デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

パソコンの症状について

2025/03/04 19:20(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:6件

Windows立ち上げ時。数分かけて徐々に直っていきます。(BIOS画面は乱れなし)

昨年12月に全て新規パーツで自作PCを組みましたが、以下の症状が出てしまっており困っています。

・PCは正しく起動するが、画面が乱れて表示されない。(画像参照)
数分経過すると少しずつ正常化して以降は問題なく表示されるが、スリープから復帰すると同様の症状になる。
・PCの側面3連ファンが動こうとカタカタしているが回らない(手で助けると回る)。こちらも起動後しばらくすると1、2枚は周りだすがすべては回らない。
・水冷ファンのモニタやケースLEDが一瞬落ちる。
・SATAケーブルにつないだSSDがBIOS画面で認識したりしなかったりする(認識してもUNKNOWN表示になる)
・ゲームなどは問題なく行えるが、一部ゲーム(モンスターハンターワイルズ)では最高画質でなくともCPU温度が80℃に一気に上昇する
・PC再起動やブルースクリーンは発生しない

PC構成は以下の通りです。(すべて新規購入です)
【CPU】i7ー14700K
【マザボ】TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
【クーラー】NZXT KRAKEN ELITE240 RGB
【グラボ】ASUS ROG-STRIX-4080S
【メモリ】VENGEANCE RGB PRO シリーズ 64GB CMW64GX4M2E3200C16
【電源】玄人志向 1200W

マザボの補助電力は8ピン+4ピン刺さっているのですが、恐らくパーツなど全体に電力が行き渡っていないような感じがします。この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:26098016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/04 19:22(7ヶ月以上前)

ごめんなさい、私にはわからないです

書込番号:26098019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ロジ_さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 19:34(7ヶ月以上前)

14700Kが80℃なのはゲームで水冷を使っていたとしても特に違和感ないです。

HWmonitorというソフトで電圧の状態とかいろいろ見れるので
導入して問題なさそうかを試してみるのがいいかも?

あとSATA SSDの方に電源ケーブル刺してます?

書込番号:26098042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/04 19:58(7ヶ月以上前)

電源の電流がちゃんと出てない感じはしますね。
電圧不足ならPCは落ちますし。。。
どこかのパーツが電流が抜けてるか(抵抗値が異様に低いなど)か電源の故障か?のどちらかと思います。
どのパーツがダメかは分からないです。

書込番号:26098079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/04 19:59(7ヶ月以上前)

>ロジ_さん
返信ありがとうございます。SSDの電源はしっかり付いています。
電圧測定ツール、恐らく補助電源が怪しい気がするので導入して確認してみます!

書込番号:26098081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/04 20:01(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます! よくある電源の故障症状はPCが落ちる、起動しないが主のようなので、やはり電流がおかしいのかもしれませんね…。電圧測定して確認してみます。

書込番号:26098087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2025/03/04 20:31(7ヶ月以上前)

>でかドラさん
>この場合マザーボード、電源、どちらに問題がある可能性があるのでしょうか?

●各配線の接続部(コネクタ)の抜き差しを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:26098126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/03/04 20:48(7ヶ月以上前)

モニターは、グラボ出力ですか?マザボ出力でも同様ですか?
モニターは問題ないのですか?(切り分け済み?)

書込番号:26098142

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/04 21:18(7ヶ月以上前)

他のPC繋げるなりして、モニターに問題が無いか確認。
たのビデオカード刺すなりして、ビデオカードに問題が無いか確認。

ファンは適当な製品に交換を。
SATAは、他のSSD&他のケーブルで問題の特定を。

電源に問題があるような現象では無いと思います。

1つずつ潰していきましょう。

書込番号:26098179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/03/04 21:32(7ヶ月以上前)

電源オン時や短時間のスリープ(ディスプレイが冷えない程度の時間)復帰時に起きるのなら、ディスプレイの可能性も。

書込番号:26098195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/03/05 13:33(7ヶ月以上前)

GPU-ZのSensorでPerf. Capになんか出てないか確認。

電圧ドロップがあるのかもしれない。
メータに出てなきゃ多分違う。

まぁ、普通、その症状だとVRAMを疑うけど、当然ながら熱と電圧降下は常にありうるので否定もできないって感じ。

良い電源に変えたら改善するかもしれないし、改善しても実はGBに問題あるのかもしれない。

書込番号:26098811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/05 16:21(7ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
電圧測定やGPU-Z、ダウンロードしてみました。
電圧など詳しくないのでこれから各項目調べるのですが、とりあえずスクショを添付してみます。

書込番号:26098969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/03/05 18:22(7ヶ月以上前)

これって、画面が異常のときのものじゃないですよね?
であれば、無意味じゃないの?

測定するなら、起動時からの各電圧や温度を経過時間とともに記録する必要があります。

書込番号:26099109

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/05 18:55(7ヶ月以上前)

単純に考えるならモニターの不良とファン回路の不良と考えるのが妥当だとは思う。

全く別の理由が同時に起きてる可能性もあります、その場合は電源を変えるとかではなく、モニターとマザーになる可能性もあります。
電力会社のACの可能性もあるけど、まあ、状況からはないかな?くらい

まあ、どちらも同じ原因と考えると電源も可能性はなくはない程度にはなる。
最初はどちらも同じ原因と考えたけど、どうもしっくりこない。

書込番号:26099143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/05 20:41(7ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。起動時からの電圧確認してレポートとってみます。
モニターだけ前PCからのを使っているので、代わりのモニター用意してそちらでの立ち上げではどうかも確認してみます。

書込番号:26099269

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/03/07 10:21(7ヶ月以上前)

症状はモニターが原因だと思います。
モニターでなかったらPCが動作しても継続するだろうからです。

部屋が寒くないですか?
寒いと電源に使われている電解コンデンサーという部品の働きが悪くなります。
これは別にPCの電源ユニットだけでなくモニターやマザーボードにも使われているので、そういった電子機器全般で当て嵌まります。
一度動き出してしまえば自身の発熱で問題なく動く温度を保てるとは思いますが、それまでは動作に不具合が出たりすることもあります。
それからハードディスク、此方も軸受けに使われている潤滑油類が低温で固まったり粘度が高くなったりして始動出来ない場合があります。
どちらも古くなるとそれ自体の性能が低下するので寒さの影響を強く受けることもあり得ます。

PCの動作温度は5〜10℃くらいが下限です。
それ以下では動作保証はないので、動かないこともあります。
室温がそれ以下になっているなら、機器の内部まで暖まるくらい暖房するしかないと思います。
また部屋の温度がそこまで下がらなくなっても改善しないなら、機器に限界が来ている可能性が高くなります。

書込番号:26101028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/03/07 11:01(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます!
モニターはROG Strix XG49VQを使っていたのですが、5年ほど前の物なので経年劣化かもしれませんね…。一部バックライトも暗いので代替ディスプレイで確認して修理・買い替えを検討してみます!

書込番号:26101064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

回復ドライブを作るのに使用したUSBメモリを元の状態に戻して、BIOS更新用のUSBとして使いたいのですが、初期化の方法がわからないため教えていただきたいです。

書込番号:26100520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/03/06 21:45(7ヶ月以上前)

通常はエクスプローラーでFAT32フォーマットすれば良いです。
64GB以上のUSBメモリーの場合は、ディスクの管理で
パーティションの削除 → 作成&フォーマット(exFATかNTFS)。

BIOSアップデート用は、32GB以下 FAT32フォーマット必須かな?

書込番号:26100555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/06 21:46(7ヶ月以上前)

回復ドライブとして作成したUSBメモリをBIOS更新用として初期化(フォーマット)したいのですか?

エクスプローラーでUSBメモリをフォーマット出来ます。

NECのFAQからです。
>Windows 11で、USBメモリをフォーマットする方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=022975

ただ、USBメモリは高いものではありませんので、回復ドライブに使うUSBメモリとBIOS更新用のUSBメモリは、別々にした方が良いです。

書込番号:26100557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 21:47(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?

書込番号:26100558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 21:49(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?

書込番号:26100559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/06 21:49(7ヶ月以上前)

>>32ギガバイトのUSBなので、一度別のフォーマットにしてFAT32に戻すだけでいいですか?

32GB(ギガバイト)はFAT32でのフォーマットです。

書込番号:26100563

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/06 21:59(7ヶ月以上前)

>>使いまわしてしまうとうまく行かない可能性があるとかですか?

それはないです。

私は回復ドライブやWindowsのインストールメディアは専用のUSBメモリにしていて、BIOSの初期用のUSBメモリは使いまわしのを使用しています。

アップした図は32GBのUSBメモリをエクスプローラーでフォーマット使用しているところですが、FAT32が規定になっていますが、NTFSうやexFATを選択することも出来ます。

書込番号:26100573

ナイスクチコミ!1


スレ主 白米.comさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/06 22:03(7ヶ月以上前)

とりあえず、今のUSBメモリをフォーマットしてBIOSアップデート用に使います。
次からは、専用のUSBメモリを用意するようにします。
回答ありがとうございました。>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん

書込番号:26100577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/03/07 10:06(7ヶ月以上前)

FAT32なら別にそのまま使ってもいいくらいです。

書込番号:26101010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

掃除後にパソコンが起動できなくなった

2025/03/06 15:14(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 terak1さん
クチコミ投稿数:2件

数年間使用していたパソコンがここ最近不調(ブルスク等)だったため、PC内部のほこりを払うなどの掃除を行いました。その後起動しようとした所、モニターに「シグナルが検出されません」と表示され、PCを正常に起動することが出来ませんでした。

起動できなくなった後試したこと
・メモリの抜き差し、場所変更
・グラボを取り外してオンボードでの出力(同様の症状で起動できませんでした)
・CMOSクリア、放電

・ファンやファンの電灯は動作しています。
・別デバイスを用い確認したところモニターとHDMIケーブルに問題はありませんでした。

構成は以下です。
マザボ: ASROCK Z390 PRO4
CPU: CORE I7-8700
グラボ: GTX 1660 TI
メモリ: PANRAM 8GBのもの x2
電源: THERMALTAKE 500W

自分なりに直せないか試してみたのですが、直らず原因が分からないためお手伝い頂きたいです。復旧のために試せることや、原因となりうる事がありましたら、ぜひお教え願いたいです。

書込番号:26100084

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/06 16:01(7ヶ月以上前)

一度、全部、バラして組み直しかな?

一応、Beepスピーカーはつけないとどこまで起動してるか分からないので付けた方が良いですよ。

書込番号:26100135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/03/06 16:12(7ヶ月以上前)

ケーブルやコネクタ類の接触不良は?

書込番号:26100152

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/06 16:13(7ヶ月以上前)

ブルースクリーンが掃除で直るってこともあまり無いと思いますが。
そのブルースクリーンの内容は控えてありますか?

電源も相当古いので、その辺から交換してみたいところですが。
ケースからマザー出して、CPUを抜くまで最組み立て(接触不良の改善のため)。そのままケース買いで最小構成で起動するかテストをしてみましょう。
それでだめとなると。他のパーツ無しでの検証は難しいかなと。ショップのワンコイン診断にでも。

書込番号:26100153

ナイスクチコミ!1


スレ主 terak1さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/06 16:51(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

>Beepスピーカーについて
Beepスピーカーは装着しているのですが、今回ビープ音は鳴りませんでした。

>ブルースクリーンについて
電源に関するものがいくつかあった記憶ですが、記録していませんでした。写真に撮っておけばよかったですね..後悔しています。

御三方の意見を参考に一旦再組立てしてみます。何か症状に変化があればまたレスしようと思います。

書込番号:26100201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 18:21(7ヶ月以上前)

MEMTEST86をやってみましたか?

書込番号:26100299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3269件

なんかWIN11で10世代以前CPUが削除だそうです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/reason-for-removal-of-intel-10th-gen-and-earlier-from-windows11-24h2-support-cpu-list.html

この意味は何なんでしょうか?

お詳しい方お願いします(*^◯^*)

書込番号:26078418

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/18 00:00(7ヶ月以上前)

魔境天使_Luciferさんのリンクも見てみました。 これらも、憶測にすぎないと見えます。 思い込みですね。 8−10のCPUにもインストレーション可能は当然ですが、スムースに問題なく稼働するかは、まったく別問題になりますし、そこに言及されている記者はいません。 記者にしては、洞察力に欠け、抜けがありすぎです。 実際にはスムースに動くことも大事ではないでしょうか。

書込番号:26079453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/18 09:14(7ヶ月以上前)

10世代以前が削除されるのは何かあるのですかね?
次のアップとかでたら出来ないってことでしょ?(*^◯^*)

書込番号:26079681

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/02/18 09:41(7ヶ月以上前)

>次のアップとかでたら出来ないってことでしょ?
文章読めないって恥ずかしいねw

書込番号:26079711

ナイスクチコミ!2


hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/18 09:52(7ヶ月以上前)

Windows プロセッサの要件
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements

>記載されているプロセッサに対する変更は、お客様の既存の Windows サポートに影響を与えるものではなく、OEM が新しい Windows デバイスで使用できるプロセッサを決定するためのものです。

とあるのでwin11の要件が満たされているPCであればアップデートは問題なくできるでしょうね。
快適に動くかどうかは知りませんが。

書込番号:26079724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/18 12:01(7ヶ月以上前)

MAR製品とかで第11世代以前のハードウェアを使う業者を排除したいだけだと思う
第7世代に11入れてる中華は論外として、古いパソコンなのに値段設定が高過ぎる現状を見兼ねての対策だろう

2025年6月30日にファームウェア提供終了を迎える第8世代なのに2万以上するノートPCとかありえない。9800円なら納得価格

書込番号:26079845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/18 13:14(7ヶ月以上前)

どこから出てきたネタかは知らないけどMSには8 9 10世代CPUの対応はしないなんて言う文章はない。

類似文章はあるけどよく読めば対応しないとは言ってはいない。文章をちゃんと読めっていうことですょ。

書込番号:26079940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2025/02/18 14:07(7ヶ月以上前)

横にそれますが、Windows 11 version 25H2( 仮 )は Intel 第11世代 Coreシリーズでも、大丈夫なんでしょうか!?

書込番号:26080000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/18 18:22(7ヶ月以上前)

>10世代以前が削除されるのは何かあるのですかね?

あると思います。

しかし、マイクロソフトはそれをはっきりとは言っていません。記事を書く人は自分の憶測ではなく、きちんとマイクロソフトに確認してからにしてほしいものです。いたずらに不安をあおっているだけで、このような記事では判断できませんね。 または、してはいけないと思います。

ーなぜ今、こんなことをいいだしてきたのか? 
ー8−10で不具合が起きた場合(実際に起きている)の言訳、責任回避に使おうとしていると見えるがいかがか? たとえば、これらのCPUにまつわる不具合が暴かれたとしても、”リストに載っていませんから”で対応しないつもりに見える。
ーソフトフェードアウトするつもりか? いきなり、サポート打ち切りをアナウンスしたら、避難ごうごうになるので、それを避けるつもりに見える。

最低でも、これらの質問をマイクロソフトに問い合わせて確認するべきだと思いますが。
ですから、議論のしようがありません。

困ってしまうのは、ユーザーですね。 やはりマイクロソフトの対応は杜撰としか見えません。
わざと、不明瞭な領域を使って、それを自分の利益につなげようとしているように見えます。

問題は、不具合がこれらCPUに直結しているかを誰が判断するかですね。マイクロソフトになるとおもいますが、彼らがとぼけた場合は追求することがとても困難、または不可能ですね。 このリストをアナウンスした以上はその関連不具合をFIXすることはしないでしょう。

対比してAPPLE iPhoneなどは、古いハードウエアをはっきりと切っていますよね。 古いハードウエアとの互換性を保ちながら、新技術を取り入れるのはかなり大変ですし、コストも膨らみます。 マイクロソフトもそのように舵をきってきたと思われますがやりかたが下手だと言わざる負えません。 であるならば、23H2のダウンロードを復活するべきですね。
 
>次のアップとかでたら出来ないってことでしょ?(*^◯^*)

”できない”は何について”できない”かを具体的にして質問したらどうでしょうか?

思うに、今後、それらのCPUにインストールは”できる”が、トラブルなどで高いレベルのユーザーエクスペリエンスは期待”できない”と思われます。 当然、マイクロソフトが明示した場合をの除きます。

書込番号:26080336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/18 20:24(7ヶ月以上前)

Windows Processor Requirements
https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements

> This specification details the processors that Original Equipment Manufacturers (OEM) can use to manufacture new PCs that include Windows Products (including Custom Images). Updates to this specification may be released in the future as requirements change.

> For each listed edition, OEMs must use only the processors listed, as specified in the tables below. The requirements below apply whenever the edition below is pre-installed or provided on external media, including as downgrade or down edition software.


No, Microsoft is NOT dropping Windows 11 support for Intel 8th, 9th, and 10th Gen chips
https://www.windowslatest.com/2025/02/17/no-microsoft-is-not-dropping-windows-11-support-for-intel-8th-9th-and-10th-gen-chips/

書込番号:26080466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/02/19 09:50(7ヶ月以上前)

>説明の最後には「記載されているプロセッサに対する変更は、お客様の既存の Windows サポートに影響を与えるものではなく、OEM が新しい Windows デバイスで使用できるプロセッサを決定するためのものです」という一文が加えられています。<

など
読めばわかる文章になっている。

私のノートパソコンのうち CPUは インテル&#174; Core&#8482; i5-8265U があるが
 自動で24H2が降りてきた。 問題ない

書込番号:26080910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/20 14:56(7ヶ月以上前)

要件は「新規PCに限る」らしく、MAR等のMS認定中古PCには要件変更なしの模様

わざわざ告知したりニュースにする意味無い内容
第11世代以前のPCを新品にして売ってる人がいるって事?信じられん(買う側が)

書込番号:26082308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/20 21:43(7ヶ月以上前)

PC製造メーカーに対して第8 9 10世代のCPUを使ったwin11機は製造しないようにという通知の文章だったようです。

なのでユーザーには全く関係のないことだということのようです。それを先ばしてSNSに投稿したものがいて拡散したということらしいです。

書込番号:26082845

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/02/20 22:04(7ヶ月以上前)

それはそれで良いんですが、それならなんでZEN+はAMDの方のOEMリストから削除されないのか?と言う疑問点はありますね。
そもそも、OEM向けでもZEN+なんてGFの製造なので入手すら困難なんですけどね。
OEM向けのアナウンスだとしても、何らかの意味はあるのか?と勘繰るのは仕方ないとは思いますけどね。

書込番号:26082865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/21 07:32(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
脆弱性放置が関係しているのかもですね。(*^◯^*)

書込番号:26083085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/21 21:54(7ヶ月以上前)

>OEM向けのアナウンスだとしても、何らかの意味はあるのか?と勘繰るのは仕方ないとは思いますけどね。

そうですね。 これからも8−10をサポートするならば、OEMはそれらを使って新製品を出しても、よいのではないでしょうか。 結局、OEMの製品がお客さんに届くので、OEMはそのサポートをしなくてなりません。そうなるとOEMはマイクロソフトと一緒に対応せざるを得ません。 そこで、マイクロソフトはこのリストを持ち出してくるのでしょう。(拒絶) ですから、OEMへの発表とはいっても、その顔に”サポートについて8−10は切りました”と書いてあるようなものだと思います。 まだまだ、8−10の24H2で不具合を抱えているユーザーは多いと思いますがどうなるのでしょうか。

8−10のサポートについては、そのサービスレベルを明らかにしていません。 リストはユーザーにも見える状態で発表されているので、8−10のサポートについてのサービスレベルを明らかにするべきでした。当然、8−10対応の優先順位が下がるのは容易に想像できます。ですから100年後に治るのかもなるかもしれません。

この不用意にリストを発表したのは、彼らのミステークだと思います。

書込番号:26083840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件

2025/02/26 10:34(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
そうですよね。意味があるから発表するんですよね。(*^◯^*)

書込番号:26090112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/04 19:38(7ヶ月以上前)

FYI

Windows 11 version 24H2 supported Intel processors
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-24h2-supported-intel-processors

更新情報有り

書込番号:26098050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/04 21:50(7ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

UPDATE情報ありがとうございます。
8-10が返り咲きましたね。 ずいぶん大騒ぎましたがそうなりましたね。 
MSもさすがにマズイと思ったのでしょうか? まだOEM。。。。と言っていますが、こういうのはよくないですね。

A page update made on February 13, 2025 did not reflect accurate offerings. It has since been updated, including the addition of Intel&#174; processor models 8th, 9th, and 10th generation Intel&#174; CPUs, and the reclassification for select Intel&#174; processor models to support Windows 11.

こうも書いてありますね”A page update made on February 13, 2025 did not reflect accurate offerings.”
これもハッキリしませんね。

大騒ぎは解決ということでしょうか。

書込番号:26098214

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/04 21:57(7ヶ月以上前)

「Windows11がOSとしてサポートしているCPU」と「MSがWindows11搭載PCとして販売許可するCPU」とは、別の話です。
区別つきませんか?

書込番号:26098226

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入検討中。

2025/03/03 02:45(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F・RTX 4060・1TB SSD・16GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

クチコミ投稿数:1件

このパソコンで、モンハンワイルズをプレイするのは、問題ないですか?

書込番号:26096036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/03 06:47(7ヶ月以上前)

設定次第だとは思いますが…

FHDで遊ぶ分には妥協出来るのでは?

何処で満足できるかは個人の私感ですので

強いて言えば4060ti搭載機選んだ方が無難です



書込番号:26096095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/03 08:42(7ヶ月以上前)

個人的には今のワイルズは結構ハードルが高いので最適化されればと言う感じですかね?

12 GBのB580や8 GBのRTX4060 RTX4060Tiはかなり難しそうと言う感じです。
ベーターより重いとSteamでも炎上してますし、個人的にはRTXなら12 GBモデル以上、それ以外なら16 GBのVRAMが欲しいです。

書込番号:26096181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/03/03 09:04(7ヶ月以上前)

画質を落とせば十分遊べます。
落とすと言っても、個人的には十分綺麗だと思いますけどね。戦闘中にモンスターのディーテールじっくり観察する余裕は無いし。食事の時だけ高画質にするくらいでw
もっと高性能のビデオカードが〜と言う人は、ゲームと言うよりベンチ目的ですな。

実際のプレイ画面を撮った比較動画とか検索してみましょう。
>モンハンワイルズを13種のPCでベンチマークテストしてみた(RTX4060~5080
https://youtu.be/L7C2YVQUauA?si=3jIpjuviL_C0UNee
>モンスターハンターワイルズを4つのグラボでプレイ どのぐらい遊べる?
https://youtu.be/wKZ4Zknd-_Y?si=5So-i0cqpNr7HDAr
画質をウルトラにするにはVRAM容量は必須のようですが。
…当たり判定ガバなゲームに、fpsとか画質って関係あるのかな?って感慨。

書込番号:26096200

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/03 09:38(7ヶ月以上前)

>モンスターハンター:ワイルズの推奨スペックを徹底検証する記事【22枚のグラボ + 28個のCPU】
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/

RTX 4060の場合、フルHDで平均fpsが65.0。

一世代前のHP Victus 15L です。
>HP Victus 15L 買ったのでレビュー:安い、小さい、省電力の三拍子が揃ったゲーミングPC
>約11.6万円の安さで、容量15リットルのコンパクト筐体にCore i5 13400F(10コア)とRTX 4060を詰め込んだ、なかなかの高コスパマシンです。
>モンハンワールド:アイスボーン(High Resolution Texture Packを適用済み)は、フルHDで平均80 fps、WQHDで平均50 fps前後でした。
https://chimolog.co/bto-hp-victus-15l/

Core i7 14700F・RTX 4060の本機の組み合わせの場合、フルHDで平均80 fps、WQHDで平均50 fps前後で遊べるでしょう。

書込番号:26096229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/03 09:57(7ヶ月以上前)

>みゅう31さん
RTX3080・UWQHD・画質中・平均60FPS前後で遊んでいますが重すぎて画質も動きも快適にはほど遠いです。
自分がこれから購入するならVRAM16GB以上のカードにします。

書込番号:26096247

ナイスクチコミ!0


cokoさん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/03 11:29(7ヶ月以上前)

どうも(^_^)/

Full HD
設定 中

で遊べますが、

設定を高くしたり、
快適にプレイするなら、
4060Ti 16GB か、
4070 ですね(((^_^;)

書込番号:26096330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/03 14:22(7ヶ月以上前)

>みゅう31さん

これからrx9070xt搭載のBTOも出ますので

そちら発売されてからでも遅くは無いと思いますよ


現状nvidia搭載機も品薄と選択肢無いですからね

書込番号:26096521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/03 20:42(7ヶ月以上前)

Core Ultra 265K + RX 7900XTでFHD 画質:中 FG なしでやってみたけど、VRAMの使用量は9.5GBでフレームレートはキャンプで100fpsを少し切ってました。
RTX4060だとVRAMが抑制される分、さらにGPUやバスに負荷がかかるのでFGなしでは無理かな?と思う。
FGかけるとVRAM余計に食うし。。。

個人的にはRTX4060でとりあえずできないことはないとは思うけど、親戚もモンハンRTX4060でベータやったけど、テキスチャーが完全貼れないまではないけど、色が変になったりで快適ではなかったといってた。
UWQHDでULTRA FSR3.0 Qualiyでやったら60-100fpsだったけど、15.5GBのVRAMを使用してました。

RTXはGPUスケジューラーをCPUがやるので、VRAM使用量はRadeonやIntel ARCよりは少ないので12GBが最低ラインといったけど、やっぱり、そんな感じですね。

書込番号:26096937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

題名の通りです。DDUを使いたくてセーブモードを起動して最後の4を押すとPINの再設定を求められてセーブモードに入れません。
何かよい解決方法はありますでしょうか?

書込番号:26095867

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/03/02 22:52(7ヶ月以上前)

以下のような起動方法はどうでしょうか。

1.「スタート」ボタンを左クリックし、「電源」を選択する&#65279;

2.「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックする&#65279;

3..再起動後、オプションの選択画面が表示される

書込番号:26095918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/02 22:58(7ヶ月以上前)

DDUは一応、セーフモードでの利用が推奨されていますが、別に【削除して再起動】で問題なく削除されます。

自分はセーフモードで消すのはやらなくても大抵は消去してくれます。

書込番号:26095926

ナイスクチコミ!2


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 23:56(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
普通に削除して大丈夫なのですか。DDUで削除しないと不具合が起きるとか書いてある所が多くて盲信していました。ある所ではnvidaとamdのドライバーがインストールしたままでも平気とか書いてありよく分からなくなりDDU絶対使用しないとダメと思ってしまいました。有益な情報ありがとうございます。

書込番号:26095986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/03 00:24(7ヶ月以上前)

えっと、DDUの実行にはオプションが3つあって、削除して電源を切ると削除して再起動があるんですが、別にセーフモードで無いと実行できないわけでは無いです。
普通のWindowsの実行モードで実行できます。
DDUを起動したら、指定のメーカーのGPUを選んで削除して再起動で問題なくDDUの実行ができます。

書込番号:26095999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coppeaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/03 01:13(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
度々の助言ありがとうございます。無事に言われた通りの方法で削除できました。削除できたので解決済とさせていただきます。

書込番号:26096018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング