デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52739スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 fab55さん
クチコミ投稿数:6件

新しくPCを購入したため、旧PCから記憶メディアを移設しようとしています。
しかし、電源周りのケーブルを確認したところ、PCIe(?)規格の4+2ピン(2ピンの方はブラブラとぶら下がった状態)が2セット分しか見当たらず、2.5インチSSDや内臓HDDに接続するためのSATA規格(?)の端子にどう繋げたものか悩んでいます。

ご教授いただきたい内容としては、

1.変換コネクタ的なものを購入すれば問題なく使用できるのでしょうか。
2.オスメスの判断がつかず、参考までにどういった商品を買えばいいのか教えていただきたいです。
3.電源から出ているケーブルが一旦グラフィックボードに接続され、そこからさらに分岐する形で余りのPCIe端子が出ている状態ですが、そのままSSDに接続しても電圧など問題はないものでしょうか。

以上です。
有識者の方々、ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:26117761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/03/21 05:18(6ヶ月以上前)

PCに光学ドライブ、3.5インチHDD、2.5インチSSD(HDD)は搭載されていますか?
搭載されているなら、↓のケーブルで分配しましょう。
搭載されていなくて、電源にも備わっていない場合は電源交換になります。
ただし、メーカー製PCの場合、専用設計のため交換できないものもあります。
束ねてある結束バンドを切ってバラすと中に隠れているかも。

・SATA分配ケーブル KEZAIZHE (20cm/ 3本セット) SATA 電源 2分岐ケーブル 15ピンオスー15ピン2メス
https://amzn.asia/d/hnhbjLZ

書込番号:26117783

ナイスクチコミ!1


スレ主 fab55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/21 05:53(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

 >>PCに光学ドライブ、3.5インチHDD、2.5インチSSD(HDD)は搭載されていますか?
こちらは搭載されていません。
M.2規格のSSDが搭載されているのみです。

この場合、電源の買い替えが必要なのですか?

ケーブル的には質問にも記載した通り、PCIe規格のピンが2セット空いているだけの状態です。
ただ、マザーボード側には増設用のSATA端子も4枠ありますし、ピンの変換が可能なのであれば増設は可能なのかなと考えていました。

書込番号:26117792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/03/21 06:06(6ヶ月以上前)

では、ケース内全体を映した写真をアップしてください。
電源はプラグイン方式ですか?
そうなら、使用しないケーブルは別添付になっていませんか?
あと、結束バンドを切って確認しましたか?

購入店にも確認してください。

書込番号:26117797

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/03/21 06:12(6ヶ月以上前)

SilverStone DA850は電源仕様ではSATA電源コネクタはほかにもあるみたいですが、ばらしてもなければ、分岐ケーブルを使う方法はあります。

電源仕様:
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/DA850Gold/

分岐ケーブル:
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62/

書込番号:26117801

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/03/21 07:21(6ヶ月以上前)

>fab55さん

●現在マシンに搭載されている 2.5インチ SSDへ行っているSATA電源ケーブルを抜いて、アイネックスの S2-1505SAB(2分岐) や S3-1504SALB(3分岐)で接続。

●インシュロックでケーブルがまとめられていますが、まだ、未使用のSATA電源ケーブがあると思います。

書込番号:26117830

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/21 08:03(6ヶ月以上前)

>  >>PCに光学ドライブ、3.5インチHDD、2.5インチSSD(HDD)は搭載されていますか?
こちらは搭載されていません。
M.2規格のSSDが搭載されているのみです。


添付の画像には、2.5吋 SSD が2基 装着されているようですが ???

書込番号:26117856

ナイスクチコミ!1


スレ主 fab55さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/21 08:31(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
組み上げ品を購入したため、別添のケーブルの存在は盲点でした。
購入時の箱類を確認したところ、SATAタイプのケーブルが封入されておりました。
また、電源側のプラグインにも余剰があったため、そちらに接続することでSATA電源の確保が無事できました。
色々と勉強になりました。感謝いたします。

>沼さんさん
質問文をお読みいただければご理解いただけるかと思いましたが、その2基が今回増設したかったSSDです。

書込番号:26117879

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2025/03/21 08:53(6ヶ月以上前)

成〜る程 ・・・了解です

書込番号:26117894

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/03/21 09:38(6ヶ月以上前)

以前のスレの私の回答です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117660/

書込番号:26117927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

モニター画面が一瞬突然真っ暗になる

2025/03/18 17:44(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/D2 FMVF90D2B

スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:39件

モニターが真暗くなるなる現象が最近現れ、
色々と試行錯誤、【モニター画面が一瞬突然真っ暗になる】
調べて居りますが、解決出来ません!
https://www.bing.com/search?qs=SC&pq=%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%81%8c&sk=CSYN1CT1&sc=16-5&q=%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9E%AC%E7%AA%81%E7%84%B6%E7%9C%9F%E3%81%A3%E6%9A%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B&cvid=b111e193bf184312a445bfe9d6f729e5&gs_lcrp=EgRlZGdlKgYIAhAAGEAyBggAEEUYOTIGCAEQABhAMgYIAhAAGEAyBggDEAAYQDIGCAQQABhAMgYIBRAAGEAyBggGEAAYQDIGCAcQABhAMgYICBAAGEDSAQkxODI1MWowajmoAgiwAgE&FORM=ANAB01&adppc=EDGEXST&PC=LCTS
一パソコンのモニター画面が突然真っ暗になる場合の対処法は以下の通りです:
1.ケーブルをしっかり接続する
2.リフレッシュレートの設定を見直す
3.グラフィックドライバーを更新または再インストールする
4.PassFab Computer Managementで修復する
5.周辺機器を外してみる
6.電源を切る
7.ショートカットキーを同時に押してみる
8.セーフモードを起動する

試してますが解決突きません、

書込番号:26114947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2025/03/18 17:58(6ヶ月以上前)

AIの回答をならべるんじゃなくて、具体的に自分が何やったか書かないと、同じリストを返すことになるだけですよ。

まぁ、ケーブルを信頼できるブランドの短いものにしてみてダメなら相性かなぁ。

書込番号:26114966

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/03/18 18:03(6ヶ月以上前)

PCをリセット(初期化)して解決しなければ、素直に富士通サポートへ修理に出しましょう。

スタートガイド62ページ参照。
>パソコンを初期状態に戻す(リカバリ)
https://www.fmworld.net/download/DD005326/DD005326.pdf

>修理のご相談
https://azby.fmworld.net/support/repair/?link=pp

書込番号:26114971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11129件Goodアンサー獲得:1887件

2025/03/18 20:47(6ヶ月以上前)

このPCじゃないですが、うちでも不定期(電源オン後1時間以内に集中)に
画面が暗転し直ぐに戻る症状が出るPCがありました。
※同じ構成のPCが2台あり、症状が出るのは1台のみ。

Windows 11 Pro 23H2から24H2にアップデート後、毎月のWindows Updateを
欠かさず行っていたところ、いつの間にか症状は出なくなりました。

古いPCなので、ハードウェアの問題だと思っていたんですけどね。

書込番号:26115148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボのファンだけ回りません

2025/03/18 02:59(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 yasuyasu83さん
クチコミ投稿数:4件

自作初心者です🔰
Windowsをインストールできゲームをしようとしたらグラボのファンだけ回っておらず遊べませんでした。グラボにHDMIケーブルをさして映像出力はできたいる状態です。cpuクーラーのファンは回っています。
補助電源も刺さっているのも確認済みです。
cpu ryzen 79700x
グラボ sapphire pulse radeon rx 7800xt gaming 16gb
マザボ tuf gaming b650 plus wifi
メモリ crucial pro ddr5 32gb
電源 toughpower grand rgb 850w
cpuクーラー rz400 V2

書込番号:26114280

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2025/03/18 03:31(6ヶ月以上前)

ゼロファンで止まってるとかじゃ無くてッてことですか?

温度モニター等しながらゲームベンチ等回してみて、GPUが60℃超えても回らないなら、ぐらのも故障かと思います。

書込番号:26114283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/18 05:19(6ヶ月以上前)

>yasuyasu83さん
私のグラボのファンもよく止まります。動いたり止まったりしていますね。(*^◯^*)

書込番号:26114302

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/03/18 06:26(6ヶ月以上前)

ゼロファンテクノロジーで温度が低いとファンは回らないのですが、温度が上がれば回ります。
それとも、ゲームが落ちてしまうとかですかね?
その場合は症状によっては初期不良の可能性もあります。
ゲームをやってみたのか、動かないから躊躇してるのかどちらでしょうか?

書込番号:26114334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 10:32(6ヶ月以上前)

Flash

アイドル時は停止する仕様です GPU関係なくてCPUが認識していないだけでは?


tuf gaming b650 plus wifi ← これのBIOSアップデートやってますかね? 最新版じゃないと動かないですよ

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/TUF-GAMING-B650-PLUS-WIFI-ASUS-3222.zip?model=TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI

"1. Enhanced system performance with support for 9950X3D and 9900X3D processors.
2. Included AI Cache Boost to enhance performance and compute power when using AI-based tools.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (TGB650PW.CAP) using BIOSRenamer"


B650が初期状態で動作するのはCPUのナンバーが7000番台の物です。8000番台のAPUや9000番台のCPUはBIOSアップデートが必要です。

1個のFAT32/16 フォーマットの空きUSBメモリーと画像の作業が必要になります


環境が他にないのであれば、学校もしくはネカフェPC等、友人知人のパソコンでBIOSファイルをダウンロードして、解凍してリネームを行ってください
FLASHボタンはサウンドポートなんかがついてる付近にあります

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/Socket%20AM5/TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI/J21902_TUF_GAMING_B650-PLUS_WIFI_UM_V3_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20B650-PLUS%20WIFI

書込番号:26114520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yasuyasu83さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 13:07(6ヶ月以上前)

ありがとうございます、試してみます!

書込番号:26114674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuyasu83さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 13:09(6ヶ月以上前)

valolantを起動したんですが立ち上げることができませんでした、何回かやってみたんですが結果変わらずで他のゲームをやるのを躊躇してしまいました。

書込番号:26114677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuyasu83さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 13:12(6ヶ月以上前)

システムの情報なんですがcpuも正常に起動していると思うんですがどうですか?biosのバージョンのほうはこんな感じでした。

書込番号:26114678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/03/18 15:16(6ヶ月以上前)

Valorantだと単にSecurebootが入ってないだけとかないですかね?

書込番号:26114798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ALT+Pで起動できなくなった

2025/03/17 19:43(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75s Small Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JDCTO1WW

クチコミ投稿数:60件

パソコンの内部をエアプローしたときにUSBキーボード(e元素のZ-88)を取り外したのですが、それまで出来ていたALT+Pでの起動が突然できなくなってしまいました。(キーボードマークの刻印があるUSBコネクタに挿しています)

BIOSのパワーマネジメントの設定は触っていませんし、一応BISOを確認したらキーボードでの起動はenableになっていました。

どんな原因が考えられるでしょうか?

書込番号:26113936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/17 23:47(6ヶ月以上前)

パソコン内部の掃除はいつも電源をコンセントから抜き、放電して電池を外し、電源スイッチを押しさらに放電してから
バラして、ブラシで浮かしたほこりを掃除機で吸いますね。トラッキング怖いので

キーボードでの起動はCPUと直接繋がっているUSBポートで行うのではなかったかな
差し込み口変えました?

キーボードの埃もそのガススプレーで吹き飛ばしました?
埃がどこかに絡まってショートしたりしてませんか?

デリケートなので、雑に吹き飛ばさずに精密にお掃除してあげてくださいね

書込番号:26114217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/03/18 12:35(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

>キーボードでの起動はCPUと直接繋がっているUSBポートで行うのではなかったかな
差し込み口変えました?

変えてないです。キーボードマークの刻印がある差し込み口です。

>キーボードの埃もそのガススプレーで吹き飛ばしました?
いえ飛ばしてないです。本体内部だけです

>埃がどこかに絡まってショートしたりしてませんか?
パソコンは正常に使えておりますのでショートは考えられないです。

書込番号:26114637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 自作パソコンを組んだのですが問題が、

2025/03/17 11:06(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
パソコンcpuファンやグラボのファン等は回るのに映らない
【使用期間】
一昨日にパソコンを組みました
【利用環境や状況】
画面がつかない
【質問内容、その他コメント】
初めて自作をしたものです。 一昨日に組んだのですがその日は普通に起動したのに急に「USBから過電流が検出されたため15秒後にシャットダウン」とでたので放電させたけど治らなく電源の配線を1回抜き、抜き忘れがない状態で全て刺したら、映らなくなりました。マザボのez Debug ledの黄色が2、3秒置きに光ったり消えたりを繰り返しています。ケースファンやCPUクーラーは回っているのですがグラボのファンも2,3秒置きに止まったり回ったりします。どうしたら起動できますか?
構成
CPU:ryzen7 9700x
GPU:radeon amd rx7800xt
マザーボード:MIS pro B650M-B
CPUクーラー:DEEPcoolのAK-500
電源:玄人志向の850w
メモリ:DDR5 16x2
ssd: M.2 ssd 1t
追記:組んですぐ起動させる時にメモリが2枚では起動せず1枚でやったら起動したので今1枚で起動させようとしてもモニターに映らない

書込番号:26113414

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/03/17 12:28(6ヶ月以上前)

USBがショートしてた可能性がありますね。
一度バラしてケース外で最小構成で起動させてみて下さい。
それでダメならマザーの故障かもですね。

書込番号:26113479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/17 16:35(6ヶ月以上前)

このマザーボードのようにバックパネルを取り付けるタイプだと、バックパネルの爪部分が端子に入り込んでショートすることがあります。
確認してみてください。

書込番号:26113754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 00:04(6ヶ月以上前)

>組んですぐ起動させる時にメモリが2枚では起動せず1枚でやったら起動したので今1枚で起動させようとしてもモニターに映らない

2枚では起動せずとあるのですが、A2,B2刺しですよね? 同じ型番メーカーのメモリですか?
DDR4と違い、DDR5は別メーカーの物を組み合わせると壊れるってこの掲示板で聞いた事があります


マザーボードのスペーサーの付け忘れ
ではないですよね?

書込番号:26114234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/18 05:25(6ヶ月以上前)

>天邪鬼ですさん
グラボがきちんとささっているか確認してみて下さい。(*^◯^*)

書込番号:26114303

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 mrsmkitさん
クチコミ投稿数:5件

3年ほど起動できていた自作PCが急に開かなくなりました。
電源をつけてしばらくすると、画像の文字が現れます。

対処法や原因がわかれば教えていただけないでしょうか、、

BIOSは開けます。
SSDが読み取れていない状態です。
起動直後にマザボのCPUランプとDRAMランプが赤く光り、添付画像が表示されたら赤ランプは消えます。


すでに以下は試しています。
@SSDにつながるコードの抜き差し
ABIOSのアップデート
B放電
Cメモリの抜き差し

マザボ: ASROCK B550

貰い物の自作PCで、私はPC知識がほとんどありません。

マザボやSSDを新しく購入したら治るのでしょうか、、
どなたか助けてください、、

書込番号:26111115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mrsmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/15 14:38(6ヶ月以上前)

必要かわかりませんが、BIOSのストレージ設定の画像を添付いたします。

書込番号:26111122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4426件Goodアンサー獲得:702件

2025/03/15 14:47(6ヶ月以上前)

>mrsmkitさん

●Bios画面の「起動」タブで 起動優先順位1位に OS(Windows)の入っているストレージを選択し、F10キー⇒エンターキーを押下して、起動しなおしてみて下さい。

書込番号:26111131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 14:52(6ヶ月以上前)

>すでに以下は試しています。
@SSDにつながるコードの抜き差し
SSDの抜き差しはやってみましたか? SSDがBIOSにてリストされていないので認識されていませんね。
認識させるようにしないといけないのですが、その前にSSDが壊れたのかもしれませんね。 外付けケースに入れて他のPCで確認してみるか、安価な128GBから250GB程度の新品SSD、他のPCで使用しているSSDを一時的にさしてみて認識するか、をやってみるといいと思います。 そすればそのSSDが壊れているかいないかわかると思います。

書込番号:26111135

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/15 15:02(6ヶ月以上前)

>SSDが読み取れていない状態です。

これですね。。。

起動するディスク(SSD)がないです!

と言われています

つまり通常はSSDがお釈迦?です

SSDは2.5インチのですね?

とりあえず、
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリアからですね。。。
できますか?

>貰い物の自作PCで、私はPC知識がほとんどありません。
>マザボやSSDを新しく購入したら治るのでしょうか、、

自作の心得がないと少々難しいです!

書込番号:26111146

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrsmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/15 15:11(6ヶ月以上前)

返信いただきありがとうございます。
SSDはこんなタイプで、SSDに繋がっているコードは抜き差ししました。
やっぱりSSDが壊れているんですかね、、
SSDを新しく買う場合、OSも買わないといけないんでしょうか?

書込番号:26111159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrsmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/15 15:12(6ヶ月以上前)

返信いただきありがとうございます。
OSが入っているSSDが読み込まれていないので、起動優先順位の項目に選択肢が表示されない状況なんですよね。

書込番号:26111162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mrsmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/15 15:14(6ヶ月以上前)

返信いただきありがとございます。
CMOSのクリアっていうのはやったことなかったです。
やってみます!

書込番号:26111164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41305件Goodアンサー獲得:7711件

2025/03/15 15:34(6ヶ月以上前)

後はボタン電池を外して、ACケーブルを外してやってみてダメならSSDの破損ですかね?
自分も経験はあります。

書込番号:26111180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/15 16:50(6ヶ月以上前)

SSDが見えれば??

やはり、こんな画面にならないですかね

そうすると残念ですが、、?

書込番号:26111250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/18 00:17(6ヶ月以上前)

貰い物の自作PCなら、貰った人に聞けばいいのに・・・と思った

2019年に自作した物ならば、それ以前から使い続けていたとすると
2017年発売のDREVO X1 PRO SSD 256GB(当時8000円前後だったと思われる)の寿命でしょう

今は2025年です。使い方次第(狭いディスク領域を大きく開けず使っていると)では、寿命が減ります
SSDが認識されていても、ディスク自体が何の反応も示さないと言う壊れ方もします

>SSDを新しく買う場合、OSも買わないといけないんでしょうか

貰いものだと言う事なので、ライセンスキーも一緒に貰ってませんか?
貰ってなければデジタルライセンスキー次第になります。
デジタルライセンスキーが無く、OEMライセンスキーのみであれば、OEMキーを紛失すると認証できなくなります

ディスク装置とOSを購入してください。Windows以外にも無料のOSはありますが、他のパソコンが無ければお手上げでしょう

書込番号:26114239

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング