを組み立て、無事起動まで完了したのですが、1点解決が難しい点がありこちらに投稿させていただきます。
《構成》
【ケース】HYTE Y70 Touch Infinite
【ファン】LIAN LI UNI FAN INFINITY 120 (ラジエーター用*3/サイド*3/ボトム*3/リア*1)
【電源】MSI MAG A850GL PCIE5
【マザーボード】MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
【CPU】Ryzen7 9700X
【GPU】玄人志向 Radeon RX 9070
【CPUクーラー】LIAN LI HydroShift LCD 360 ファンレス
【メモリ】F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR
【SSD】WD Blue SN580 NVMe SSD 2TB
【HDD】WD40EZAX [4TB SATA600 5400]
《問題点》
タッチディスプレイに以下のエラーメッセージが表示されており、明るさ変更が無効になっています。
(画像1枚目、左下の明るさ変更ゲージのみ動かせません。隣2本のマイク、スピーカー音量はタッチ操作で変更出来ます。)
Your Y70 Touch has a encountered a USB issue, brightness control is disabled.
・恐らく明るさ変更のみ出来ず、他の操作は問題ないようです。(タッチ操作、ウィジェットや壁紙の配置・変更等)
・タッチディスプレイ用のUSB2.0ケーブルはマザーボードのコネクターに直接接続しています。
・マザーボードのUSB2.0コネクターが2つしかなく、簡易水冷とファン用のコントローラーは分配ハブを使って接続しています。
・ハブを使っている時点で電力不足等の可能性もあるかと思い、一度簡易水冷とコントローラーのUSB2.0ケーブルを抜いて(ディスプレイのみ接続し)試してみましたが、特に状況は変わりませんでした。ファンや簡易水冷の方は問題なく動いてそうです。
長々と申し訳ありません。
他に確認事項や、同じ状況から解決した方などいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。
書込番号:26220431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も以前このケースに興味持って色々調べていました。
調べてるとこのタッチスクリーンは結構トラブルも多いようで、分かりませんがバグかもしれません。
一応redditを色々見てみましたが、明るさの変更については見つけられませんでした。
販売店を通じてサポートにお聞きになられた方が良いかもしれません。
ただ別の問題ですがタッチスクリーンの接続をUSB-CからUSB-Aに変更してマザーの背面に接続して使うとまともに動いたというのはありましたけどね。
でもスレ主さんの接続方法は間違っていないと思います。
この問題とは関係ありませんが、Lianliのファンコントローラーもハブで使うと問題出る場合もあるので、一度ケース裏側にケーブル出さなくてはいけませんがUSB2.0もできたら変換ケーブルで使ってハブは使わない方が良いとは思います。
書込番号:26220488
0点

ありがとうございます。少し明るいな程度でそれ以外は問題ないので、とりあえずこのまま使用しつつサポートにも連絡してみようと思います。
ハブについても教えてくださりありがとうございます。
勉強不足のため、組立途中で足りないことに気づき急遽買い足しやむを得ず使用しておりました…。
背面のUSBポートから増設するものもある?のですね。
現状トラブルは起きてなさそうですが、そちらについても調べて検討してみます。
大変助かりました。ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:26220847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ Tower 17IRR9 Core i7 14700F・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 カスタマイズモデル 90X0CTO1WW

スペックPDFを見ると、
>HDD ※3 2TB (7200rpm/シリアル ATA/3.5 インチ)
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240423-loqt17-web1.pdf
また、カスタマイズで見ると、2nd ストレージで2 TB 7200rpm HDD 3.5" SATA +\15,400とあり、3.5インチHDDの増設は可能です。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=90X0CTO1WWJP3
書込番号:26220434
1点

the比較 実機レビューから。
>Lenovo LOQ Tower 17IRR9は、ミニタワーよりも一回り小さいケースを採用しているため、拡張性は低いです。M.2 SSD用の空きのスロットはなく、ドライブベイも1つしかありません。
>このドライブベイに、2ndストレージとして、HDDを搭載することができますが、速度が遅いのであまりおすすめできません。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24LOQ-Tower-17IRR9.html#gaikan
>Lenovo LOQ Tower 17IRR9 (Intel Core)レビュー フルHDでゲーム環境を構築するのに最適なゲーミングPC
>電源の隣に隣接する3.5型のベイにSSDかHDDを追加できます
https://usshi-na-life.com/2024/07/28/lenovoloqtower17irr9/
>Lenovo LOQ Tower 17IRR9 レビュー:ゲーム入門機として十分な性能を搭載したゲーミングデスクトップパソコン
>3.5インチ HDD はフロント下側に実装
>HDD はホルダーに装着できるタイプのトレイに実装されています。トレイの取り出しは取っ手を引っ張るだけ、ツールレスで増設・換装が可能です。
https://pcguide-ad.net/review/loq-ower-17irr9-2024/
書込番号:26220443
1点

公式のハードウエア保守マニュアル45ページを見ると、SATA 3.0 connectorsが2つシステムボードにあるので、2TBの3.5インチ HDDモデルを購入しても、別途SATAケーブルや二股SATA電源ケーブルを購入して2.5インチSSDを増設して、2TBの3.5インチ HDDのトレイの上へ置くことが出来るでしょう。
また、2TBの3.5インチ HDDは容量が少ないので、6TBや8TBの3.5インチHDDへ換装した方が良いかもしれません。
Lenovo LOQ Tower 17IRR9の公式ガイドとマニュアル
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/5-series/loq-tower-17irr9/document-userguide/doc_userguide
書込番号:26220473
1点



デスクトップPCのグラボ側のディスプレイポートから
モニターのDvi-dかVGAに繋げるポートって売って
いますか?
それぞれ値段っていくら ぐらいなのでしょうか
すみませんです
HDMIからHDMIのケーブルは持っていますが、
デスクトップPCのグラボ側のHDMI端子がぐらついて
いる為
ディスプレイポートからモニターのDiv-dかVGAに
繋げたい為に購入しょうと思っていますが
値段ってどれぐらいなのでしょうか
すみませんです
書込番号:26219140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1000円くらいでああります。
一例ととして、
>Amazonベーシック DisplayPort to DVI Displayケーブル デスクトップパソコン対応 - 1.8m ブラック
https://amzn.asia/d/4ImvGFI
>BENFEI 1.8m DisplayPort to VGA(D-Sub) ケーブル(オス - オス)、 単方向 DisplayPort コンピュータ - VGA(D-Sub) モニターアダプター 1080P@60Hz オス - オス金メッキコードケーブル Lenovo、Dell、HP およびその他のブランド用
https://amzn.asia/d/aJisURC
書込番号:26219156
1点

>キハ65さん
ありがとうございます、画質的にはDvi-dで
モニターに繋げた方が綺麗に映るのでしょうか
VGAでモニターに繋げても画質は余り変化
しないのでしょうか
書込番号:26219167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DPからVGAはディジタルからアナログに変換するので、ディジタル入力があるならディジタルで良いと思います。
書込番号:26219170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、とりあえず
ディスプレイポートからDIv-dケーブルを
Amazonで購入しました、明日届く予定なので
良かったです
映らなかったら、VGAケーブルを購入するしか
ないのかな、心配です
書込番号:26219195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DisplayportからVGA? そんなアクティブ変換…あるんですね。
(アクティブ:コネクタの形を変換するだけのパッシブタイプではなく、回路を使っての信号変換をしている)
ちなみに。DisplayPortからDual-Link DVIへの変換にもアクティブタイプが必要で。
私はこれを常用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HY8AEPW
WQHDには必要なので使っています。2331円。昔は1万円超えでしたので、これでもかなり安くなりました。
書込番号:26219198
3点



nvidiaドライバをインストール中に
画面がブラックアウト後にpcが再起動し、
その後まともにWindowsが起動できなくなります。
メーカーロゴ画面で何度も再起動し、
最終的に修復をして、復元ポイントから復元することで、
起動できるようになります。
ドライバのインストールは、
nvidiaapp経由で最新の
ドライバのインストールで上記の状態になったので、
直接ドライバをインストールしてみましたが、
同様の状態になります。
過去のドライバでも同じ状態です。
アドバイスいただけると大変助かります。
PC構成は下記となります。
OS:Windows11 home
CPU:RYZEN7 9800x3d
GPU:GeForce RTX5080 founders edition
M/B:ASUS ProArt x870e creater wifi
書込番号:26217544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イベントビューワーのエラーログとかは確認してますか?
GeForce RTX5080 founders edition ← 国内販売がなかったと思うのですが、どうやって購入したんですか?
メモリーテストとかしてますか?
回復からやり直してるみたいですがクリーンインストールはしましたか?
書込番号:26217560
1点

>GeForce RTX5080 founders edition
これってどこで購入して・・・動作確認はとれてるんでしょうか?
まあそれは良いとして、自分もこれについて調べましたが、24H2のあるバージョンと色々相性あるみたいですが、OSは最新インストールですか?
最新でなければMicrosoftからダウンロードしてみるか、23H2あたりでやってみるとかかな。
自分も5080頼んでるモデルがありますがなかなか届かないので、自分でやれませんが、BIOSのGen5やGen4固定とiGPU無効もやってみても良いかもしれません。
書込番号:26217571
2点

「Windowsが正しく読み込まれませんでした」の解決方法ですね。
最終的にはWindowsの再インストール。自作機ではOSのクリーンインストールです。
書込番号:26217572
2点

ありがとうございます。
GPUについては、新品未開封品をebayで購入しました。
シンプルなデザインが好きなので、
海外通販のリスク込みで買ってしまいました。
メモリテストは現在実行しております。
イベントビューアに関しても復元後に見れる認識がなかったので、メモリテスト後確認します。
書込番号:26217580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリーンインストールも2回試しましたが、
いずれも同じ事象になります。。。
Windowsに関しては、
パッケージ品の24h2をインストール後
アップデートをかけたのちにドライバインストールを実施しております。
書込番号:26217587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
Windows10をクリーンインストールしても、
同じ事象になったのですが、
gen4に固定の上、
グラボの抜き差しを再度実施し、
ドライバも最初はnvidia appを介さず、
選択してインストールしたところうまくいきました。
色々ためしすぎて、直接的な原因はわからないのですが、
アドバイスいただいた内容も実施して解決しましたので、
ベストアンサーに選ばせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:26217831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



pcが起動しません、症状は電源を入れるとファンなどグラボのライトはつきますが、本体にあるリセットボタンを押しても再起動せず、画面にも出力されずに、マザボにあるcpuのランプが白くつきます。今使っているcpuがryzen7 5700xを使っており、マザボ、電源ユニット、メモリを交換してもつきません。この場合cpuを変えたら解決しますか?
書込番号:26215876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使えていたのですか?
それとも新規で組んだ?
書込番号:26215882
1点

最小構成でテストしですか?
その上でCPU以外を交換しても動作しないならCPUが原因の可能性は高いです。
その上での質問は今まで動作していたPCですか?
CPU補助電源はきちんと挿していますか?
取り敢えず、その2点がクリアーならCPUかと思います。
書込番号:26215889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままで使えていて、次の日に電源を入れたら起動しなくなりました
書込番号:26215899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで使えていて、翌日つかなくなりました。
補助電源もしっかり刺しています。他のマザボで使えていることは確認できています。
書込番号:26215900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはCPUが使えてると言う話?
それとも違う話ですか?
CPUが他のマザーで使えてるならCPUは問題ないと言う話になりますが、別ならCPUかもと言う話になりますが、使えてるのはどの部品ですか?
書込番号:26215914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れたCPUを付けて電源ボタン押したら、マザーも壊れることもあるし、それだけの説明でCPU変えたら直りますよとはだれも言えないと思います。
予備パーツをどんどん買い足していくよりも、一度お店に持って行ってきっちり不良個所を見つける方が良いと思います。
書込番号:26215931
3点

>まっちゃん8787さん
まずは、他人が理解出来る文章を書ける様に努力してね
自分しか判らない文章では答えは出て来ないよ
書込番号:26216039
1点

電源スイッチとケーブルの間の不良なら「LEDライトもつかない」のが本来の姿ですので
リセットボタンが効かないとなるとマザーとメモリー周辺の配線トラブルかな
ん?ちょっとわかりにくいですね
メインCPU サブCPU
メインマザー サブマザー
メインメモリ サブメモリ
メイン電源 サブ電源
メインGPU サブGPU
メインディスプレイ サブディスプレイ
メインディスプレイケーブル サブディスプレイケーブル
メイン電源ケーブル サブ電源ケーブル
メインPC筐体 サブPC筐体
これらが Ryzen 5700X を起動確認するに必要な最低限のものになってます
全て揃っていますか?起動しない組合わせパーツをまずは探してみてください
「どちらの構成でも駄目だ」というのが1つ出てくると思います
書込番号:26217420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





