デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:2件

3Dのゲームを久々にプレイしたところ、カクツキがひどく、ひと月ぶりに3Dmarkのベンチマークを回してみたら
スコアが19000から11000まで落ちてしまいました。
原因は何でしょうか?
FHDからWQHDのディスプレイに変えていたので、FHD1枚だけでやってみましたが結果が変わりません。

スペックです
マザボ ASRock A620M-HDV/M.2+
CPU AMD Ryzen 7 9700X
メモリ 64GB(32GB×2) PC5-44800(DDR5-5600)
NVIDIA GeForce RTX 5070 12GB

書込番号:26327071

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 03:09

とりあえず特に前半のグラボのクロック低すぎるし、使用率も低いので、裏で何かソフトが動いてないか確認ですかね。

上がってるところでは普通だしCPUの方は普通っぽいけどホントカクツキがひどいですね。

何もなければOSをクリーンインストールしてみた方が良いかもしれません。

書込番号:26327141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/29 05:45

まあ、まだ、これだけではなんとも言えないです。

OSの入れ直しで治るならOSが壊れかけていただけとは思うけど

DDUで一度、ドライバーを消してからドライバーを入れ直してみる。ドライバーのバージョンを変えていくつか試してみるとかはした方が良いかもですね。
※ ドライバーが良く無くて動作がおかしいは割とあるあるなので

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2019098.html

後はCMOSクリアーはしてみても良いですかね?

ASRockのマザーなのでCPUの故障とか若干不安だけど、今回はそれじゃ無いみたいですね。

書込番号:26327184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/29 05:56

OS再インストールは既に行いましたが変わらず…
CMOSクリアはジャンパを持ってないので、どうすればいいのか分かっていません。
ジャンパはどれを買えばいいのでしょうか?

書込番号:26327189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 05:58

CMOSクリアーはジャンパー使わなくてもマイナスドライバーでショートで良いと思います。

書込番号:26327192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/29 06:10

自分もジャンパーは使ってないです。

ドライバーを使ってやるといいと思います。ACケーブルを外してからやってみてください。
それでだめならBIOSアップデートかな?CPUの故障とかじゃないといいのですが

書込番号:26327200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/10/29 07:06

自分所でのグラフ(7800X3D&5070Ti)

CPUのスコアが極端に低いのでグラボ関係よりCPUとかメモリー回り側の不具合だと思います。
もしくは裏で何か負荷がかかっていませんかね?

冷却は十分そうだけど…

書込番号:26327221

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 07:57

TimSpy

TimeSpy

CPUも使用率も低いけどグラボも低すぎると思います。

自分が9800X3DとRTX4090使ってた時のグラフですが比べてもなみなみすぎだと思うので、うえで書いたように何か裏で走ってなければ、クリーンインストールもしたとなるとCMOSクリアーしてみてもう一度メモリーやPBOの設定やってみるですかね。

書込番号:26327248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/10/29 10:05

HWiNWO64とGPU-Zのセンサーで、
CPUとGPUが何か不要なリミットかかってないか確かめても良いかも…

ひょっとすると電源の可能性とかもあるのかな?

書込番号:26327320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/29 12:04

アテゴン乗りさん のおっしゃる通り、CPUスコアが極端に低いので、その状況ではグラフィックスコアも足引っ張られます。

グラフ見た感じだとスタートで30%もありますが (3d markがなんかしてるのかもしれないけど)、これは既に半分以上のコアがビジーであることを示してます。

CPU使用率が低いって言ってる人居ますけどそんなことはないです。RyzenはHTなので、CPU使用率50%で全コア動いてます。
むしろ、50%越えるようだとコア数不足。

Winのパフォーマンスも見るなり、起動前の状況から観測したほうがいいですね。
OSからクリーンインストールしてるなら、なんで上がりっぱなしなのかが謎ですけど、マルウェアに入られてるとかかな?

書込番号:26327395

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 12:22

スレ主さんのグラフ見たらわかるけど、デモまで入ってますが、CPUテストは最後に行くに従って全Core使うように伸びていくはずが伸びてませんよね。

明らかにCPUテストが悪いのはこの使用率が上がってないせいだと思うけど。

最後まで50パーセントはおかしいと思う。

それにもましてグラボの使用率も前半低いけどね。

ここは100パーセント張り付かないとおかしいと思う。





書込番号:26327410

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/29 12:29

うーん。50%でいっぱいでは無いけど、3DMarkで100%にはならないとは思う。
まあ、実際、CPU負荷がどれくらいが適正なのか?と言う部分を抜きにして低い高いいってもね。
そもそも、ゲームでもAAAタイトルでもゲーム次第という点はあるので何が正しいのか?という点を考えてからという話では無いでしょうか?

CPU負荷とかPCI-Eの問題も含めてもう少し情報が欲しいね。

書込番号:26327419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 12:30

9700Xは確か初期BIOSだとマザーによっては65Wとかになってたと思うけど、それかECOモードになってるとかもあるのでCMOSクリアーしてみたらということなんだけどね。

まあ最初は普通に動いてたみたいだから、機器的なトラブルなのかもしれませんけどね。

書込番号:26327420

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 12:33

>50%でいっぱいでは無いけど、3DMarkで100%にはならないとは思う。

だからグラフィックのところではいきませんよ。

最後のCPUテストで自分のグラフ見たらわかると思うけど、徐々に負荷増えて最後は100パーセントになるんですよ。

それが行ってないからCPUのスコアーが悪いって話です。

書込番号:26327423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/10/29 12:55

このテスト最後のCPUテストはCPU100%超えるんですよね…

100%ってなんだ?(^_^;)

書込番号:26327440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/29 15:00

CPUテストはCPUで表示を代替えするテストですよね?
まあここはスレッドに負荷かけるテストなので100%にはなるんでしょうけど、そこが問題かどうかという話ですよね。

どうなんだろう?個人的にはCPUの負荷がというより、普通のゲーム的部分での負荷がどうなんだろう?カクツク原因にCPUは関係するにしてもデータ遅延とかかな?とは思うのだけど

書込番号:26327534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 16:59

3DMarkのCPUスコアーが出る数値はその最後のCPUテストの数値で、1Coreから順番だったと思うけど結局最後はマルチCoreテストですからね。

だからインテルのCPUがここが数値良いんですよ。

それが低いのはCPUも冷却なのか裏で何か動いてるのかわかりませんが、使用率が上がってないという話です。

最初の1個目2個目のテストではCPUテストはしてないはずですよ。

まずそのロジックを理解してから書きましょうね。

グラボで重要なのは1個目と2個目のテストだけで、そこではスレ主さんの場合CPUは50パーセント前後にはなってるのでそう問題ないですが波がギザギザですよね。

自分が張った結果のグラフはほぼ横線です。

さらに自分の場合はグラボも使用率はほぼ100パーセント張り付いてますね。

だからグラボ自体が問題なのかCPUのせいでそうなってるのか、これだけでは何とも言えませんが、使用率が落ちてることには変わりないですね。

書込番号:26327613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/29 18:30

まあ、そこは理解できるし、当然だけどCPUテストで100%付近にならないのは問題は問題、カクツク問題もそこからの可能性はある。
クリーンインストールしてもだしね。ASRockだしね。という問題もあるとは思う。
個人的にはクリーンインストールしてる、CPUにも問題がありそう(ただし100%にならない理由についてこのテストでは理由が見えない)とは思います。

取り敢えず、Cinebenchをやってスコアがちゃんと出るか?あたりは確認したいところです。

IODなどの故障の可能性は否定しないですよ。

書込番号:26327663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/29 18:43

>そこは理解できるし

理解できてなかったでしょ・・・

>50%でいっぱいでは無いけど、3DMarkで100%にはならないとは思う。

こう書いてますよね。

ムアディブ君も・・・

>CPU使用率が低いって言ってる人居ますけどそんなことはないです。

とか書いてますけど、それが間違いでCPUテストでは100パーセントになるって書いてるんだけどね。

つまり2人ともTimeSpyのテストのロジックを理解してなかったということです。

書込番号:26327672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/29 19:04

最後のテストの部分の話ですよね?

ここの部分のことは知ってますよ、というよりはほかに目が行ってました。

書込番号:26327693

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/29 19:15

因みに自分にわからないのは負荷率100%の定義とは?とどう計測してるのか?かな?
これは自分には分からない、また、SMTがあるから50%で全コア使っているというその意味も個人的にはそんな事ないやろと思ってます。50%から1.3倍すると100%になるという定義もよく分からない、この辺りは基準はなんですか?という話でもあるよね。

因みに負荷率100%の定義について、というのはALUの実効性能が100%なのか?キャッシュなどを含めたCPUの実効性能なのかあたりの議論についてのきちんとした解答でして欲しいかな?
これはムアディブさんへの質問です。

書込番号:26327699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内部SATA機器増設について

2025/10/09 11:04(1ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Elite SFF 805 G9 Ryzen 7 8700G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:5件

https://s.kakaku.com/bbs/K0001673429/SortID=26158382/

以前上記のPCで内蔵SATA機器を取り付ける際に、普通ならDVDドライブに入ってる電源ケーブルが途中で分岐されているはずなのでそこから電源を取るのですがなんとストレートで、、基盤の端子から直接取ろうにもコネクタが特殊すぎて皆さん試行錯誤するも撃沈。スッカスカな内部に何も入れられないということになっているんですが、このスリムケースのものは多少型番違いのもので内部増設している記事をいくつか見ましたので大丈夫(電源分岐コネクタ有り)だと思い注文したのですがまさかの納期未定。
そんなわけでキャンセルが効く間にこれを確かめたく投稿いたしました。
もしすでにお使いの方がいらっしゃるようでしたら是非教えて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26311726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/09 12:32(1ヶ月以上前)

そのアダプタはアリエクで数100円で大量に販売されてますね。
アリエクから業者が取ってるなら2-3週間で届くと思いますよ。

書込番号:26311785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/10 18:51(1ヶ月以上前)

こんばんは。
この機種のDVDドライブにつながる電源ケーブルの途中に分岐があるかどうかを知りたくて書き込みました。
HPは独自規格がたくさんあってみなさん苦労しているようです。。

書込番号:26312895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/29 11:25

昨日ようやく届きました。いやーRyzen7 8700Gは早いですね。筐体も思ってたより小さくてよかった。
で、内部は https://iwannacreateapps.com/misc/hp-elitedesk-800-g5-sff/hp-elitedesk-800-g5-sff-hdd-ssd/#google_vignette こちらのページを参考にSATAケーブルと2.5インチ用ネジを購入しておいたのですが、2.5インチHDDがうまくはまらず、結局ちょっとアクロバティックな感じで固定されました^^;

で、電源ケーブルは通常のSATA機器用のノーマルなものが内蔵されていたので特に問題もなく増設でしました!
DVDドライブが内蔵されていないのでもう一台3.5インチドライブが増設できます。
安価でいい買い物ができたと思っています!

書込番号:26327377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dell タワー デスクトップ Core Ultra 7 265・32GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECT1250)

スレ主 kuroikaiさん
クチコミ投稿数:3件

7年ぶりにこのパソコンに買い替えました。
過去のデスクトップPCはスピーカーを接続する端子(赤緑青のやつ)が必ずついいていたので、そんなことを気にしたこともなかったもなかったのですが、このPCにはそれがついていないことに気が付きませんでした。
HDMI接続でディスプレイの小さなスピーカーから音は出るのですが、とても貧弱な音で聞くに堪えません。
このPCに多少まともな音が出るスピーカーを接続するには、どうすればよいのでしょうか。
できればブルートゥースとか無線ではなく有線接続したいのですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:26320920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2025/10/20 20:09

USBスピーカーやUSB DAC、あとは下記のようなサウンドカードを追加する手があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001692925/#tab

書込番号:26320929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/20 20:13

フロントパネルの4極端子の挿せばいいと思います

書込番号:26320932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2025/10/20 20:19

>kuroikaiさん

予算にもよりますが、PC用のスピーカーを使うのが良いと思います。
こちらは参考に。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_pc_speaker/index.jsp

書込番号:26320934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11225件Goodアンサー獲得:1905件

2025/10/20 20:29

フロントのグローバル ヘッドセット ジャック(4極)か、
モニターにヘッドホンジャックがあれば、それに
3.5mmステレオプラグのアクティブスピーカーを
接続すると良いでしょう。

USBスピーカーにする手もあります。

書込番号:26320943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2025/10/20 21:04

USBオーディオアダプタの例(ADV-128 | Ainex)

こんにちは。

ヘッドホンやイヤホンマイク/ヘッドセットを繋ぐ用のΦ3.5mmジャックが、前面に1つあるっきりな作りですね。

見た目不問ならニコイクスさんに同意、そこに直接繋ぐんでしょうね。

そこのジャックって、挿されたプラグの先が聞くだけ用のイヤホン/スピーカーか、マイクも付いたイヤホンマイク/ヘッドセットかを自動判別しますから、単純に外付けスピーカーのΦ3.5mm・3極プラグを前面のそこに挿せば、その先の(パワード)スピーカーから普通に音が出ます。

もしそれだと前面め見た目に気になる=背面側で繋ぎたいなら、背面のUSBジャックにUSBオーディオアダプタ(DAC)を繋ぐとかでもよく。
追加出費は数百円〜でピンキリですが。

実売¥1000くらいの一例で。

●ADV-128 | Ainex
https://www.ainex.jp/products/adv-128/

●Amazon.co.jp: アイネックス USBオーディオ変換ケーブル ヘッドフォン+マイク用 ADV-128
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Y51HHZ7

その先は百均¥550〜のパワードスピーカーでもよし(最近品薄かも?)、お好みで。

ご検討を。

書込番号:26320972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuroikaiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/20 21:46

ありりん00615さん ニコイクスさん あさとちんさん 猫猫にゃーごさん みーくん5963さん 皆さん、さっそくアドバイスありがとうございます。
本当に勉強になります。
これから皆さんの案をそれぞれ検討して対策したいと思います。

書込番号:26321013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/21 06:37

>kuroikaiさん

PCについてるヘッドホン端子は、(サウンドカード次第だとは思いますが)もの凄く音がショボいかも知れません。
一度それで繋いでみて音質が悪かった場合は、他の方法を検討された方が良いように思います。
みーくん5963さんが貼られたリンク先の商品も良さそうですが、音質重視ならこの辺りも良さそうです。
https://amzn.asia/d/9qk9LfT
(私は使ったことありません)
これにアンプ内蔵のスピーカーかミニコンポなどのオーディオシステムを接続すれば満足度は高いのではないでしょうか。

書込番号:26321184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/21 10:27

求めるレベルに依るから、どの程度の音質が欲しいのか書いた方がいいと思うけど。
PCの昔ながらのアナログ出力のレベルでいいなら、有線に拘る必要も無いと思うんですけどね。

それなりの耳をお持ちなら、USB AIFにオーディオメーカのアンプとオーディオ用スピーカーですが、そこまで大げさにしたくないなら、USB接続でそれなりの音がでるアクティブスピーカーとかもあると思います。
モニター的な音でいいなら一定の品質があるこの辺。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c

モニターとは言え、ブランドの癖(ポリシー)はあります。

最近のオーディオ用のアンプは、2ch機でもUSB IF内蔵してたりしますけど、新品買うと高いから、アンプを中古にしてUSB-AIF外付けで構成するのがPC用にはリーズナブルで良いかなと思ってます。
そういうことやりだすと、ブランド選択でどこの国の音楽聞きますかとか、そういう話になって来ますけど。(音楽ジャンルや録音する国によって違う)

オーディオメーカはコンセプトが安定しているので、好みのブランドが定まっていれば視聴しなくても失敗しなくなるんですが、把握するまでは徹底的に視聴する必要があります。
逆に、他人にベストを尋ねてもその人の好み (の録音に合うブランド) が返ってくるだけです。

書込番号:26321303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/28 15:32

>kuroikaiさん

https://www.yodobashi.com/product/100000001008695910/ があります

書込番号:26326793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Dell タワー デスクトップ Core i7 14700・16GBメモリ・1TB SSD搭載モデル(ECT1250)

スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

こちらのPCを購入して使い始めたのですが、内部に3.5インチHDDを固定するためのベイやトレーがなく、取り付けに困っています。

使いたいHDDは Western DigitalのWD80EAZZ-EC(3.5インチ、データ保存用)です。

▼やろうとしていること:
ケース前面のファンマウント穴にL字金具を2本取り付け
金具にHDD側面をネジ止めし、縦向きに固定
HDD下にはゴムシートやスポンジなどで振動対策を予定
電源ケーブル・SATAケーブルは問題なく届きそうです

▼困っている点:
この固定方法は安全性・耐久性の面で問題ないか?
他にもっと安定して取り付ける方法やおすすめのパーツがあれば教えていただきたいです

▼補足:
HDDはデータ保存用です(システムドライブではありません)
写真も添付しますので、取り付け位置の参考にしていただければと思います

よろしくお願いいたします!

書込番号:26180657

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/05/16 16:09(6ヶ月以上前)

>おが15さん
USBHDDケースとかはどうでしょうか?

過去に使っていましたが、「アイネックス USB3.0接続 UASP対応 3.5インチHDDケース HDE-08」はどうでしょうか?
悪くないですよ。

書込番号:26180671

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/05/16 16:34(6ヶ月以上前)

USBタイプの外付けのスタンドやケースにした方が無難だと思いますが…

書込番号:26180687

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4500件Goodアンサー獲得:716件

2025/05/16 16:49(6ヶ月以上前)

>おが15さん
>HDD下にはゴムシートやスポンジなどで振動対策を予定

●防振対策した上で(私的にはしなくても良いようにも思いますがした方が良いです)、インシュロックで固定しても良いと思います。
メーカー製P.C.で、縦で使ったり、横で使ったり、どちらもありますので、神経質にならなくて良い点だと思います。

書込番号:26180698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/05/16 17:01(6ヶ月以上前)

>聖639さん
>キハ65さん

アドバイスありがとうございます。
外付けのスタンドやケースの方が安全で取り扱いやすいのは理解しています。

ただ、これは会社で使用しているPCで、電源タップが他の社員の機器で埋まっており、外付けケースの電源を確保するのが難しい状況です。
そのため、可能であればPC内部で電源を取りつつ、直接接続して運用できれば助かると考えています。

もし安定して使える工夫や、取り付けに使えそうなパーツがあれば、ご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:26180710

ナイスクチコミ!0


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/05/16 17:03(6ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

アドバイスありがとうございます!

インシュロックでの固定、なるほどと思いました。
フレームのスリットやファンの穴をうまく使えば、HDDをしっかり支えることができそうですね。

防振対策についてもアドバイスありがとうございます。
そこまで神経質にならずに済むとわかって安心しました。
ゴムシートなどで簡単に対策できそうなら、あわせて試してみたいと思います。

とても参考になりました!

書込番号:26180711

ナイスクチコミ!1


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/05/16 17:14(6ヶ月以上前)

>聖639さん

HDE-08、デザインもスッキリしていて電源連動できる点もいいですね。
電源さえ確保できればこの製品を使用したいところです。
個人用に使う場合など今後の参考にさせていただきます!

ありがとうございます。

書込番号:26180720

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2025/05/16 17:56(6ヶ月以上前)

L字でいいでしょう。
工夫している時が1番楽しいです。

書込番号:26180762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2025/05/16 18:38(6ヶ月以上前)

昔は汎用のマウンタ金具なんかも結構ありましたが、最近のはただの箱みたいになってしまって取り付けられる場所も限られてますよね。

でもまぁ、検討されているようにフロントに適当なステーで固定すれば大丈夫ではないでしょうか。

DELLのPCって結構前から純正でもフロントパネル裏に倒立で取り付けられているモデルも多かったですし。
気になるようならゴムブッシュでもかませて。

それ用ではない場所に工夫してうまく収まるとうれしいですよね(笑)。

書込番号:26180801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/05/16 23:27(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

ありがとうございます!
そう言っていただけて安心しました。
おっしゃる通り、あれこれ工夫している時間が楽しかったりしますね。
L字金具でしっかり固定できるよう、引き続き調整してみます!

書込番号:26181100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/05/16 23:39(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

温かいアドバイスありがとうございます!

これまで、ずっとDELLのPCを使い続けてきたのですが、今回開けてみたら中がほとんど空箱で、本当にびっくりしました。
躯体に最初から付いてるベイやガイドにHDDを差し込むくらいの経験しかなくて、こうして自分で取り付け位置を工夫するのはほとんど初めてなんです。
皆さんにアドバイスいただき「やってみよう!」という気持ちになれてます。

フロントの倒立取り付けの話や、ゴムブッシュを挟む工夫も、参考になります!
仰る通り、ピタッとはまったらうれしいだろうなぁ!
できるだけ安全に、でもちょっと楽しみながら取り付けてみようと思います!

書込番号:26181109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:817件

2025/05/17 00:00(6ヶ月以上前)

>おが15さん

ケースの前面にファンを固定する為のホールが有る様ですが、12cmファンが取り付けられるサイズでしたら、3.5インチHDDを取り付けられるブラケットが有りました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYTHTNNJ

書込番号:26181119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/05/17 00:23(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます!
おぉ…まさに「これがあれば理想的!」という感じのブラケットですね。
いろいろと探したつもりでおりましたが、まだまだ甘かったようです。

とても心強い情報をいただけて感謝しています。
今回は教えていただいたこのブラケットを使わせていただこうと思います。
助かりました!

書込番号:26181129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/05/17 00:30(6ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスやご経験のシェア、本当にありがとうございました!

今回は外付けが難しい事情もあり、内蔵でなんとか運用したいと考えていたのですが、皆さんのコメントのおかげで「この方法でいけそう!」という手段にたどり着くことができました。

工夫して取り付ける楽しさにも気付けて、とても勉強になりました!

また機会があればご相談させてください。
本当にありがとうございました!

書込番号:26181133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


えす?さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/29 23:10(5ヶ月以上前)

私も増設を考えているのですが使用した電源ケーブルを教えてもらえませんか?

書込番号:26194485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/05 16:42(5ヶ月以上前)

>えす?さん

返信が遅くなり大変申し訳ありません。
遅くなったのでもう解決済みかもしれませんが(汗

こちらの商品を購入しました。
https://amzn.asia/d/eJgr4h9

書込番号:26201095

ナイスクチコミ!2


cqqdy202さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/09 18:14(5ヶ月以上前)

すみません、教えてください。
このケーブルを使って動作したんでしょうか?
このケーブルだと日数がかかるので、primeで届く別のケーブルを買って付けてみたんですが、
PCの電源が入らない状態です。(落ちちゃう感じ)
6ピンの配列が違いのでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07PNHQ13K?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

書込番号:26205240

ナイスクチコミ!2


えす?さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/12 19:30(5ヶ月以上前)

>おが15さん

こちらこそ質問しておいて確認が遅くなりすみませんでした。
WEBでいろいろピン配列しらべてみたのですが見つからず、
配列がちがうと電源がはいらなかったり故障のリスクがあると書いてあり
返事を待っている間にあきらめて外付けHDDケースを買ってしまいました。

外付けHDDケースでも以外とストレスなくつかえているので
せっかく教えていただいたのですが
このまま行こうかとおもっています。

ありがとうございました。

書込番号:26208190

ナイスクチコミ!0


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 11:14(5ヶ月以上前)

>cqqdy202さん

返信遅くなってすみません。
結論から言うと、私が紹介したケーブルでは取り付けできませんでした(汗)。
※そもそも6ピンの形状が違っていました…。

ご指摘の通り、届くのに時間がかかって、前回書き込んだときはまだ届いていませんでした。

結局会社に使用済みのPCが残っていたので、そこからケーブルを流用しました。

素人全開でお恥ずかしいですが(笑)、いい勉強になりました!
次からはもう少し慎重にいきたいと思います。

書込番号:26208632

ナイスクチコミ!0


スレ主 おが15さん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 11:35(5ヶ月以上前)

>えす?さん

返信ありがとうございます!
まずはコメントを読んで、ほっとしました。

実は、前回書き込んだ時点ではまだケーブルが届いておらず…(汗)。
本日ようやく取り付けてみたところ、まったく形状が合わず、
間違ったものを紹介してしまったと気づいて、慌てて戻ってきた次第です。

きちんと形状を確認して、外付け対応されたと知って(さすがです!)、安心いたしました。

最終的には、会社にあった使用済みのPCからケーブルを流用して、なんとか対応できました。

間違った情報を書き込んでしまい、本当にすみませんでした。

書込番号:26208647

ナイスクチコミ!0


cqqdy202さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 11:37(5ヶ月以上前)

おが15さん

ご回答ありがとうございました。
そうですね。ご指定のケーブルのコネクタは写真か見ると、ひと回り大きい感じがしました。
私が買ったケーブルは接続ができたのですが、やはり、配列が違うので、線を切って繋ぎ変えて接続しました。
見た目は悪いけど、見えないところだからいいかなと思って。

書込番号:26208648

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo A100 インテル N100・16GBメモリー・256GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0J6001XJP [クラウドグレー]

プリンター ジャストホーム4 のソフトを入れたいのですが、ドライバーを買いたいのですが、どれでも行けますか。

アドバイス お願いします、、、、、万年初心者です。

書込番号:26326444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2876件Goodアンサー獲得:210件 Lenovo A100 インテル N100・16GBメモリー・256GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0J6001XJP [クラウドグレー]のオーナーLenovo A100 インテル N100・16GBメモリー・256GB SSD・23.8型フルHD液晶搭載 F0J6001XJP [クラウドグレー]の満足度4

2025/10/28 09:42

ドライブレコーダーでは無く、外付け光学ドライブが欲しいという事ですね。

USB接続の市販品で大丈夫です。
内蔵は出来ません。

書込番号:26326604

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2025/10/28 09:51

製品仕様書に「補助記憶装置(内蔵)オプティカル・ドライブ(光学ドライブ) ※4 なし」となっていますが、外付けのUSB接続の光学ドライブを接続すれば良いだけの話です。

https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20241210-a100-web1.pdf

書込番号:26326610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

自作PCのご相談

2025/10/27 03:57


デスクトップパソコン

スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

このたび久しぶりのPC自作を検討しています。   
2回目の自作でまだまだ知識が乏しい為、皆様から
ご意見をいただければと思います。長文となりますが宜しくお願い致します。

下記が構成案となります。
========================
【OS】15,500円
Windows 11 Home
https://kakaku.com/item/K0001432816/

【CPU】68,000円 ★購入済
Ryzen 7 9800X3D
https://kakaku.com/item/K0001661801/

【CPUクーラー】5,000円
CPS RT620-BK
https://kakaku.com/item/K0001698019/

【GPU】85,000円 ★購入済
PowerColor Hellhound AMD Radeon RX9070XT
https://kakaku.com/item/K0001680191/

【マザーボード】30,000円 
GIGABYTE B850 A ELITE WF7
https://kakaku.com/item/K0001669616/

【メモリ】20,000円
ADATA AX5U6000C3016G-DTLABRWH 16×2
https://kakaku.com/item/K0001625449/

【SSD】19,500円
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E 2TB
https://kakaku.com/item/K0001673420/

【電源】17,000円
Corsair RM850x 2024 Cybenetics Gold ATX3.1 CP-9020270-JP
https://kakaku.com/item/K0001649532/

【PCケース】20,000円
ANTEC Performance 1 FT
https://kakaku.com/item/J0000042961/
========================
合計:約280,000円
予算:30万程度
========================

質問@
主な用途は、モンハンワイルズ、starfield、Fortnite等のゲームを
WQHD環境で快適なプレイができればと考えています。
それぞれ価格コムの評価が高そうな製品を中心に選定し、
メモリはマザーボードQVLリストから比較的手頃な製品を選びました。

上記構成で問題がないか、ここはこうしたほうがいいなどがありましたら
是非アドバイスをいただけますと幸いです。
   
質問A
当初はほぼゲームのみの用途で考えていたのですが、
色々調べていく中でAI生成にも少し興味を持ち始めました。
そこで第二案として、9070XTを売却し5070tiへ買替えることも検討しています。
現状の5070tiが12万越えで、工具や小物等も準備することを考慮すると
合計33万程度になるのではないかと踏んでいます。

それくらい出せば…ということも重々承知なのですが、
現状の構成案から妥協してもよい部分等がありましたら
こちらもアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:26325693

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4500件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/27 04:58

>odaimokuさん
>現状の5070tiが12万越えで、工具や小物等も準備することを考慮すると

●RTX5070ti の方が、優れていますが、 RTX5070 でも良いのでは?
私の場合 5070の12GBで不足する事は有りませんし、生成AI(ローカル)で12GBで不足したという情報は見聞きしたことがありません。

予算出せるのなら、 ti の方が良いです。

価格差を納得できるかは、個人こじんの価値観だと思います。

書込番号:26325697

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/27 07:36

スレ主さんの言う通りAi考えるなら5070Tiで良いと思います。

5070ならリストのゲーム性能でも9070XTの方が良い場合も多そうなので、9070XTか5070Tiの2択で良いと思います。

その他のパーツはメモリー含めて良いと思いますが電源は割とCorsairはコイル鳴き多いという話もありますので、自分ならそれ以外を考えるかなというところではありますね。

ただまあコイル鳴きは運もあるのでなとも言えないところはありますけどね。

他はマザーも自分的にはそれ以下はないかなとも思うし、削るところはあまりないと思うので、金額の折り合いで9070XTか5070Ti化で決められたらいいかと思います。

9070XTは ゲームにはコスパがかなり良いとは思いますし、Aiで5070Tiも分かるし難しいところかなという感じですね。

書込番号:26325754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6139件Goodアンサー獲得:531件

2025/10/27 08:24

odaimokuさん

今まで使ったパーツは動作確認できたら、早いうちに処分した方が良いですよ。
私も最近、組み立てましたが、CPUとグラボ、メモリー、マザーを処分しました。AM4のX570ですが箱ナシでも数千円付きました。

書込番号:26325779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2025/10/27 08:40

>★購入済
初期不良交換には期間があるし。欲しいパーツがすぐ入手できるとは限らないし。どうして先に買っちゃうんだろう…

保証が必要になったときの手間も考えて。最低でも最小構成分は、これという店を決めてその店で揃えられるパーツで買いましょう。
どこで買ったのか不明ですが。保証内容を確認した上で、最悪の時の対処期間を確認した上で行動を。

…。CPUクーラーケチるのに、マザーボードに3万ってアンバランスかな。

書込番号:26325788

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/27 08:43

自分はRX9070 9070XT RTX5070Tiは全部使いましたが、それぞれいいところは有ります。
取り敢えず、RTX5070は一段落ちるので自分としてはそれでいいと思うならなしで良いと思います。

まあ、個人的に話ですがADATAは個人的には嫌なので値段差が無いならG.Skillで良いと思います。

書込番号:26325790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/27 08:51

自分は、メモリーに関してはHynix-AdieでCL30なのでそのADATAでも良いかなとは思います。

あとマザーに3万円は普通だと思うしCPSもレビューじゃまあまあみたいなので悪くなと思うけど。

書込番号:26325798

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/27 09:17

購入済みをベースに考えなければいけませんよね!(笑) 
グラボ返品は出来ませんし ましてやフリマ売却しても追い金発生しますし

構成としてはミドルハイクラスなので宜しいと思います

空冷クーラーでも大丈夫だと思いますが 選択のクーラーはRZ-620のコスト抑えた商品です

それでしたらこちらお勧めします
https://s.kakaku.com/item/K0001694066/

後は比較しながら購入すれば宜しいと思いますよ

書込番号:26325818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/27 10:02

「生成AI」を「AI生成」って書いちゃうくらい理解がないなら、そのために12万出すまでもないと思うけどな。

9070XTでだって動くのでは? 性能差は大きいけど、、、
手元にあるなら、まずそれでやってみて、本当に使うのか確認してからだと思うけど。

その前にクラウドで使ってみたりしてますかね?
ローカルの必要性があるのかどうかの判断は済んでる?

>上記構成で問題がないか、ここはこうしたほうがいいなどがありましたら

特になし。
好みって話ならそのブランドは選ばないってのはあるけど、お勧めしても何台も組んでみないと価値が分からないと思うので。

>買替えることも検討しています。

初志貫徹してからにしないと経験値にならない。
先に買い換えたら失敗したかどうかも分からないうちに、カネだけ出ていくので愚策。
売ることになったとしても、新品ですってメルカリに並べても保証が無いわけで、自分なら動作検証済みの方が買いやすいけどな。
折角やるなら自作を愉しみましょう。

>妥協してもよい部分等がありましたら

性能に関係ないMB、ケース、電源は削るとコスパ良くなる。

MBはB850でも1.5万くらいからあるね。
もっと言うと、B840はさらに安い。
SSDのPCIeが4.0までに制限されUSBも10Gbpsになるんだけど、そもそも選んでるSSDが4.0だし、MBだけ張り切ってもチグハグですな。
ノートはUSBしか拡張手段が無いので重要なんだけど、デスクトップで20Gbpsは要らないでしょう。

電源もクロシコでも6年で壊れるって事はないし、ケースなんか最初に組み立てる時の手間だけで、デスクの下に置いたらほとんど目に入らない。

それらはフェチズムの類。

他と言うと、メモリとSSDだけど、メモリはそれより下のブランドには落とさない方がいいし、SSDはコスパ良いチョイスなのでそれも削らない方がいい。
それらは容量ケチると後で使いまわせなくなるので、止めといたほうがいい。

書込番号:26325847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/27 10:08

>KAZU0002さん

>最小構成分は、これという店を決めてその店で揃え

そんな保証はないので、ネットで喧伝するのはミスリードですよ。

パーツはパーツとして売ってるので、保証対応を求めるには、そのパーツの不良を特定するところまではユーザ側の責任。
これが大原則です。

「全部のバーツを店で買ったら動作保証します」という店があるかもしれないけど、それは例外なので、まずその店の意向を確認した上で、どの店かを指定しないとダメです。

少なくても相性保証とか入ってないと、組み合わせの保証すらしてくれないと思うけどな。

もし、Winの起動までを保証して欲しいなら、BTOなり、パーツを指定できる店で組んでもらうべきです。

書込番号:26325853

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/27 10:10

メモリーは個人の意見で良いと思います。
自分だってACER(BIWIN)A Dieでも良いと思ってますからね。

ただ、マザーはそこそこのを選ぶ方が自分は良いと思うし、良いランクのマザーを選んだと思いますよ。

書込番号:26325857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/27 14:21

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。
モンハンワイルズがなかなかのVRAM食いというのを検証動画で拝見して5070は想定から外しておりました…。
ただ生成AI(ローカル)を行う上で12GBでも充分という貴重なご意見を頂けて参考になります。

9070xtと5070tiが約4万の価格差で踏ん切りつかないのが最初の印象で、
生成AIも楽しみたいならGeForceが無難、でも予算が…ということで悩ましい限りです。
それぞれの環境で出来ることをもっと調べて判断したいと思います。

書込番号:26326022

ナイスクチコミ!2


スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/27 14:25

>Solareさん
返信ありがとうございます。
構成全体を通したご意見を頂けて大変有難いです。
電源については、代替品として下記3点を検討してみたのですが
メーカーや製品としてこれらは問題なさそうでしょうか?

・ANTEC GSK850 ATX3.1 \14,780円
https://kakaku.com/item/K0001650418/

・COOLER MASTER MWE Gold 850 V3 ATX 3.1 MPX-8503-AFAG-2EBJP \12,800円
https://kakaku.com/item/K0001693410/

・玄人志向 KRPW-GS850W/90+ \13,491円
https://kakaku.com/item/K0001695640/

コイル鳴きについては、外れを引かないことを祈るばかりです。

書込番号:26326031

ナイスクチコミ!2


スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/27 14:27

>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
現行PC処分方法についてはしっかりと考えておりませんでした。
ただなかなかの年代物(ryzen5 1600af、gtx1650など…)でそこまで綺麗な状態でもない為
処分できたらラッキーくらいの淡い思いで検討してみます。

書込番号:26326033

ナイスクチコミ!1


スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/27 14:29

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
どちらもヤフーショップ(ジョーシン)のポイント込で安く販売されていた為深く考えず飛びついてしまいました。
補足させていただくと、購入したばかりで商品到着待ちの状態ではあります。
(返品種別Bなので意味はありませんが…。)

頂いた意見を今回の反省点として今後に活かしたいと思います。

書込番号:26326035

ナイスクチコミ!1


スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/27 14:30

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
構成や使ってみた立場としてのご意見等頂けて有難いです。

メモリについてはG.SkillもQVLリストに載っている製品がありましたので候補に入れているのですが、
その中でもADATAが安かった為選定した次第です。
ただレビューはG.Skillの方が多い印象でしたので、これと決めつけずに今後も比較検討したいと思います。

書込番号:26326036

ナイスクチコミ!1


スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/27 14:32

>歌羽さん
返信ありがとうございます。
深く考えず手を出した後に追加で生成AIも…なんて思いついたのが反省です。

構成のご意見も有難うございます。
お勧めいただいたクーラーも同価格帯でしたので検討していたのですが、
ファンの干渉(?)についてマイナス評価を目にしてRT620を優先しました。
金額的にはRZ-620も検討範囲なので、こちらも比較しながら購入したいと思います。

書込番号:26326037

ナイスクチコミ!1


スレ主 odaimokuさん
クチコミ投稿数:8件

2025/10/27 14:37

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
思いつきでしっかりと調べず現状の説明もなしで記載してしまいました。失礼しました。

9070xtがまだ手元にないのと、届いても検証できる機器が揃っていない状態です。
AI画像生成に興味を持ったばかりですが、自分のやってみたいことや、どういったサービスがあるか、
それらが9070xtでは利用できないのか等深堀したいと思います。

構成全体も見てくださり有難うございます。
ケースについては仰る通りで、当初見た目重視で選んだものの
同じANTEC製のP20CEでも良いかな、と考えていたところでした。

こちらで頂いた意見を参考にして、自分でも調べたり考えて自作を愉しみたいと思います。

書込番号:26326041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:106件

2025/10/27 15:20

COOLER MASTERの電源ユニットに付いてる12VHPWRケーブルがL字ケーブルになっていてグラボと干渉すると言う報告があります

Cooler Masterのフルモジュラー電源「MWE GOLD V3」が発売、容量違いで2モデル
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2022264.html

Cooler Master、非を認め対応を改める。16ピンケーブルがグラボに差し込めない問題を受けて。一部のGeForce RTX 5000シリーズで発生していた問題。影響を受ける人はCooler Masterへ再度連絡を
https://www.nichepcgamer.com/archives/cooler-master-announces-regarding-the-16pin-cable-issue.html

書込番号:26326080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9823件Goodアンサー獲得:953件

2025/10/27 20:30

参考資料として貼っておきますが、RADEONはAiに関してはちょっと劣勢ですが、5070とならそう違いもないとも言えます。

5070Tiが圧倒的ですね。

https://ascii.jp/elem/000/004/257/4257912/2/

ゲームになると逆に5070Tiをしのぐものあり、こちらにおいては非常にコスパも良いと思います。

https://ascii.jp/elem/000/004/257/4257912/3/

書込番号:26326296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2025/10/27 21:06

そうなんですよね。

RTX5070とRX9070とは立ち位置微妙なんですよね。
1番はRTX5070TiでAiは良いし、ゲームもそこそこなんです。
RX9070XTは値段を考えると10万を少し切れるしゲームを優先に考えるなら悪く無いです。
RX9070は9万を少し割るくらいなんですよね。
RTX5070は8万割ってないです。
RTX5070TiはRTX5070よりSP数が45%も多く、メモリーも4GB差があると思うとね。
RX9070とRX9070XTって演算能力差は15%程度で、メモリーも同じなんですよね。
ゲーム性能RTX5070Ti≒RX9070XTくらいで自分が色々やってもやっぱりこの辺りは変わらないんですよね。

普通に考えるとRTX5070Tiが無難でコストを考えるとRX9070≒RX9070に落ち着くのだけど、RX9070とRTX5070が一万弱差ってどうなん?って自分は思ってしまうんですよね。
RX9070が無ければRTX5070とRTX5070Tiは無難と言えば無難なのかなー?とは思うのだけど

書込番号:26326312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング