デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニPC 二機種で迷っています。

2025/03/16 21:51(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LN0072JP [ブラック]

スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

仕事で使用するデスクトップPCの購入を考えています。
こちらのLenovoの機種と、HPの「Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル」の二機種で迷っています。
・動画編集などの重い作業を行う予定はありません。
・保存容量も256GBあれば十分だと思います。

@二機種はメモリが同じ16GBですが、Lenovoの方が空きスロット1なので16GBx1、HPの方が空きスロット0なので8GBx2ということなのだと思います。また、Core i5とRyzen 5の違いもありますが、どちらもPassMark18000前後なのでほぼ同等の性能と考えてよろしいでしょうか?

APC素人の軽作業であればBluetoothの5.1と5.3の違いも気にしなくてよろしいでしょうか?

縦置きもできるLenovoが良いのかなと思いつつ、口コミ数などにかなり差があり、ランキング上位のHPにしておいた方が無難かなと迷っています。教えていただければ幸いです。

書込番号:26112946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/16 22:37(6ヶ月以上前)

ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5

Elite Mini 805 G8 Ryzen 5

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001664584_K0001607741&pd_ctg=0010

ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 13420H・16GBメモリー・256GB SSD搭載 12LN0072JP [ブラック]詳細スペック
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240214-tc50q-web1.pdf

Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/elite_mini_805_g8.pdf

詳細スペックと各部端子の配置図を見て気づいたのですが、映像出力端子がThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Core i5 はDisplayPort/HDMIが1つずつで計2つ、Elite Mini 805 G8 Ryzen 5はDisplayPort 1.4×2、HDMI2.1×1で計3つで、PCモニターのマルチディスプレイの数ならトリプルモニターが出来るElite Mini 805 G8 Ryzen 5が良いkと思います。

キーボードで電源オンするなら、インテルプロセッサーのThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4 Coreの方が可能性が高い。

Bluetoothのバージョンは気にしなくても良いでしょう。
一応詳しいサイトを紹介します。
https://www.minew.com/ja/comparing-bluetooth-versions/

拘りなければ、どちらでも良いかと思います。

書込番号:26112997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/03/17 02:19(6ヶ月以上前)

この時期にBTOパソコンを買うにあたって重要なのは納期です。納期に関してはBTOではない12LN0072JPの方が上ですが、Officeアプリは付かないのでご注意ください。

BTOを選んだ場合は、Lenovoの場合でも「最短 1-2 週間程度」と不確定な納期になります。

書込番号:26113135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:59件

2025/03/17 06:47(6ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>キハ65さん

お二方ともご回答大変ありがとうございましたm(_ _)m
今回はLenovo社製の方を購入したいと思います!

書込番号:26113193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/03/17 09:33(6ヶ月以上前)

もう決まったみたいだけど、、、

Lenovoはアメリカ政府から「怪しい」言われてるんで、お客様から嫌われないか要注意。

x1のメモリーでは本来の性能が出ないので増設前提。

事務に於いて、支配的なのはsingleのスコアの方です。
まぁ、あんまり違いはないですけどね。

スコア同じでも、大概の場合Intelの方が軽快。

SSDはWindowsがどんどん膨らんでいくのと、最新SSDは書き込み寿命が短くなっていると思われるので、大きめの方がいい。

書込番号:26113325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/03/17 14:29(6ヶ月以上前)

Lenovoに関しては10年前に多数の製品で脆弱性が見つかった際にペンタゴンが警告を発しただけです。今は連邦政府向けの製品の販売も行われています。
https://techtoday.lenovo.com/us/en/government

現行の大統領は中国に利益をもたらす企業を嫌う傾向があるので、今後どうなるのかはわかりません。

書込番号:26113617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信39

お気に入りに追加

標準

ゲーム中にブルースクリーン

2025/03/14 17:06(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

下記の攻勢で自作をしました。
CPU ryzen7 7700 GPU rtx4070(gigabyte windforce) マザーボード asrockb650 m pro rs(ber3.16) CPUクーラー cps ds360
メモリー Corsair vengeance ddr5 2枚(CMK32GX5M2B5600C40) ssd solidigm p41plus 2tb 電源 antec neo eco 750w
以前からゲーム中に画面が止まり、数秒間マウスの操作ができ、音声もぶつぶつといった感じで聞こえているが数分で再起動されるという現象が起きていました。
グラボ、マザボ、CPUは修理に出し、問題はなく、ssd メモリ共に破損していないかチェックしましたが問題がなかったため、クリーンインストール、biosアップデートをしたところ少し調子が良かったものの数日後にフリーズしてしまいました。
ストリートファイターをプレイしているときには、1分に1回ぷーという機械音的なものが聞こえたり、画面が突然暗くなるなど(windowsキーを押すと元に戻る)のおかしな症状が出たりしていました。先ほどフリーズする前は負荷があまりかかっていなかったからなのか、グラボのファンが回転していませんでした。(グラボ温度は40度ほどでした)
クリーンインストール前の落ちた際のdumpファイルではグラボのドライバにエラーが出ているといわれたので、インストールをし直したりもしました。
グラボをもう一度修理に出してみるべきでしょうか?また、電源の不調を疑ってみるべきでしょうか?
解決策があれば教えてほしいです。(電源の不調か確かめる方法もあれば)

書込番号:26110038

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/14 18:45(7ヶ月以上前)

シャットダウンする際にエラーで、メモリがwritten になりませんでした。と言ったものが出ました。

書込番号:26110140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/14 19:22(7ヶ月以上前)

それはメモリーの書き込みができなかったというエラーになりますね。
メモリーテストはしたんでしたよね?
それでも問題があるみたいですね。
Prime95もやったと思うのですが、落ちる際にエラーを起こしてるし、メモリーの疑いは捨てきれないですが。。。
CPUのエラーなどの可能性もあるし、困りましたね。

症状的にもメモリーが一番しっくりくるは来るんですが

書込番号:26110200

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/14 19:26(7ヶ月以上前)

新しいメモリー買ったほうがいいですかね?
不確実なので買い替えて何も変わらないのが一番怖いのですが。

書込番号:26110210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/14 20:13(7ヶ月以上前)

自分はCorsairやADATAなど、自分が買わないと決めたメーカーは買わないので、ここのところ、メモリーに関して動作不良などはないです。
なので、はっきりメモリーだと断言もできません。
ただ、自分はCorsair ADATA Teamは買わないと決めているだけなので確実に大丈夫とも言えないです。

書込番号:26110269

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/14 20:40(7ヶ月以上前)

買うとしたらgskill とかですかね?amd と相性が良いとか聞きますし。
コルセアは良くないんですか?>揚げないかつパンさん

書込番号:26110298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/14 21:00(7ヶ月以上前)

Corsiarが良い悪いの前に、Corsairがどういうメーカーかという問題の方が先ですかね?
CorsairのメモリーはCorsairが作ってるわけではなく、OEM元からの供給に頼ってます。
そのために、どのメモリーにどのチップが使われているのかを分かるようにVersionをつけて販売しています。
同じ型番なのに違う設計のものがあったりします。
そして技術的な原資が全くないので、結局はOEMの技術力に左右されています。
そのOEM元のメモリーを作る能力がだんだんと現代に合わなくなってる気がします。
G.Skillは少なくとの自社でモジュールの開発をしています。その辺りでCorsairというメーカーはそもそも他社の技術力がよければ、いい製品を販売できるし、ダメなら製品もダメということで信じる原資がないので、個人的には使わないという話です。

書込番号:26110321

ナイスクチコミ!3


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/14 21:15(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、会社によってそういうものがあるんですね。
気をつけて買うようにしてみます。
メモリー以外で原因が考えられるとしたら何ですかね?

書込番号:26110339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/14 21:30(7ヶ月以上前)

>白米.comさん

見た目だとcorsairは良いんですけどね

アフター云々だと難しいメーカーです

保証期間とか故障時のアフターですが!

その点g.skill等はアフターは良いですね

自分はover clock worksさんから購入してます

購入証明書さえ保管しとけば保証は安心ですから

後、asrockのQVL表での動作環境はチェックしてメモリ購入すれば安心かと思います

どうだか安心出来ない部分は有りますけど

そこはメーカーを信頼して

書込番号:26110359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/14 21:35(7ヶ月以上前)

CPU、マザーはチェックしてるのなら、ほかに可能性があるなら電源くらいしかないと思いますが。。。

書込番号:26110365

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/03/14 21:47(7ヶ月以上前)

確かに症状はメモリーっぽいのでそちらの可能性が高いとは思いますが、さすがに使われてる電源は設計も古いので、どちらにしても買えたほうが良いとは思います。

そういう我慢比べをしても良いことはあまりないと思うので。

DDR5は簡単に言うとメーカーがチップを買ってきてその他のパーツを作って売り出します。

なのでどこのチップを使うかが大事ですしメーカーによってPMICをどこのを使うとかそこからの選択肢もあるので、良い物とあまりよくない物の差ができるわけです。

なるべくトラブルにあいたくないと思ったら、メーカーを選んだ方が良いという話です。

書込番号:26110376

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/14 21:56(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
アドバイスありがとうございます!メモリ検討してみようと思います!
>揚げないかつパンさん
そうですね、とりあえずメモリを買い換えようと思います。
以前のdumpだとグラボのドライバーの不具合だと言われたのですが、メモリの不具合でドライバーに影響出たりするんですか?
>Solareさん
電源はYouTubeでおすすめされてたのをみて購入したんですよね。設計が古かったとは思いませんでした。GPUの補助電源は二股の8ピンケーブルの根本の一本のみを繋いでるのでそれのせいもありますかね?
メモリ買い替えて治らなかったら電源も変えてみようと思います。
おすすめの電源などはありますか?

書込番号:26110386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/14 22:53(7ヶ月以上前)

NeoECO Gold NE750G M
https://kakaku.com/item/K0001358285/
使ってるAntecの電源ってこれですか?
二股の8ピンケーブルは両方電源ユニットに繋げてください。
というか片方だけでも動くんですね。

書込番号:26110452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2025/03/14 23:22(7ヶ月以上前)

あちこち修理とありますが、修理じゃなくて店で検証?

ASROCKだし、βBIOS3.2試して駄目なら、CPU怪しいと思われ。

書込番号:26110481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/03/14 23:48(7ヶ月以上前)

今使われてる電源の型番がはっきりわからないので何とも言えませんが書かれた情報からは古い物しか出てきませんでした。

買い替えるならATX3.1のGILD以上の物を目安に探してみて下さい。

それよりも先にメモリーテストやってみたほうが良いとは思います。

書込番号:26110501

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/15 05:11(6ヶ月以上前)

>kachutqsさん
それですね。
GPU側の補助電源を指す場所が8ピン一つしかなく、電源側にも8ピン2つのケーブルしかないためそうしてます。
>小豆芝飼いたいさん
一応BIOS3.20にアップデートしておきました。
CPUはパソコン工房で購入したので、マザボなどと同じタイミングで、検証してもらい何も問題がないと言われました。
>Solareさん
型番はNeoECO Gold NE750G Mですね。
メモリーテストはmemtest 86を行いましたが、エラーはひとつも出ませんでした。

書込番号:26110588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/15 06:05(6ヶ月以上前)

すみません、また勘違いしてました。このグラボの電源コネクタは12+4ピンx1じゃなくて8ピンx1なんですね。
勝手にまとめてみました。スレ主さん、間違ってる箇所あったら訂正お願いします。

・CPU Ryzen 7 7700  ←(パソコン工房による?)検証問題無し。Prime95を3時間走らせてエラー無し。
・GPU GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD  ←修理に出すも問題ないといわれる。Cinebench2024のGPUテストでフリーズ。
・マザー ASRock B650M Pro RS  ←(パソコン工房による検証で?フリーズの?)症状確認できたため新品に交換される。
・CPUクーラー CPS DS360
・メモリ CORSAIR CMK32GX5M2B5600C40  ←memtest86を4周走らせてエラー無し
・SSD Solidigm SSDPFKNU020TZX1  ←CrystalDiskInfo異常なし
・電源 Antec NeoECO Gold NE750G M

検証でマザーボードで症状確認できて新品に交換したのに直らないってなんなんでしょうね?
パソコン工房で検証してもらった時って上のパーツ全部検証してもらいましたか?

書込番号:26110604

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/15 06:09(6ヶ月以上前)

>kachutqsさん
行ったのはだいたいそんな感じです。
パーツを買った場所がバラバラなのでそれぞれのところで検証してもらいました。

書込番号:26110606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/03/15 06:15(6ヶ月以上前)

電源自体どういうテストしたのか分かりませんがとりあえず、普通にまずはゲームにおけるトラブルシューティングはやってみたほうが良いと思います。

https://steamcommunity.com/app/1364780/discussions/0/3837676019935597164/

これだけではないですが、検索してら色々出てくるとは思うので、やれることはやってみても良いとは思います。

書込番号:26110607

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/15 06:19(6ヶ月以上前)

>Solareさん
電源のテストはしたことなかったので調べてやってみようと思います。

書込番号:26110610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/15 06:21(6ヶ月以上前)

一応、OCCTにはPowerSupplyのテストもあるし、メモリーテストもあるので、その辺りもやってもいいかもですね。
Memtst86より高負荷でメモリーのテストをしてくれるので、Memtestでエラーが出なくて、OCCTでエラーが出る場合はあります。

書込番号:26110612

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/15 06:22(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
試してみます!

書込番号:26110614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 13:12(6ヶ月以上前)

OCCTを試してみたのですが、デフォルトの設定でか開始してから6分ほどの時にブルースクリーンが出ました。

書込番号:26112238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 13:16(6ヶ月以上前)

なにも確認できないとは思うのですが、一応フリーズした際の画面はこれで止まってます。

書込番号:26112247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 13:20(6ヶ月以上前)

パワーテストですかね?
その場合はどれとは言えないです。
CPU単体テストとメモリーの単体テストをして問題が無いなら電源の可能性が有ります。

書込番号:26112257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 13:22(6ヶ月以上前)

単体テストはどうやってやればいいですか?

書込番号:26112259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 13:39(6ヶ月以上前)

すいません、メモリーの部分を選択してやればいいだけでした。調べるようにします。

書込番号:26112280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 14:55(6ヶ月以上前)

cpuをテストしようとしたところテストクラッシュ的なのが出ました。メモリーは1時間回したのですが問題なかったです。

書込番号:26112372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 15:24(6ヶ月以上前)

マザーの電源回路かCPUそのものの可能性が高くなってしまいました。
どちらとは言えませんが、ショップに再検査してもらう方が良いでしょう。
取り敢えず、OCCTのCPUテストで落ちたことを連絡してみてください。

書込番号:26112416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 15:31(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
今もう一度試してみてるんですが、30分続いています。
電源によってマザーボードが逝っちゃったとかもありえるんですか?交換してもらってからそんなに経っていないのでマザーボードの故障しているとは思えないのですが。

書込番号:26112423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 15:57(6ヶ月以上前)

いけるときといけない時があるのは何なんですかね?

書込番号:26112468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 18:27(6ヶ月以上前)

どうも怪しい動きしてますね。
そうなるとノイズとかそう言う類の話もあるかもですね。
電源ノイズとかの可能性など可能性もあるんですかね?
サージキラー入れてみるとか?

書込番号:26112665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 18:31(6ヶ月以上前)

簡単なのは電源とメモリー買い換えるのがいいと思うんですけど、あんまり無理したくないので狙い撃ちで買い換えるならどちらの方が原因になってそうですかね?
グラボのドライバーのエラーなどが出たこともあるって考えるとメモリー?になるんですかね?

書込番号:26112672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 18:37(6ヶ月以上前)

取り敢えず、タップのノイズとかそう言う方を調べてみては?電子レンジとか工場が近くにあるとか?そう言うのはないですか?

書込番号:26112689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 18:39(6ヶ月以上前)

工場は近くにないですね。パソコンがある部屋が2階で電子レンジがあるのは一階なのでそこまで影響ない気もするんですが、ノイズ混じって壊れたりするんですか?

書込番号:26112695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 19:01(6ヶ月以上前)

自分が疑ってるのは破損ではなく、ノイズなどにより電源関連に問題を起こしてないか?ということです。
それでいうなら最も怪しいのは電源なんですが、確証が持てないです。

書込番号:26112737

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 19:20(6ヶ月以上前)

サージキラーというものを試してみた方がいいですかね?

書込番号:26112759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 19:28(6ヶ月以上前)

そんなに高い物では無いので、やってみては如何でしょうか?

書込番号:26112770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/16 19:47(6ヶ月以上前)

今回の電源の件と関係あるかわからないんですけど、以前コントローラーのUSBを抜いた瞬間に画面が落ちるのと同時にファンが全開になって強制的にシャットダウンするしかなくなったことがあったんですが、電源とかで不具合が起きたとかありますか?

書込番号:26112790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 19:55(6ヶ月以上前)

自分はそう言う経験がないので分からないです。
ただ、無いとは言えないですね。

書込番号:26112803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OFFISEのないパソコンで使えるのか

2025/03/16 11:50(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

今、OFFICEのあるパソコンを使っていますが、買い替えようと思っていまして、値段も考えてOFFISEのないパソコンを考えています。普段使うのがネットとメールですがOUTLOOKのアドレスとJCOMのアドレスを使っています。この場合、OFFISEがないとメールを使えないのでしょうか。

書込番号:26112139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2025/03/16 12:07(6ヶ月以上前)

>ヨボヨボしげ爺さん

OutlookはWindowsにも付属してます。
WEB版もあるので、Officeが無くても問題無いと思います。
Office付属のOutlookは職場メールなどでは必要ですが、個人用途では不要かと。
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/outlook/email-and-calendar-software-microsoft-outlook

書込番号:26112161

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/16 12:39(6ヶ月以上前)

Thuderbirdもあるし、Webのメーラーでも良いので、特に必要性は感じませんが、Outlookでないとダメな理由が無いなら必要性を感じませんし、自分は使ってないです。

書込番号:26112199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/03/16 12:44(6ヶ月以上前)

FA出てるんだけど、余計なお世話アドバイス、、、

Web版の方が、管理とか引っ越しとか面倒がないですよ。

ただし、無料のクラウドストレージを圧迫するだろうから、できたらメーラーはGMailにした方がいいと思うけど。

GMail (Web) をメーラとして使い、POPやIMAPでJCOMやMSのメールサーバに取りに行くということもできます。
一応、今までGMailで消えたことはないです。

SPAMフィルタはGMailの方が優秀な感じなので、GMailアカウントに乗り換えるのもアリ。

書込番号:26112204

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/16 12:47(6ヶ月以上前)

2024年以降のWindows 11またはWindows 10のPCにはOutlook(new)がWndowsの標準アプリとして付属しています。

今までのMicrosoft Officeに付属していたOutlookは、Outlook(classic)と名称が変更されました。サポートは2029年末です。

>【メール設定】Outlook(new)とOutlook(classic)の違い
https://plusline-nagoya.jp/%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%91outlook%EF%BC%88new%EF%BC%89%E3%81%A8outlook%EF%BC%88classic%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/

Outlook(new)の問題点は現在発展途上中のため、POP形式のメールが扱いづらいです。
そもため、POP形式のメールを使い続けるのなら、Outlook(classic)や他のメールアプリ(Thunderbirdなど)を使った方が良いでしょう。

書込番号:26112206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/03/16 13:56(6ヶ月以上前)

初心者の私の質問にお答えくださいましてありがとうございました。また、困ったときには良い解決法をご教授ください。ありがとうございまして。>キハ65さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>ひまJINさん

書込番号:26112304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

キーボードからの電源投入

2025/03/15 22:52(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

スレ主 youmuinさん
クチコミ投稿数:3件

会社用に購入して、現在納品待ちです。
モニターと背面取付用の器具も手配しましたが、ふとキーボードからの電源投入ができるか気になって検索してみましたがIntel系BIOSSでの記述は見かけたのですがAMD系の情報が見当たりません。すでに使用している方にお聞きした方が早いと考えての質問です。今回のDELLの前にLenovoのミニPCタイプのを導入しましたがBIOSSをいじらなくても対応可能なUSBスロットに無線キーボードのドングルを挿すだけで電源が投入できました。背面取付器具があるぐらいならキーボードでの電源投入できるんじゃないかと期待してるんですがね。

書込番号:26111613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/03/15 23:36(6ヶ月以上前)

会社でこの手のPC使ってますが年中電源入れっぱなしです。

起動しっぱなしでいいんじゃないですかね?待機電力なんて僅かなもんですよ。キーボードからの起動はBIOS設定でできるんじゃないですかね?やったことがないけど、AMDのマザーのBIOSでもその手の設定項目はみたことあります。

書込番号:26111649

ナイスクチコミ!1


スレ主 youmuinさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/16 00:03(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご意見ありがとうございます。
今までつけっぱなしの習慣と発想がありませんでした。ちょっと埃っぽい環境なのが気にはなりますが使用するのは別の社員なので使い方は任せようかと考えます。

書込番号:26111677

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/16 00:42(6ヶ月以上前)

PCモニターの背面へダイレクトマウントで取り付けた場合。背面のElite Mini 805 G8の電源スイッチへアクセスするのは困難だから、基本スリープで運用すると思います。

書込番号:26111721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/03/16 01:39(6ヶ月以上前)

Windows 11の高速スタートアップを無効にしたうえで、
BIOSのRestore AC Power LossをONに設定すると、
PCをシャットダウン後に、ACコンセントの抜き挿しや
スイッチ付きテーブルタップのスイッチのOFF/ONで
PCの電源が入ります。

要は、停電後の電源復帰時にPCの電源を自動ON
する機能を利用するわけです。
PCの電源スイッチが操作し難い場合に役立ちます。

書込番号:26111748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/16 06:35(6ヶ月以上前)

CPUというよりもマザーボードの機能になると思うのですが。
でも、キーを押す、電源スイッチを押すのはあまり違いはないように思いますが、手を伸ばすのが面倒など位置的な問題の回避や、よりクイックに電源ONにするということでしょうかね?

書込番号:26111826

ナイスクチコミ!0


スレ主 youmuinさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/16 08:02(6ヶ月以上前)

皆さんがおっしゃるように背面設置に対してDELLが考慮してくれているかが本来の趣旨です。スマートな手段が提供されないようなら>キハ65さん>猫猫にゃーごさんの提案される方法での対応を検討します。皆さんありがとうございます。

書込番号:26111887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/03/16 09:13(6ヶ月以上前)

メーカーは基本スリープで使ってねっていうスタンスじゃないですかね〜?

最近出たMacMiniのスイッチなんかも同様。うちもMacMiniありますけど、ずっと電源入れっぱなしです。

書込番号:26111956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/03/16 11:05(6ヶ月以上前)

防災、危機管理がしっかりしている会社は、人が不在になる
時間帯(夜間や休日)はブレーカーを落とすところもあります。
待機中やスリープ中の発火トラブルでの火災防止のため。

スリープ機能は便利なんですけどねぇ。

書込番号:26112074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/03/16 13:48(6ヶ月以上前)

メーカに聞けばいいのでは?

一応BIOSにみんな設定はあるんだけど、経験的には、動くのと動かないのがある。
特にKVMスイッチ挟むとアウトだったり、基準が良くわからん。

スリープにすると暗電流が流れてバカにならないから、会社としては有線LAN含めて切りたいだろうね。

IT企業でやったら阿鼻叫喚だけど。(火の車PJは夜中も休日も仕事してる)

書込番号:26112291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイは可能でしょうか?

2025/03/15 20:07(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモール デスクトップ Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載モデル [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

このPCからモニター2つに同時に表示することはできますでしょうか?
HDMI端子*1、DisplayPort*1でそれぞれ接続できるとは思うのですが、自信がないため教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:26111443

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2025/03/15 20:19(6ヶ月以上前)

同系統のDELL機を職場で使用していますが、デュアルディスプレイは可能なものの、HDMIはフルHDまでなので、WQHDなどそれ以上で検討されている場合は要注意です。

ミニタワー型なら安価なグラボ追加も簡単ですが、スモール筐体だと厳しいかも。

過去にHDMIでの出力は色々と経緯があって、対応に苦労しましたが、最近のDELLはHDMIがフルHDまでの仕様が多いですね。

書込番号:26111454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/15 20:55(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます!
なるほど⋯27inchの4Kディスプレイへの接続を考えていたのですが、グラボを追加しないと望む環境の実現は無理なんですね⋯。

書込番号:26111490

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/15 21:00(6ヶ月以上前)

デュアルディスプレイは可能です。

オーナーズマニュアルから。

>1 x DisplayPort 1.4ポート
>注:DisplayPort 1.4ポートが対応する最大解像度は、4096 x 2034 @ 60 Hzです。

>1 x HDMI 1.4bポート
>注:HDMI 1.4bポートが対応する最大解像度は、1920 x 1080 @ 60 Hzです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-3030-small-desktop/inspiron-3030s-owners-manual/%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88?guid=guid-4c4cc1ba-66a4-45f0-8dfc-6013a624ddc0&lang=ja-jp

4KはDisplayPort端子で、HDMI端子はフルHD止まりです。

書込番号:26111499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/15 23:35(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます!
HDMI端子はフルHD止まりなんですね。理解しました!

書込番号:26111647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Optaneメモリの再設定

2025/03/12 21:38(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre 510S Core i5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD搭載 90K8000RJP

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

お世話になっております。

Optaneメモリの再設定が出来ませんのでお力をお貸しください。

510Sのハードディスクが劣化しましたのでSeagateの2TからWDの2TBに交換しました。
Windows11のOSを再インストール、インテル RST ドライバーをインストールしましたが設定の画面でディスクが対応していないようなメッセージが出ます。

WDのハードディスクでは対応していないのでしょうか。

書込番号:26108113

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/12 22:32(7ヶ月以上前)

ハイブリッド ソリッド ステート ドライブ (Intel® Optane メモリ搭載) の交換に関する重要なお知らせですが、以下英文PDFを参考にして下さい。
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/hybrid_ssd_flyer_en_v1.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/us/ja/products/desktops-and-all-in-ones/500-series/510s-07icb/documentation/doc_userguide

書込番号:26108178

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/12 23:01(7ヶ月以上前)

Optaneメモリは容量の少ないM.2 SSDですから、BIOSセットアップユーティリティでインテルR Optane メモリー・テクノロジーを無効、。にして、マザーボード上にあったOptaneメモリを抜き、大容量のNVMe M.2 SSDへ換装して運用した方が良いのではないかと思います。

>インテル Optane メモリーについて(詳細)
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202001/assist/kinou/VWH/contents/t_3/020/135/3_020_135.htm

>Optaneメモリの挑戦と挫折。【第1部】華麗なるデビューと徹底した秘密主義
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1434846.html

>Lenovo IdeaCentre 510S デスクトップのNVMe SSD化とWindows10クリーンインストール
https://ikt-s.com/ideacentre-510s-ssd/

>(英語) ハードウェア保守マニュアル - Lenovo ideacentre 510S-07ICB
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ideacentre_510s-07icb_series_hmm_20180724.pdf

書込番号:26108210

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/03/14 22:19(7ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。

Optaneを止めてSSD m.2 Nvmeに変更しました。快適に動きます。

皆様ありがとうございました

書込番号:26110414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング