
このページのスレッド一覧(全52744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 12 | 2025年2月28日 16:57 |
![]() |
22 | 14 | 2025年2月27日 00:15 |
![]() |
4 | 9 | 2025年2月26日 21:14 |
![]() |
2 | 12 | 2025年2月26日 13:10 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年2月26日 10:37 |
![]() |
5 | 22 | 2025年2月25日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
マザーボードが故障してしまったため、メーカー対応で同一品の新品に交換したのですが、交換した際に何をすればいいかわからないので教えて欲しいです。
os の再インストールが必要なのか、ssdを何もせずそのまま使用しても問題ないのか、チップセットの更新などが必要なのかについて詳しくお聞きしたいです。
書込番号:26092638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーが壊れて交換して、自分で組めないと言う話なのか?それとも、自分で交換できる目処がある話なのか?どちらでしょうか?
何も分からないから、どうして良いのか分からないなら組み立て代行などにお金を払って交換してもらうとか?
そうで無くお金をかけたく無いなら、まずはマザーを交換してBIOSが出るところまでやりましょう。
OSに関しては、どう言うマザーならその後に起動して問題が無いならそのまま使えば良いでしょう。
書込番号:26092660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事ありがとうございます。
自分で交換できるのですが、ssdだったり、OSをどうすればいいのかわからず質問しました。
書込番号:26092666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーを交換すれば問題ありません。
他はそのままで大丈夫なはずです。
書込番号:26092672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。取り敢えず組み立てみます!
書込番号:26092673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動して動くならそれでいいですよ。
ストレージ暗号化をかけていた場合は致命的なので再インストールするしかないです。
ドライバーが足りなくて起動しない場合は、ドライバーを足してやればいいんだけど、チップセットだと足しようがないんじゃないかな。
その場合も再インストールしていいなら再インストールでOK。
>チップセットの更新
そりゃあ、違ってたら起動しない可能性あるんだけど、CPUが刺さるくらいなら大丈夫では?
書込番号:26092684
0点

返信ありがとうございます。
再インストールをした場合、ssdに入っているゲームのデータは全て消えてしまいますか?
書込番号:26092691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再インストールしてはゲームは消えるけど、MODとか入れてなくて普通のゲームならデータさクラウドにあるのが普通だから
まあ、同じマザーの交換なら普通は再インストールにはらならないと思いますが
書込番号:26092742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OSのライセンスなどはマザーに記録されると思うけど、その時は新しくライセンス買うしかなさそう。
biosとかの更新も必要になってくると思います。
必要なデータはコピーしておいていったんOS再インストールした方が無難かも。
のちのちエラーとか吐かれる可能性あるからね。
書込番号:26092747
1点

OSはライセンス次第です。
製品版なら購入は不要です。
DSPも無くてもなんとかなるかな?
バックアップは取れるなら取った方が良いです。
書込番号:26092753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白米.comさん
そっくりパーツを入れ替えるだけです。(*^◯^*)
書込番号:26092770
1点

以下を参照してください。
>ハードウェア構成の変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%A7%8B%E6%88%90%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB-windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E8%A1%8C%E3%81%86-2c0e962a-f04c-145b-6ead-fb3fc72b6665
書込番号:26092788
0点

返信いただきありがとうございました。
無事起動したので、不具合が出たらクリーンインストールなどをしてみようと思います。
書込番号:26092934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動作環境
・OS
Windows11
・マザーボード
ASROCK Steel Legend b450 (BIOS Ver.10.31、モード:UEFI)
・CPU
AMD ryzen 5 3500
・電源
Thermaltake 600W
グラボをASUSのGTX680→RTX2060Superに交換したところ画面出力されません。
主な症状は、
・画面が出力されない
・ビープ音がまったく鳴らない
・電源ボタン長押しでは電源が切れない
・ケース・グラボ・CPUクーラーのファンは回転している
最初にグラボの不良を疑ったのですが、試しに同居人のPCに接続したところ問題なく出力されました。
また、別のグラボ(GTX1660Super)に交換してみたところ、2060Superとまったく同じ症状があらわれました。
GTX680に戻すと何事もなかったようにあっさり起動します。
電源が古いのでそちらも疑ったのですが、一番消費電力量が多いGTX680が起動できて他の2つが起動できないなんてことがあるのでしょうか?
もしくは何かBIOSで設定しなければいけないのでしょうか?CMOSクリアは試しましたが効果なしでした。
説明下手で申し訳ありませんが、何か解決につながるヒントなどいただけますと幸いです。
1点

nvidiaドライバーは更新してますか?
ドライバーあたって無いように思えますが
書込番号:26090544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくま飴さん
>もしくは何かBIOSで設定しなければいけないのでしょうか?CMOSクリアは試しましたが効果なしでした。
●昔はBios設定で、グラフィックスカードとCPU出力の切り替えが有ったけど、最近は見かけないです。
cmosクリアですが、100Vコンセント抜いて、マザーボードのボタン電池外して、長め(5〜10分放置)にやってみて下さい。
書込番号:26090565
1点

>月曜日のカンパネラさん
RTX2060Superではまだ起動すらできていないのでドライバはあてられていません。
>JAZZ-01さん
10分ほど放置してみましたが変化なしでした。
書込番号:26090613
2点

起動するグラボでnvidiaドライバーインストールしてわ?
書込番号:26090631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同居人のPCの電源の型名はでますか?
1000W位の最新版ですか?
BIOS 10.31はベータ版です。正規版「4.60」ではどうですか?
--------------
・マザーボード
ASROCK Steel Legend b450 (BIOS Ver.10.31、モード:UEFI) ←10.31はベータ版
--------------正規版
4.60 2022/10/21 10.90MB
Instant FlashUpdate method icon
Improve GPU compatibility for GeForce RTX 40 series.
--------------
書込番号:26090632
1点

電源は可能性は無くは無いです。
後、GTX680という事はLegacyモード起動ですよね?
v BIOSのインプリメント関係のトラブルの可能性は有りますね。
ただ、電源長押しで電源が切れないのでCPUが暴走してる可能性が有ります。v BIOSをインプリメントする際に暴走してる可能性が有ります。
BIOSの更新をしてCSM無効でBIOSが起動するなら、その辺りの可能性が濃厚かな?と思います。
書込番号:26090662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>usernonさん
バージョン変更してみましたが状況変わらずでした。
同居人の電源はThermaltake Smart BX1 RGB 550W になります。
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
思い切って電源とマザーボードの購入も検討したいと思います。
書込番号:26090741
1点

>>・電源
>>Thermaltake 600W
>>グラボをASUSのGTX680→RTX2060Superに交換したところ画面出力されません。
RTX 2060Superの必要動作環境で電源容量はELSAサイトを見れば、「最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源、推奨:定格出力600W以上の出力が可能な電源」とあります。
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/elsa-geforce-rtx-2060-super-s-a-c/?tab=specification
Thermaltake 600Wの電源が劣化していて、最小定格出力550Wを下回って、映像出力が出来ない可能性があります。
電源の取り換えも検討した方が良いかと思います。
書込番号:26090793
1点

>さくま飴さん
B450 Steel LegendはPCI-Eスロットの構成が少し変わったマザーボードですので、今後もAM4環境で使用を続けられるつもりでしたら、B550チップセットのマザーボードに交換された方が良いかも知れません。
電源スイッチ長押しで電源が切れない事からCPUが動作していないのだと思いますが、グラボを交換しただけでその状態になる原因が不明です。
B450 Steel Legendは販売数も多いマザーボードですので、RTX2060SUPER・GTX1660SUPERが使用出来無い事は無いでしょう。
PCI-Eスロットと関係するM2 SSDを取り付けているのでしたら、外して電源を入れてみて症状が変わらないか試されてみてはと思います。
電源の能力不足も考えられますが、BIOSを起動するくらいではグラボはあまり電力は使用しません。
裏技みたいな方法ですが、グラボのPCI-E補助電源を取り付けずにBIOSが起動するか試す事は出来ます。
PCI-Eスロットからも12Vは供給されますので、どの程度電力をカットしているかは判りません。
ASRockのB450マザー、B450M Pro4と3700Xで試してみました。
電源は300WのTFX電源です。
電源仕様と世代が近いRTX2070とGTX1070で試してみましたが、画面に「PLEASE POWER DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE(S) FOR ALL GRAPHICS CARDS」が表示されましたのでBIOSは起動している事になります。
電源スイッチオフで電源は切れます。
この状態で画面が表示されるのでしたら、電源の問題の可能性は有ります。
書込番号:26090800
1点

ないとは思いますが
グラフィックボードを挿すスロットを変えても
直りませんか?
書込番号:26090846
2点

>グラフィックボードを挿すスロットを変えても
このテストをする時はM2_1スロットにSSDを取り付けてあれば外す必要が有ります。
B450 Steel Legend 製品の規格より
https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification
>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります.
書込番号:26090857
2点

起動電力が足りないのか?PCI-Eの電力が下がって止まってしまうのか?
CPUが動作してない(暴走ならソフト絡み)ので電圧が下がってCPUの動作を止めてしまっているのか?
スロット変えて動くかは、やってみないと分からないけど、個人的にはソフト絡みか電源かな?とは思ってます。
書込番号:26090882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん
少々検証モードに入りすぎましたかね
>M2_1 デバイスで使用されている場合は、PCIE4 は無効になります.
それはそうです
いまはWindowsの運用ではなく、検証で
PCIE4にグラフィックボードを挿すとうごくのか
という感じです
マザーとグラフィックボードの相性検査のようなものですね
Windowsは関係ありません
BIOS含めたファームウェアがらみでは?
勿論電源のハードウェアも影響はあるのでは?
電源は初めから気になっていましたが?
電源+制御ファームウェアの問題では???
書込番号:26090910
1点

>キャッシュは増やせないさん
アドバイスどおりにM.2と補助電源を外すと英語で「グラボにケーブルを繋いでください」とのメッセージが表示されたので、ケーブルを繋ぎなおし起動するとBIOSにアクセスできました!
また、GTX680→RTX2060superに換装できたことでCSM無効→セキュアブート有効にできました。
その後、M.2を戻し再起動してみるとWindowsも無事に立ち上がりました!
画面全体が緑色になりましたが、こちらは対応ドライバをインストールすることで解決できました。
一人では絶対に解決できませんでした。
お忙しい中コメントいただいた皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:26091046
4点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Tower 14IRR9 Core i5 14400・16GBメモリー・512GB SSD搭載 90X2000RJM [グレー]
購入したパソコンをセットアップしようとモニターとパソコンの電源を入れたらモニターに「Standby Mode」と表示され画面が消えキーボードもマウスも反応しません
何度やっても同じです
どなたか原因がわかる方、いらっしゃるでしょうか?
モニターはL24m-4AでUSBCで接続しています
サポートに問い合わせても解決しませんでした
よろしくお願いいたします。
0点

>>モニターはL24m-4AでUSBCで接続しています
背面のUSB3.2 Gen1 Type-C端子は、DisplayPort Alt Modeに対応していなくて、映像出力は出来ません。
PCとモニターのHDMI端子とHDMIケーブルで、HDMI接続すれば映像は出力されます。
書込番号:26085112
1点

訂正です。
背面のUSB3.2 Gen1 Type-C端子は、DisplayPort Alt Modeに対応していなくて、映像出力は出来ません。
↓
前面のUSB3.2 Gen1 Type-C端子は、DisplayPort Alt Modeに対応していなくて、映像出力は出来ません。
また、
詳細スペックPDFからです。
>ディスプレイ関連ポート(外部出力) VGA ※5 1 HDMI ※5 1
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20240514-ict14-web.pdf
書込番号:26085127
1点

パソコンとモニターのあいだにUSB Type-Cケーブル1本だけしか繋いでないんですね?
ならば、それと別にHDMIケーブルを繋がないと映像は映らないと思います。
HDMIケーブルの適当なのが手持ちにあればそれで、無ければ近所の百均ででも買ってきて繋げましょう。
お使いのパソコンもモニターも、USB Type-Cケーブルだけで映像が映るような作りではないと思いますよ。
もしそれで映せるものならば、仕様に「USB-C DisplayPort Alternate Modeに対応しています」旨の記述があるはずですから。
モニターの付属品にHDMIケーブルが含まれなくてUSB-Cケーブルは含まれてたから、それでパソコンと繋げば足りると思っちゃった感じですかね。。。レノボのサポートがそれを見抜けなかったってのが何ともポンコツ(苦笑)。
今一度ご確認を。
書込番号:26085140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丁寧にありがとうございます
理解しました
HDMIケーブルは持っていないので早速、Amazonでポチりました
ありがとうございました
書込番号:26085149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
仕様書を見るとモニターの方はUSB-Cの映像入力にもPDでの給電にも対応しているようですよ
PC本体の方はUSB-Cの映像出力に対応していないようですので、HDMIでの接続が必要なことには変わりありませんが
書込番号:26085158
1点

ありがとうございます
》モニターの付属品にHDMIケーブルが含まれなくてUSB-Cケーブルは含まれてたから、それでパソコンと繋げば足りると思っちゃった感じですかね
まさにその通りです(恥)
今日のセットアップは諦めて明日、チャレンジしてみます
ありがとうございました
質問とは関係ないのですがレノボのサポートは日本人なんですね
てっきりカタカナの言葉を話されるサポーターだと思ってましたw
書込番号:26085159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>質問とは関係ないのですがレノボのサポートは日本人なんですね
>>てっきりカタカナの言葉を話されるサポーターだと思ってましたw
レノボーサポートはNECパーソナルコンピュータ群馬事業所にて行っているようですが、ポンコツですね。
ノートPCには詳しいが、デスクトップPCには弱い???
>レノボは、コールセンター、引き取り修理、オンサイト修理、パーツ管理まで完全国内サポート体制を構築しております。
>2016年夏からNECパーソナルコンピュータ群馬事業所にて、国内におけるすべてのレノボ製品の修理を集約いたしました。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kids/support/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F&srsltid=AfmBOoohQBh9AuXipooniNLsFWUkxP0qO2VSC9XzIwxxU8zIby5pYx6T
書込番号:26085192
0点

>ヨグちんさん
設定だけで映りそうですけどね。
書込番号:26090121
0点

#横レスすみません。
>KS1998さん
>モニターはL24m-4A
>仕様書を見るとモニターの方はUSB-Cの映像入力にもPDでの給電にも対応しているようですよ
あー確かにそのようですね。
DP Alt Mode対応なのか、USBディスプレイアダプタ相当を内蔵してるのかがハッキリしない、なんか中途半端な書きようで。
こりゃ取説の書き手もポンコツだわ(苦笑)。
いずれにせよ、HDMIケーブルで繋いで解決でしょうね。
書込番号:26090863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK
このPCを購入するかただいま検討しています
このPCのスペックで原神、鳴潮、ゼンゼロ、スタレ、エペ、ヴァロなどのゲームはできますか?
ちなみにモニターはpixioのpx278です
書込番号:26084928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原神、鳴潮、ゼンゼロ、スタレ
これらは問題ないと思います。
※ スタレは崩壊スターレールですよね?
APEXは目標のフレームレート次第だけど、ゲームができるかできないか?なら問題なくできる。
PX278はWQHDなので、RTX4060だと思ったようにフレームレートが出ないケースもあるかもとは思います。
Valorantはまあ、問題ないでしょう。
RTX4060はFHD向けなのでWQHDだと苦しいゲームもあります。
予算があるならRTX4070以上をお勧めしますが。。。
書込番号:26084961
0点

鳴潮もFHDで何とかといった感じです。
https://chimolog.co/bto-wuwa-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
書込番号:26085015
0点

原神のおすすめゲーミングPC|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2495
鳴潮の推奨PCスペックとおすすめのゲーミングPCを紹介
https://makuring.jp/game/meicho-pc/
ゼンレスゾーンゼロのおすすめゲーミングPC|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2499
崩壊スターレイルのおすすめゲーミングPC|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2506
VALORANTのおすすめゲーミングPC8選|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2577
APEXのおすすめゲーミングPC8選|推奨スペック・容量
https://gamewith.jp/pc/article/show/2576
上記サイトのお勧めPCのスペックを見ると、CPU、GPU性能がもう一つ。
エントリーモデルとしたら良いのではないでしょうか。
書込番号:26085049
0点

このPCでもできないことはないけど、快適にはできないということですか?
快適にできない場合でしたら、具体的にどこが快適では無いか教えてくれると助かります🙏
書込番号:26085076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレームレートが伸びないので、カクツキの原因だったりが出ます。
まあ、そう言ってもゲーム内の解像度をFHDにすれば大抵は大丈夫です。
書込番号:26085086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は別に快適でないとは書いていませんが、
上記サイトから引用。
>■エントリーモデルとしてはかなりの性能を発揮
>とくにPC初心者におすすめで、CPUやGPU、メモリやストレージなど全体的なパーツのバランスが良い高コスパのPC。
書込番号:26085096
0点

自分はこれとほぼ近いPCを最近、自作しました。
ただ、CPUはワンランク上の7700Xを使ってますし、メモリーはDDR5のOCメモリーを使いました。
実際のところ、FHDで使うように制作したのもです。
RTX4060はそこまで高性能とは言えないものでした。
ちなみに自分の親戚のために作ったので、いろいろ試験をしました。その中には原神、ゼンゼロ、鳴潮、ワイルズベータなどで確認はしています。
RTX4060はFHDでは非常に快適ですが、WQHDではやや不満がある程度です。
もう少しパワーがあればもう少しスムーズになるのにというのは割と出ます。
まあ、画質などを落とすなり、解像度を落とせばできないことはないというのは事実です。
結局は親戚のPCはFHDでしたが、ワイルズで変な挙動がでたこともあり、VRAMが足りなかったんので12GB搭載のB580にグラボは変更しました。
今後のことも考えるならRTX4060は割と最低限なグラボと思ってください。
書込番号:26085106
2点

快適かどうかは個人差があると思いますが、一般的には60fps以上といわれています。パソコンで30fpsに設定してマウスを動かしてみるとわかると思います。
書込番号:26085142
0点

どうも(^_^)/
BLUE PROTOCOL が終わったので、
今は、原神だけですが、
モンハンやりたいなぁ−(>_<)
あっ(゜O゜;最近、スタレやってないやΣ(゚∀゚ノ)ノ
デスクトップ環境
モニタ
AOC AG275QXL/11
27 WQHD 1ms 170Hz
マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX 3060 12GB → RTX 4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\99,444
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280 x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547 ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\73,342- ポイント 1,618
マウスコンピューター
Windows 11 Home
i7-12700
8GB x 2 → 32GB x 2
1TB SSD + 1TB HDD
RTX 3060 12GB → RTX 4070
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証付
\103,444-
送料
\550-
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280- x 2
無線LAN BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,547- ポイント 448
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4070-E12GB/DF2
\89,980- ポイント701
まぁ、メインは、ノートパソコンです(((^_^;)
デスクトップでは、余りやっていませんね(^_^;)
書込番号:26085439
0点

WQHD 180Hzというモニタ性能を常時引き出せるPC構成は無いので、少なからず妥協は必要になります。最上位のRTX4090でWQHD 120Hzを何とか維持できる程度です。
このPCの場合はFHD 60Hzでのプレイが前提となります。
書込番号:26085967
0点

>yunko0104さん
とりあえずできるのではないでしょうか。
やってみて考えたら良いと思います。(*^◯^*)
書込番号:26090122
0点

>かぐーや姫さん
そんな良い加減な回答あるの?
やった事あるなら、多少はどうだったか?かけるのでは?
書込番号:26090295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK
【使いたい環境や用途】モンハンワイルズplay
【重視するポイント】
RTX4060とモニターFHDで快適に遊びたいです
【予算】
20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
cpu5700X RTX4060でモンハンワイルズを快適に遊べますか?
書込番号:26086908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下ブログからです。
>『モンハンワイルズ』はRyzen7 5700Xで遊べる? ベータテストの環境やおすすめできる人も紹介!
>Ryzen 7 5700Xと合わせるならグラボは最低でもミドルスペックのRTX 4060TiかRadeon RX 6700XT以上が必要です。
>少し下のRTX 4060くらいでも問題はありませんが、『モンハンワイルズ』を標準画質よりも設定を上げようとすると、60fpsを維持するのにはパワー不足になる恐れがあります。
>逆にRTX 4070Ti Super以上まで上がってしまうと、グラボの性能が若干過剰になってしまいます。
>『モンハンワイルズ』を遊ぶ分には問題ない範囲ですが、CPUに負荷がかかりやすい建築要素があるオープンワールド系ゲームでボトルネックが出る可能性が高いです。
https://jtgkn.xsrv.jp/mhwilds-ryzen7-5700x/
書込番号:26086996
1点

ワイルズはベータ版もありましたが、ベンチマークもやってます。
とりあえず、ワイルズのVRAM必要要は7.7GB前後で8GBくらいのグラボの場合は不具合がベータ版では出てました。
とりあえず、下記構成で自作して親戚に家に持っていきましたが、変な色が出る、テキスチャーが壊れるなどの不具合が出ました、
CPU:Rzyen7 7700X
メモリー:ACER DDR5 32GB CL32
マザー;ASUS X670E GAMINIG WIFI
電源;Super Flower LEADEX V 1000W(余ってたから)
グラボ;ASUS Pro Art RTX4060 8GB OC
SSD:1TB NVMe
とりあえず、個人的にはFHDであってもメモリーをベータではすごく使っていたし、ベンチマークでもかなりでした。
仕方がないので、家に余ってたIntel ARC B580 12GBと交換したら、変な挙動はなくなりました。
※ やや、変なテキスチャーが出る傾向がありますが軽微でプレイには問題がなかったです。
ワイルズするならメモリーは12GB程度が望ましいです。
それを踏まえてなら、20万以下なら、Frontier FRGKB760/BM1に32GBのメモリーに変更するのが1案で、LEVELθ Ryzen 7 5700X・RTX 4070・16GBメモリ・500GB NVMe M.2 SSD・LEVEL-M1P5-R57X-TLXをカスタマイズするのが2案目です。
性能はRTX4070も使いましたがこちらの方が上です。
マウスならNEXTGEAR JG-A5A7X Ryzen 5 7500F/RX 7700XT/16GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載モデル #JGA5A7XB6ADCW101DECなんですが、メモリーは32GB欲しいので予算を少し超えます。
ワイルズがAMDのグラフィックカードとの相性も良好なので、これもいいんですが。。。
書込番号:26087041
3点

>リオレウスリオレイア亮介さん
ベータテストやりましたが、4060だと、中設定で、ギリギリ、重い所だと、カクつく所がそこそこありました、
また中設定だと、画質も微妙なので、自分は4060tiもしくはRX7800XTでやる予定です。
なお画質は、FHDでの感想です。
なので、このPCだと設定を中以下にして、フレーム生成有りにしないときついでしょう。
書込番号:26087053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレーム生成あてにするのは止めたほうがいいです。
そもそもfps足りてないところに、さらに遅延掛けると操作性が悪化します。(何のためにfps上げるの?)
fpsが足りているところにさらなる滑らかさを求めて、遅延を犠牲にしてフレーム生成使うならいいかもしれませんけど。
数字の意味をよく考えたほうがいいです。
モンハンは見た目ゆっくり動くから反応遅くていいと言っちゃう人が居るんだけど、カジュアルゲームな訳ないです。
終盤に進むにつれてシビアなタイミングが要求されるようになっていくので、いい加減なことすると後半ハブられる原因になりかねないです。(腕でカバー出来るほど自信があるならいいんだけどね)
VRAM 8GBでOKって言っちゃってる記事も見かけるんだけど、基準がユルイと思います。
当然、今後のDLCとかはさらにデータ使ってくる可能性もあるし。
今の動作だと12GBは必須と見た方がいい。VRAMとメインメモリでスワップが始まると極端に性能落ちるので。
お金なくてグラフィックに妥協するなら別に止めないんだけど、選べるなら4070+5700X3D 以上をお勧め。
もっともモンハン需要のせいか、nVIDIAがケチケチ出荷しないせいか、どっちも市場に見当たらなくなってますけどね。
書込番号:26087351
0点

どうも(^_^)/
>快適に
Full HD 環境
設定 中
フレーム生成
で、カク付きますね(^_^;)
グラボを
RTX4060Ti 16GB版か、
RTX4070 にしましょう(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:26087415
1点

>リオレウスリオレイア亮介さん
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/
こちら参考まで
現構成では厳しいと思いますね
書込番号:26087544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リオレウスリオレイア亮介さん
余裕だと思います。(*^◯^*)
書込番号:26090115
0点



最小構成
x870 riptide wifi
cpu 9800x3d
ram tridentz 24×2 48gb 6400hz
電源1000w
ssdなし
内蔵グラフィック出力
起動するまでの流れとしては
cpu dram 点灯
消灯
boot点灯
vga点灯
消灯
画面出力されるです。
ですがシャットダウンしてつけると時々boot点灯からすすまなくなり、biosにもいけない状態になります。
起動さえ(biosが表記)されさえすれば、問題なく使えます。
お店で検証してもらったところ、cpu、電源、マザボは正常判定でした。
電源は新しく購入したが変わらずです。
メモリも新しいのに変えても変わらずです。
でもなにかしらが原因です
pcをケースから外して組み直し等してみましたが変わらずです。
ここまでくるとやはりマザーボードなのでしょうか?
biosの更新などは手順通りやりました。
biosが開かないのでbiosの破損などもあるんでしょうか?
有識者の方や改善方法、原因など知っている方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:26042948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
osインストールしているssdつけていてもつけていなくても症状変わらないんですよね、なんかそもそもbiosが起動できていない感じです。
biosまでいければboot点灯は消えるんですが、いけてない時にbootが点灯という感じです。
osインストール済みのssdをつけた際も同じです。
Windowsにいけてる時はbootは消灯
起動できない時はboot点灯です。
>揚げないかつパンさん
マザボ新しいの購入してみます( ; ; )
書込番号:26043038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいでとさん
BIOSが不安定な感じがしますけど
変わった設定してるとか?・・
書込番号:26043083
0点

>かぐーや姫さん
設定等してないんですよね。一様cmosクリアしても変わらず、わけわからんです。( ; ; )
書込番号:26043089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までで交換していないパーツは、CPUとマザー?
なら、それが原因じゃないのかな
書込番号:26043118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店では正常に起動するけど家ではシャットダウンから起動できないということですよね。
だったら家のコンセントも確かめた方が良いと思いますよ。
他の口のコンセントから試すとか友達の家で起動実験してみても良いと思います。
書込番号:26043207
1点

>小豆芝飼いたいさん
いままでで、交換していないのはcpuとマザーです。
しかしcpu、電源、マザーはお店の方で検証してもらって、正常判定です。
とりあえずbiosが起動できないことから、マザーボード買う予定です。
>Solareさん
実際に、家にあるam4のpcで同じコンセントで起動したところ、正常に起動して不具合等全くないです。
不具合のあるpcを他のコンセントに挿しても症状変わらずです。
書込番号:26043436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際に、家にあるam4のpcで同じコンセントで起動したところ、正常に起動して不具合等全くないです。
だからコンセント側に問題ないとは言えません。
まあ他のコンセントでためしたならそこは大丈夫なのかもしれません。
起動中に不具合がないなら、再起動は普通にできて、初期起動ができないというのはCPUやマザーが問題とは思いにくいですけどね。
念のためケースのスイッチ外してショートさせて起動してみるとかもやってみても良いと思います。
あとは全部PCごとお店に持って行って試すしかないと思います。
書込番号:26043467
1点

>Solareさん
なるほどです。一回のコンセント、他のお家で試しみたいと思います。
書込番号:26043491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめもとですが、電子レンジのとこまで持って行って、アース線つないでみてください (トイレや洗濯機でもいいけど)
書込番号:26044128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ次郎さん
試してみたのですがダメでした。
書込番号:26045921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-----------最新
3.16 2024/12/20 15.00MB Instant Flashicon-help
Flashback Optimized Phoenix CPU compatibility.
-----------
BIOSが破損している可能性もあるので
念のために、再度BIOSの更新をしてみたらどうですか?
幸いBIOS画面がなくても「Flashback」で更新できるので
あるいは
BIOSのバージョンを下げてみるとか、、
マザー怪しいですが
書込番号:26046089
0点

>usernonさん
そちらの方も全部試しましたがダメでした( ; ; )
とりあえず、マザー買ったので届くまで待ちます( ; ; )
書込番号:26046222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーが届いたので試したみたことろ、Dr.debugで94
と表記され、状況変わらず、boot点灯と同じ意味らしいですが、vgaの問題かpcieだそうです。
こうなるとcpuの内蔵グラフィックの調子が悪いんでしょうか?
しかしグラボをつけた際でも同じ現象が起きるのですが、cpuの内蔵グラフィックのせいで起動しないなどあるんでしょうか?
書込番号:26046436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう交換してないのはCPUだけですか、、、
岩手名物ワンコ診断でCPUみてもらいますか?
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?
●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php
■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html#plan-bringing ←ワンコイン相談
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html ←修理プラン
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?
●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------
書込番号:26046540
0点

>usernonさん
一様cpuも見てもらったんですが、正常判定でしたのですが、もう一度、販売店に送ってみてもらうと思います。
書込番号:26046791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、メモリーOCでCPU壊してたんじゃない?
もう一度、CPU取り付けなおしてみるか、クーラーの締め付け力調整してみるとかかな。
お安い別のCPUあれば、それで安定ならもうCPUしかないよね?
書込番号:26046798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーOCでCPUを壊したことは無いけど、なんと言うか、SOC電圧が1.3V以上になる初期BIOSではそれでIODが焼損するなどと言うことはありましたが
普通は1.2-1.25Vくらいだとは思います。
まあ、取り付け不良や、初期不良もあるのでなんとも言えないですが
書込番号:26046844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
うーん
メモリocの際もちゃんとxmp読み込んでやっていたんでけどね〜
一様クーラー締め具合の調整や取り付け等何回か試しましたダメでした。
書込番号:26046903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果として原因はcpuでした。
もう一度、私自身からCFD様の方に送ったところ同じ症状が確認されました。
保証の交換品が先日届き、無事不具合なく使用できてます。
みなさん色々な意見やアドバイスありがとうございまた。
書込番号:26065103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応こちらのスレッドにも書き込んでおきます。
「ニッチなPCゲーマーの環境構築Z | ゲームやOS、各種PC環境を快適にするためのニッチな情報」
に情報がありました。
記事は「Ryzen 7 9800X3Dが突然壊れるとの報告が多数。少なくとも40件以上。主にASRockマザーボード環境で発生」
本件もこれに該当するのかな?
www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-9800x3d-failures-deaths-issue.html
書込番号:26089266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





