デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵テレビが視聴不能に

2025/03/02 09:24(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH77/E3 FMVF77E3B

クチコミ投稿数:26件 FMV ESPRIMO FH77/E3 FMVF77E3BのオーナーFMV ESPRIMO FH77/E3 FMVF77E3Bの満足度4

「このチャンネルはご覧いただけません。ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへご連絡ください。コード:A104/A105/A106/A107」が表示されました。これまでにテレビが作動しないときは、パソコンの再起動か、テレビ関係の更新ファイルを再度ダウンロードして復旧してましたが、今回は復旧できません、また、このコードが出たのも初めてです。

書込番号:26094827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:663件

2025/03/02 09:37(7ヶ月以上前)

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7806-6387#case2-28

書込番号:26094845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:78件

2025/03/02 10:34(7ヶ月以上前)

とりあえず、B-CASカードを挿し直したら改善しませんか?

書込番号:26094915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/02 11:03(7ヶ月以上前)

>takenishikiさん
カスタマーセンターへ連絡しましょう(*^◯^*)

書込番号:26094963

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/02 11:45(7ヶ月以上前)

FMVF77E3Bの公式サイトの取扱説明書で「テレビ操作ガイド 」を見ましたが、エラーコードA104/A105/A106/A107には何も触れられていません。
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVF77E3B&os=&category=91&kanzen=1&mode=0&reload=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

コード:A104で検索していたら、下記のPDFファイルにヒットします。
https://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/gp700fvd/gp700fvd_o59.pdf

「miniB-CAS カード(IC カード)の故障が考えられるとき。」、「B-CAS カスタマーセンターへお問い合わせください。」とあるので、miniB-CAS カード)の挿し込みで解決しなければ、最初に富士通カスタマーへサポート問い合わせ行きですね。.
https://www.fujitsu.com/jp/support/

書込番号:26095032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 FMV ESPRIMO FH77/E3 FMVF77E3BのオーナーFMV ESPRIMO FH77/E3 FMVF77E3Bの満足度4

2025/03/02 16:20(7ヶ月以上前)

皆さん早速のご教示ありがとうございました。PDFも拝読しました。電源OFFにしてからminiB-CASを着脱し再挿入してから、電源を入れ直して復旧いたしました。お騒がせして申し訳ありませんでした。誠にありがとうございました。

書込番号:26095380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 GEBEBEさん
クチコミ投稿数:2件

画像のケーブルが取り外せないです。
有識者の方教えてください

書込番号:26094096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/01 17:40(7ヶ月以上前)

>画像アップするには

書き込みの下にある「画像ファイル」→ステップ1→ファイルの選択→ステップ2 →アップロードをクリック です。

書込番号:26094128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/01 21:00(7ヶ月以上前)


追加
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26094099/#tab

書込番号:26094378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/02 11:03(7ヶ月以上前)

>GEBEBEさん
慎重に外しましょう。(*^◯^*)

書込番号:26094964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源容量と規格について

2025/03/01 21:20(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:17件

新たにRTX5070Tiを導入したのですが,電源も更新すべきか検討しています.
現在Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold を使用していて,推奨電源容量は満たしているのですが,電源容量1000Wなどのものに更新したほうがよいでしょうか?(電源は購入から4年も経ってないと思います.)
加えて,今回導入したGPUのコネクタは規格が新しいものであり,現状は8pin×3を12V-2x6へ変換して使用しています.12V-2x6に対応した電源のほうが良いのでしょうか.

書込番号:26094411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/01 21:54(7ヶ月以上前)

現状はちゃんと使えてんですよね?

コネクタが12V2X6のフル規格になってンないからどうしようという話ですよね。
使えてるなら問題はないと思います。

グラボの動作が安定しないなどの現象が出るなら変えた方が良いと思いますが、現状ではそのままでもいいと思います。

勿論ですが、替えたいなら替えても勿論構わないです。

書込番号:26094462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/01 22:17(7ヶ月以上前)

現状問題なく動作しているなら、電源容量が850Wは十分だと思います。

書込番号:26094489

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/03/01 22:29(7ヶ月以上前)

ある程度使っているなら交換してもいいと思います。
此処への登録は2017年らしいので5年以上なんてものもあるのです。
ただ今も価格登録があるので最近買ったものという可能性もあって判断が難しいです。
5年以上使っているなら確実に交換した方がいいと思います。

3年以下だったら私なら保留かな...

電源容量に関してはCPUや他のパーツの兼ね合いもあるので何とも言えません。
平気で200W超を喰うCPUならもう少し余裕があった方がいいかなとは思います。
4コア〜6コア程度の穏当なものなら850Wでも十分ではないかなと...

書込番号:26094503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/03/01 23:11(7ヶ月以上前)

4年前の電源使われてるなら今なら変えても良いかなと思います。

最近ATX3.2の電源も色々増えてきたのでそういう電源なら電源に12V2X6付属してますしケーブル1本で接続もできます。

今後のことも考えたら1000Wくらいの物を購入されるのは良いと思います。

書込番号:26094559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/02 00:59(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
近い内に電源を交換してみようと思います。

書込番号:26094636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

追加

2025/03/01 17:09(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 GEBEBEさん
クチコミ投稿数:2件

追加

書込番号:26094099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/03/01 18:19(7ヶ月以上前)

普通はそのタイラップは切って、取り出す物だと思いますが

書込番号:26094192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/03/01 18:25(7ヶ月以上前)

タイラップをニッパーで切ってください。

PCケースのメーカー・型番は?

書込番号:26094202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/01 21:01(7ヶ月以上前)


パソコンから電源(ノンモジュール)が取り外せないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26094096/

書込番号:26094382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

進化させ、これ以降の運用について

2024/11/17 12:29(10ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG

クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081184/SortID=25959206/?lid=myp_notice_comm#25961263

の続きです。

OSもWindows11化させており、中身が
CPU  INTEL  I5 10400 BOX
マザーボード ASUS B460A
メモリ Corsair (マイクロンチップ) 16GB×1
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB  当りロット
HDD 東芝 3TB×1  東芝 2TB×1(こっちのみ外付け)
電源 玄人志向 シーソニックOEMの650WのブロンズATX電源 (外付け電源)
GPU  ZOTAC 1650LP DDR6仕様
フロントパネル延長ケーブル  アイネックスの適切ななにか
モニターはFlexScan S2243W
キーボード NEC純正及びMICROSOFT謹製のPS2キーボード


を両親用に制作しましたが父がdynabook C6 P1C6XPEGを手に入れて、このPCを譲渡されたために今後の運用について相談したくスレッドを立ち上げました。

このPCは一階にあり、TVともしかしたら連携できるかも知れません。

そしてキーボードをロジクールのG910、マウスを510HIROを追加投入しました。



尚、私のメインマシンは

OS Windows11 PRO

CPU INTEL 10900k BOX
マザーボードZ490F ROG
メモリ IO-DATA 32GB ✕ 128GB
SSD Samsung 970EVOPLUS 1TB当りロット
HDD 東芝 18TB×5 WD GOLDバルク 18TB✕1
電源シーソニック電源750W
GPU ASUS 3070 DUAL
ケース ZALMAN Z9PLUS
CPUクーラー Phanteks  PH-TC14PE ファンテック 超大型空冷ツインタワークーラー オレンジ色
キーボード ロジクール G910R マウス510HIRO
を使っていて

2F設置でNECのWX11000を2台用意してペアリングして無線ですがイーサーネット接続している状態であり、またCPUも4.99GHZで稼働し続けても70度台に行くことがほとんどないマシンをメインで使っていて、これと並列して使うのであれば、どうするといいのか

皆様のアドバイスが頂けると嬉しく思います。


書込番号:25964191

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/17 12:48(10ヶ月以上前)

>メガニウム584さん
キャプチャーボードを追加して、録画機能のパソコンにする。

一応以下のボード

https://kakaku.com/item/K0001538550/

※昔は違うポードとかでやっていました。今はブルーレイレコーダーで録画してますが(笑)

後はMP3等を流すサウンド用のパソコンにする程度かな。
ゲーム用PCでも良いね。

書込番号:25964217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/11/17 15:10(10ヶ月以上前)

>>このPCは一階にあり、TVともしかしたら連携できるかも知れません。

連携ではなくて、PC用TVチューナーを内蔵、または外付けのPC用TVチューナーをUSB接続してかつアンテナ線と接続して、HDDへ録画してはどうでしょうか。

https://kakaku.com/pc/pc-1seg/

書込番号:25964338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/19 10:48(10ヶ月以上前)

>並列して使うのであれば、どうするといいのか

単純に1つのPCが1階と2階にあるというだけです

2階のPCは無線機でEhternetポート経由で接続していて、光ケーブル(ONU)とルーターがあるのは1階ってことですかね?
でしたら1階のルーターのLAN側ポートに父親のお古PCをつければいいだけです。

ディスプレイが壊れたりして無いのであればテレビをディスプレイ代わりにしてください。
HDMI端子か何かで接続して、テレビの電源をオンにして入力切替HDMI1にチャンネル切り替えするとパソコンの画面出力が表示されます。

テレビを録画する事はできませんが、パソコンにチューナーをつける事でテレビのUHF/CS/BSアンテナ線を分岐させて、チューナーに接続する事で
パソコン経由でテレビを見たり録画する事は可能でしょう。(テレビを良く見る人、取り合いをする家庭なら無駄じゃない)


>両親の動きが歳のせいか極端になっていて困っているところもあり

パスワード無し、電源オンにすれば勝手にログインしてくれる程度の脆弱なPCでも良かったと思います(設定で可能)
サポートするのも疲れたのであれば、それが一番
パスワードを人差し指で一生懸命押す、高齢者の特徴です。

NECの改装パソコンよりケースを3000円程度の物にして「メガニウム584さん」オリジナル制作シールでも張り付けて
レア感出した方が良かったのかもしれないw

高齢者世代の人は中身の利便性より「見た目」を気にするんです
若い人は見た目より中身ですけど。

用途は無いけどもったいなくて邪魔だというならネットで引き取り手を募集、価格は3万円程度で出せば誰か引き取ってくれるかも
14nmなので世代としては古いけど、まだまだ使えますし。
ばらしてパーツにして売るという手もありますし

書込番号:25966493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2024/11/20 03:23(10ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん

TV以外の配置は認識どおりです。

これの
LANケーブルは光ケーブル(ONU)に指していましたがWX11000に差し替えようかな。

TVとはPCとの距離があるので追って考えます。

本機は両親には扱いこなせないと判断したので、予備機として
接収することにしました。

キーボードやマウスもロジクールのものにして自分カラーを強めに配置し直しました。

というか、DisplayPortケーブルとコンバーター、父が拒否ったので本機でDisplayPortケーブルを採用しました。


>キハ65さん
独立しての運用ですね。それは良いアイディアと思います。

>聖639さん
録画専用も良いアイディアですね。

少しずつ煮込んでいきます。

書込番号:25967315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2025/02/20 18:07(7ヶ月以上前)

現在、本機はWindows Insider Programに登録し、一時的に試験運用機として使用しています。

ディスプレイ環境として、FlexScan S2243Wに本機をDP接続し、D-SUBにはHP EliteBook 8470wを接続し、さらにDVIはHDMI→DVIコンバーターを介してLet's noteを接続する形で、複数のシステムを並行管理できるようにしました。

また、保守パーツとして保管していたゲーミングキーボード Logicool G910やゲーミングマウス Logicool G502 HEROを導入し、自分好みに改装しています。

そしてメモリに関しては、現在16GB(16GB×1のシングル構成)で運用しており、

メイン機(128GB搭載)は常に60GB以上を消費しているため、今後の運用を考え、本機にはG.Skill Trident Z 32GB(2666MHz)を1枚追加し、計48GB(16GB + 32GB)に強化することにしました。
メイン機ほどは使い込まないと思うのでメモリが48GBもあればボトルネックは起きづらいとは思います。

本機のケースは透明ではないため、RGB メモリの発光を楽しめないのは残念ですが、メモリ容量が大幅に増加するため、メイン機との性能差を少しでも詰める形になります。そしてもしかしたら今後に様子を見て更にメモリを増加させるやもしれないです。

また、ロープロファイルGPUとしてRTX 3500が登場しましたが、価格が高いため、現在搭載しているGTX 1650 LPでしばらくは運用する予定です。

スリムタワーとしては我ながら本機は煮詰めた構成にしたと思います。一方で家族に理解を得ることができなかったのは残念ですが、頑張ります。

書込番号:26082525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGのオーナーVALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WGの満足度2

2025/03/01 03:26(7ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
>キハ65さん
>聖639さん
マザーボードASUS B460M-Aがお亡くなりになって、マザーをASUS ROG STRIX Z490-E GAMINGに変更することとなり、ケースもatx用 LANCOOL II-W に新調することとなって、毛様替えが決定しました。
https://kakaku.com/item/J0000032094/

B460故障相談スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001270580/SortID=26090797/?lid=myp_notice_comm#26091014

メイン機の保守パーツで構成、もしくは別用途で使えるPcを目指す用途で再構成します。

NECスリムタワーケースは長くお付き合いしたけど、これで引退することになりそうです。

狭いケースで高いマザーボードを破損させるのが怖かったのもあります。

引き続きアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:26093405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 GPU(AMD Radeon RX5700)について

2025/02/22 02:18(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0207jp アドバンスモデル

GPU分解時の全景

GPUコア部分のグリス(?)

GPUコアより剥がしたグリス(?)らしき物

初投稿につき間違いや失礼等ありましたらすみません

 本文が長くなるため、先に要約を記しておきます
機種:GPU Radeon RX5700
症状:グリス塗替え実施したところ逆にGPU温度が上がってしまった。同条件にて比較して大体ですが、MAX85℃→92℃の変化
結論:助けてください!

以下本文です
 当該PCを5年程使用しておりまして、最近グラフィック関係で調子が悪いと感じる場面が増えたので一先ずGPUの分解清掃/グリスアップを実施してみました
(不具合内容は頻繁なグリーンスクリーンやブラックアウト→クラッシュで電源やドライバ周りが怪しく感じていますが、取り敢えずのグリス塗替えです。こちらの不具合についてもお詳しい方いましたらお助け頂きたいのですが…)
 初めてのGPU分解になります

 GPUを分解してチップとご対面すると、べったりと固着した5年もののグリスが…グリスか?これ?余りにもシート状すぎる
 黒の光沢がありグリスとしてはモリブデン系かグラファイト系に見えますが、それらの成分はCPU/GPUグリスとしてはあまり一般的ではないっぽい?(違ったらすみません)
 また俺の経験上ですが、基油が飛んで固着に至るグリスはこんなに綺麗に固まりません。ボロボロと崩れるような(というか崩さなきゃ剥がせない)イメージですが、これは綺麗なシート状を保って剥がれました。しかもパークリ(アルコールetc)不使用で……
(実はPC用のグリスってこんなもんだったりします?)
 自分なりに調べてみたのですが、RX5700(その他のグラボについても)GPUコア部分にグリスでなくサーマルパッドを使用しているという話を見つけることができず…
 ただこのまま復旧というわけには言えない程度には劣化してはいたので、一旦除去してグリス塗布して様子見することに。熱伝導率18.0の物を使用しています
 また写真赤丸部分のサーマルパッドは劣化により再使用は不可能でしたので一旦レスにて復旧しています
 その他として基盤やラジエーター含め清掃を実施

 結果としてGPU温度が以前より上昇しました!

 今は赤丸部分のチップはサーマルパッドがない状態なので(どの道全部交換しますが)サーマルパッドが手配出来次第再度分解してコア部分のグリス塗布後の状況を確認する予定ですが、皆さんはこのようなGPUグリス(?)の状態をご存知ですか?
 若しくはグリス部分には問題なく、GPU組立の際に不手際があったとか

 考えられそうな原因をご教示頂きたく存じます

書込番号:26083998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:34(7ヶ月以上前)

>プロヘッショナルさん
返信ありがとうございます

 vram周りのサーマルパッドについては今回開けてみて劣化してたら別途用意して貼り直すつもりだったのですが、コア部分がこの具合とは想定しておらず……

 手元にグリスしか用意してなかったためこうなってしまいました

書込番号:26084202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:41(7ヶ月以上前)

>聖639さん
返信ありがとうございます

 今回使用した新グリスは同じアイネックスの高熱伝導率グリス BA-GS02Vになります

 高い買い物でもなかったので陳列されていた一番熱伝導率の高い物を買ってみましたが、そちらの商品は熱伝導率はほぼ同等ですが温度レンジがとても広いですね!
 改めて手元のグリスを見ると使用温度max120℃とはちょっと選定をミスった感も感じますね

書込番号:26084213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/02/22 09:47(7ヶ月以上前)

新品のGPUに取り替えてはどうでしょうか。

アップグレードガイドPDF
https://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06140594.pdf

書込番号:26084223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:47(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます

 組成に造詣が深い訳ではないので、取り敢えず良さそうなのを買ってみたという次第ではあります
 このPCの場合、エアフローとか他にもっと見直すべきところはありますよね(笑)

書込番号:26084224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 09:59(7ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます

 グリスの経年劣化はそうですよね!
 自分自身仕事では何十種類のグリスを使い分けてまして、一月前なこともあれば何十年も前のグリスに触れたりもするので、固着グリスがこんな様相かなぁ?と疑問に思っている次第です

 温度に関しては仰る通り根気強く取り組んでいきます

書込番号:26084237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:07(7ヶ月以上前)

>チョコレート飯さん
返信ありがとうございます

 サーマルパッドと思われますか!GPUコアにグリスでなくパッドという事例を知らなかったため、困惑していました

 自分の書き方が悪かったですが、勿論グリス塗替えのみで直るとは思っておらず、購入当初よりGPU(CPUもですが)温度が上がってきたなと感じたため、一つグリス塗替えから始めてみた所存でございます。それで改善(クラッシュ頻度が下がる等)があればラッキー程度で

 追々ドライバのバージョン変更や電源の見直しも必要になるのかなとは予想していますが、チョコレート飯さん的にはGPU本体のハード的な要因と思われますか?

書込番号:26084252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:21(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます

 やはりシート(サーマルパッド)と思われますよね?
 カーボンシートというのもあるんですね…自分も見た目的にはグラファイト系を感じていたので、そう仰って頂けると腑に落ちますが、入手困難となるとどうしようか…汗

 購入初期の正確な温度を記憶しておりませんが、昔より高いなとは感じて来たのでグリス塗替えはやっておくかと踏み切った所存です

 お恥ずかしながら電子に疎く、エレクトロマイグレーションという言葉を初めて知りました。半導体部品の劣化にも色々と分類があるのですね
 使用頻度はほぼ毎日、時間は平均すると1日2から3時間くらいになるのかなと思われます。用途は専らゲーム使用です

書込番号:26084270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 10:28(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます

 GPU交換については、SSDやRAMや容量に不満アリですが本機のマザーボードにこれ以上拡張性がないことや、今のケースのエアフローに疑問アリだったりして、どうせなら新しいPCを買うなり組むなりの方がいいかなと考えております

書込番号:26084281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/02/22 10:59(7ヶ月以上前)

はっきりとはわかりませんが、RX5700はホットスポットの温度が割と高くなる製品だったと思います。
まあ、初代のRDNA1の製品ですね。

毎日2-3時間のゲーム程度なら、ちょっと早いかな?と思わなくも無いですが、グラボは発熱量が多いので、マイニングなど24Hだと2年未満で壊れてしまう物もあります。
部品が原因なら修理出来ますが、GPUチップなら修理は出来ないし、不満が有るなら買い替えも手だと思います。
ワイルズなど最新のゲームだとやや苦しいGPUですしねを

書込番号:26084321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/22 13:13(7ヶ月以上前)

グリス塗布寸前のヒートシンク側の状態が分からないのですが、その黒い物体の剥がし方が不十分なのでは?

ピカール(練りタイプが便利)なんかで、ピカピカになるまで磨いてみては?

書込番号:26084462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/22 13:16(7ヶ月以上前)

あとそもそもシート前提の隙間がある製品ならグリスじゃ十分な圧着が出来ないですね。

書込番号:26084463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/02/22 13:35(7ヶ月以上前)

多分こんなのじゃ無いかと思う。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004IYJWZS/

導電性だから注意は必要なんだけどね

書込番号:26084490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/22 14:15(7ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん

見た感じだとカーボンシートの様にも思えます

グラボのバックプレートに貼った事有りますが効果は微妙でした

しかも高価です

グリス塗ったら高温になったようですが VRAMのサーマルパットがクーラーと密着して無いと温度高くなります

これだけは測定して厚み測ってから貼り直ししないと逆効果になります

デジタルノギス有ると便利なんですけどね

大抵は1.5mm~2.5mmの間使われてます

稀に3.0mmも有りました

体験談ですけど…





書込番号:26084552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 16:11(7ヶ月以上前)

チップからはみ出さない程度(少し枠が小さめ、その代わり太めに)の大きさに切り取った市販の銅スポンジに粘度の高いナノダイヤモンドグリスを練りこんでチャレンジしてみては? 銅の熱伝導率は優秀なので
https://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%95%86-Fujisho-8356-%E9%8A%85%E3%81%AE%E5%8A%9B%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%8A%97%E8%8F%8C%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B00TDCZF74

発熱を放熱させる事で延命処置を行う事は可能の場合がありますが、GPUファンがお亡くなりになっている場合は意味が無いので
先にファンが無事動作しているかのチェックを

ケースに不満があるならば買い替えでも良いですね

書込番号:26084704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 18:13(7ヶ月以上前)

グリス塗布後の分解です

前回分解時のグリス塗布前の清掃後です

また分解しました(写真1枚目)
 GPUコア部分のグリスは前回厚め且つ両面に塗布したのもあり、自分に多少は接着できている感じがしますが皆様からするといかがでしょうか?圧着というと不足気味でしょうか?

>揚げないかつパンさん
 5700はホットスポット開くんですね!
 GPU温度90℃の時点でホットスポットは112℃で22℃差にうーんでしたが、この製品だとあるあるくらいでしょうか
 仰る通りでワイルズは厳しいです…前回ベータで諦めました。普段プレイするタイトルでもグラフィックは落として発熱抑えてます
 シートの紹介もありがとうございます!

>のぶ次郎さん
 返信ありがとうございます
 写真2枚目に前回分解時の清掃後がありますのでご査収下さい。シートはケレンで剥がしてパークリとウエスで拭いたのみです
 ピカールは液体を持ってますので、磨き不足ということであれば磨いてみますが、いかがでしょう?

>チョコレート飯さん
 VRAMそうですね、サーマルパッドもヘタってたので分解時にズレたりして密着がなくなってしまったのかもしれません
 デジタルノギスは家にはないのでただの尺ですが、今回はヘタって1.0mmと1.5mmの2種類だったのでこの前後を揃えておくことにします
 銅スポンジなんてのもあるんですね!シート導入してもダメだったら色々と試してみようと思います
 ファンはしっかり回っており、追従も問題ありません。回転数制御が初期設定のままなので、そこら辺にも手を出すかもです。どちらかと言うとケースのエアフローが問題だとは感じますね…今はサイドパネル開けっぱなしにしています

書込番号:26087655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/02/24 18:26(7ヶ月以上前)

見た感じ真ん中付近が圧着されてない感じですね。

周りに張ったサーマルパッドの高さが規定より厚いとかないか一度サーマルパッド全部はがしてGPUだけでグリスの状態チェックした方が良いと思います。

書込番号:26087675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/02/24 18:58(7ヶ月以上前)

コア部分とやっぱり隙間がありますよね。

個人的には、それを調整できないならやっぱりカーボンシートみたいので間埋めるしかないかな?とは思う。

ねじ止めがもっと締められるなら、メモリー側のサーマルパッドを薄くしてもいいとは思うけど、どうなんだろう構造次第かな?

書込番号:26087719

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/02/24 20:36(7ヶ月以上前)

真ん中と書きましたが真ん中とは言えませんね。

とりあえず偏ってるようなので、ヒートシンクをどうやって平行につけれるかという話だと思います。

カーボンシートみたいな薄いものより厚みのあるサーマルパッドの方がこういう場合圧着させやすいと思いますよ。

書込番号:26087879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/24 21:51(7ヶ月以上前)

>PC何にもわからないよ…さん

圧着不足なので高温になります

結局熱伝導不足なのでベイチャンバーで冷やすはずが冷やせない

サーマルパットはVRAMに密着してればサーマルパットに跡が付くので分かりますが

肝心のコアだけはグリス薄く塗って接着してるのか確認必要になりますね

過去に3080tiでサーマルパットとグリス交換で散々苦労したので

書込番号:26088032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/28 21:29(7ヶ月以上前)

パーツ屋でもいって電気コードの銅線とか集めてきて蚊取り線香みたいに@巻きにして
それを固めのグリスと混ぜて何かできんか?どうせ固定するんだろうから熱伝導考えたら
純粋銅とグリスのコラボで行ける気がする

炭素繊維の熊グリスで有名なメーカーのシートがちょうど 62W/m.K
銅線を基にしたグリス混ぜ混ぜ材料ならそれより下の価格で 200W/m.Kぐらいは出せるかもよ

ただし外に漏れないように、端子に接触しないようにしなければならない
金網にコンクリート流し込むような感じで

サーマルパッド無いなら作っちまえ、というセオリーで
冷えすぎて困るという苦情は受け付けない

安い中国製扇風機のコードの銅はお勧めしない
あれは銅とは呼べない

書込番号:26093209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング