デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンが全て動かない・画面が映らない

2025/07/28 13:04(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:36件

ディスクトップPCを自作しています。
自作は2回目で、前回組み立てていたものは、数回メンテナンスや部品交換で触っています。
(1度、友達の組み立てを指導したことがあります。)

【使用パーツ】
Intel Core Ultra 7 265KF
upHere CPUクーラーARGB デュアルタワー/PWMファン 6本ヒートパイプ
ASUS ROG STRIX B860-F GAMING WIFI
MSI GeForce RTX 5060 Ti 16G
MSI MAG A750GL PCIE5
CORSAIR VENGEANCE RGB DDR5シリーズ 32GB[16GB×2枚]

以上は新規でAmazonで購入したものです。
一応互換性等、確認した上で購入しましたが、パーツ自体に問題あれば教えて頂きたいです。

SSD1TB、HDD500GBは、元々使っていたものをsataで繋いでいます。
元々使っていたものが、中古で部品を集めたもので、最近は起動して(ファンが回って一旦動く)すぐに落ちてしまったり、動いているのに画面が出力されない、Windowsのマークだけ表示されて消えてしまう、等の症状があり、Windowsのアップデートに対応していなかったのもあったので、今回部品の交換に至りました。

部品を取り付けて、配線もしたのですが、マザーボードとメモリのライトがつくだけで、CPUファン、ケースファン共に動かない状態で、画面も表示されません。
配線場所の確認と、配線の差し込み確認、マニュアルの見直しはしましたが、お手上げ状態です…

改善方法わかる方いらっしゃったら、教えて頂きたいです。

書込番号:26249466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 13:06(2ヶ月以上前)

追加の写真です。

書込番号:26249468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 13:09(2ヶ月以上前)

追加写真。

書込番号:26249470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 13:11(2ヶ月以上前)

グラフィックボードは画像のような説明書がついていたので、電源ユニットからPCIeケーブルを2本別々に接続しています。
タコ足にしてたので、壁から直接の電源供給も試しました。

書込番号:26249473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/28 13:44(2ヶ月以上前)

CPUが動いていないですね。
CPU自体が故障、CPUに電源がいっていない、マザボの故障が考えられます。

書込番号:26249498

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/28 13:46(2ヶ月以上前)

とりあえず、マザーをケースから出した状態で最小構成での動作確認を。
マザー、CPU、メモリ、ビデオカード、電源だけで。横から見て差し込み不足が無いかも確認。

書込番号:26249500

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/28 13:53(2ヶ月以上前)

そうですね
起動確認bios画面すら見てないのにいきなりケースに組み込む

はっきり言って無謀ですね 慣れてる自分でもやりません
二度手間になりますから

もう一度組み直すのが最短かも知れません

書込番号:26249505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2025/07/28 13:56(2ヶ月以上前)

ストレージにOSは、入っているんでしょうね。

書込番号:26249509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 14:26(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>歌羽さん

ありがとうございます。
起動確認が必要なんですね!?
組み立ての説明動画ではそんなこと一切言っていなかったので、聞いたことなくて知りませんでした…

一旦外して最小構成の動作確認行ってみます。

書込番号:26249530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 14:27(2ヶ月以上前)

>モモちーちさん
最小構成での動作確認が必要とのことなので、一旦そちらを試して、CPUも機能するか見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:26249531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 14:28(2ヶ月以上前)

>ZUULさん
OSは入ってます!

書込番号:26249533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/07/28 14:59(2ヶ月以上前)

システムパネルヘッダーがきちんと接続されているかを確認してますか?
一応、ドライバーでPower-SWをショートさせて動作させてみてください。

書込番号:26249555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 15:32(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
システムパネルヘッダーは向きも確認した上で、再度差し込み確認も致しました。

>KAZU0002さん
>歌羽さん
今、最小構成で起動確認をしたところ、問題なくファンが動きました。
CPUファンもグラフィックボードのファンも問題なく動いています。
このままケースに入れてもいいのでしょうか…
なぜケースに入れると動かなかったのでしょうか…

書込番号:26249572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 15:46(2ヶ月以上前)

参考にした記事に、モニターとキーボードを繋ぐと、BIOSの画面が触れるとの記載があったの繋いでみましたが、画面の出力はしてくないです。信号なしになっています。

書込番号:26249581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 15:47(2ヶ月以上前)

ファンのLEDも問題なくつきました!

書込番号:26249582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 15:49(2ヶ月以上前)

キーボードは元々有線のものなので、USB3.0のところに直接繋ぎました。
モニターは、CPUがグラフィックボード搭載ではなかったと思いますので、グラフィックボードを接続して、そちらのHDMI端子に繋ぎました。

書込番号:26249585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/07/28 16:14(2ヶ月以上前)

>Emily Ayresさん
普通に組み込めば、問題がなければ普通に起動して出力します。

グラフィックボードから出力しないとなるとグラフィックボードの不良かもしれませんね。
※マザーボードのスロットも問題かもしれないけど…。

こういうときにオンボードGPUがあるCPUを買うと良いんですが…。

中古でも良いので、グラフィックボードを買って、切り分けすると良いと思います。

※別のグラフィックボードがあるならそれで試してください。

後は違うPCI-EXスロットに刺して確認してください。

書込番号:26249604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 16:17(2ヶ月以上前)

>聖639さん
ご返信ありがとうございます。
一旦この状態で、別のHDMIケーブルと別のモニターを試してみます。
グラフィックボードは、元々付けていたものがあるのですが、かなり古いもので1000番台のものなのですが、代わりに使えるでしょうか…

書込番号:26249607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/28 16:24(2ヶ月以上前)

>画面の出力はしてくないです。
なら問題が起きています。
最小構成テストは、BIOS画面が出て成功となります。SSDが無いのが最小構成なので、BIOS画面は問答無用で出るのが正常です。
CPUがF付きですので、ビデオカード必要ですけど、繋いでいます?
あと、ビープスピーカーつけて音の確認を。



BIOSが出たら…ですが。ついでにBIOSを最新に更新しておきましょう。BIOSは、新しい物が出たからとすぐ飛びつく必要はありませんが(たまに例外はあるのでニュースなどをチェック)。OSを入れ直すくらいの頻度で更新を。

基本的に、最小構成で動くのならケースに入れてもOKです。基本的にと言うのは、ケースへの取り付け(スペーサーなど)が間違っていないことが前提ですが。
これまた「ケースにつりつけた最小構成」でBIOSが出ることの確認を。


自作PC紹介動画…検索にトップに出てきたのを見る限り、確かに最小構成はテストしていないですな。
まぁノントラブルが前提で簡単とかぬかす動画は多いですが。慣れた人なら石橋は叩いて渡ります。
…逆に言えば。これを紹介していない動画の投稿主は、毛が生えた素人ですね(ケースにマザーつけてからCPU装着しているぞこいつ…とか)

書込番号:26249611

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/28 16:25(2ヶ月以上前)

>Emily Ayresさん
とりあえずグラボ差して映像出るか確認ですね

古くても動けばラッキー

こんな時にやっぱりkfは不利です

書込番号:26249613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/28 16:38(2ヶ月以上前)

>歌羽さん
こうなってから、KFも善し悪しだなと思いました…
またひとつ勉強になりました…

最悪、古いグラフィックボードで試してみます。

BIOSの方に問題があるかも知れないので、そちらをいったん試します。
(ランプが黄色点灯してまして…)

書込番号:26249623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUとGPUどっちを変えるか

2025/08/19 01:43(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 nUMAumaさん
クチコミ投稿数:1件

現在使っているCPU or GPUから新しいものへアップグレードをしたいのですが、どちらを優先的にアップグレードするかを悩んでいます。
アップグレードの優先度とアップグレード先を教えていただきたいです。(total予算→約50,000円)

【現在構成】
CPU:AMD Ryzen 5 5600 BOX
GPU:Palit NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB)
マザボ:A520M-HDV
メモリ:Crucial 16GB(8GBx2枚) DDR4
電源:ASUS TUF 650W Bronze(TUF-GAMING-650B)

最近感じる症状としては、Steamなどの起動が遅かったり、
Valorantでスキンの演出を確認する画面が止まったり見れなかったりすることがあります。

個人的には、CPUをアップグレードして恩恵は受けられなさそうなのでGPUをアップグレードするほうが良いのかなと思っています。

普段の仕様用途はAPEX、Valorant等のFPSと同時にYouTubeやネトフリをみたりしています。

書込番号:26267079

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/19 03:34(1ヶ月以上前)

順当に進化ならGPUでしょうね
rtx5060なら体感出来るくらい変わるし安価な設定かも知れませんね
欲を言えば5060ti 16GB版購入すれば不自由無くゲームでも活躍出来るでしょう

radeonでしたらrx9060xtです 金額比較しても同額程度ですがradeonが多少安く購入出来ます

書込番号:26267101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


太郎chさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/19 04:00(1ヶ月以上前)

お伺いしたいのですがバロラントの設定はどんな感じですか?
症状から考えてSSDの残容量や寿命も気になるところです
予算五万以内ならRTX4060の中古がコスパ良さそうですね
タスクマネージャー起動させてからバロラントやスチームを起動させてCPUGPUが一杯一杯か確認するのも一つの手です

書込番号:26267105

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/19 04:05(1ヶ月以上前)

CPUをRyzenでグレードアップするとなるとマザーも交換になると思うので、グラボかなと思います。

やはり価格的には5060か9060XTでしょうね。

書込番号:26267108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/08/19 05:59(1ヶ月以上前)

最近感じる症状としては、Steamなどの起動が遅かったり、
Valorantでスキンの演出を確認する画面が止まったり見れなかったりすることがあります。

これの改善をどう考えるか?じゃ無いでしょうか?グラボの交換でSteamの起動が遅いは治るでしょうか?Valoのスキン演出はグラボっぽいと言えばそうだけど、システム周りの可能性もあります。
コスパでなんか不満があるところはあるけどゲーム性能を上げるならRTX5060がRX9060XTで良いと自分も思う。結局のところ原因を突き止めて解消するのも楽じゃ無いしそのうち治ってるとか考えるならグラボ優先だけどと言う感じかと

書込番号:26267120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/19 06:49(1ヶ月以上前)

処理能力不足と不具合を一緒くたにしないで解決した方が良いと思います。
書かれていることはグラボパワーアップしても直らない可能性もあります。

ストレージとかは大丈夫なんですかね?

まずは一度OSからクリーンインストールしなおしてみるとか…(OSずっと使いまわしてません?)

書込番号:26267138

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/19 07:39(1ヶ月以上前)

>Steamなどの起動が遅かったり、
>Valorantでスキンの演出を確認する画面が止まったり
メモリの増量とSSDの交換。

書込番号:26267158

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/19 07:57(1ヶ月以上前)

>nUMAumaさん
現状から改善するならばA520マザーにm.2差して有るならヒートシンク等購入して温度チェック
A520はm.2ヒートシンク無しの状態ですからグラボ廃熱で温度上昇は確実です

プレイしているゲームは比較的に軽めなのでもちろん競技設定かと思われます
nvidiaドライバーも最新にして変わるのかな?
後はnvidiaコントロールパネル fps上げるなど検索するとヒットします
上記設定変えても変化無ければ購入しても遅くは無いと思われます
CPUはこれ以上進化は無いので変えるならGPUだと自分の意見です

書込番号:26267172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/08/19 08:40(1ヶ月以上前)

自分も不具合はまずOSのクリーンインストールからかな?と思います。

書込番号:26267200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:164件

2025/08/19 08:57(1ヶ月以上前)

>nUMAumaさん
OSの再インストールがかな。

その次にマザーボードですね。
A520ってそこまで良いマザーじゃないですし…。
AM4なら以下のマザーとなります。
https://kakaku.com/item/K0001404716/

ただ、予算的に考えると自分ならAM5に移行します。
一応以下になります。
https://kakaku.com/item/K0001614264/ 15980
https://kakaku.com/item/K0001429753/ 22780
https://kakaku.com/item/K0001509379/ 7140 ×2

後予算を少し増やせるのならPC電源を買い替えましょう 
https://kakaku.com/item/K0001553668/?lid=20190108pricemenu_hot 12000

こんな感じです。

書込番号:26267213

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/08/19 09:33(1ヶ月以上前)

私の現在の構成は、

CPU AMD Ryzen 9 5900X
GPU RTX 3070Ti
メモリ 16GB 2枚組
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

GPUを交換する方がCPUを交換するより効果的だと思います。

書込番号:26267238

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2025/08/19 12:15(1ヶ月以上前)

まぁ5万程度じゃ焼け石なので。
…Switch2でも買うか、貯金してもっといいPCに買い換えるか。

書込番号:26267345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2025/08/19 15:40(1ヶ月以上前)

5万程度では焼け石に水、というのは完全に同意
CPUだけ買ってもグラボ等弱くて詰む

グラボだけ買ってもPCI-Eが3.0で詰む
何か買うならグラボだろうけど、遅いCPUに狭いバス幅ではネットで見かけるような性能を見せてはくれそうもないので、「こんなはずじゃなかった」と後悔するかも

ということで、5万程度では完全に「出した金額に見合わない」となってしまう可能性が大と予想
グラボだけ最新にしてアップグレードで効果を得るなら、それ以外の部分が最新とまではいかなくてもそこそこ新しくないと………なのでわたしはアップグレードをあきらめてる

書込番号:26267492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


歌羽さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/19 21:24(1ヶ月以上前)

まぁ現状構成に5万投資←多分5060か9060xt同等のグラボかな?

スレ主が学生さんなのか社会人なのか出せる金額にもよりけりだとは思いますけどね!

人の事言えませんが世の中趣味の世界にジャブジャブ使える人だけとは違うとは思いますよ

趣味なんて無理なく自分の余裕で楽しむのが本来

新規にam5に移行するにも結構お金使いますし
現に5090余裕で買えるくらい自分は使いましたがね

昔はパーツ1つ交換したくらいで性能上がって一喜一憂した時代が懐かしいのですね

今や金さえ注ぎ込めばシネベンチr23でも軽く45,000叩き出せる世の中
自分もそうですが性能=金でバグってます

それを忘れないために自分は昔の構成の機器残してますけどね
5600x 2070superも未だ健在で稼働してます

書込番号:26267771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 開封

2025/07/29 09:18(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)

SSDの特性を見ながら交換します

書込番号:26250144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/07/29 09:32(2ヶ月以上前)

何が質問でしょうか?

書込番号:26250153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/29 12:52(2ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん

この製品買うならRyzen 5の方が良くなかったかい?

書込番号:26250278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/07/29 13:03(2ヶ月以上前)

SSDの比較

TWSC TE3420F1TO TSC3AN1TO 1TB 内蔵SSD PCIe Gen3x4 M.2 NVMe 2280 APMなし
アイドル温度 室温+12℃、読み出し温度 室温+27℃、スリープ 室温+6℃
アイドル消費電力 0.68W、読み出し 1.88W、スリープ 0.42W、B09C8DPNZJケース含む
読み出し速度は 946MB/s、10Gbpsケースなので

ORICO E7400 2TB 内蔵SSD PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 B0DKF6MRHK
アイドル温度 室温+9℃、読み出し温度 室温+19℃、スリープ 室温+6℃
アイドル消費電力 0.65W、読み出し 1.71W、スリープ 0.42W、B09C8DPNZJケース含む
B09C8DPNZJケース温度 アイドル+13℃、読み出し+20℃、スリープ+11℃
読み出し速度は955MB/s、10Gbps

ORICO SSD 1TB M.2 2242 NGFF SATAV Y20M-2242-1TB B0DKBG6K5Z
アイドル温度 室温+15℃
消費電力 読み出し1.05W、アイドル0.88W、B09C8DPNZJケース消費電力含む
ケース温度 室温+20℃、ケースの消費電力の方が大きい
読み出し速度は530MB/s

ORICO Y20-2TB 2.5インチ 7mm SATAIII B0CG1QQP3Y
アイドル消費電力 0.93W、読み出し 1.10W、B0963DGJSJケース含む
アイドル温度 室温+7℃、読み出し 室温+9℃
ケース外温度なので内部は、CDI読みアイドル+10℃、読み出し+14℃
読み出し速度は525MB/s

SunEast SE90025ST-02TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm SATAIII B0B81BXWZP
アイドル消費電力 0.86W、読み出し 1.07W、B0963DGJSJケース含む
アイドル温度 室温+5℃、読み出し 室温+7℃
ケース外温度なので内部は、CDI読みアイドル+3℃、読み出し+5℃
読み出し速度は529MB/s

書込番号:26250289

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/07/29 13:54(2ヶ月以上前)

GMKtec NucBox G3 Plusスペック
内蔵ストレージ 規格 1× M.2 2280 NVMe (PCIe 3.0)
増設スロット 1× M.2 2242 NVMe (SATA)(最大2 TB)
https://www.links.co.jp/item/gmktec-nucbox-g3-plus/

また、こまめブログから。
>ストレージ用のM.2スロットは2基。ひとつはPCIe 3.0 x4 Type-2280で、ここに標準のSSDがセットされています。空きスロットではType-2242のSATA SSDを利用可能
https://komameblog.jp/review/nucbox-g3-plus/

>ORICO SSD 1TB M.2 2242 NGFF SATAV Y20M-2242-1TB B0DKBG6K5Z

GMKtec NucBox G3 Plusの内蔵インターフェイス規格がNVMe (PCIe 3.0)だから、本来の速度は活かされない。

>ORICO Y20-2TB 2.5インチ 7mm SATAIII B0CG1QQP3Y

>SunEast SE90025ST-02TB 内蔵型SSD 2.5インチ 7mm SATAIII B0B81BXWZP

2.5インチSSDは内蔵出来ないです。

書込番号:26250319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/07/30 16:36(2ヶ月以上前)

TWSC TE3420F1TO TSC3AN1TO 1TB 内蔵SSD PCIe Gen3x4 M.2 NVMe 2280 APMなし
実際の読み出し速度は ピーク1516MB/s、平均1397MB/s
ちょうど10Gbpsケースに入れて良さそう

書込番号:26251167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/07/31 21:39(2ヶ月以上前)

youtubeの4k60p動画も再生できたから大丈夫そうです

CPU負荷30% 0.85GHz
ACアダプターで12ワットほど

SSD換えるの面倒

書込番号:26252186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/08/01 18:24(2ヶ月以上前)

TWSC TE3420F1TO TSC3AN1TO 1TB 内蔵SSD PCIe Gen3x4 M.2 NVMe 2280 APMなし

書込番号:26252829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/08/02 21:20(1ヶ月以上前)

BitLocker無効にしたら多少良くなります

書込番号:26253829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/08/05 21:02(1ヶ月以上前)

ヒートシンク付けて完成ですが、内臓SATAは速度的にも温度的にも
メリット無いから外付けです。ギリギリCM400に入る銅シンク

気温が高いから、蓋を取り12cmファンを上に載せUSBで回すのが正解かな

書込番号:26256116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/08/06 20:43(1ヶ月以上前)

実使用10ワット程度で、SSDも低発熱なので
上蓋を開けとけば問題なさそう。

蓋に隙間を作ろうと小さな物を探したら
バッテリーWP1236Wの端子カバーがピッタリ合いました
蓋の爪に上手く付いて、本体とも微妙に引っ掛かる

オプションパーツで上蓋下駄や、穴空き蓋も有れば良いですね

書込番号:26256886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2025/08/17 12:49(1ヶ月以上前)

軽い通常使用で普通に使え、ほぼ無音で夏場には良いですね。
Fire TV Stick 4K MAXも1万円越えてますが、使い道が無くなります。

暖房用の廃スペックのメインPCはアイドル200ワット
ロード500ワットなので熱いです

書込番号:26265693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの換装

2025/07/19 09:44(2ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW

スレ主 TKCHIさん
クチコミ投稿数:7件

今回このパソコンを購入して、デフォルトでついている256GBのSSDから2TBのSSDに換装したいと考えています。SSDの換装というか、パソコン内部をいじくること自体が初めてです。そこで教えていただきたいことは、新たに購入するSSDはM.2 (Type2280)を購入すればよいと考えているのですが、
具体的に、カカクコムにある「WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E」はこのパソコンに取り付け可能でしょうか?(OSのクローンなどはネットのサイトやyou Tubeを参考にしながらやってみます)
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。


書込番号:26241525

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/07/19 10:09(2ヶ月以上前)

メーカー品だから何してるか分からないので、フタ開けて確認してください。

買う前なら実機レビューとかで確認するのがベストって事になるんだけど、この辺りのメーカは内部のパーツが構成によって違ってたりするので、実物確認が一番です。

見てわからないとか不安なら、写真UPで再度質問を。

書込番号:26241548

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/07/19 10:24(2ヶ月以上前)

ももろぐ

>ThinkCentre M75q Tiny Gen 5購入レビュー:歴代最高性能の「Tiny」ですが約10万円・・・

>標準搭載のNVMe SSDは「WD SN740 NVMe」でした。
>PCIe 4.0 x4対応、性能的にミドルクラスに位置づけられるNVMe SSDです。
>キオクシア(旧東芝メモリ)製の112層 3D TLC NANDを搭載し、Western Digital内製コントローラと組み合わせています。市販モデルだと「WD Black SN770」とほぼ同型です。
https://chimolog.co/m75q-tiny-gen5/

こまめブログ

>ThinkCentre M75q Tiny Gen 5(AMD)レビュー:大人気コンパクトPCのRyzen 8000GE搭載版

>ストレージ用のM.2スロットは2基。対応規格はPCIe 4.0 x4。ネジではなくプラスチック製のピン(写真の青い部分)で固定されているため、交換・増設時でもドライバーは不要です。ピン穴の位置的にType-2242にも対応してるような雰囲気
https://komameblog.jp/review/thinkcentre-m75q-gen5-2/

上記2つのぶログの他、分解レビーはあり、筐体は簡単に分解でき、SSDはネジではなく、プラスチック製のピンで止められているので、Type 2280のNVMe M.2 SSDの換装や空きのM.2 SSDスロットもあるので増設は容易です。

書込番号:26241567

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/07/19 10:40(2ヶ月以上前)

公式のユーザーガイドやハードウエア保守マニュアルもsりますので、参照して下さい。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m75q-gen-5/document-userguide

>>SSDはM.2 (Type2280)を購入すればよいと考えているのですが、
>>具体的に、カカクコムにある「WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E」はこのパソコンに取り付け可能でしょうか?

可能です。

書込番号:26241586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TKCHIさん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/19 11:34(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ムアディブさん

早急に返答いただきありがとうございます。
自分でやってみてうまくできなかった際にはまた質問させていただきますので、その際はまた教えていただければ助かります。
この度はありがとうございました。

書込番号:26241620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/19 13:29(2ヶ月以上前)

>TKCHIさん

バラすのが不安なら外付けSSDを付ければ楽なのに

クローンを作る手間も無く、データを全て外付けに設定した方が楽でいいでしょうに

書込番号:26241699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件 ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WWのオーナーThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WWの満足度4

2025/08/16 21:42(1ヶ月以上前)

規格は2280なので、それに合うタイプであれば問題なく使えます。
ちなみに私は最初から付属しているSSDを使わずに、スロットが2つあるので2TBを2枚挿して運用しております。

交換は後ろのネジを外せば難なく辿り着くので、難しくはないです。サービスマニュアルなどもありますので
調べたらすぐに出てくるはずです。

あとは、リカバリーディスクを作るかクローンするかは個人の判断になります。

書込番号:26265275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームの1%low fpsについて

2025/08/15 19:43(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

ゲーム中msiのソフトで1%lowを観てると思うんですがゲームの上限を60fpsに固定した時1%lowが40ほどなんですけどこれは普通なんですか?60付近まで上げることはできるんでしょうか

書込番号:26264269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/08/15 19:49(1ヶ月以上前)

場合によります。
例えば、60fpsでやってる最中に、Windowsからの処理などでCPUの処理を待たされる様な状況になるなら改善しません。
1%Lowの改善は割と難しいです。
まあ、カクツクなら、考えた方が良いですが、まず、システム構成を教えて下さい。

また、構成を変えてまで拘りますか?

書込番号:26264276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/15 19:53(1ヶ月以上前)

そのゲームの上限を固定しなければ1%lowがもっと出るんでしょうか?

普通最低フレームレートがどれくらいになるかは使ってるPCの構成次第だと思います。

書込番号:26264279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/08/15 20:17(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
カクつくほどではないです。1%lowが上がると大分変わるとどこかで聞いたので気になっただけです。構成は5700x 5070tiの偏り構成です
>Solareさん
一応60から165に上限を上げると1%lowは40から120ほどに伸びます

書込番号:26264295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2025/08/15 20:39(1ヶ月以上前)

CPUの負荷が下がる状態があるので、単純に比例してフレームレートが下がってるだけな感じはします。
フレームレートは一定区間の表示フレーム数をカウントした結果なので、と言うことだと思います。

個人でには直すのは手間がかかるし、DDR4だし、難しいかな?

書込番号:26264310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/15 20:58(1ヶ月以上前)

丸が低いfps記録ポイント

フレームレート上限が設けてある場合は待ちが発生するのでなりやすいです。
また垂直同期の方がどうなっているかも影響します。
片方だけ制限したほうが良い場合もあるし
モニターの同期の取り方にもよります。


様はフレームタイム的に何かに合わせて待ちが発生するタイミングがあると発生しがちです。
設定も結構ゲームタイトルにもより傾向が違ったりします。

フレームタイム(平均ではない)で見る&考えたほうがわかりやすいと思います。

後はアンチラグ(AMD)やリフレックス(NVIDIA)
オンオフで傾向変わる場合もあります。

書込番号:26264327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/08/15 21:07(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。やっぱり難しいんですね
>アテゴン乗りさん
わざわざ画像までありがとうございます。
フレームタイムよくわかってなかったのでゲーム中監視したりしてみます。

これはモニターのHz以上例えば165hzのモニターで 200fpsに上限設定し1%lowが165fps上限の時より高くなったら体感変わることはあるのですかね?

書込番号:26264339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2025/08/15 21:12(1ヶ月以上前)

>特にやることないさん
フレームタイムで165Hzなら6ms時間にフレームの準備が間に合えば、
それ以上あってもモニター表示されるフレームは変わらない理屈です。

ただし前後のフレームタイムとの兼ね合いやフレームバッファ数次第ではあります。

書込番号:26264343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/08/15 21:14(1ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
まじですかありがとうございます!

書込番号:26264345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/08/15 21:15(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:26264346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/08/15 23:17(1ヶ月以上前)

そりゃまぁ、上がれば変わるけど、それを体感できるかどうかはゲームと場面とプレイヤーの感性に依存。

そもそも体感しなくてもaim上がれば勝率上がるし、見た目fps上がって滑らかに見えてもレスポンス悪ければ撃ち負けるわけだし、それがfpsのせいと思ってるかどうかで感じ方は違う。

書込番号:26264458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/08/15 23:45(1ヶ月以上前)

>ムアディブさん
あんまり戦うゲームやらないのでよくわかりませんけど人によるんですね〰️

書込番号:26264472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/15 23:56(1ヶ月以上前)

システムレイテンシ・・・つまりはマウスでクリックしてから映像で実際に弾が発射されるまでの時間は良いグラボでFPSが高い方が良いというのは測定で数値で出てます。

なのでスレ主さんの考え方の方向は間違いはないと思いますよ。

書込番号:26264481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/08/16 10:37(1ヶ月以上前)

>Solareさん
いろんな意見が出てきて混乱してきました。(´;ω;`)

書込番号:26264742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2025/08/16 14:01(1ヶ月以上前)

自分が言いたいのは上で・・・

>見た目fps上がって滑らかに見えてもレスポンス悪ければ撃ち負けるわけだし、それがfpsのせいと思ってるかどうかで感じ方は違う。

こういうあいまいな感覚的な事を書いてる人がいるので、実際計測もされてますが、グラボのグレード高くて実際のFPSがでる環境ほどシステムレイテンシは早いというのは実証されてるということを書いただけです。

なので実際のFPSが高いのにレスポンス悪いと思ってるのは勘違いとか自分の勝手な判断が含まれてる可能性が高いということです。

使ってるシステムがまともに動いてるのかも含めて実際そう思った場面で瞬間のFPSを測ってみてるのか疑問ですしね。

なのであまり気にしないでください。

書込番号:26264907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2025/08/16 16:56(1ヶ月以上前)

>Solareさん
すごい専門的ですね〜
ありがとうございます

書込番号:26265036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音は出ないのですか?

2025/08/16 12:04(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox G3 Plus GMK-G3 PLUS-16/512-W11Pro(N150)

スレ主 I-Gardenさん
クチコミ投稿数:2件

スピーカに接続する端子がありません。何か接続して出るようにはならないでしょうか?

書込番号:26264807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/16 12:14(1ヶ月以上前)

ヘッドセット端子に挿せばいいのでは?

書込番号:26264818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/16 12:17(1ヶ月以上前)

オーディオ端子あるじゃん。

あるいはHDMIだからスピーカーつきのモニタに繋げば音は出るけど。

書込番号:26264820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/16 12:19(1ヶ月以上前)

そのまま刺せないなら3極→4極変換ケーブルを使うといいです

https://www.amazon.co.jp/dp/B00SA8P5V8/

書込番号:26264821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2025/08/16 12:46(1ヶ月以上前)

>I-Gardenさん

アンプ内蔵スピーカーなら、オーディオ出力から接続すればよいです。
ただのスピーカーなら、アンプが必要になります。
アンプは各種ありますが、安いのならこういったものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8VKCMJT/

書込番号:26264839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I-Gardenさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/16 14:05(1ヶ月以上前)

あさとちんさん、MIFさん、ニコイクスさん、MIFさんありがとうございました。いろいろ試してみます。

書込番号:26264910

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2025/08/16 14:36(1ヶ月以上前)

1× 3.5 mmオーディオ端子にヘッドフォンやPCスピーカーを接続する。

また、スピーカー内蔵端子PCモニターなら、HDMI接続すれば音声は出力されます。

書込番号:26264934

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング