デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52738スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボード交換したい

2025/01/27 00:36(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9150 価格.comパッケージ

約20年前のPCで、マザーボードや他色々交換しサクサク動かしたいのですが、知識が無く交換部品や気をつける事を教えて頂けると助かります。

現在の仕様をわかる範囲で、Windows10 32bit PentiumD メモリ3GB、メインハードは、Intel SSD 128GBへ載せ替えています。グラボや他は、良く分かりません。

2005年製のマシンで、新品購入し捨てるに捨てきれず、躯体も気にいっているので、これからも人生を共にしたいと考えています。

この仕様でWin10なので、とにかく遅いです。

希望
Windows11。
中身は、中古で構いません。予算は、5万円以内。
もう少し、出すとこんな良いことも等は大歓迎です。

CPUは、Corei7の長く使えるもの。
5より7が好きなので。

使用目的
ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

かなり昔の装置なので、総取っ替えも覚悟しています。
PC、素人なので、噛み砕いて宜しくお願い致します。

こんなに昔の装置のスレに書き込んですみません。

書込番号:26051643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/01/27 00:51(8ヶ月以上前)

まるごと買い替えるしかないです。
https://www.yrl-qualit.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000013171

Windows 11対応CPUが搭載されていればWindows11へのアップグレードが可能です。

古いPCはPCリサイクルで処分してください。

書込番号:26051650

ナイスクチコミ!5


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/27 00:52(8ヶ月以上前)

お使いのPCはこの記事のPCですか?もしそうだとBTX機なのでは…
https://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news005.html

ご期待とは違う内容で恐縮なのですが、正直まるっと新品PCを買って今のPCは今のままで使ったほうがいいとお答えせざるを得ません

ATX(マザーボードやケースの規格)のPCであっても、現状がその仕様であればケースとSSD以外全部交換するレベルです。マザーボードとCPUだけでなく、メモリや電源なども変えなければいけませんし
ましてやBTXのPCともなれば、新し目のCPUが使えるBTXマザーボード自体が販売されていないと思います
海外でDellのXPSのBTXケースを改造してATXのマザーボードを入れている人がいますが、改造が必要になるレベルです
https://www.overclock.net/threads/dell-xps-btx-to-atx-conversion-d.1142772/

私より詳しい方がいらっしゃるでしょうからその方の回答をお待ちになることはオススメしますが、個人的にはご期待されるような形での部品入れ替えての利用は難しいのではないかと思います

書込番号:26051651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 01:15(8ヶ月以上前)

捨てきれないんですよね。

なるほど、ATXのボードへ換装は難しいのですね。
BTXとは。

そもそもサイズ的にATXは無理なのですかね。
簡単に考えすぎてました。

もう少し、情報集めてみます。
ありがとうございます。


書込番号:26051660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 08:32(8ヶ月以上前)

>ポリティカルパフェさん
大事にされてますね(*^◯^*)

書込番号:26051804

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/01/27 09:13(8ヶ月以上前)

Dell Dimension 9150のサービスマニュアル 71ページを見るようにマザーボードやPCケースはBTX規格なので、現在も使われ続けているATX規格のマザーボードを収めるには無理です。

https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_desktop/esuprt_dimension_desktops/dimension-9150_owner%27s%20manual_en-us.pdf
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/dimension-9150/docs

BTX規格は当初ATX規格として後継と位置づけられましたが、いつの間にか廃れました。
でいまだに古いATX規格が使われ続けています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BTX

書込番号:26051840

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/01/27 09:56(8ヶ月以上前)

サービスマニュアル 71ページで切り取った画面をアップし忘れました。

書込番号:26051872

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/27 10:15(8ヶ月以上前)

>ポリティカルパフェさん

●ヤフオクで「パソコン」⇒「Windows」⇒「ディスクトップ」 このカテゴリからの所に ⇒「自作機」 と入力して検索。
自作機を選ぶのはコスパの為です。ご予算におさまれば、メーカー品も良いです。

注意点
・動作保証品
・ジャンクの文字が入っていない物(ヤフオクの保証を受ける為)
・CPUが8000番台(第八世代以降の物。 Windows11対応の為) 第十世代お勧めだと思います。
・Windows11 に出来るかどうかを 念の為 質問で確認して下さい。
・ストレージ付属が楽だと思います

書込番号:26051885

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:279件

2025/01/27 11:32(8ヶ月以上前)

ヤフオクで HP ProDesk 405 G6 SF(Ryzen 5 PRO 4650G/メモリ16GB/OSシステム/ストレージ無) が¥1万代で2台出品されています。

書込番号:26051969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/27 13:07(8ヶ月以上前)

>中古で構いません。予算は、5万円以内。

SSDの他にHDDの増設が必要かと思いますが、そうすると本体予算4万円ですよね。
4万円で検索すると、8世代か9世代になります。
5万円でも10世代。

ハードウェアも世代ごとにセキュリティ機能が強化されています。
新たな攻撃手段が出てくるのでイタチごっこな訳ですが、Intelは11世代でメモリ実行防止というセキュリティ機能の脆弱性に対応しているのと、GPUによるセキュリティスキャン高速化ができるようになっているので (どこで使われているのかまでは調べてないけど) 永く使いたいなら11世代以降をお勧めします。

と、ここまでくるともう中古のメリットないので、新品だと12世代で7.5万円とか。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1076027&pre=dmn_rck_sel

※ イイヤマはDIYパーツと規格が合ってて、HDDも一台は内蔵できます。

ものすごく簡単に言うと、8世代と12世代では4年寿命が違うわけです。今回Windowsは7世代以前は足切りしてきたわけですが、8世代を今から買っていつまで使えるのかという気はします。(既に8年目に突入だが、ネット上の状況が悪いとまた足切りしてくる。)

これに加えて (容量的に必要なら) 任意のHDDですね。(1万円?)
あと、家族の写真ならバックアップ用のHDDも用意しましょう。HDD1通での運用は、いつか必ず全てを失うという運用方法です。(HDDは機械なので10年以内のランダムなタイミングで壊れます)

>CPUは、Corei7の長く使えるもの。

この買い方はお勧めしません。P4コア相当以上の性能なら、ブラウザやOffice程度では変わりません。
i7は高いですけど、i7だから寿命が延びたということはないです。(コアの数の方が重要)

とはいえ、長く使うならRyzenはやめましょう。なんと4年以内にサポート切っちゃったので、買い替えサイクルの速い人以外はお勧めできません。もちろん中古はダメ。

>ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

写真はRAWなし、動画は整理のみ (編集しない) のなら、P4コア相当以上 (passmarkスコア9000以上) の16GBメモリ256GBSSD以上の機種でOK。

RAWや動画編集するなら、8コア以上のできるだけ新しいCPUとグラフィックボードをお勧めすることになります。15万とか20万とか。
もちろん、グラボなしでもできる編集はあるので、その範囲でやると決めてもいいんですけど、いずれにせよ「キリ」にするのは止めといたほうがいいかと。

あと、写真のブラウズはSSDの性能に強く依存するので、200GB越えるようなら、SSDの追加を考えるなど。
もちろん、最新PCの方がSSDの性能も高いです。

書込番号:26052061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 20:02(8ヶ月以上前)

皆さま!
少しコメント見ない間に、役に立つ書き込みをたくさん頂き本当にありがとうございます!

まとめてのお礼になりますが、ありがとうございます。

こんな昔の躯体の事を、未来の事まで詳細に考えて頂き、また、今後の事も考えあえて買い替えのプランも教えて頂き、嬉しくてたまらず、また、勉強になりました。

何とかこのPCを少しでも性能アップへ導く方法もまだ捨てきれませんが、同時に新たなPCも考えてみます。

それから、もう一つ質問があります。
サクサクとまでは、動かないと思いますが、windows10の32bitを64bitへ上げてメモリを追加等はできるのでしょうか?

32bitは、3GBまでなど書かれていることがあり、私のものもだから、限界が3GBなのかなと思っています。

メモリを上げれるだけ上げたら、少しは動きが改善しますでしょうか?

書込番号:26052506

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/27 20:29(8ヶ月以上前)

>ポリティカルパフェさん
>windows10の32bitを64bitへ上げてメモリを追加等はできるのでしょうか?

● 64bit で、8GB×2枚 の16GB、もしくは16GB×2枚の32GB の構成の人が多いのではないでしょうか?

>ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

●あまりハイスペックな物は不要だと思います。新品で組むのなら、第十四世代のi5 がバランスが良いのではないかと思います。

総額:10万円〜15万円だと思います。

書込番号:26052549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/01/27 21:05(8ヶ月以上前)

20年前の製品ではどうやっても無理なので、捨てられないなら飾っておくのが無難です。先に提示したqualitの中古ではダメだったのですか?

なお、現行のDellやHPのデスクトップPCもコストダウンの為に独自仕様となっているので、交換できるパーツは限られています。

書込番号:26052601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/27 21:57(8ヶ月以上前)

> 現在の仕様をわかる範囲で、Windows10 32bit PentiumD メモリ3GB、メインハードは、Intel SSD 128GBへ載せ替えています。

では恐らくシステム仕様上最大メモリは 4GB でしょう。
なので
> windows10の32bitを64bitへ上げてメモリを追加等はできるのでしょうか?

で不可。

詳細型番を上げればハッキリするかと。


> CPUは、Corei7の長く使えるもの。
> 5より7が好きなので。

CPU で全てが決まる物では有りません!
(用途に依り最低限の要求スペックは変わる)

> ネットサクサク、物書き、子供たちの写真やビデオ整理くらいに使えればと考えています。

この程度だと Windows 11 がSupportされている物(Intel なら 第8世代以上)なら十分クリア出来る筈、後は設定と CPU 以外のハード構成次第。


書込番号:26052667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 16:51(8ヶ月以上前)

ミドルタワー筐体か〜流用するとなるとキュイーンしてギーガリガリガリガッガガガガしないといけなくなる

もちろん、昔の物はSSD以外すべて小型家電リサイクルBOXで「処分」する形になりまする。電源もCPU供給用端子がなく無理でしょうし

思い入れがあるならそのまま残して、新しいPCを別に用意した方が良いと思います。。

Core Duo (32bit) で捨てる前にWin10 15xx試した事ありますが、起動に何時間かかったかなぁ…当然棄てました。
古いマシンは懐かしいなぁと思う以外に用途が無いんですよね。昔のアプリはそのまま動くでしょうけど

>こんなに昔の装置のスレに書き込んですみません。

大歓迎です
予算5万円以内なら Core i 第8世代以降か、 Ryzen 第2世代以降になりますね。
マシンだけで3万円で組む必要が出てきます。

ディスプレイも揃えるとなれば2万円になり、中古を探して苦労する旅になりそうですが
WindowsOSだけで1万5千円〜2万円かかりますし

それだったら訳あり第8世代の中古に行きつくかも?OEM Windowsで安いので(2万円台ディスプレイと一体のノートPC)

書込番号:26053430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/01/28 17:23(8ヶ月以上前)

>32bitは、3GBまでなど書かれていることがあり、私のものもだから、限界が3GBなのかなと思っています。
>メモリを上げれるだけ上げたら、少しは動きが改善しますでしょうか?

机の広さが広がるだけで、実際に作業する人の性能は何ら変化が無いので改善しないですね
Core 2 Duo時代に32bitゲーム(WOW64でエミュレーション動作)が64bitネイティブになって、ほんのちょっとキビキビしてるなぁと感じた程度の物でした

1.02倍ぐらいですね、体感としては
古いCPUにはWindowsXPや2000が良いに決まってますから。軽いですよ!

書込番号:26053472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/01/28 18:21(8ヶ月以上前)

ちなみにPentium D 940と2017年発売のi7-8700とでは23倍以上の性能差があります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/1128vs3099vs5868/Intel-Pentium-D-940-vs-Intel-i7-8700-vs-Intel-i5-14400

最新CPUの場合、コスパの高いi5-14400でも46倍もの性能があります。

書込番号:26053544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 19:26(8ヶ月以上前)

なるほどですね。
ホントに、参考になります。

今回、皆さんにご相談して良かったです。
よくよく考えてみますね。

ありがとう御座いました!

書込番号:26053629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/03/27 15:50(6ヶ月以上前)

8100

今PC工房の中古の日で9980円で入手できましたよ、第8世代CPU搭載機でWin11 MAR(つまりOSは新品です)
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_600_g4_sf/?msockid=0d22e326b7d4635c074af69cb6ae6263

これが9980円でした。送料入れると1万2千円超えますが
スペックは Core i3 8100, 8GB DDR4*1 500GB SSD(TLC) 180w電源
メーカーHPでBIOSアップデート可能でした(最新版は2025年)

もう全部売り切れてしまいましたが、スーパー中古の日が出た時は結構ねらい目です
https://www.pc-koubou.jp/pc/super_used_day.php?pre=top_sfb

ただしマウスコンピュータのようなBTOや自作PCとかではないので
使い切りPC(壊れたら終わり)として購入しましょう

書込番号:26125365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
osのクリーンインストールは行いました。gpu使用率を上げる方法などあれば教えていただきたいです。

書込番号:26123877

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/03/26 08:42(6ヶ月以上前)

取り敢えず、構成は書いた方が良いです。

CPU負荷はどうですか?

書込番号:26123892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/26 08:51(6ヶ月以上前)

返信頂きありがとうございます。家に帰ったら構成書かせて頂きます。cpu使用率は30パーセントくらいで5950xになっております。

書込番号:26123902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/26 09:28(6ヶ月以上前)

MMOだとたまたま混んでる時間とかじゃないかという気がするけどなぁ。

5950xで30%ってことは、普通なら9.6コア使ってる計算なんで、全力で回ってるんじゃないかと。

グラフィック負荷下げてみても同じですかね?

あるいはGPU使用率見ているなら、何で見ているのか。タスクマネージャーはデタラメですよ。

書込番号:26123949

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/26 11:48(6ヶ月以上前)

タスクマネージャーで確認しておりました。以前は3070を使っていたのですがその時は140fpsくらいで安定していました。7900xtxの場合は100から60の間をウロウロします。

書込番号:26124093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/03/26 12:06(6ヶ月以上前)

Radeonに帰る時にDDUでnVidiaのドライバーは消しましたか?
消さないと遅くなる時があるみたいですが

書込番号:26124106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/26 13:29(6ヶ月以上前)

DDUの方は実行済みです。

書込番号:26124199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/03/26 22:33(6ヶ月以上前)

クリーンインストールしてみるしかない無いかもですね。

書込番号:26124676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちらなさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/27 08:48(6ヶ月以上前)

もう一度osクリーンインストールしてフレーム生成を切ったらカクツクことが少なくなりました。ありがとうございます。

書込番号:26124962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB4 Type-C→DP接続でグラボが認識しない

2025/03/16 16:52(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > MINISFORUM > HX99G HX99G-32/512-W11Pro(6900HX+6600M)

Type-C→DP接続

Type-C→DP接続

HDMI接続

HDMI接続

初心者につき無知なところありますのでご容赦ください。

このPCでゲーミングPCデビューとなります。

HDMIでディスプレイ接続ならRadeon RX6600M表示になるのですが、
USB4 Type-C→DP接続だとRadeon(TM) Grahicsとなってしまいます。

後者の場合はオンボードのグラフィックスなんだと思いますが、
このPCってType-C接続だとRX6600Mは使用されないものなんでしょうか?

Type-C接続でモンハンワイルズのベンチマークしてみましたが、やはり全く動きません。
HDMI接続の場合は6600Mのため、快適評価でした。


Type-C→DPケーブルはAmazonで購入した以下のケーブルを使用しています。
ケーブル依存の可能性もあるかもしれませんので、念のため載せておきます。

BENFEI 0.9m USB Type C - DisplayPort ケーブル【8K@60Hz 4K@144Hz 2K@240Hz UHD映像出力】タイプC to DisplayPort 変換アダプタ Thunderbolt 3/4 互換


ディスプレイは以下のものです。

ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG27AQ3A

書込番号:26112541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/03/16 17:50(6ヶ月以上前)

この製品はモバイルプラットフォームなのでチップセット内部で内蔵グラフィックに接続されているのだと思います。気になるなら問い合わせたほうがいいでしょう。

デュアルモニタにしたいなら、HDMI端子2つを利用する手もあります。

書込番号:26112606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/16 18:19(6ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。気になるというか困っている状態です。

もう少し他の回答を待ってみて、サポートに問い合わせなりしてみようと思います。

書込番号:26112649

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/03/16 18:29(6ヶ月以上前)

PCWatchのレビューやLinksサイトを見ると、背面のUSB4(Type-C×2基)が8K/60Hz出力対応となっているようですが、接続が間違いなければサポートへ問い合せた方が良いですね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1477236.html

書込番号:26112669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/16 19:08(6ヶ月以上前)

>おむこザあめりかんさん
実物持っていますが確か売る覚えですがRX6600Mのほうがたしか接続が3系統までですので、USB4が2系統だとどちらかしかつなげられず、
そのためHDMIだけにしたはずです、なのでUSB4からは内臓GPU接続になるはずです。
前の記憶なので、確かとしか言えないですが、そんな感じのはずです。

書込番号:26112743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/16 19:19(6ヶ月以上前)

>おむこザあめりかんさん
今確認しましたが、やはり両方のUSB4ともに内臓GPU出力でした。6600Mで出力したいなら、HDMIからの出力しかないでしょう。

書込番号:26112757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/17 21:45(6ヶ月以上前)

アプリ毎にパフォーマンス高

>19ちゃんさん


サポートにも確認してみました。やはりType-Cだと内臓GPUを参照するようです。
ただし、アプリ毎にパフォーマンス高に設定すると、6600Mが使われると言ってます。(画像参照)

やってみたところ、それでも変わりませんでした。

今度はBitLockerを有効化してグラボのドライバを更新してください、みたいなことを言ってきました。
まだ試してません。もう少し詳しい話をサポートに聞いてからにしてみます。
(ほんとか疑ってますが…)

また何か分かったら投稿します。

書込番号:26114106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/19 00:41(6ヶ月以上前)

1枚目(HDMI出力)

2枚目USB-4より出力

3枚目別PCですがほぼ同じ内臓グラフィックです

>おむこザあめりかんさん
あることのきずいたのでテストしてみました、1枚目がRX6600M、2枚目が表示上は内臓グラフィック、3枚目がほぼ同じくらいの内臓グラフィックです、
これを見てもらえばわかりますが、USB4からの出力は、RX6600Mが内臓グラフィックを通して描写されていて、スコアはほぼRX6600Mのそれに近い数字を出しています(内臓グラフィックを通してるので若干数値が低い)、
なのでUSBー4からの出力はほぼRX6600Mからの出力で間違いないと思います、
今まで自分は間違った解釈をしていましたが、USB-4から出力しても、グラボの性能はほぼ出ると確信できました。

書込番号:26115359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 01:58(6ヶ月以上前)

>19ちゃんさん

わざわざ確認していただき、ありがとうございます。

サポートも、Type-C出力の場合は表示上は内臓GPUだが6600Mが出力を担当しているので同等の性能はでるはず、と言ってました。
その通りなんですね。

画像2ですが、表示上は内臓GPUと仰っていましたが、6600Mになってますね。
私の場合は6600Mではなく、内臓GPU表示になってるので、その辺違いがありますね。

Type-C出力するにあたり、設定変えたりとかはしてないでしょうか?


私の方はサポートから以下をやるように言われたので、やってみました。

・AMDのドライバ更新
・リセット穴を30秒押して、BIOSリセット

そうしたら、Type-C出力できなくなってしまいました(泣

サポートに連絡しましたのでお返事待ちです。

ちなみに前の投稿でBitlocker云々というのは、
リセット穴押すと回復パスワード聞かれるかも、とサポートが言ってただけでした。
Bitlocker有効にしてたらの話だったんだと思います。

書込番号:26115385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/03/19 02:30(6ヶ月以上前)

FF14ベンチなら問題ないという事では?

6800HX with Radeon Graphics+6600Mの組み合わせは、Wildsが対応できていないのかもしれません。

書込番号:26115395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/03/19 03:00(6ヶ月以上前)

モバイルプラットフォームの場合、メーカーが用意したドライバー以外は動作が保証されません。ですが、新しいドライバーがリリースされた形跡はないですね。

サポートに発売時のドライバーが登録されているので戻すことは可能でしょう。
https://www.minisforum.cn/new/support?lang=en#/support/page/download/35

最新のドライバーが使えないと昨年実装されたAFMF2も利用できないことになります。
https://www.amd.com/ja/products/software/adrenalin/afmf.html

書込番号:26115402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2025/03/19 08:12(6ヶ月以上前)

>おむこザあめりかんさん
設定変更は全くしておりません、USB4に切り替えただけです。
>ありりん00615さん
モンハンワイルズは、ベンチマークもやってみましたが、問題ないですよ、グラフィックドライバーも最新です。
USB4ではやってないので、後でやってみます。

書込番号:26115523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/27 01:58(6ヶ月以上前)

メーカーとやりとりした結果、初期不良の可能性が高いので返品ってことになりました。

ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:26124805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
PCの買い替えに際して、以前から使っていたモニター(DELLのXPS8300付属のもの)を使おうと思うのですが、買い替え先のインテル Core i5-14400搭載のMagnate IMに合致するケーブルを選ぶ際に気をつけておかないといけないところとかあるでしょうか?特に高速処理的なことがほしいというわけではなく、それこそ買い替え前のDELLモニターと同じような感触なら全然うれしいのですが・・・もちろん具体的にお勧めのものも教えていただければさらにありがたいです
一応正しく伝えられてるかわかりませんが、買い替え前のDELLのPCの仕様書?のグラフィックの項目には(VGA/HDMI/DVI-D)とあり、モニター側の出力方式切り替えの操作をすると同じような候補が表示されます
最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、これもしかして普通にHDMIケーブル購入で済む話ですかね?また動画サイトからの聞きかじりなのですが、HDMIケーブルはダイソーの300円のものでも十分使える(互換性?も気にしなくていいらしい)というのを聞いたのですが、これも本当なんですかね・・・?

もうひとつなのですが、以前使っていたSSDを外付けの記憶装置にしようと思って外付けSSDケース(そもそもこの名前で調べるのが正解でいいのでしょうか・・)も買おうかと思っているのですが、これも同じように一般的に言われてること意外に見るポイントや、具体的なお勧め品などあるでしょうか。
用途的には本当にあくまでデータを入れって保管したり、用があれば取り出すって感じなので、ケースに複数入れられたり、データ速度がほしい(まぁ言わなくてもいいと思いますがあんまりにも遅いとアレですが・・・)とか言うわけではないです

初心者のあまりにざっくりとした質問ですがよろしくお願いいたします。特に何か見落としなどがあれば指摘していただければ幸いです。カテゴリーもかなり大雑把に選んでしまったので、もしここのほうがいいよというカテもありましたらおしえていただければ幸いです
【重視するポイント】
とくに高性能とかがほしいわけではなく、ごくごく普通の買い替え前のモニターの感触が再現できれば問題なし。ケースも同様
【予算】
正直よくわからないのでとりあえず無記入にさせていただきます

書込番号:26123269

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/03/25 18:48(6ヶ月以上前)

>>PCの買い替えに際して、以前から使っていたモニター(DELLのXPS8300付属のもの)を使おうと思うのですが、買い替え先のインテル Core i5-14400搭載のMagnate IMに合致するケーブルを選ぶ際に気をつけておかないといけないところとかあるでしょうか?特に高速処理的なことがほしいというわけではなく、それこそ買い替え前のDELLモニターと同じような感触なら全然うれしいのですが・・・もちろん具体的にお勧めのものも教えていただければさらにありがたいです
>>一応正しく伝えられてるかわかりませんが、買い替え前のDELLのPCの仕様書?のグラフィックの項目には(VGA/HDMI/DVI-D)とあり、モニター側の出力方式切り替えの操作をすると同じような候補が表示されます

Magnate IM メモリ16GB搭モデルでグラフィックボードを搭載していないモデルの映像出力端子は、:HDMI ×1 、DisplayPort ×1、D-Sub ×1となります。
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC15015.html

>>最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、これもしかして普通にHDMIケーブル購入で済む話ですかね?また動画サイトからの聞きかじりなのですが、HDMIケーブルはダイソーの300円のものでも十分使える(互換性?も気にしなくていいらしい)というのを聞いたのですが、これも本当なんですかね・・・?

DELL XPS 8300付属のPCモニターの映像入力端子はVGA/HDMI/DVI-Dであれば、Magnate IM メモリ16GB搭モデルと接続するのは、HDMIケーブル1本でHDMI接続するのが簡単です。

ダイソーのHDMIケーブルは下記のことですね。
>4K対応 プレミアムHDMIケーブル(1.5m)
>セール価格300円(税込330円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480089157?srsltid=AfmBOopMSz6BY2kh3AlwRLCu9Qua9SLpb_4Ae7HJvTxpDKdEE7itGQhv

DELL XPS 8300付属のPCモニターの解像度はフルHDまたは1980×1200でしょうから、上記の4K対応のHDMIケーブルで大丈夫です。

書込番号:26123313

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/03/25 18:57(6ヶ月以上前)

>>もうひとつなのですが、以前使っていたSSDを外付けの記憶装置にしようと思って外付けSSDケース(そもそもこの名前で調べるのが正解でいいのでしょうか・・)も買おうかと思っているのですが、これも同じように一般的に言われてること意外に見るポイントや、具体的なお勧め品などあるでしょうか。
>>用途的には本当にあくまでデータを入れって保管したり、用があれば取り出すって感じなので、ケースに複数入れられたり、データ速度がほしい(まぁ言わなくてもいいと思いますがあんまりにも遅いとアレですが・・・)とか言うわけではないです

以前使用していたSSDは、2.5インチでしょうか。
それともM.2 SSD(SATAまたはPCIeタイプは、「NVMe(NVM Express))でしょうか。
種類によって、外付けケースは違って来ます。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/storage_column/00022/

ざっくりAmazonで検索しました。
https://www.amazon.co.jp/ssd-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/s?k=ssd+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

書込番号:26123322

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/03/25 19:49(6ヶ月以上前)

モニターへの出力は、モニター側が持ってるインターフェースに合わせるだけなので、HDMIやDPでつなげるならそれらを選択すればいいと思います。
300円のHDMIケーブルが使えるかは存じませんが、品質が満たしていれば使えます。

SSDに関しては、インターフェースが合うなら使えます。

書込番号:26123397

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/03/25 19:53(6ヶ月以上前)

>>最初は規格をあわせるために、ケーブルとPCの間にかませる変換機?をかませようかと思ったのですが(もともと持っている付属のケーブルは青と白のVGAとDVI=D用と思われます)、

以前の書込を見ていたのですが、付属のPCモニターはスピーカーは内蔵していないようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240689/SortID=13934126/

であれば、PCモニターに映像出力するには別途HDMIケーブルを購入しなくても。手元にあるVGAケーブルでDELL XPS 8300付属のPCモニターとMagnate IM メモリ16GB搭モデルとのアナログ接続でも大丈夫です。

また、DELLのXPS8300付属のPCモニターの解像度はフルHD(1920×1080)でした。

書込番号:26123400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/03/25 19:59(6ヶ月以上前)

個人的には今更、アナログ信号でモニター出力するVGAは個人的には同期ズレの原因になりやすいのでお勧めしかねます。
そんなに高いわけでは無いのでデジタル接続のHDMIで良いと思います。

書込番号:26123405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2025/03/25 20:28(6ヶ月以上前)

USB外付けケース+SSDやUSB接続のSSDの場合、
安全な取り外しを行っても通電したままになるものや、
スリープ時やシャットダウン時にUSB給電が停止
できないPCの場合、接続しているだけで発熱し続け、
長期間放置していると、ケースやSSDが壊れます。
※使用時だけ接続するという運用が必要。

うちで使用している2.5インチUSB外付けケース+SSD、
USB外付けSSDは通電したままで、発熱がと待ちません。
2.5インチUSB外付けHDDは問題ありません。

そのため、お勧めできるUSB外付けケースの情報は無いです。

書込番号:26123439

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/25 22:15(6ヶ月以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
駄文な質問に回答ありがとうございます。SSDのほうはWD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ のものと思いますが、この書き方で大丈夫でしょうか

基本そこまで求めないなら、ケースもケーブルも値段で選んでもいけるのですかね・・・?

書込番号:26123591

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/03/25 23:31(6ヶ月以上前)

>>駄文な質問に回答ありがとうございます。SSDのほうはWD Blue SATA SSD 内蔵 1TB 2.5インチ のものと思いますが、この書き方で大丈夫でしょうか。

2.5インチの下記のSSDですね。

私は2種類の2.5インチ HDD / SSD ケースを使用しています。

1つはアクリル透明のケース。
>ORICO 2.5インチ HDD / SSD ケース USB3.0 ハードディスクケース UASP対応 5Gbps転送 6TB(9.5mm以下)まで対応 静電気防止 PC材料 透明な 外付け SATA3.0 ドライブ ケース 2139U3
https://amzn.asia/d/aLw4yZT

もう1つはアルミケース。
>トランセンドジャパン Transcend StoreJet 25S3 USB3.0 アルミニウム製SSD/HDDケースTS0GSJ25S3
https://amzn.asia/d/eA1clAN

どちらのケースも2.5インチHDDを入れています。

ORICOのアクリル透明のケースは普段使いの使用では放熱面で心配はないですが、高速な読込、書込を行う用途であればアルミケースが良いかと思います。

書込番号:26123668

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デスクトップPC買い替え先のご相談

2025/02/23 18:40(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
基本はデジタルイラスト作成で、3D系のゲームの普通にプレイ(高精度の操作性はとくにもとめない)できる環境がほしい
【重視するポイント】
後から自分で換装等で機能拡張ができる構成を重視しています
またあとからCPUが換装できるかどうかも気になります
【予算】
1年前に探して、性能ともどもちょうどいいと思ったものが10万以内だったのでその範囲でお願いいたします
【比較している製品型番やサービス】
ドスパラの「Magnate IM 第12世代Core 当日出荷特選モデル(リンクが張れないっぽいのですいません)」の商品名のものになります(厳密にはドスパラで昨年「MagnateIM-EM 新生活スタートダッシュ応援モデル 第12世代core/メモリ16GB/SSD1TB搭載」の商品名で出ていたもので、おそらく同じものだと思います)
【質問内容、その他コメント】
題名どおり買い替え先の相談になります。1年前に探した限りは自分の使用用途に合ったのは比較項のところに出したモデルだと感じたのですが、なにぶん1年前なのでほかにも良い候補があればアドバイスよろしくお願いいたします
特にCPUに関してですがこれで妥当か判断お願いいたします
またこれはあとから機能拡張で補完できればかんがえなくてもいいのですが、3D系ゲーム(想定はゼンレスゾーンゼロというゲームになります)を普通にプレイするならグラフィックボードは上の購入先候補の環境だと必要になるでしょうか(内臓GPU?では無理なのか)。
ゲームPCラボというサイトの「ゼンレスゾーンゼロの推奨スペック・おすすめのゲーミングPC3選!遊ぶのにハイスペックPCは必要?」だとIntel Core i5-13400 以上とあります

買い替えとはいえ、知識的には初心者のようなものなので変な言動がありましたらすいません(投稿ミスにつき再掲)

書込番号:26086253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/23 18:50(7ヶ月以上前)

推奨スペック

>ma-sa888さん
>「ゼンレスゾーンゼロの推奨スペック
>Intel Core i5-13400 以上

私が見たのと違いますが、グラボは使いますね

書込番号:26086268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/02/23 18:55(7ヶ月以上前)

解像度はFHDですかね?

その場合だと、まずはRTX4060くらいのグラボをつけてみればいいかと思います。
最近Intel B580でもやりましたが問題はありませんでしたので、5万前後のグラボで良いと思います。」

CPUについてはやって問題がないならそのままでもいいです。

書込番号:26086275

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

2025/02/23 19:06(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。そして自分のミスなのですが、言及したスペックは自分が書いたのは挙げたサイト独自の検証結果って感じですね(公式の推奨環境とはまた別)。言葉足らずで申し訳ありません
>揚げないかつパンさん
グラボにも言及いただき非常に助かります。CPUも別に実況配信とかをする気なんてないので、上記の候補くらいでいいんじゃないかと思ったのですが、念には年をの精神でお聞きしました

書込番号:26086295

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/23 20:24(7ヶ月以上前)

ma-sa888さん

Youtubeでゼンレスゾーンゼロプレイ動画(各設定のフレームレート付き)を見ましたがそんなに重いゲームではなさそうですね。

ただ、CPU内蔵グラボだといささか心許ない気がしますし、せっかく拡張性が高いデスクトップPCで検討されているので揚げないかつパンさん同様今今5万円前後で手に入るグラボでNavidiaならGeforce RTX4060、AMDならRadeon RX7600か2025年4月以降に発売されるであろうRadeon RX9060をチョイスするのがよさそうです。

もし、お使いのディスプレイが通常(60Hz)のFHDディスプレイならもう1世代前のRTX3060かRX6600でもプレイできそうですがRTX3060は既に入手が難しいようです。

CPUについてソケットが変わらないうちは基本アップグレードできますが、Intelだとここ最近は2世代まで、AMDだと最低3世代は保証してくれる傾向です。CPUアップグレードも重視したいと言うことであればAMDも選択肢に入れてもいいと思います。

とりあえず、ここまでにしておきますね。

書込番号:26086389

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/02/23 20:40(7ヶ月以上前)

以下サイトから、グラフィックボードは、RTX 4060からRTX 4070。

https://gamewith.jp/pc/article/show/2499

書込番号:26086407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/02/23 22:18(7ヶ月以上前)

>(想定はゼンレスゾーンゼロというゲームになります)を普通にプレイするならグラフィックボードは上の購入先候補の環境だと必要になるでしょうか(内臓GPU?では無理なのか)

HoYoだし大したことは無いと思うけど、原神よりは重い。推奨1660だからそれ以上でないと厳しい。
Timespyのスコアで1660が5400とか。最近の内蔵で3400とかだから無理がありますね。

1660はまだあって、3.5万とかなんで、4060よりは安くできます。メルカリで中古買えば推奨スペックで5万とかある、、、けど。
別のゲームやりたくなったら買い替えって話になりそうで、お勧めはしませんけどね。

>3D系のゲームの普通にプレイ(高精度の操作性はとくにもとめない)できる環境がほしい

FHDでいいなら4060くらい。WQHDとか4kモニタ使うなら4070以上。
モンハンを普通にならFHDでも4070以上。CPUはできたらX3D。

書込番号:26086545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

2025/02/24 00:25(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>キハ65さん
>BIGNさん

皆様ありがとうございます。グラボ関連はこちらに合った種類まで教えていただき本当に助かります。グラボ自体はこのあたりを参考に後付で増やしていこうかと思います
CPUに関してですが、パスマークの点数?も指標になるでしょうか。候補のものだと性能的にも妥当な感じでいいかなとでました。AMDもいいと思うんですが、それつきの予算内のも自分でも探してみようと思います
補足的な形ですが、自分が今まで使っていたPCのモニター解像度はフルHDであってると思います(言って意味があるかはあれですが、これ自体は特に壊れてもいないので引き続きこれを使おうかと考えています)

ゲーム関連はこんなところで、イラスト部分に関してはメモリを16GBくらいにしておけば特に不足も感じないですかね・・・?買い替え前のPCが「DELLXPS8300]で、特に10年近く使ってきて気になるところはなかった(強いて言えば極たまにペイントソフトが落ちることがあったのが気になるといえば気になることですが、正直これは経年劣化的な要因であって、作業が阻害されるレベルで落ちるということはなかったかなと。つまりおちた云々は最近当たりの現象?)ので、買い替え前くらいの作業感が維持できていればOKです。とくにデカイサイズのイラストを描くということもたぶんまだまだないでしょうし・・・

念押しの形になって恐縮ですが、質問文の購入候補先のPC以外にも近い価格帯でお勧めのPCがありましたら引き続きお教えいただくと幸いです

書込番号:26086699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/02/24 00:34(7ヶ月以上前)

メモリーは予算が許すなら32GBが良いとは思います。

パスマークはゲームの指標としてはあまりら使えません。ただし、最低限の性能の確保という意味では使えます。

書込番号:26086707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/24 08:51(7ヶ月以上前)

ma-sa888さん

それではAMD CPUについてもう少しだけ。

AMD CPUは現行がソケットAM5ですが、1つ前のAM4ならCPU自体の値段も安くコスパは高いと思います。処理性能は現行世代のCPUと比べれば劣りますがまだまだ第一線級で使えると考えてます。コスパ優先なら5600Xか5700Xあたりが2.5万円前後で購入できますし、将来もっとゲーム性能を上げたくなったらX3Dモデルで性能向上は可能です。ただ、既に新しいソケットへ移行しているので新しい世代・アーキテクチャは出ないのといつまでメーカーが製造を続けるかは分かりませんのでその点は注意してください。

また、ソケットAM4だとマザボ自体の価格も安いです。だいぶタマは少なくなってますがB550チップセットなら1万円から購入可能です。自分は以前 MSIのB550 TOMAHAWKを使ってましたが(今は息子が使ってます)CPUがXモデルならCPUのオーバークロックもできますし、当然メモリのオーバークロックもできていろいろ楽しめました。

書込番号:26086909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/02/24 09:06(7ヶ月以上前)

現状はまだDDR4の供給はされてますが、今後というか本年度中に大手3社がDDR4チップの生産を終了する可能性が高いことが報じられています。
DDR5メモリーの価格の下落も割としてきてるので、個人的には今後、メモリー増設などを考えるなら、DDR5メモリーを使う方向性の可能性もあります。

これからはDDR5メモリー採用のPCが増える可能性が高く、その辺りはやや考慮してもいいと思います。

https://wccftech.com/ddr4-and-ddr4-memories-are-about-to-get-discontinued-due-to-lower-demand/

書込番号:26086930

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/24 10:40(7ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん

フォローありがとうございます。

DDR4メモリについては上記の通り生産終了がささやかれてます。ただ、生産終了してもすぐに入手できなくなることはないと思うので個人的には生産終了後1〜2年は大丈夫かなと。絶対ではないですが。

ただ、生産終了すると価格は上昇しそうですし安く購入したいという場合は注意が必要ですね。

書込番号:26087061

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

2025/02/26 02:27(7ヶ月以上前)

>BIGNさん
>揚げないかつパンさん

引き続きありがとうございます。パスマーク関連はこちらのサイトhttps://pcrecommend.com/cpu/をみて使ってしまいましたが、適切ではないようでしたね。ご指摘本当に助かります。またメモリーの件も気づかなかったので助かりました。AMDCPUのほうも確認してますが、情報本当にありがとうございます。BTOでどれだけあるのかな・・・

ここまで質問等しておいて難なのですが、仮に使用用途(CPUの選びの基準に使用用途があると思うので)がほぼ増えないだろうとしたとき、CPUを換装アップデートしたいと感じる事例ってあるでしょうか?素人の考えではPCの速度を上げたいとか思ったときくらいなのかな?と感じたので、それくらいならCore i5-12400(後にグラボ追加)でもいいかなと感じて・・・。また調べた限りCore i5-12400の性能が低すぎるということはないと思いますが、使用用途的には性能の過不足ないチョイスできてますかね?
重複してる感もある変な質問で申し訳ないです

書込番号:26089747

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/26 08:50(7ヶ月以上前)

ma-sa888さん

CPUをアップグレードしたくなるのは人それぞれの感覚によるところなので正直これという答えはないかなと思います。基本同じアプリやゲームを使い続けるならアップグレードの必要性は感じないかもしれません。

一方でCPU性能やメモリ容量が年々向上していくとOSや各種アプリが要求するCPU性能やメモリ容量もだんだんリッチになってきます。5年とか10年スパンで考えた場合、OSアップデートしたらなんか動作がもっさりしてるとかOSのとある機能が全く使えないなんてケースが出てきてアップグレードしたくなるかもしれません。

自分は新しいアーキテクチャのCPUが好きなのでアーキテクチャが変わる度にCPUを買い替えてます。ここの常連さんだとCPUもグラボも常に最新を使用している方も多いですが、さすがにそこまではお金が回らないです(笑)

あまりIntelは詳しくないですけど、Core i5-12400は今今使う分には性能的にも特段問題ないかと思います。Core i5-12400に対応したマザーならCore 14000シリーズもBIOSが対応していれば換装できると思います。

書込番号:26089991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/26 10:38(7ヶ月以上前)

>ma-sa888さん
買い替えの必要がなさそうですけどね。
今は時期が悪いです。

書込番号:26090119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/28 20:43(7ヶ月以上前)

最初から高性能のマザーボードとCPUを選ぶと、次の世代のCPUが出ても買い替える要素が少なくて
結局4,5年過ぎて次の世代のマザーボードが出てきて、換装する機会を失います

そこそこの値段のものをしばらく使ってみて不満が出たら買い替えるというのでどうでしょう?
OS込で10万円以内となると、選べる幅が狭くなりますが

CPU:BIOSはフラッシュ可能なので、CPUは新旧自由に選べます
 https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_ma=7&pdf_Spec102=35

 Ryzen 5 8700G RDNA3(12CU) 5万円台と高いけど、APUとしては現時点で最強。 7600+ GTX 1650の組み合わせを考えてるならこちらを推奨 将来メインメモリが高速化された場合パフォーマンスが上昇するので
 
 Ryzen 5 8300G/8500G BOX : RDNA3(4CU) 安いけど、APUとしては微妙
 Ryzen 5 7600 BOX : RNDA2(2CU) APUとしては最低ランクだけど、そもそもGPU無しでの使い方を想定していないCPU

マザー:MSI PRO B650M-P [MicroATX Socket AM5]  https://kakaku.com/item/K0001610756/ 2万円ぐらいでFlashBackもあるのでCPUが新しくても心配はない

メモリ:相性だとかシビアだとかで一部動かない物とかもあるそうですが、DDR5はモジュール上で電圧の制御を行っているため、他のメーカーや型の違うものと混ぜて使うと壊れる可能性があるとの事。なので、買い替える時は今ついているものを外して入れ替え推奨です。安すぎるのは避けておいた方がいいです。(安いのには訳がある)

https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7&msockid=109596b4f7d162bc138b8321f65a6391

OSの値段は2万円以下なので、8万円程度で組み合わせを考えてください

SSD,電源とPCケースは人の好みで別れるので、お任せします。

書込番号:26093156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ma-sa888さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/25 21:44(6ヶ月以上前)

皆様貴重な情報をありがとうございました。機種に関してはこれかなというのも見つけられたので本当に助かりました
今回はこちらのかたがたを勝手ながらGOODアンサーに選択させていただきましたが、ほかの皆様の回答にも感謝いたします

書込番号:26123556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーミングpcとの違い

2025/03/09 01:17(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate IM 16GBメモリ 価格.com限定モデル K/15152-11a

クチコミ投稿数:5件

パソコン初心者です
子どもにパソコンを買ってほしいと言われたのですがどれを買ったら良いのか分かりません。
子どもは
@キャップカット等を使い動画編集がしたい
Aパソコンでマイクラや原神等の色んなゲームがしたい
Bそのゲーム動画をYouTubeに編集してあげたい
らしいのですが、高いものを買えばサクサク動くし良いとは思うのですが、予算は10万円程度を考えているのですが、このパソコンでも良いのでしょうか?
ゲーミングpc言われるものと何が違うのでしょうか?
このスペックだとゲームは出来ないのでしょうか?
一応、カスタマイズで電源を650w ハードディスクの容量は増やそうと思うのですがどうでしょう
詳しい方お教えください

書込番号:26103156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/09 03:02(7ヶ月以上前)

グラボ搭載してないのでゲームは無理かと思います

事務作業などの普段使いなら問題は無いです

ゲーミングPCとはグラフィックボードの性能で左右されますので 現状価格高騰で話題のモンハンクラスを動かすPCならば当然20万円以上出さないと購入出来ません

まぁヘビー級のゲームするならばグラフィックボードだけで20万超えるのもざらです

お子さんの目的としているゲームでもグラフィックボードだけで6万程度します

結果言いますと今は購入時期が悪過ぎです

書込番号:26103187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/09 03:18(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/J0000046065/

こちらだとゲームは可能ですが!

BTOメーカーなのであれもこれも足すとこの金額では収まりません

PCショップあるあるなので

1度お子さんとショップ巡りなどお勧めしますね

ほぼ値段的には横ばいなので目的用途を店員に相談すると宜しいと思ます

たまに詳しくもない知ったかぶりのオタク店員も居ますので(笑)

店長クラスの人と相談お勧めします

以前ヤマダ電機でmouseのBTOパソコンが吸排気のファンが逆に取り付けしてたので指摘した事有りました

完成品はクオリティー低いのとある程度の妥協は必要になります

自分は全てパーツ購入から始まり組み立て起動完成まで

水冷PCまで手掛けています



書込番号:26103190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/09 08:05(7ヶ月以上前)

コチラのパソコンではゲームは出来ないのですね
相談して良かったです!助かりました
ゲーミングpcとは凄く高いのですね
一度お店に行って店長クラスの人に聞いてみます
丁寧にご説明いただきありがとうございます




書込番号:26103294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/09 11:18(7ヶ月以上前)

>蕎麦マスターさん

その他にモニター キーボード マウス キャプチャーボード

ゲーミングと名の付く物は高いです

PC本体15万程でもその他で5万円

安く見積もっても20万は覚悟ですね

痛い出費になります





書込番号:26103523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2025/03/09 11:40(7ヶ月以上前)

>蕎麦マスターさん

ビデオチップ(GPU)にGeForce RTX 4060を使ってるものなら、マイクラや原神は動くでしょう。
今のところ一番安いのはこれ。
https://kakaku.com/item/K0001646836/

書込番号:26103553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/03/09 11:56(7ヶ月以上前)

Magnate IMシリーズはドスパラのデスクトップPCの入門機の立ち位置でまいでしょうか。

CPUは2世代前の古いIntel Core 第12世代プロセッサですし、拡張性も余りありません。

ゲーミングPCなら、グラフィック性能が内蔵チップでは駄目で外部GPUを採用しないとゲームは出来ないので、ドスパラで言えば下記が該当します。

https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=4005&pdf_so=p1

書込番号:26103572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cokoさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/09 12:18(7ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

BLUE PROTOCOL が終わったので、
今は、原神だけですが

予算10万なんて
全然足らないよ('_'?)
20万は、用意しましょう(((^^;)

私の環境ですが(*^o^)/\(^-^*)

デスクトップ

モニタ
AOC AG275QXL/11
27 WQHD 1ms 170Hz

マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX3060 12GB → RTX4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\99,444-
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280- x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547- ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\73,342- ポイント 1,618

マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX3060 12GB → RTX4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\103,444-
送料
\550-
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280- x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547- ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980- ポイント701

メインは、ノートパソコンですが(((^_^;)

ASUS
TUF GAMING A15
FA507NV-R7R4060
Windows 11 Home
Ryzen 7 7735HS
8GB x 2 → 32GB x 2
512GB + 1TB
RTX 4060
15.6 Full HD 144Hz
\134,800 ポイント 10%
あんしん保証
\13,320
メモリ シリコンパワー SU064GBSVU480F22AB
\23,782 ポイント 1,517
2nd M.2 SSD Team MP33 PRO TM8FPD001T0C101
\8,480

これで快適にプレイ可能ですm(__)m

書込番号:26103606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/09 18:40(7ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます

私は予算的に十分だと思うのですが
子どもと他の方のコメントと拝見してギリギリではなく
予算オーバーですが、子どもへの先行投資的なところで
もうちょい上の機種を買うことにしました

皆さまの優しさに感謝です

書込番号:26104055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/09 21:04(7ヶ月以上前)

ありがとうございます
父親的には1番安いので十分なのですが、
いろいろ見ていたらマイクラ同梱版あったのでスペックもちょい上そうだったので奮発して以下のやつにしたいと思います
Magnate-G MVB 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』

書込番号:26104249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/09 21:07(7ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん
ありがとうございます
グラフィックボードがないといけないのですね
全然知らなくて助かりました。
子どもといろいろと見たのですが、マイクラ入っているし、スペックもそこそこ良さそうなので以下の
Magnate-G MVB 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』
にしようと思います
ありがとうございました

書込番号:26104254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jnukさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/17 19:51(6ヶ月以上前)

おっしゃる予算(コスパ感)でゲーム(ヌルヌル動く奴)をされたい場合は素直にPS5を買われたほうが良いかと思われます。

今時のゲーミングPC(ヌルヌル動く奴)は、スペック的にも高パフォーマンスでとても高い買い物です。
PCゲーム(ヌルヌル動くゲーム)以外の用途で、ふつうにパソコンをされたいならば、この機種でも性能必要十分です。あり余るぐらい。

PS5のグラフィック性能と同等といわれるのがRTX 4060です。
Ryzen 5 4500 はゲーミングPC向けとしてはローエンドクラスで、正直安物買いの銭失い感も強いためお勧めできません。
https://chimolog.co/ryzen-5-4500/
(ただしちもろぐさんはカリカリのベンチマーカーなのでその点は差し引いて読んで下さい)

書込番号:26113945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/25 00:20(6ヶ月以上前)

やりたいゲームが明確なら
プレステ5買ったほうが良い

書込番号:26122482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング