デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]

まもなくWindows10のサポート期限を迎えるので、テレビチューナー付き一体型デスクトップパソコンの買い替えを検討しています。
2025年現在、国産メーカーでテレビチューナー付き一体型デスクトップは発売されていないようなので、
2023年5月に発売されたNECの「LAVIE A27 A2797/GAB」を購入したいと考えております。
そこでお教えいただきたいことは、この機種にインストールされているWindows11のバージョンについてです。
もし最新バージョンの24H2ではない場合、問題なく24H2にアップデートが可能でしょうか?

書込番号:26278314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/31 19:17(2ヶ月以上前)

23年5月発売モデルですから22H2だと思いますが24H2にアップデートは問題なくアップデート出来ます

書込番号:26278326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2025/08/31 19:29(2ヶ月以上前)

PC自体は問題ないとは思いますが。問題はチューナーのようなハードがきちんと動くかですが。
https://support.nec-lavie.jp/win11-update/24h2
>一部機能やソフトウェアが利用できなくなる場合があります。
>さらに一部機能やソフトウェアが使用できなくなる可能性もありますが
まぁ結構無責任なことを書いてありますね。

正確には。「新しいOSでドライバが動かない」というよりは「認定がないので動かさない」だけで。この辺を回避する方法はないことはないですが。個別の事例として「動かなかったら調べる」ということになるかと思います。

書込番号:26278339

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2025/08/31 19:53(2ヶ月以上前)

マニュアル一覧
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html

これは参考までに見て下さい。

Winows 11は、Windows Updateなどで最新版の24H2へアップグレードされます。

また、NECサイトから、型番 PC-A2797GABのダウンロードサイトです。
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-A2797GAB

TVアプリ「SmartVisionアップデートモジュール」など推奨で2025/02/04時点で登録されています。
重要、推奨の項目は必要に応じて、ダウンロード・インストールして下さい。

書込番号:26278354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/08/31 21:05(2ヶ月以上前)

>カピバラのカピ太郎さん

たぶんWindowsのバージョンは、Androidのように中途半端なところで止められてしまう、なんてことはないと思います。
Windows11ならどのPCでもその最新バージョンにアップデートされます。(WindowsUpdate)

ちょうど私は今日、5年ほど前に買った古いWindows10のPCをWindows11にアップデートしたところですが、ちゃんと最新バージョンの24H2になっているようです。
心配無用だと思いますよ。

書込番号:26278412

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2025/08/31 21:24(2ヶ月以上前)

マニュアル一覧の最後にある1枚のPDFについて

>◎本製品にインストールされているWindows 11 について
本製品にインストールされているWindows 11 には、アップデート版が適用されています。
本製品のマニュアルに記載の画面や操作方法は、アップデート版適用前の内容となります。
マニュアルをご覧になる際には、ご了承のうえ、ご覧ください。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202311/win11/853_811190_613_a.pdf
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html

「本製品にインストールされているWindows 11 には、アップデート版が適用されています。」と言うことは、Windows 11の大型アップデート毎にPC-A2797GABがアップデートが適用されることを意味します。

書込番号:26278422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2025/08/31 21:28(2ヶ月以上前)

この製品の正規販売は既に終了しており、現在出回っているのは非正規流通品だけです。ソフトウェアの更新もいつまで続くかわかりません。

また、2024年以降に地デジモデルを発売したメーカーはありません。別の手段を考えるのが無難だと思います。

書込番号:26278426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/31 21:30(2ヶ月以上前)

ニクイクス さん
KAZU0002 さん
キハ65 さん
ダンニャバード さん

ご回答ありがとうございます。
皆様に詳しくご教示いただき感謝です。

24H2は大型アップデートのようなので、一部支障をきたすアプリやドライバなどがあるかもしれないですね。
2025年4月発売の「LAVIE A2795/JAB」であれば、アプリやドライバなども24H2に対応しているものと思いますが、テレビチューナー無しなので・・・
よく検討したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:26278427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/31 21:45(2ヶ月以上前)

ありりん00615さん、ありがとうございます。

この機種は家電量販店などでは購入できないので、ネット通販での購入になりますね。
初期不良や保証の点が心配です。
よく検討したいと思います。

書込番号:26278439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/15 10:44(1ヶ月以上前)

ご回答いただきました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:26316722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW

クチコミ投稿数:21件 ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWのオーナーThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWの満足度5

【困っているポイント】電源投入時に To interrupt normal startup,press Enter というメッセージが10秒位表示されるようになったもの。

【使用期間】約4年

【利用環境や状況】自宅でメール、ユーチューブやエクセル、ワードの作成など。WIN11にしています。

【質問内容、その他コメント】データなど消失したくないのでバイオスを初期状態にして解消できるかを試してみたく、その方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:25688883

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/04/06 12:26(1年以上前)

これではダメですか?

https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht508664

書込番号:25688901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWのオーナーThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWの満足度5

2024/04/06 13:16(1年以上前)

有難うございます。
早速やってみます。

書込番号:25688965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWのオーナーThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWの満足度5

2024/04/06 13:48(1年以上前)

教えて頂いた方法を試しましたが残念ながらメッセージが出てしまいます。
有難うございました。

書込番号:25689004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2024/04/06 16:13(1年以上前)

電源投入後BIOS(F2だったかF1連打だったか?は調べてみてください)に入る方法はムリなのでしょうか?

入れた後は、
https://www.youtube.com/watch?v=g8WkyX0dan0
(How To Fix Lenovo Boot Loop, Restarting, Stuck Loading, Stuck Diagnosing PC)
のように、ひとつずつ探っていくことになります。

書込番号:25689136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWのオーナーThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWの満足度5

2024/04/06 18:03(1年以上前)

F1で設定には入れます。
そのあとの動画ついては英語がわからないのでさっぱりわかりません。
すみません。

書込番号:25689259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/06 20:19(1年以上前)

To interrupt normal startup,press Enter
で検索すると、質疑応答では「リカバリーしてください」みたいですね。
おそらく、Windowsの一部が壊れていて「一応聞きますが普通にスタートでいいですね?」ってパソコンが確認してるんだと思います。
リカバリー(工場出荷時状態)にする方法はマニュアルにあると思います。
当然、すべてのデータは消えますから、USBメモリなど外部に保存しておく必要はありますが・・・。

書込番号:25689404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2024/04/06 22:24(1年以上前)

>【質問内容、その他コメント】データなど消失したくないのでバイオスを初期状態にして解消できるか

とゆーことについては以下のように考えます。
BIOSはwindowsとPCとの接続状態を確認し、「windowsを起動させる役割」を果たしています。
BIOSを初期化してもユーザーが作成したデータの消失や改変はないと思います。

なお理解しているとは思いますが、BIOSの初期化とPCを工場出荷状態にすること、PCをリカバリーすること等はまったく異なるもののはずです。

質問に関するわたしなりの回答(考え)は以上です。

書込番号:25689581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2024/04/06 22:26(1年以上前)

以下蛇足です。
BIOSに入れるのであれば、使ってるPCにふさわしいBIOS初期化の方法を調べて設定すれば済むことです。
ドライブの起動順序などが何かの原因で変更されていたとしても「初期化」されます。
(当初のドライブを移設している場合は別)

紹介した動画では、はじめに、
BIOS上の日付時刻が正しいか確認しろ と言っています。
これが誤っていると、windowsに影響することがあるためです。
修正したのち正常に起動するなら、原因はBIOSの日付時刻管理が原因だった とゆーことになります。
ただし、たびたびBIOS上の時刻が狂うようであれば、マザーボードのボタン電池の取替えが必要だ と言っています。

書込番号:25689582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2024/04/06 22:30(1年以上前)

次に、問題がBIOSの日付等の狂いではない場合ですが、

>電源投入時に To interrupt normal startup,press Ente・・・
ENTERキーを叩くとwindows11が起動する ということでよろしいですか?
起動するのであれば、わたしなら以下の手順で解決を探るかと思います。

1 USB接続している機器などはすべて外した状態で再起動してみる。
2 電源を抜き差ししてみる。

3 不調の直前にインスコしたソフトがあればアンインストールしてみる。
4 同じく、windowsのアップデートをしていれば、windows11の機能で更新前の状態に戻してみる。

5 windowsの機能の「チェックディスク」を実行して、システムファイルを修復して再起動してみる。
6 windows11の機能「スタートアップ修復」を実行して再起動してみる。
 (これはユーザーが「復元ポイント」を設定している場合に限られたかもしれません。)

7 電源を抜いた状態で、PC内部のストレージなメモリを抜き差ししなおしてみる。
そのほかフリーソフトでストレージに不良個所がないかを調べたり、いろいろやってみるかと思います。

なおここまでの方法では作成したデータが消失等する可能性は低いとは思います。

そのほか半日ほどあれこれ調べてみて、
一晩寝かせてそれでもだめなら、最終手段でwindows11の機能「このPCを初期状態に戻す(出荷状態)」になる のがこの30年のわたし自身の流れです・・・

またスタートアップ修復とPCを初期状態に戻す機能はwindowsが起動しない場合でもBIOSから呼び出せたと思います。

書込番号:25689585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWのオーナーThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWの満足度5

2024/04/07 09:22(1年以上前)

電源ON後の画面

エンター押下後の画面

蛇足の解説をご丁寧に有難うございます。
確認したところ時間の狂いはありませんでした。
一応画面の映像を添付しましたが、現在は電源投入したら何もしないで10秒ほど放置していたら
普通にWIN11が立ち上がっています。
最終手段はリカバリーになると思いますがデータの保存も面倒なのでこのままで使用しようかなとも。
皆様方いろいろ有難うございました。

書込番号:25690030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2024/04/07 09:26(1年以上前)

その画面でF1押したらBIOSに入れるって書いて有ります。

書込番号:25690037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWのオーナーThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WWの満足度5

2025/10/13 18:15(1ヶ月以上前)

あれから少し時間が経過しました。
現在は表示が無くなりました。
何だったのでしょうか?
何かのアップデートで解消されたのか?
Lenovoは回答をくれるのか?
期待しないで待ってるよ〜。

書込番号:26315267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCの構成について

2025/10/05 13:32(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
自作PCの構成について相談させていただきます。

【用途】
AAAタイトルのゲームやPCVR、3Dモデリング等

【予算】
30 - 50万程

【構成】
[OS]
Windows 11 pro
[CPU]
AMD Ryzen 9 9950X3D
[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 Corsair iCUE LINK TITAN 360 RX RGB CW-9061018-WW
[RAM]
64GB(32GBx2) crucial CP2K32G56C46U5
[M/B]
ASUS TUF GAMING X870E-PLUS WIFI7
[GPU]
NVIDIA GeForce RTX 3090(流用)
[SSD]
1TB crucial T700 CT1000T700SSD5JP
2TB crucial T700 CT2000T700SSD5JP
[HDD]
4TB WESTERN DIGITAL WD40EZAX
[PSU]
1200W Thermaltake TOUGHPOWER PF3 ATX3.1 PLATINUM PS-TPD-1200FNFAPJ-L
[ケース]
HYTE Y70 Touch Infinite
[ケースファン]
(x1 サイド)Corsair iCUE LINK RX120 MAX RGB Triple Fans Starter Kit CO-9051034-WW
(x1 リア)Corsair iCUE LINK RX140 MAX RGB Single Fan Expansion CO-9051035-WW
(x2 ボトム)Corsair iCUE LINK RX140 MAX Single Fan Expansion CO-9051043-WW

を予定しています。
PCVRや3DモデリングをするにあたってVRAMが必要なため、ひとまずは現行機で使用しているRTX3090を流用し、将来的にはVRAM24GB以上のミドル - ミドルハイ帯の新機種に載せ替えようと思っています。

配線のスマートさを重視してCorsairのiCUEシリーズを考えていたものの、ここや海外の掲示板で(ハードの問題かソフトの問題か分かりませんが)オーバーヒートなどの不具合報告が散見されるため躊躇しています。代替案としては

[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 COOLER MASTER MasterLiquid 360 Core II MLW-D36M-A18PA-R1
[ケースファン]
(x7 サイド、リア、ボトム) COOLER MASTER Mobius 120 Black Edition MFZ-M2NK-21NPK-R1

もしくは

[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 玄人志向 KURO-AIOWC360/V2
[ケースファン]
(x3 サイド)サイズ KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP
(x3 リア、ボトム)サイズ KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P

を考えています。
変更点や懸念点、こっちの方がお得…など、皆様のアドバイスを頂きたいです!

書込番号:26308342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 15:10(1ヶ月以上前)

T705の温度です

EKのCPUクーラー使用時

はじめまして
自分も同じCPU使ってますが、EK-Nucleus AIO CR360 Lux D-RGBは本格水冷作ってる会社だけに冷えます。
また、FANはin winのNeptune AN120は風量回転数あって程々の静音です。
ケースの中は結構熱くなるので排熱はしっかりしたほうがいいと思います。
また、クルーシャルのT700予定してるみたいですが、自分はT705使ってて50度近く行きます。
グラボの上にNoctuaの5センチファン乗っけて風当てて45-48くらいです。
キオクシアやWDも検討したほうがいいかもしれません。(使ったことないので憶測になりますが)
処理速度低下しますから、エアフローはしっかりしたほうがいいですよ。
忘れてました、クルーシャルのヒートシンク付きはやめたほうがいいです。
自分がASUSのマザボにつけたときチップのヒートシンクに干渉してつけられなかったのと、チップ保護のためヒートシンクの下がM.2のチップより下がっててハマらなかったことあります。
返品して今のヒートシンクなし使ってます。
ちなみにその時のマザボはROG Z790 Dark HERO でした。
電源はコルセアかスーパーフラワーのプラチナがオススメです、パソコンショップの店員さんもネットの評価もいいです。
自分はグラボRX9070XT Taichi使ってますが電源は1000Wで間に合ってます。
あとKAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHPを考えているようですが、光らせないならNoctuaがいいです。
また、VENTO PRO 120 PWMも冷えます。
参考になるなら嬉しいです。

書込番号:26308414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2025/10/05 15:48(1ヶ月以上前)

メモリーはSK Hynix Dieがお勧めですかね?
G.SKillのSK Hynixが良いと思います。

書込番号:26308441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/05 16:11(1ヶ月以上前)

強いて言えばメモリですか? crucialよりはg.skill

ssdもcrucialよりはsamsungかWD

簡易水冷はケースとエァーフローの関係でメーカー一概には言えないと思いますが360mmサイズは必要になりますね
自分は派手な構成好きなのでtharmalright 国内未発売のモニター付き購入しました
後、展示品から外した格安品も1台購入と

まぁ空冷クーラーの老舗tharmalrightなので作りは悪く無いです

書込番号:26308465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2025/10/05 17:05(1ヶ月以上前)

iCUEとかNZXTのCAMとかは今はそうないとは思いますが、自分も以前表示されなくなってポンプが回らないとかもあったので、安定重視なら、マザーボードのファンヘッダーで動くものが良いとは思います。

あとメモリーはMicronは割と相性というか出やすいのでちょっと高いけど杭ロック6000買っておけばチップがHynixになるはずなので、安定はするかなと思います。

CINEBENCHとかやればわかりますが、レンダリング性能もほんの少しですが、上がりますしね。

書込番号:26308517

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2025/10/05 17:45(1ヶ月以上前)

あとそのマザーにGen5のM.2を2枚使うとグラボのスロットは×8動作になります。

まあ実際の使用上は大きな問題にはなりませんが、チップセットの温度も割と上がるので、RAIDで動かすとかでないなら、排他のないマザー選ぶか1枚はGen4でも良いかもしれません。

Gen5のM.2にしておいて、使ってみてからGen4で使うでも良いと思いますけど。

書込番号:26308554

ナイスクチコミ!1


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 19:45(1ヶ月以上前)

>terumhさん
回答ありがとうございます。
やはりネックは発熱ですか……無難にWDのGen4 Black SN850X WDS100T2X0E辺りにしておいた方がよいでしょうかね……。
Nucleusは良さそうですね。発光しないEK-Nucleus AIO CR360 Darkなどを導入検討しておこうと思います。Noctuaの静音ファンは素だと色がちょっと…なので、chromaxかreduxかなあという感じですね。

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>Solareさん
ありがとうございます。HynixのA-dieがオススメという情報を見かけたのですが、見分け方はあるのでしょうか?公式ではチップメーカー非公開らしいので…。クロック6000帯なら該当するということでしょうか?
ならばG.Skill RipJaws S5 64GB F5-6000J3238G32GX2-RS5KなどはQVLにも載っているようで丁度良いのかな、と思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:26308684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2025/10/05 19:56(1ヶ月以上前)

6000MT/sならCL30かCL32はHynixですね。
CL32はHynix M-Dieでも行けた気はします。
Micronは無理ですね。
多分、Samsungもダメだったと思います。

書込番号:26308692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2025/10/05 20:02(1ヶ月以上前)

8000でSoc電圧1.05V

CINEBENCHとアイドリング・・42.9℃

自分が使う予定のまざーぼーどのサポートページにQVLが載ってますね・・・

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-x870e-plus-wifi7/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-X870E-PLUS-WIFI7

ここの対応メモリー探していくとチップブランドが大体載ってます。

あと発熱ですが、9950X3Dなら360mm簡易水冷ならあまり気にすることはないでしょう。

ただ問題なのはT-Dieがアイドリングでもそこそこ高いというところです。

terumhさんの温度も最低が60℃なのでこれが問題です。

これを抑えるためには、Soc電圧をいかに下げるかになってきます。

Ryzenはメモリー設定・・・UCLKとMCLKを1:1か2:1かでSoc電圧が変わってきます。

当然1:1の方が電圧高めになりますので自分はメモリー8000で回してSoc電圧を1.05Vで動かせています。

そうすると40℃前半くらいには収まってきますね。

まあ色々やり方はあるので、また購入してからでも聞いてみてください。


書込番号:26308696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2025/10/05 20:20(1ヶ月以上前)

あとGen5は確かにそれ自体もGen4に比べると温度は高いもののマザーのヒートシンクで十分冷やせる温度です。

自分が気になるのはそれによってチップセットの温度が高くなるということです。

特にX870Eはチップセットがもともと2個あるので、何もしなくても40℃後半ですが、Gen5を2個入れることによってここもアイドリングから温度が上がるし、速いGen4とそう変わらないし、使用予定のマザーでは一応PCIEの排他もあるというところですね。

書込番号:26308709

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/05 20:46(1ヶ月以上前)

>Suff0lkさん
マザーボードホームぺージでQVLチップセット記載されてます

16GB×2 6400以上はほぼsk-hynix a-die

24GB×2 sk-hynix m-die

メモリも最近は中華の新参メーカーもsk-hynix採用してますので保証期間だけ気を付けて購入お勧めします

自分もcorsairですが返品するのに台湾まで送って交換なんて事有りましたから(笑)

本当に面倒臭かった

まぁアリエク購入のtharmalrightも修理は大陸に送って修理になるでしょうね

そんな事予想して簡易水冷クーラーもう1台ストックする予定です


書込番号:26308729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2025/10/05 20:54(1ヶ月以上前)

6400 1:1 Soc電圧1.2V

T-Dieの温度で追加です。

メモリーを6400で1:1くらいで使うとSoc電圧は1.15〜1.2Vくらい必要になります。

そうなるとアイドルのT-Dieは46℃くらいになりますので、何もしてない時に冷やしたいならSoc電圧は低めが良いという話です。

1〜1.5V違うとこれだけ変わってきます。

書込番号:26308736

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2025/10/05 20:55(1ヶ月以上前)

間違いました・・・0.1〜0.15Vの差です。

書込番号:26308739

ナイスクチコミ!0


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 21:01(1ヶ月以上前)

Solareさん勉強になります。
温度下がるんですね。
自分も試してみたくなりました。
スレ主さん、コルセアのクーラーは
iCUE H150i ELITE LCD XT CW-9060075-WW [ブラック]
を使ってましたが物理的に故障していまのにしました。
保証が効いていたので今交換対応してますが、使うかは考え中です。
また、クーラーですがSolareさんも言ってますが360のをつけて冷えるFANに交換する手もあります。
あと、HDDも付ける予定のようですがルーターの簡易NASにするのもありです。
PCにつなげると読み込みに行って遅くなることもあります。

書込番号:26308742

ナイスクチコミ!0


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/05 22:45(1ヶ月以上前)

皆様のアドバイスをもとに組み直してみました。

[OS]
Windows 11 pro
[CPU]
AMD Ryzen 9 9950X3D
[CPUクーラー]
360mm簡易水冷 EK Water Blocks EK-Nucleus AIO CR360 Dark
[RAM]
64GB(32GBx2) G.Skill F5-6000J3238G32GX2-RS5K
[M/B]
ASUS TUF GAMING X870E-PLUS WIFI7
[GPU]
NVIDIA GeForce RTX 3090(流用)
[SSD]
1TB Sandisk WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
2TB Sandisk WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E
[HDD]
4TB WESTERN DIGITAL WD40EZAX
[PSU]
1200W SUPER FLOWER LEADEX VII PLATINUM PRO SF-1200F14XP BK
[ケース]
HYTE Y70 Touch Infinite Panda
[ケースファン]
(x3 サイド)Noctua NF-P12 redux-1700 PWM
(x3 リア、ボトム)Noctua NF-P14s redux-1500 PWM
または
(x3 サイド)Noctua NF-A12X25 PWM chromax.black.swap
(x3 リア、ボトム)Noctua NF-A14 PWM chromax.black.swap

電源はThermaltakeのままでもよいかな…と思っていましたが、LEADEX VIIのスーパーコネクタもなかなか魅力的ですね。
あとは発熱や負荷の問題がどうなるか、といった所でしょうか。OCはせず定格orECOモード運用を見据えているのですが…。

書込番号:26308841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 03:38(1ヶ月以上前)

なかなかいいですね
FANですが予算が十分ならNoctua NF-A12X25 PWM chromax.black.swapで揃えるほうがいいと思います。
14でも特別冷えるわけでないようですし、考慮してみてください。
自分も定格で運用していて、マザーのソフトでターボにしての前述の温度でした。

書込番号:26308974

ナイスクチコミ!1


terumhさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/06 04:44(1ヶ月以上前)

GEN4温度

GEN5m.2をGEN4で動かしたらここまで温度下がりました。

書込番号:26308987

ナイスクチコミ!1


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/06 20:10(1ヶ月以上前)

>terumhさん
全然違いますね…!
Gen5に一際こだわりがあるわけではないので、これなら初めからGen4でもよいかな、という感じですね。

ケースの形状上ボトム/サイド吸気のトップ/リア排気にするつもりですが、12x3と14x2で騒音や吸気量がどうなるか気掛かりではありますね。
CPUラジエーターもこの場合トップかサイドどちらにつけるべきかも悩んでいます。

書込番号:26309581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9828件Goodアンサー獲得:955件

2025/10/06 20:18(1ヶ月以上前)

HYTE Y70・・これ一時結構気なって作例を色々見てますが、大体下からの吸気は140mm使われてるのが多いですし、140mm低回転でそこそこ風量もあるので、それでいいと自分は思います。

自分は逆にこういうケースだと光らせたいので、ボトムは良いとしてあとはNoctuaは選びませんがそこは好みで良いと思います。

とりあえずCPUとマザー・メモリー電源あたりは自分は良い感じかと思います。

あとは好みですから好きなもので良いと思います。

書込番号:26309585

ナイスクチコミ!1


スレ主 Suff0lkさん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/13 15:50(1ヶ月以上前)

最終的に上記の通りで購入することにしました(メモリだけRipjawsS5のヒートシンク有モデルが品薄だったので、同型番のTridentZ5ヒートシンク無モデルに差し替え)。
回答していただいた皆様、ありがとうございました!

書込番号:26315149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/BA 2021年春モデル

クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

どなたかわかる方教えてください。

WINDOWS10から11へのアップグレードが世の中で進められています。
本機種はPCとテレビとビデオ機能が一体化しているので三代にわたって利用しています。
今回WINDOWS11へアップグレードした場合、スマートビジョンは正常に動くのでしょうか?
以前、アップグレードしたらスマートビジョンが動かなくなったことがあり、NECにお尋ねしたら動作確認ができていないとのことで、元に戻した記憶があります。

書込番号:26305358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8681件Goodアンサー獲得:1608件

2025/10/02 09:51(1ヶ月以上前)

>ロングパパさん

こんにちは。NEC他機種ユーザーです。
「わかる人」じゃなくてすみませんが、
こういう場合の調べ方のヒントだけ。

>LAVIE A27 A2797/BA
>WINDOWS10から11へのアップグレード
>今回WINDOWS11へアップグレードした場合、スマートビジョンは正常に動くのでしょうか?

ここ↓で、お持ちの機種名なりお使いの添付ソフト名なりを入れて検索してみましょう。

●NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Windows 11 バージョン25H2 アップデート
https://support.nec-lavie.jp/win11-update/25h2/

メーカー製PCの場合は大抵(NECの場合のここ↑みたくに)、
販売時よりも新しいバージョンのOSが登場したら、その機種がそのバージョンに対応している(メーカーが手順の開示〜トラブったときの面倒まで見るのか、機体の旧さゆえにメーカーは何も面倒見る気無し=ユーザーの責任でやりたきゃやれば?なのか)、
販売時に添付したソフトは使えるのか(そのまま使える?対応のためのアップデートパッチを用意している?対応されず諦めるのみ?)って辺りを、
メーカー自らが情報開示します。

なので、
まずは上記にてご自身で確認する→尚も不明な点があればメーカーに聞いてみる→それでも解決しない?納得しない?ならば、こういうユーザーや有識者の集う場で、経緯(自分で何を何処まで調べて・試してもなお未解決なのか)を示して聞いてみる、って流れのほうがよろしいかと。

まぁ既に自ら試しててその結果を端的に教えてくれる人とか、ご自身の代わりに上記サイトその他で子細調べ回って結果だけを教えてくれる親切?便利?な人が現れるのを待つ、もアリですけどね(笑)。

ともあれ、お試しを。

書込番号:26305446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2025/10/02 10:16(1ヶ月以上前)

NECサポートへ相談しても、この機種のケースも動作確認ができていないと回答される可能性が大きく、またこの次期のWindows 11アップグレード情報でソフトウェアなどの対応状況(制限事項)を見ても、SmartVisionの記載については一切触れられておりません。

https://support.nec-lavie.jp/win11-update/25h2/
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/update_25h2/support/index.html


また、富士通も含めNECの液晶一体 (オールインワン)PCで、最新のモデルはTVチューナーは搭載されておらず、テレビパソコンのカテゴリーは絶滅危惧種となりました。

さて、LAVIE A27 A2797/BABをWindows 10から11へアップグレードする際は自己責任で行うことになる訳ですが、SmartVisionが動作しなくなる場合に備えて、バックアップと復元する方法を知る必要が有ります。

>パソコンのデータをバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge13807.html

Windows 11にアップグレードしてから10日以内であれば、Windows 10へ戻すことが可能です。

>Windows 11にアップグレードしたパソコンをWindows 10に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge22976.html

次に、Windows 11へアップグレードしてからのSmartVisionの不具合の対処方法です。

>Windows 11のSmartVisionが起動できない場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge24531.html

これが出来るかどうかは分かりませんが。

>Windows 11のSmartVisionを入れ直す方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge24412.html#a02

書込番号:26305457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8681件Goodアンサー獲得:1608件

2025/10/02 11:46(1ヶ月以上前)

>ロングパパさん

追伸で。
#結局自分が「便利な人」になっちゃいます(笑)。

SmartVisionはWindows11にても動作するでしょう。

お持ちの機種LAVIE A27 A2797/BA用にNECが供給している最新アップデートパッチのリスト↓に、SmartVision用のそれがあり、且つその説明を見ると対応OSとしてWindows10と11とが併記・明記されています。
よってNECが「添付のSmartVisionはWindows11に対応しています」を公言しているに等しい、と言えます。

●SmartVisionアップデートモジュール (2018年春〜2023年夏 Blu-ray搭載モデル向け) - NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート
https://support.nec-lavie.jp/driver/detail?module_no=13013


Windows11の超最新パッチ25H2が昨日10/1にリリースされましたが、今すぐそれに上げるのは「新しすぎ」故に色々な意味でリスキーな気もしますが、
その1つ前の24H2へ上げる分には、下記の通りで特に問題はなさそうです(少なくともSmartVisionについては)。

ここ↓にて、Windows11 24H2でSmartVisionにて
起こる事象と、それが問題ないってことが書いてあります。

●NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Windows 11 サポート > ソフトウェアなどの対応状況一覧
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/update_24h2/support/index.html

〜以下抜粋

製品名動作状況
SmartVision△
備考
Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)適用後、SmartVisionの初期設定をおこなうと、「SmartVisionがカメラにアクセスすることを許可しますか?」のダイアログが表示される場合があります。「はい」、「いいえ」のどちらかを選んで押してください。SmartVisionはカメラを使用することはありませんので、「はい」、「いいえ」のいずれを選んでもSmartVisionの動作に支障はありません。

〜抜粋ここまで


他の添付ソフトについても上記24H2のNEC「対応状況一覧」を一通り読んでみて、それらも問題なし〜ご自身にとって支障のない範囲の事象ならば、Windows11 24H2へは上げても心配無用と言えそうです。


踏まえて、
今回先ずは24H2に上げてみて、以降25H2に上げるのは暫く(1〜2ヶ月?)様子を見ることをお勧めします。

なお、どのバージョンへにせよ、
OSをアップデートする際には上記 キハ65さん記載のごとくで、「もし結果が期待どおりでなかったら元に戻す術」を確保されたほういいでしょうね。

ご検討を。

書込番号:26305539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2025/10/12 18:53(1ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

大変ご親切にありがとうございました。
トライしてみます。

書込番号:26314476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 ロングの徒然日記 

2025/10/12 18:56(1ヶ月以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございました。
いかんせん素人なもんで、わからないことだらけでしたが、親身になって教えていただきまして助かりました。
とりあえず、リスクも多いみたいですが、トライしてみようかなと思っています。

書込番号:26314479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

デバイスのセットアップ地域

2025/09/21 14:55(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)

スレ主 ヒコ51さん
クチコミ投稿数:2件

個人ファイルを保持する再セットアップ後、デバイスのセットアップ地域が「米国」になっています。
日本に変更する場所がありません。このためか、外付けDVDドライブ(リージョンコード違い?)使用不可で
またダウンロードしたソフトが英語であったり文字化けしてしまいます。
解決方法ありますか、よろしくお願いします。

書込番号:26296029

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2025/09/21 15:23(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2025/09/21 16:48(1ヶ月以上前)

キーボードの変更も必要になるようです。
https://ameblo.jp/mizuhokuzuhara/entry-12791385715.html

Amazon等のレビューを見ればわかりますが、Windowsライセンスのトラブルが多いメーカーです。

書込番号:26296130

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/09/21 18:32(1ヶ月以上前)

時刻と言語

地域日本

日本語キーボード

地域を日本に変更する
スタートボタンを右クリック→設定→時刻と言語→日付と時刻→右側の>(記号)→画面上部の時刻(タイムゾーン)も右側の地域(文字列をタップ)すると地域を日本に変更する画面が出てきます

キーボードを日本語キーボードに変更する
(@アットマークが出ない場合)
スタートボタンを右クリック→設定→時刻と言語→言語と地域という文字列をダブルクリック→windowsの表示言語→日本語
スタートボタンを右クリック→設定→時刻と言語→言語と地域という文字列をダブルクリック→windowsの表示言語→日本語以外の場合→右側の横3点リーダー→言語のオプション→キーボード→レイアウトを変更する→106/109日本語キーボード

書込番号:26296220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11232件Goodアンサー獲得:1905件

2025/09/21 19:02(1ヶ月以上前)

設定で変更可能ですが、中華ミニPCにプリインストールされているOSは、
何かのときに不具合が出ることがあるので、ドライバーの格納されている
フォルダーと必要なデータを外部媒体(USB外付けHDD等)にバックアップ
したうえで、OSのクリーンインストールを行った方が良いです。
※何かが仕込まれているかどうかは知りません。

私は中華ミニPCを複数台使用しており、すべてクリーンインストールしています。

書込番号:26296255

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/09/21 19:13(1ヶ月以上前)

本機はインテルのチップセットのためドライバーはバックアップする必要はないです
インテルのサイトから最新のドライバーをインストールできます
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support.html

書込番号:26296270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/21 19:28(1ヶ月以上前)

>ヒコ51さん
ドライバーはGMKtecのサイトからダウンロードできますので、クリーンインストールでもいいとは思います。
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1Qa1LUuTk8BKzR02fQgJVmZnSlnVXaZTq?spm=..page_2054333.page_detail_1.1&spm_prev=..index.header_1.1
その時初めに日本を選択すれば、問題なくリージョンも日本のものになります。

書込番号:26296285

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/09/21 20:03(1ヶ月以上前)

>このためか、外付けDVDドライブ(リージョンコード違い?)使用不可で
DVD再生ソフトはインストールされていますか
DVDドライブのリージョンコードはDVDドライブに書き込まれます
日本のリージョンコードは2です
変更DVD回数は残り5回です

Windows 10で海外製のDVDビデオが再生できない場合の対処方法
https://faq.nec-lavie.jp/fa/qa/web/knowledge20438.html

DVD再生したい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/3929041/dvd

書込番号:26296324

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/09/21 21:26(1ヶ月以上前)

国または地域

>デバイスのセットアップ地域が「米国」になっています
国または地域を「日本」に変更します

書込番号:26296411

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/09/21 21:42(1ヶ月以上前)

>デバイスのセットアップ地域が「米国」になっています
国または地域を「日本」に変更します

訂正します
デバイスのセットアップ地域は変更できませんでした

書込番号:26296430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒコ51さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/12 16:25(1ヶ月以上前)

皆様、お世話になります。結局・・・初期化(ローカル再インストール)しましたら、デバイスのセットアップ地域は
日本になりました。以後普通に使用できています。

書込番号:26314393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDを取り付けたかった

2025/10/09 19:55(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW

スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
SSDを取り付けようとしたら、青い留が外れません。

【使用期間】
3〜4日目

【利用環境や状況】
指で上方向に引っ張っても、公式の動画のように薄めの棒を引っかけて下から上方向に力を加えても外れません。
あまりに力を加えすぎると下の台座ごと取れてしまいそうになるので中断しています。

不良なのかなとサポートに電話したところ「公式の動画を見てください、SSDの増設は自己責任なので故障扱いにならず修理対象にならない」との回答をいただきました。

【質問内容、その他コメント】

どうやったら外せるのでしょうか?

書込番号:26312083

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2025/10/09 20:12(1ヶ月以上前)

小さいマイナスドライバーでひっかけてはどうでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=cKKA0IqoPEM

書込番号:26312095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/09 20:29(1ヶ月以上前)

>キハ65さん
今手元にないので用意出来たらやってみようと思います。

書込番号:26312103

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2025/10/09 20:32(1ヶ月以上前)

公式動画

公式の動画のようなペラペラの薄いプラスチックの棒ではだめでしょう。

YouTubuのような固いしっかりした棒や小さめのマイナスドライバーを使用して下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=1KGFvLRJngk

書込番号:26312108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/09 20:45(1ヶ月以上前)


公式の動画と似たようなマイナスドライバーに似たプラスチックの棒でやってみたんですけどダメだったんですよね…


明日か明後日にはマイナスドライバーの用意ができると思うので頑張ってみます

書込番号:26312122

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/09 21:08(1ヶ月以上前)

個人的にはこんなとこに金属製の鋭利なモノを突っ込めとか勧められないよ。



書込番号:26312143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 13:18(1ヶ月以上前)

>masjiさん
「下の台座ごと取れてしまいそう」というのは、取り外し成功まであと一歩の状況かもしれません。
M.2 SSDの留め具を外すと、次の写真ようにSSDが浮いてくるのが普通です。留め具を緩めれば緩めるだけM.2 SSDが浮いてきて、留め具を外すとこの写真の角度まで浮きます。(重たかったり下に粘着して浮かないこともあります。)
https://bi.81.la/others/zisakupc/2021ryzen/4-15.jpg

写真を引用させていただいたページ全体は次のものです。上の写真の2枚前も1枚後も参考になるかも。
https://bi.81.la/others/zisakupc/2021ryzen/4.html

ここまでの話は的外れで、ほんとに全体の基盤が壊れそうに感じられているのかもしれません。実際こちらでも結構きついです。青いプラスチックのあっちを引き上げたりこっちを引き上げたりを何度も繰り返すことで外しています。

書込番号:26312691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/10 14:22(1ヶ月以上前)

>かわいいわんわんさん

SSDが付いていない、空いている方に取り付けようとして青いプラスチックの留が外れない状況です。
ねじのように取れてしまうならやりようがありそうですが下の受けと繋がっているので無理はできないかなと

>キハ65さん
マイナスドライバーでも外れませんでした。

無理にやっても壊してしまいそうで怖いのであきらめようと思います。

皆さんありがとうございました

書込番号:26312732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 17:14(1ヶ月以上前)

>masjiさん
増設だったのですね。よく読まずに的外れですみませんでした。

あきらめるのはもったいないです。
明日になりますが、写真付きで説明してみます。
お待ちいただければと思います。

書込番号:26312834

ナイスクチコミ!0


スレ主 masjiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/11 10:33(1ヶ月以上前)

>かわいいわんわんさん

本日姉に頼んでやってみもらったところ留め具が外すことができ無事SSDを取り付けられました!

お騒がせいたしました。

最後まで気にかけていただいてありがとうございました

書込番号:26313383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/11 11:32(1ヶ月以上前)

糸をのかけ方

糸の引き方

>masjiさん
無事できたとのこと、よかったです。

もう不要ですが、他の人の参考になればと書いておきます。
糸を使ってバランスよく力を伝える作戦です。静電気が発生しやすい環境では注意が必要です。
2つ並んでいる青い部品が留め具です。
糸を留め具の向かって右の穴を通したあと半周させたものが1枚目です。
その後2枚目のように糸を真上に引いて抜いてください。

向かって左側のように背が高いヒートシンクを使うと、留め具の操作がかなり大変です。
糸のわっかを放置する運用にするか考え中です。

書込番号:26313419

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング