このページのスレッド一覧(全52778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年7月3日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2025年7月3日 10:44 | |
| 1 | 4 | 2025年7月2日 05:58 | |
| 4 | 8 | 2025年7月1日 17:33 | |
| 5 | 9 | 2025年7月1日 12:34 | |
| 0 | 2 | 2025年6月30日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデル
連続投稿でもうしわけありません。
3TのHDDが入っているようですが、8TのHDDに換装したいと考えています
このPCだと、HDDドライブ換装は簡単にできるタイプでしょうか??
0点
>jyan0213さん
背面カバーを外すのにコツが要るらしい。
こちらと同じにならなければよいが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122870/SortID=23301838/
書込番号:26227567
0点
>jyan0213さん
>このPCだと、HDDドライブ換装は簡単にできるタイプでしょうか??
作業する人によるんじゃない
やるも、やらぬも、貴方次第なんだから
書込番号:26227590
0点
機種は違うが、参考にして下さい。
https://www.4900.co.jp/content/38744/
https://www.youtube.com/watch?v=jKMViaBWxfA
書込番号:26227598
![]()
0点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Home All-in-one HA770/RA 2020年春モデル
マニュアル
>型番:PC-HA770RAB
>型名:HA770/RAB
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202001/html/ha770rab.html
PDF版マニュアル
「テレビを楽しむ本 基本編」、「テレビを楽しむ本 活用編」を参照して下さい。
>>テレビが見れるとのことですが
>>録画も可能でしょうか?
可能です。
書込番号:26227489
0点
HPです。
>2番組同時視聴・録画も実現できる豊富なテレビ機能ラインアップ
>テレビ機能で「デジタルTVダブルチューナ」を選択すれば、2番組の同時視聴や、2番組同時にフルHD解像度で約16倍録画*1も可能です。
>*1:ダイレクトモード比。約16倍の長時間録画が可能なのは、BS・110度CSデジタル放送の場合。地上デジタル放送は約11倍録画となります。
https://www.nec-lavie.jp/products/ha/?t=23
書込番号:26227503
![]()
0点
自作して3ヶ月ほど経ち、それまで動作していたのですが、昨日YouTubeを開きながらゲームをしていたら、突然画面出力がなくなり、パソコンを見るとcpuの赤ランプが点灯していました。
cpuファンは回っており、グラボのLEDはついたままでした。
その後、電源長押ししたのですが強制終了ができず、やむなくコンセントを取って切りました。再度電源を入れると赤ランプがつき、画面出力されずBIOSにすら入れません。
一度コンセントを抜いた後は電源長押しで落ちるようになりました。どうすれば治るでしょうか。助けてください。
なんかアイドル時でも60℃後半から70℃前半を推移していて、80度に温度制限をして使っていたのですがこれは関係ありますかね。
構成
ryzen7 9700x
asrock b850 steel legend wifi
crucial DDR5 PC5-44800 32GB 2枚
asus tuf-rx6900xt
antec GSK850 ATX3.1
scythe 虎徹 MarkU
cooler muster silencio s600
書込番号:26226389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それ以降まったく起動しない状態なんですかね?
そうなるとコンセントからプラグを抜いてCMOSクリアーしてみてQLEDがCPUから先に進むかどうかですね。
やってみても良いかなと思うのはBIOSが最新でなければBIOS フラッシュバックでBIOS更新やってみるくらいでしょうか。
それでも無理そうならマザーボードかえて検証したいところなので、お店に持って行った方が良いかもしれません。
書込番号:26226403
0点
>なんかアイドル時でも60℃後半から70℃前半を推移していて、80度に温度制限をして使っていたのですがこれは関係ありますかね。
それは関係ないと思いますが、その時のSocとかCPUの電圧が瞬間的にどれだけかかったかが問題なので、普通はそこまで見ないでしょうから、それくらいなら温度自体は高めではありますが、普通壊れる原因にはならないと思います。
一応クーラー外してグリスの状態は見ておいても良いかなと思います。
書込番号:26226404
0点
>l0veさん
PC工房系のショップが有るなら、500円サポートを受けると良いかと思います。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
※当方は元pcショップ店員でそんなの必要はないですけど、
自分が初心者だと思うならお願いするのはありだと思います。
書込番号:26226410
1点
一度、CPUをソケットから外して、CPUのピンとランドの確認ですかね?
BIOSのアップデートは行ってますか?
X3Dが主ですが、ASRockのマザーはBIOSをアップデートしないと異常電圧が出るケースもあるみたいです。
アイドルの温度が高いので、CPUクーラーの設置状況も気になるのでやはり確認ですかね?
書込番号:26226457
0点
デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
幅x高さx奥行 235x124x42 mm
このグラボはサイズ的に入りますか?
次点で中古のRTX2060SUPERを検討しています。
因みに500Wのモデルを使っています。
書込番号:26224238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらが当時のレビューですね。
https://komameblog.jp/review/pavilion-gaming-tg01-intel/
大きさ的には入りそうな感じですが、電源の500Wは少し足りないかな?と言う感じかと思います。
書込番号:26224252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらのレビューによれば、
>『Pavilion Gaming Desktop TG01』レビュー − 41歳、初めてのゲーミングデスクトップを購入する
>グラフィックボードの奥行は約20cmで、こちらも大きなサイズへの交換は無理そう。
https://moguta-web.sakura.ne.jp/hp_tg01/
前にある3.5インチHDDをのければ、余裕で入りそう。
書込番号:26224284
1点
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
こちらのグラボにしようかと思っています。
推奨電力550Wですが、4060は省電力なので500wでも大丈夫でしょうか?ちなみに80plusGOLDです。
また、ボトルネックが起きる可能性はありますか?
書込番号:26225956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使ってみてみて落ちるようなら電力制限をかけてみたら良いと思いますよ。
それから電源変えるかはまたその時考えたら良いと思う。
書込番号:26225961
1点
RTX4060は自分も使ってましたが、ゲーム時の電力は115Wくらいと低く、RTX3060よりは省電力なので、個人的にはこちらがおすすめにはなります。
500Wあれば基本落ちないとは思います。
書込番号:26225965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに自分が落ちると書いてるのはスパイク電流のことで容量の話ではありません。
容量は多分大丈夫でしょう。
のちの検証で電力制限はスパイク電流も減らせると言ってる方もいたので書いてます。
書込番号:26226048
0点
確かATX2.4の最大電力は1.3倍くらいだったのでスパイクが2倍で230Wくらいなら問題ないのでは?という意味も含めてですけどね。
確実とは言い切れませんが、等倍だとしても500WならCPU含めても400W Maxくらいまでかな?とは思います。
RTX3060は170Wくらいなので倍だと340Wまで膨らむのでやや落ちる確率が増えます。
まあ、ATX3.0以降は1.3倍を2.0倍まで上げてるので、より安心では有りますね。
書込番号:26226061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4060のスペック意表では550W推奨になってますね。
グラボしかこの電源付けてないならまあ大丈夫でしょうが、他のパーツ込みで500Wの電源で ATX2.4で確実に鵜sパイク2倍をクリアするかどうかやってみないと分かりません。
あとだれもできないとは書いてない。
もし無理なら電力制限をかけてみたらと書いてますね。
あと電源の経年変化もあるのに素人が計算したとおりに動くとは思えないしね(笑)
書込番号:26226067
0点
現在、フルHDの1モニター環境でPCを使用しています。
近いうちにWQHDモニターの購入を考えており、メインをWQHD、サブを現在使用しているフルHDのモニターにして2モニターにしようと考えています。
画面が大きくなるにつれCPUよりグラボのほうが重要になってくるとよく聞くのですが、メインWQHD、サブFHDの場合はどうなるのでしょうか?
WQHD画面でゲームをFHD画面で配信や動画を見ながらやろうと考えています。
現在、RADEON7800xt+Ryzen7 7700の構成で、重量級ゲームは特にモンハンワイルズをやっています。フレーム生成ありでだいたい140fps出ており特に不満はありません。
WQHDとFHDの2画面にするにあたって、グラボ・CPUも変えることを検討したほうがいいでしょうか?
書込番号:26225427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やってみた結果で考えれば良いのでは?
書込番号:26225434
4点
Core ULTRA7 265K + RTX5070TiでFHDで動画を見ながらUWQHDでワイルズやってみたけど、まあ、普通にはできる。
これでFG入れて100fps前後だったかな?RX9070はワイルズではRTX5070Tiと大差ないレベルでは動いていたけどね。
一応、7700でも問題なく動作すると思うけど、まあ、そんなに心配はいらないかな?とは思うけど
やってみてでもいいとは思います。
昨日、アップデートも来て、いろいろ、変わったみたいですが。。。
一応、高解像テキスチャ入れてULTRA画質でやりました。
場所は緋色でやったので問題ないと思いますが
ただ、やってもう少しが出るのかはわからないですが、個人的にはこのゲームはFG=ONで100fpsも出てれば快適と思うので、100くらいは出るかな?とは思いますが
上げるとなると、グラボはRX9070XT or RTX5070Ti辺り以上が必要になるのでコストもかなりにはなるのでやってみて対応でいいと思います。
書込番号:26225507
0点
>べー.さん
配信するのではなく
配信などを鑑賞するんですよね。
なんとなくざっくりですが、そのままでもいけるように思います。
当方RX7800XT 7800X3D UWQHD一枚 で使ってます。
モンハンはベンチしか知りませんが…(;^_^A
モニター環境変えて不自由なら改めて質問してみては?
サブでゲームはやらない動画再生などメインならCPU内蔵に振っても良さそうだし
書込番号:26225521
0点
FHDの動画再生はたいした負荷じゃないので、ソロゲーで気にするほどじゃないと思うけど。
FSR3で解像度上がると負荷は倍なので、fsp落ちてフレーム補間は厳しくなると思うけど、調整のしようはあるでしょう。
書込番号:26225692
0点
画面サイズは重要ではありません。
FullHD同士なら100インチでも10インチでも全く変わりません。
PC側で重要なのは画面解像度です。
WQHDになるとFullHDの約2倍性能が必要になります。
ゲームをWQHDとFullHDに映してというのなら更に上の性能が必要になります。(約3倍)
ただ普通はWQHDにゲーム画面を映して、FullHDはその他のブラウザーとか通信アプリとかを表示することが多いと思います。
こういう場合はそこまでは必要ないと思うので、WQHDが十全に描画出来る性能があればいいと思います。
一般的なゲームならそのくらいは問題ない性能はあると思います。
書込番号:26225695
0点
RX7800XTだとRX9070よりは少しした辺りで、RX9060XTよりはワイルズなら少し上あたりですかね?
RTX5070TiでUWQHDでレダウを少しやりましたがDLSSもFSRも大して性能差はないです。
画質、まあ、DLSSの方が少しきれいくらい?
RTX5070Ti UWQHD ULTRA レイトレ【高】 高解像度テキスチャ入れても100fpsくらいですね。
RX9070の7-8割の性能だと思いますが、RTX5070TiとRX9070だと同じ条件でワイルズだと最適化の差があるので同じくらいの性能で、大差ないです。
※ 両方試してます。
UWQHDではWQHDよりも30%程画面が広いでのRX7800XTだと100fps前後だと思います。
FGオンで100fps ULTRA(Quality設定)なら問題ないと思いますが。。。
ブラウザは、まあ、そんなに負荷が高いわけでもないので、大丈夫だと思います。
※ youtubeありとなしも測りましたが、自分の環境では大差なかったです。
書込番号:26225750
0点
>揚げないかつパンさん
ちと便乗質問です。
RX9070使ってる時、
FSR4試しました?
出来たらどんな印象だったか聞きたいです。
DLSS3比辺りで…
書込番号:26225763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しましたよ。
今回のアップデートで確か正式サポートになったと思います。
フレームレートは大差ないけど、確かに画質が上がります。
Quality解像度だとDLSSとあんまり変わらないくらいにはなりますね。
ゴーストが出る時はあるみたいですが、自分はそんなに気にならなかったです。
まあ、こちらはRedstoneで対応なので、これからですね。
DXR1.2対応もAMDはGPUのAi+CUで何とかなりそうですね。
まあ、なので、AMDの場合は色々あってもRDNA4を方が色々良さそうって感じです。
書込番号:26225783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうです。
書込番号:26225791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro/空冷クーラー搭載モデル
パソコンのエラーが直りません
OMEN by HP 25L Desktop GT12
Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 11 Pro
を使っていましたが、パソコンを入れ替えようと、初期化しました。
初期化後、OSが正しく起動できなくなった為、OSのクリーンインストール及びcmosクリア(電池交換)を行なって、無事起動でき各ベンチマークも完走できるようになりました。
コンセントを抜いて2日保管しておりましたが、売る前に、コンセントを入れると電源ボタンを押して無いのに起動して、一度再起動をしたあと画面に「cmosチェックサムが無効です。再起動されます」
と、表示が出ます。そのままホーム画面にいけて、通常使用は可能なんですが、電源を入れるたびに表示が出ます。
その後対応したのは、
もう一度cmosクリア新品電池に交換
BIOSから入り工場初期状態に
BIOSの復元
BIOS更新
など、行なってみましたが直りません。
もうマザーボードがダメなんでしょうか?
他に対応策はありますか?
書込番号:26224860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下サイトから。
>HP デスクトップ PC - BIOS ROMチェックサムエラーやCMOSチェックサムエラーを解消する
(略)
>6.エラーが解消しない場合は、「HP デスクトップ PC - CMOSバッテリーの取り外しと交換」に記載されている手順を確認してCMOSバッテリーを交換してください。
>7.CMOSバッテリーを交換したら、コンピューターを再起動してエラーが解消されたか確認します。
>8.エラーが発生しない場合は、Windowsが開き、日付と時刻が現在の時刻に設定されるまで待ちます。
> エラーが解消しない場合は、デフォルトのBIOS情報が破損しています。修理、または新しいマザーボードとの交換が必要です。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_9432022-9588016-16
一番最後の行を参考にして下さい。
メーカー製PCのため、HPサポートへ相談して下さい。
書込番号:26225052
![]()
0点
>キハ65さん
最後の一文を見逃してました。
メーカーに出しても高額修理でしょうから、自分でマザーボード交換してみます。ありがとうございました。
書込番号:26225305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








