
このページのスレッド一覧(全52735スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年5月28日 12:17 |
![]() |
8 | 4 | 2025年5月27日 21:57 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年5月27日 20:13 |
![]() |
14 | 6 | 2025年5月27日 08:29 |
![]() |
12 | 9 | 2025年5月23日 09:48 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2025年5月22日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A27 A2797/GAB PC-A2797GAB [ファインブラック]
自動でのCMカット機能はありませんが、手動でCMチャプターの始点と終点をつけて、簡易編集機能でCMをカットできるようです。
参考
マニュアル 「テレビを楽しむ本 活用編」参照。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202305/html/a2797gab.html
書込番号:26192929
0点

済みません。
CMチャプターとは手動で作成されるものではなく、オートチャプター機能で本編チャプターとCMチャプターに分かれるものです。
「テレビを楽しむ本 基本編」56ページ参照。
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/202305/etv/853_811190_586_a.pdf
書込番号:26192940
0点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
ご質問があるのですが、こちらのPCに3台のディスプレイを接続して使用したいのですが。
4K解像度3台のディスプレイに接続して表示させることは可能でしょうか?
またその際全て60Hz以上のリフレッシュレート表示は可能でしょうか?
HPの仕様書を見てもよく分かりませんでした。よろしくお願いいたします。
2点

詳細スペックから。
>モニター DisplayPort 1.4×2、HDMI2.1×1
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/elite_mini_805_g8.pdf
4K@60Hzの3画面出力は可能です。
また、HPから、
>3画面サポート
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/elite_mini_805_g8/kakaku/?jumpid=af_st_cm_p_af_kkc
書込番号:26192433
1点

キハ65様
早速のご返信ありがとうごいざいます。
見てみたのですが、解像度は確かに足りそうですね。
ただ、リフレッシュレートの記載は無いように思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:26192447
0点

>「HP Elite Mini 805 G8 Desktop PC」の場合は、映像出力端子としてHDMI 2.1を1基、DisplayPort 1.4を2基搭載しており、最大5128×3880ドットまでの解像度に対応している。
https://jp.ext.hp.com/techdevice/casestudy/hp-elite-mini-805-g8/
あと、
>Q2:HDMI 2.1とDisplayPort 1.4の主な違いは何ですか?
>A2:帯域幅:HDMI 2.1の帯域幅は48Gbpsであり、DisplayPort 1.4の帯域幅は32.4Gbpsです。
>解像度とリフレッシュレート:HDMI 2.1は120Hzで4Kをサポートし、DisplayPort 1.4は 60Hzで8Kをサポートします。
機能:どちらもHDRとVRR(可変リフレッシュレート)をサポートしていますが、DisplayPort 1.4はマルチモニター出力できるため有利です。
https://acemagic.jp/blogs/faq/hdmi2-1-vs-dp1-4#:~:text=%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%9AHDMI,%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E6%9C%89%E5%88%A9%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
なので、HDMI 2.1とDisplayPort 1.4は4K@60Hzを満たしています。
書込番号:26192448
4点

>キハ65様
なるほどです。そういう違いがあったんですね!
HDMIの方が120Hzまで対応しているんですね。
問題が解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:26192456
1点



デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
【困っているポイント】
電源ボタンの右側のランプがPC起動中にずっと不規則に白色の点滅をしているのですが、これは正常な反応なのでしょうか?
【使用期間】
5月8日(木)に届いたばかりで、使い始めてから2週間ほどです。
【利用環境や状況】
PCは自宅で自分用に使っており、ネットや動画、オープンオフィスをするぐらいです。
セキュリティソフトの「ESET」を入れています。
【質問内容、その他コメント】
ネットで原因を調べるとスリープモード時にランプが点滅すると出てくるのですが、点滅するのは起動中です。
パソコンが起動しない、重い、異音がする、本体が熱い、エラー表示が出る、エラーが発生するなどの不具合は今のところ全くありません。
ハードウェア診断ツールで診断してみても1回目、2回目ともに合格と表示されるのでハードウェアの故障の可能性は低いと思うのですが…。
あとハードウェア診断ツールでチェックしている間はランプの点滅は止まっていました。
他にこのPCを使っている方も電源ボタンの右側のランプはずっと不規則に白色の点滅をしていますか?
2点

説明書を見るとHDDのアクセスランプです
なので起動してる間は光り続けます
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-elite-mini-805-g8-desktop-pc/model/2102291433
書込番号:26192266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージのアクセスランプなので、不規則かつ頻繁に明滅するのが普通です。
気にしなくても大丈夫ですよ。
書込番号:26192273
1点

マニュアルには「ハードディスク ドライブの動作ランプ」と書かれていますが、このモデルはストレージはSSDでHDDでないですが、データアクセスするときは常に点滅します。
「ハードディスク ドライブの動作ランプ」を「ストレージの動作ランプ」と言い換えた方が良いです。
書込番号:26192286
1点

皆さんありがとうございました!
質問を投稿してからこんなに早く解決の返信が来るとは思っていなかったので、凄く有難かったです!
ランプの点滅は正常な反応だったんですね、良かったぁ〜。
安心して凄くホッとしました。
返信して頂いた方全員にベストアンサーをしたいぐらいなのですが、一人だけしか決められないみたいなので、一番早く返信して頂いた方にしました。
皆さん、重ね重ね本当にありがとうございました!
書込番号:26192303
0点

>>返信して頂いた方全員にベストアンサーをしたいぐらいなのですが、一人だけしか決められないみたいなので、一番早く返信して頂いた方にしました。
ベストアンサーではなく、Goodアンサーです。
最大3件まで付けれます。
>BGoodアンサーを選択し(最大3件まで)「内容を確認する」ボタンをクリック
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%92%E3%80%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%EF%BC%88Good%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%EF%BC%89&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=-911&btnSearch.y=-176
書込番号:26192331
1点



こんばんは!
CPU現在選びで迷っています、、、
OBSでAPEXを配信しているのですが、
配信をすると少し重くて、
調子が悪くなるのを解消したいです、!
現在の構成は
CPU 14600KF
CPUクーラー MSI MAG CORELIQUID M360 簡易水冷CPUクーラー
GPU 4070super
M/B MSI Z790 GAMING PLUS
メモリ Acer Predator Vesta U DDR5 6000MHz 32GB(16GB×2枚) CL32
SSD 2TBと1TB
ケース Versa h26
電源 玄人志向 650W
ケースのエアフローは前面吸気、天面背面排気です、!
CPUを変えて改善するものなのか、
他の部分に問題がありそうなのか、
教えていただきたいです!
CPUを変えるとしたら9950x3dが最善の選択肢なのですが、
値段が非常に高いのがネックで、
7800x3dを今買ってしまうか、
頑張ってお金をためて、9800x3d以上の選択肢を取るかも悩んでいます。。
よければ、合わせて教えてください!><
2点

配信のエンコードはGPUですか?CPUですか?
画質や解像度はどれくらいですか?
Discodeも併用ですか?
それによって、どこに手を入れるかは変わってきます。
ただ、APEXはフレームレート上限が300fpsなので、X3Dにすることで軽くなるかは何とも言えないです。
動作中の負荷が高いとか、そのあたりはためしてみましたか>
書込番号:26191393
2点

CPU以前に原因が大事だと思いますが、電源容量から厳しい気がします。
天面にファンを増設した状態のようですが、熱が原因かどうかはモニタリングすればわかると思います。
あと、AMDに置き換えるのであれば、M/Bを含めて買い直しだし、OSも入れ直した方がいいです。
書込番号:26191447
2点

OBSでゲーム配信なら9950X3Dでなくても9800X3Dか7800X3Dで良いと思います。
https://chimolog.co/ryzen-7-9800x3d/
こちらに結構細かくレポートされてますが、ゲーム配信でも9800X3Dは圧倒的ですね。
逆にCoreUltraは285Kでも12世代よりフレームレート出てないようなので、昨年よりは改善されてるとは言えRyzenの方が良いでしょうね。
自分も7950X3Dから9800X3Dに買い替えましたが、ゲームの安定感とかフレームレートもよくなってますので、出来れば9800X3Dが良いかなとは思います。
書込番号:26191455
2点

>揚げないかつパンさん
>配信のエンコードはGPUですか?CPUですか?
GPUです、
>画質や解像度はどれくらいですか?
>Discodeも併用ですか?
モニターはFHD280Hz、
配信は60fps1080pです。
Discord併用の場合あり、
インスタントリプレイは配信中は切ってます。
(本当はつけても重くならないならつけたい)
その他Chromeで自分の配信画面写しながらやってます。
>動作中の負荷が高いとか、そのあたりはためしてみましたか
試してなかったです、これからお仕事なので夜になったら試してみます、><
書込番号:26191620
2点

>ありりん00615さん
CPU変更するなら場合によって電源容量も増やさなきゃと思っています、><
>天面にファンを増設した状態のようですが、熱が原因かどうかはモニタリングすればわかると思います。
昔にCPU・GPU温度見ながらゲーム配信したことありますが、そのときは大丈夫でした!
具体的に何℃であったかなどは覚えていませんが、、、
>あと、AMDに置き換えるのであれば、M/Bを含めて買い直しだし、OSも入れ直した方がいいです。
マザボは買い替えですね>< OSも再インストールします><
書込番号:26191627
2点

>Solareさん
コメントありがとうございます!
9800x3dうらやましいです;;
そちらのサイトは出勤しながら見させていただきます><
書込番号:26191635
2点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Core Ultra 7・RTX 5070Ti・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル [ブラック]
メーカー公式サイトで、こちらの製品の背面のマザーボード側の端子差込口を拝見しましたが、WiFiアンテナを取り付ける口が無い様に思われました。どこかにあるのでしょうか? それとも本製品には無いのでしょうか? 同製品に詳しい方がいれば教えて頂けると幸いです。
0点

USBの棒のWi-FiアンテナならPCの裏側のUSBに
させば良いと思うけど
違うならすみません
書込番号:26187601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
やはりUSBタイプAの差し込み口に取り付けるタイプで対応する形になりそうですね…
書込番号:26187615
0点


アンテナが出てるPCを欲しいのならこう言うサービスを使うのはどうですか?
ドスパラの自作PC組立代行サービス - パソコン修理
https://www.dospara.co.jp/service/srv_assembling.html
書込番号:26187626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューを見る限りはグラボの近くにあるみたいです。
アンテナは無いので(無いと言う事は無いので)ビルドインなのでしょう。
レビューなどを見ましたが何もWiFiは付いていると言うことでしたし、付いてさてないとはどのレビューにも記載が有りません。
内蔵アンテナ付きといったところでしょう。
外部アンテナでないとダメと言う事も無いですが、BTOの汎用だとアンテナの電波を遮断してしまうケースも考慮して外部アンテナが多いですね。
まあ、ケースなども全部、仕様に組み込める製品の場合はやり方で内蔵できます。
書込番号:26187634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リファレンスガイド66ページ以降「無線アンテナとケーブル」参照。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_10495761_ja-JP-1.pdf
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/omen-35l-gaming-desktop-pc-gt16-0000a/model/2102217337
書込番号:26187654
0点

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
>みなみさわさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
ビルドインのアンテナでも全然かまわないのですが、
自分の部屋は、WIFIルーター本機から少し離れているので、少し電波の強度が弱く、子機のアンテナを取り付けられたらよいと考えています。
書込番号:26187656
0点

追記:
後、ゲーム目的にこれを買うなら覚悟して買った方がいいと思います。
自分は自作ですがCPUとGPUはこれと同じような構成です。
CPU:Core ULTRA 265K
GPU:Palit RTX5070ti GAME ROCK
メモリー:CUDIMM 48GB 8000MT/s(OCして8533MT/sにしています)
そのほか、CPUの手動でいろいろ設定を変えてますし、グラボも少しだけOCしています。
BlackWellのRTX5070Tiはなかなかゲームでは安定してくれないですし、CPUの265Kはゲーム性能ではFPSなどのフレームレート重視のゲームではフレームレートの伸びがいまいちです。
なにに使うかが問題ですし、自分は分かったうえでこの構成なので、いいのですが自分ならBTOで同じくらいの価格でCPU:Ryzen7 9800X3DとRadeon RX 9070XTが買えます。
https://kakaku.com/item/K0001689418/
クリエイティブ用途で買うなら、そこそこなので、そちらでしたらいいとは思います。
まあ、自分が同じような構成で苦労したのでちょっと気になっただけですが
書込番号:26187682
3点

楽天とかで、Wifi ケーブルとか Wifi アンテナとか調べたら出てくるから、好きな長さのケーブルと好きなアンテナで、好きな場所につけ直したらよいです。
なお、確か、ケーブルの wifi カード側へのコネクタ端子形状は 2種類あります。2種類とも買えばどちらかは付くでしょう。
書込番号:26187686
2点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プラチナ Core i7 10700・8GBメモリ・512GB SSD・Windows 11搭載モデル
このパソコンでアフターエフェクトやプレミアプロを使った動画編集をしたいので、グラボの増設を考えています。(メモリは40gbに増設します)
そこでド素人なりに調べた結果、動画編集に向いているNVIDIA T600というグラボを増設しようかと考えているのですが、T600はこのVOSTRO3681に増設可能でしょうか?
VOSTRO3681が小さいので、スペースや電力等で増設できないこと、増設後に不具合が生じてしまうことを懸念しています。
グラボ増設の経験など全くなくて、凄い不安でして(汗
また、T600以外にこのVOSTRO3681に増設可能かつ動画編集に向いているグラボがあれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:25228774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200Wの電源ユニットなので、載せてもTDP30W程度のグラボです。
T600は40wなので一杯一杯なイメージとして捉えてください。
書込番号:25228784
0点

因みに30WのGT1030は動画編集不可なので、他に探すのも無理があるかと思います。
書込番号:25228786
0点

ゲーミングパソコン買いましょう
書込番号:25228824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チェムチャモンさん
ご回答ありがとうございます。
40wのT600を増設して、いっぱいいっぱいの状態だとやっぱりパソコンが落ちたり、起動しなくなったりすることが、まま発生するのでしょうか?
それと、T600の取り付け自体は可能という認識であってますか?
疎くて、本当にすみません(汗
書込番号:25229273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>40wのT600を増設して、いっぱいいっぱいの状態だとやっぱりパソコンが落ちたり、起動しなくなったりすることが、
まま発生するのでしょうか?
それはないですが、電源が常に70%くらいの出力だと、発熱多くなったり五月蠅くなったりしますよ。
当然に電源も早くへたってきます。
>それと、T600の取り付け自体は可能という認識であってますか?
1スロットタイプの薄目なグラボなら気にすることありません。
書込番号:25229398
0点

>チェムチャモンさん
ご回答ありがとうございます!
しっかり機能はするんですね。
T600の公式の推奨動作環境を見たところ、電源容量300wは最低でも必要との記載があり、VOSTRO3681は電源200wなんですが、消費電力40wのT600であればギリギリ大丈夫なものなんですかね?
何度もごめんなさい!
教えて頂けると嬉しいです。
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-t600/?tab=specification
書込番号:25229500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう既に購入された前提でしょうか?
でなければ、無理にコンパクトな筐体のモデルで限られた範囲で拡張を施すよりも、せめてミニタワークラスにした方が選択肢も増えるかと…。
書込番号:25229523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
既にVOSTRO3681は購入しちゃっていて、どうにかこのパソコンでアフターエフェクト、プレミアプロを使いたいと思っておりまして、、、泣
ただ、搭載可能なグラボが凄く限られているとのことで、T600に辿り着いた次第なんです泣
書込番号:25229536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう遅いかもしれませんが、
・NVIDIA T1000
・Quadro P600/P1000
・RTX A2000(要加工)
を載せて使用しています。
確かに電源等に負荷がかかっているのかもしれませんが、今のところ問題なく動いています。
書込番号:25299214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスですが最近Vostro 3681を中古で手に入れて似たような経緯でここにたどり着いたので記念にカキコ
電源を360wのを購入し付け替え
さらにマザボのグラボのスロットの端っこを削ることで2スロタイプのグラボを刺せるように改造(要自己責任で)
↓
現在はRTX3050のLP(70w)を刺して稼働中
電源は500wとかあったほうがいいかも?とか、熱がこもりやすいという課題が残るけど、同じ経緯でここに来た人のために記録
書込番号:26164815
0点

>ochapoさん
参考までに、どのように改造されたのか写真をアップしていただければ助かるのですが…
ロープロ&1スロット厚のグラボって、本当に少ないですよね(お手頃価格で)。
書込番号:26187404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





