デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52778スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンの構成でまよっています

2025/07/22 17:39(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:7件

CPU: i5-14400
SSD: 1TB
RAM: 16GB

CPU: Ryzen 5 5500GT
SSD: 1TB
RAM: 32GB

上記2つの「構成で迷っています。
使用目的はウェブサーフィン、youtube、音楽のエンコードです。
ゲームはしないのでGPUはオンボードで考えています。
当方の使い方に合っているPC についてアドバイスをお願いします。

書込番号:26244473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:57件

2025/07/22 18:13(4ヶ月以上前)

>きたおじさん

使用目的に対してのコスパなら

>CPU: Ryzen 5 5500GT
>SSD: 1TB
>RAM: 32GB

これで十分でしょう

書込番号:26244490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/22 18:20(4ヶ月以上前)

どちらが良いかは動画再生でVP9やAV1が入るならデコーダーが対応してるi5の方がいいですね。
それらがないならメモリーが多い5500GTで良いのかな?とは思います。
自分ならですが、8600GなどのAM5の内蔵ならこちらが良いとは思うのですが、それ以外なら動画デコーダーの種類の対応が多いのはXeなのでインテル系も良いねと言う感じです。

書込番号:26244496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/07/22 18:49(4ヶ月以上前)

どっちも合ってる。

書込番号:26244517

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/22 19:07(4ヶ月以上前)

ハイエンドでベンチマーク精査して1円でも損したくない!ってのならともかく。どちらでもやりたいことはできますよという回答になるところですが。

素直に、どこの製品を比較してほしいのかを書きましょう。
電源の質とか、SSDの性能とか。選択ポイントは他にもありますし。なんでメモリ容量が違うのかも説明してください。

書込番号:26244537

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/07/22 19:28(4ヶ月以上前)

>ウェブサーフィン、youtube

これはどちらでも同じですね。

iGPUなら8K動画バリバリ見るでもないでしょうし。

問題は・・・

>音楽のエンコード

ですが、こちらのやることによると思いますが、変換とか切り抜きだけならどちらでも同じかと思いますので、まあ好きな方で良いと思います。

書込番号:26244551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/07/22 20:20(4ヶ月以上前)

>きたおじさん
トータル的にコスパ優れた構成で選んだ方が宜しいです

誰だって出資は抑えたいのが本音ですから

誰しも資金は青天井では無いですし 組んでしまえばそうそう買い替えは無いですけどね

自分は買い換えないのはモニターぐらいかな?


書込番号:26244596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6年ぶりの自作PCの構成に付いて

2025/07/19 15:26(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:9件

windows10のサポート終了にあたって6年ぶりにPCの自作を検討しているのですが下記の構成で問題なく動くでしょうか?
ここが駄目だこうした方が良いなどアドバイスがありましたらご教授よろしくお願いいたします。

CPU:Ryzen 7 7800X3D 
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
OS:Windows 11 Home 日本語版
CPUクーラー:虎徹 MARK3 SCKTT-3000
メモリ: Kingston FURY DDR5 5600MT/秒 16GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト RGB CL40 KF556C40BBAK2-32
グラボ:MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC (取り合えず今あるのを流用、いずれ買い替える予定)
SSD:Western Digital WD Black SN7100 WDS100T4X0E (M.2 2280 1TB)
電源:RM850e 2025 CP-9020296-JP
PCケース:Antec P10C

書込番号:26241780

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/19 16:18(4ヶ月以上前)

多分、構成的にダメとかは無いとは思う。

個人的にはクーラーがやや小さい感じはするけどとは思う。
それとも関連するけど、ややケースが熱抜け悪いかもくらいかな?

まあ、組んでみてダメなら変えるでも構わないかもします。

書込番号:26241821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/07/19 17:40(4ヶ月以上前)

>>メモリ: Kingston FURY DDR5 5600MT/秒 16GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト RGB CL40 KF556C40BBAK2-32

>>PCケース:Antec P10C

透明な面がないケースで発光するメモリは意味が無いような気がします。

書込番号:26241881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2025/07/19 18:13(4ヶ月以上前)

まあ光る意味は作る方の判断で良いと思いますが、Kingstonは、ほぼHynixチップなので、安定しやすく良い選択だと思います。

光るメモリーが意味が無いというだけでなく、何が良いのかアドバイスしてあげたらどうでしょう。

自分は良いと思うけど。

書込番号:26241906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 22:17(4ヶ月以上前)

エットですね、

CPU:Ryzen 7 7800X3D 
マザボ:ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
OS:Windows 11 Home 日本語版         PROとかでもいいんじゃないですか
CPUクーラー:虎徹 MARK3 SCKTT-3000       Noctua  D15とかでもいいのでは DEEPCOOLの AssignV とかでもいいとkもうけどブラケットの入手性を考えると AssignWとかになるかな
メモリ: Kingston FURY DDR5 5600MT/秒 16GB×2枚 Kingston FURY Beast ビースト RGB CL40 KF556C40BBAK2-32
グラボ:MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC (取り合えず今あるのを流用、いずれ買い替える予定)
SSD:Western Digital WD Black SN7100 WDS100T4X0E (M.2 2280 1TB)     私ならSamsung 990PRO にします。
電源:RM850e 2025 CP-9020296-JP
PCケース:Antec P10C         鉄板の厚みは考慮してもいいのでは、 うちでガラスパネルのよく似たケースありますが、 お察しください、

書込番号:26242131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/19 22:56(4ヶ月以上前)

CPUクーラーは今どきもう水冷でいいんじゃないですかね?
ゲーミングPC用途ですかね?ならばもうちょい大きなケースがいいかなぁって個人的には思います。

あとできればLianLiとかの高品質な製品がいいですね。どうしてもAntecが好きってならしょうがないけどね。

書込番号:26242160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/19 23:52(4ヶ月以上前)

みた感じCPUクーラーが若干弱いと思うんで、DEEPCOOL AK600やPC COOLER のRZ620辺りに変更するのはどうでしょうか。どちらもケースには入るはずです。

書込番号:26242187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/20 05:30(4ヶ月以上前)

一応、自分的にはID Cooling A620 PRO SE辺りが安価でお勧めですね。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001382333_K0001604474_K0001694066_K0001698019_K0001581655_K0001686818&pd_ctg=0512

この辺りかな?

書込番号:26242265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/07/20 05:59(4ヶ月以上前)

ご回答頂いた意見を参考にして選び直してみたいと思います。
皆様今回はありがとうございました!!!

書込番号:26242275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/20 09:42(4ヶ月以上前)

>はちみつZさん

ケースは安価なのに、このデザインと性能でこれをお勧めします。実際見たわけではないけどLainLiなら品質の期待が出来るでしょう。
https://kakaku.com/item/J0000048279/

私はこっちが欲しいんですけどね〜

https://kakaku.com/item/J0000044965/

こいつはグラボを前面に搭載できるのが特徴です。

どっちのケースも色が選べるので特にお勧めですね。

書込番号:26242419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/07/20 13:28(4ヶ月以上前)

ゲーム用としてはケースのエアフローが足りない。

あとは別に趣味の問題かなぁ。

バランスよく排熱したいなら、例えばCPUに12cmファン、GBに14cmファン相当のモノを持ってくるなら、それと同等のエアフローが出せる排気ファンをケースに装備してやる必要があるのは自明。(でないと筐体内で熱気循環する)
温度管理は色々やり方あるしケースバイケースだから、趣味の範囲だろって言い切られたらそれまでなんだけどねw

穴が空いてりゃファン追加するなり塞ぐなり調整できるんだけど、鉄板は穴開けるの大変だから穴が無いのはお勧めしない。
アルミなら自分でドリルやニブラーで穴あければいいだけなんだけどね。

毎度のコメントだが、このケースは電源下置きなので、漏水の可能性がある水冷はあんまりお勧めしない。
一次側がショートしたら防ぐものがないので家の壁から出火しかねない。こうなると初期消火も出来ない。
事故の話は聞かないけど、見たら分かるような事をわざわざ自分の財産で実証実験しなくてもという気がする。

書込番号:26242572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

Chrome のフリーズが重症です

2025/07/16 18:11(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1378件

いつもお世話になってます。  この数ヶ月 Chrome の調子がおかしくなり それでも騙し騙し 使ってたのですが ここ数日とうとうあまりに深刻な フリーズが続いてしまったのでありとあらゆるテクニックを使って環境を改善しようと思ってるのだけれど 現在 Chrome って ガーミン などの 統合で 動きがおかしくなったりしてるよ でもあるのですが 何か事情を分かってる方はいらっしゃいますか!?
かつてのFirefox 拡張の断捨離の時のようなかなり 激しい 変化があるような気がするんですけれど、皆様はどう感じていますか、なお 拡張機能のオンオフなどは試しましたが タブが多いとどうにもならないようで してかなり テクニカルな方法に訴えるためになりましたが。  ハードウェアアクセラレーションは切らない方が私の環境の場合はいいみたいです。

かなり ストレスフルなので皆様 情報お持ちだったり解消方法をご存知だったり こういったものについての背景について何かご存知でしたらどうかお知恵をお貸しください よろしくお願いいたします。余談ですがEDGEの方もこの度 見直したら Chrome より安定するになってかなり 疑問に思いました。

書込番号:26239228

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2025/07/16 18:19(4ヶ月以上前)

おま環。 うちはバリバリ安定している。

クリーンインストールしたOSに、Googleアカウント作り直しで使ってみたら?

書込番号:26239235

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2025/07/16 21:20(4ヶ月以上前)

Chromeをアンイストールし、再度ダウンロードして再インストールしてはどうでしょうか。

書込番号:26239421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/16 23:51(4ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん
エットですね、テンプレでは再インストールですがではそうですが、複数マシンで実験したのですが、思うようにいかなかったので、色々と工夫しました

書込番号:26239592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/07/17 02:21(4ヶ月以上前)

Garminの話はよくわかりませんが、GeminiだったとしてもChromeに組み込まれるのは先の話です。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2016495.html

書込番号:26239644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/07/17 04:10(4ヶ月以上前)

特に不安定ってことはないですね。

習慣的に見に行く特定のサイトか拡張の品質では?

あとは、マルウェアに全機感染しているとか。

書込番号:26239657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2025/07/17 14:54(4ヶ月以上前)

外付けSSDなりUSBメモリなりにWindowsをインストールしてChromeもインストールして、
うまくいくなら本体のSSDにもWindowsをクリーンインストール
うまくいかないならまた別の原因を探す

という流れでやってみればいいのでは?

書込番号:26239999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/18 19:44(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん   アメリカ合衆国では既に実装済みとは聞きますがなるほどです
>ムアディブさん      拡張 無効も試しましたが  タブが600タブどころか30タブでも開くのがままならずぶつかっていて動きがどうかしているのかなと感じます、   600タブでも瞬で開ける方法を、見つけたので、舵をきり始めています
>クールシルバーメタリックさん    サブPCでも実験済みで、そういう問題かはわかりませんがどうでしょう、









そして  EDGE お役御免にしたかもです

書込番号:26241114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/07/18 21:39(4ヶ月以上前)

現行のChromeは開いたタブの数倍のプロセスを消費するのでメモリーを食うし、非NVMe SSD環境では厳しいと思います。

なお、USのGemini in Chromeは課金前提の機能です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02598e3e192f00decb8e56cb75de01863e7502a5

書込番号:26241226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/19 22:05(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん」
それがNVMe SSD環境 でも、厳しいので驚きました

また、サブ機の非NVMe SSD環境ですと他にも
Spectre/Meltdown脆弱性対応後、旧CPUの命令セットが非最適化

Chromium系(Edge含む)の新レンダラ・ハードウェアアクセラレーションが高負荷

で FIREFOX  系列や Chromium 系列でも軽量のものや、調整を施さないと、Browserで 普段遣い厳しすぎます。

>現行のChromeは開いたタブの数倍のプロセスを消費するのでメモリーを食うし、



メモリだけならまだ殴りようはありますが、同期や諸々フリーズ起こしてていますね600タブ まともに動かせる環境を複数用意して 移行始めました、FIREOFXクォンタムの時を思い出しますがあのときとは真逆ですね。


>USのGemini in Chromeは課金前提の機能です。

コレについては情報ありがとうございます、ありりん00615さん流石です、この掲示板のレジェンドは、お詳しくて助かります、

今後ともよろしくお願いします。



書込番号:26242117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2025/07/20 00:50(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

>ムアディブさん


>キハ65さん

これ決めても chrome://flags を微調整 しても他テクニック屈指してもChromeが600タブが一気に動くようにはならなかったですが、 ご参考までに貼っておきますよろしくお願いします、


"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" ^
--enable-zero-copy ^
--enable-gpu-rasterization ^
--enable-gpu-compositing ^
--force-high-performance-gpu ^
--disable-features=LensOverlay,LensOverlaySimplifiedSelection,LensSearchSidePanelNewFeedback,

書込番号:26242226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB給電オフについて

2025/07/11 20:47(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

周辺機器をパソコン本体と連動で電源オン/オフしようと、パソコン連動タップ(USB感知式) を購入しましたが、電源切れません。
本体は
iiyama PC STYLE-M046-iX4-UHS
第10世代インテル® Core™ i5 プロセッサー搭載ミニタワーデスクトップパソコン
IStDXi-M046-AiX4_-UHCSB
です。
下記設定してもUSB給電されたままです。その他にも設定ありますでしょうか。
Deep Sleep:Enabled in S4-S5
Windowsの電源オプションで高速スタートアップを無効
ErP / EuP:項目なし
USB Charging / USB Power in S5:項目なし
Wake on USB / Wake on LAN :項目なし
思い当たる事がありましたら返信お願い致します。

書込番号:26235116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/11 23:06(4ヶ月以上前)

Deep Sleep:Enabled in S5に設定出来ますか?

書込番号:26235219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2025/07/12 05:47(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
Deep SleepにDisabled、Enabled in S5 、Enabled in S4-S5の選択があり、元はDisabledでした。
結果は何も同じでした。

書込番号:26235334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/12 07:37(4ヶ月以上前)

すべてのUSBポートで確認しましたか?
しばらく前に、USB3.0ポートは給電停止できるが、
2.0ポートはできないという人がいましたので。

駄目なら、電流感知方式のタップに買い換えを。

昔は電流感知方式のタップしか無かったので、
100%電源オフできたのですが、PCの消費電力が
大きくなるにつれて、オフできなくなった記憶が。
※単にタップの許容電力を超えただけですが。

書込番号:26235384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/12 09:22(4ヶ月以上前)

パソコン連動タップ(USB感知式)のメーカー、型番書いてください。
USB感知式 → USB電流感知式のこと?

あと繋いでいる機器も。例えばオーディオインターフェースやスピーカーなどは、PC に繋がっていなくても単独で動くものもあるので。

あと USB はキーボードとかディスクとかスマホの充電とかで、電流の桁が変わるので、あてにならない気がする。

PC 全体の電流で決めるタイプの方が、制御しやすそうな気がします。

書込番号:26235450

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2025/07/12 10:17(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
試してはいたんですが、全てはやって無かったので一縷の望みでフロント含めポート一個ずつ接続し直しました。同様でした。
SANWA SUPPLY TAP-RE34U-2
です。一択かと思ってましたが、他にもあるんですか。
RME Digiface/Multiface II(トランスの電源より)
Focusrite Scarlett 18i20(G1) ×2
です。
不満も無く使えてましたが、BIOS設定で切れないなんて思いも寄りませんでした。連動タップって結構お高いので何とかしたかったんですが、無理っぽいですね。残念。

書込番号:26235509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/07/12 11:48(4ヶ月以上前)

https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito?qa_id=19924&qa=TAP-RE34U-2

VBUS の 5V検知で ON

そしてマザボは電源ユニットのスタンバイ5V に繋がっている(電源投入後により大電流を流せる普通の5Vラインに切り替える)ものがある。勘でしかないけど廉価シリーズのマザボはこれが多い。なのでBIOSにも給電停止項目が無く、常時 5V 給電。

なので、無理ですね。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TAP-RE34M-2

こういう製品の方が動く可能性あります。

書込番号:26235583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2025/07/12 18:31(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
 ご案内のタップは、オーディオアンプの電源で使っております。あれこれ周辺機器があり、アンプの電源一発で全てオン/オフは頗る使い勝手が良く、重宝しています。
 PCオーディオの本格稼働により、オーディオインターフェースはパソコンとの連動が必須ですので、同様にしようと価格で躊躇いつつも買ったのにこの有様。廉価シリーズ、こんな所に落とし穴とは・・ 。

書込番号:26235862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2025/07/18 08:13(4ヶ月以上前)

通電感知式の連動タップ購入しました。思惑通り動作しています。ただし、気になる事があったので記しておきます。
 オーディオインターフェースのRME Multiface(Uではありませんでした)は、連動でオンするとパソコンが認識しません。Digifaceは問題ありません。なお、Multiface はスタンドアローン運用ですので連動してます。
また、Focusrite Scarlett 18i20(G1)はアンプの電源が入っていると、連動オン/オフ時にポップ音がします。やれやれ・・ 。

書込番号:26240585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows11homeがインストールできない

2025/07/17 21:00(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 脚足さん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
Windows11がインストールできない+マザーボードのbootのランプが黄色に光っている。

【利用環境や状況】
CPURyzen 7 7800X3D BOX Qoo10でゲスト購入
メモリCP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] 
マザーボードTUF GAMING B650-E WIFI 
グラフィックボードRadeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
PCケースMAG FORGE 130A AIRFLOW
電源ユニットMAG A750GL PCIE5
CPUクーラーFROZN-A620-PRO-SE [ブラック]
ストレージEXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J [ブラック]


【質問内容、その他コメント】
対策方法がよくわかりません。BIOSの画面でどこかをいじれば解決するのでしょうか。
こまってchatgptに相談したところ、rufusを利用すれば解決するとのことだったのですがそれは本当でしょうか。
つたない文章で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26240296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/17 21:11(4ヶ月以上前)

M.2SSDの取り付け直して下さい

BOOT(緑)が点灯している場合 - 起動デバイス未検出またはエラー:
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/##5

書込番号:26240314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/17 21:11(4ヶ月以上前)

boot LEDが点灯してるんですよね?
それなら、USBから起動させるだけですが、インストールメディアがダメなケースもあるので8GB以上のUSBドライブを用意してインストールメディアをマイクロソフトから作成ツールで作成してから、セットアップしてみましょう。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26240316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/17 21:15(4ヶ月以上前)

あっ黄色だったのですね
自分の書き込みは無視して下さい

書込番号:26240318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 脚足さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/17 22:30(4ヶ月以上前)

なんかよくわからないのですが、無事インストールできました。
回答していただきありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:26240399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:1件

【CPU】
組Intel Core i5-9400 BOX R0 (1151/2.9/9M/C6/T6)
【メモリ】
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
組Hynix HMA81GU6JJR8N-VKN0(DDR4 PC4-21300 8GB)
【HDD(内蔵)】
組TOSHIBA DT01ACA100(SATA3 1TB 7200 32MB)
【SSD】
組W.D. WDS500G2B0B (M.2 2280 SATA3 500GB TLC)
【マザーボード】
組ASUS H310M-AT R2.0-SI (H310 1151 DDR4 mATX)
【ドライブ(内蔵)】
組HLDS GH24NSD5 Bulk(SATA/ブラック/w/o SW)
【グラフィックカード】
組Palit NE6166S018J9-161F(GTX1660S 6G GD61D1H1P)
【キーボードN】
組 MTR K297-1 USB Black
【マウスN】
組LIT SM9020 / BLACK
【電源S】
組AcBel PCA013 rev2 BK(500W 80+Bw/JPcord)
【PCケース】
組INW EM041-6(mATX 12cmFan OCP USB3.0)
【ソフトウェアS】
組MS Windows10 Home Plus KK3-00002(OA3)
【ソフトウェアN】
追CyberLink PowerDVD14 (UWP版)
のパソコンで
ゲームの必要スペックが

64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows® 10 / Windows® 11
プロセッサー: Intel® Core™ i5-8500 Processor / AMD Ryzen™ 5 3500
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX™ 970 / AMD Radeon™ RX 6500 XT
DirectX: Version 11
ストレージ: 20 GB の空き容量
追記事項: SSD環境推奨

書込番号:26239623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/07/17 02:10(4ヶ月以上前)

機種依存文字だらけでよくわかりませんが、必要スペックぎりぎりだとプレイは出来ても快適とは言えないと思います。

書込番号:26239637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/07/17 04:06(4ヶ月以上前)

翻訳すると、、、

必要動作環境 = プログラムがエラー停止しない (テストしている) 環境
推奨環境 = ゲームがゲームとして成立する環境

ストレスなくとかだともっと必要になります。

CPUはその指定と同等。GPUは少し (1.5倍くらい) 性能良いです。

書込番号:26239656

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング