
このページのスレッド一覧(全52745スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月12日 20:48 |
![]() |
0 | 15 | 2000年6月12日 17:42 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月12日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月12日 03:42 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月12日 03:08 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月12日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




僕はSOTECのPC STATION M366を買おうと思っていました。でも、SOTECのパソコンは壊れやすく、サポートも悪いと聞いたので、違うものを買おうと思っています。SOTECのPC STATION M366の性能は、
■ IntelPentiumIIIプロセッサ 667MHz
■ 8倍速DVD-ROMドライブ
(最大40倍速CD-ROM互換 ※再生専用)
■ CD-R/RWドライブ ATAPI対応
読込み最大24倍速
CD-RW 書込み最大4倍速
CD-R 書込み最大4倍速
■ 標準128MB SDRAM (128MB DIMM×1pcs)(PC100)
最大 256MB (128MB DIMM×2pcs)(PC100)
■ 30GB HDD
■ Intel® 810Eチップセット内蔵グラフィックアクセラレーター
■ モデム PCI V.90対応
データ通信時 最大56Kbps
FAX通信時 最大14.4Kbps
■ LAN (10/100BASE-TX)
■ PCI接続Crystal CS4281 16bit/44.1KHz
PCM音源、FM音源
■ IEEE1394 S400(4pin)端子x1、S400(6pin)端子x1
■ PCカードスロット(メモリカード専用)
[添付品]
■ ステレオスピーカ(2ヶセット)
■ 109日本語キーボード(ワンタッチボタン付)
■ ホイール付マウス
■ IEEE1394ケーブル(4pin-6pin)
[OS]
■ Microsoft® Windows® 98 Second Edition
[プリインストールソフト]
■ Microsoft®Internet Explorer 5.0(インターネットブラウザ)
■ Microsoft®Outlook(TM) Express(メールソフト)
■ Ulead Video Studio4(ビデオ編集)
■ Ulead PhotoExpress3 SE(画像編集・管理ソフト)
■ ノートンアンチウィルス(ウィルス対策ソフト)
■ adaptec®Easy CD Creator(CD-R/RWライティングソフト)
■ Power DVD 2000(DVD-Video再生ソフト)
■ KaraOK!(カラオケソフト)
です。10万〜16万くらいで、このくらいの性能のパソコンありませんか?(もちろんSOTECじゃないメーカーの)
0点


2000/06/12 18:19(1年以上前)
スペックは書かなくても型番を書けば大体わかります。
ほかに、気になるメーカはないのですか?
例えばアキアとかエプソンダイレクトとか
http://www.akia.co.jp/top.html
http://www.epsondirect.co.jp/
書込番号:15479
0点


2000/06/12 20:48(1年以上前)
SOTECはあたりはずれが激しいらしいですね。
以前、ここの掲示板でも論争が・・・。
書込番号:15512
0点





今までいろいろ検討して、1年半くらい使うつもり(様々なことに挑戦)で富士通のME4/535にしようかと思っています。でも、AMD-K6-2/533プロセッサで大丈夫でしょうか?気になるです
0点


2000/06/11 23:45(1年以上前)
様々の中にかなりCPUのスピードを
要求するようなのが入ってるとちょっときついかも
様々じゃぁよくわからん・・・。
書込番号:15277
0点

普通に、ビジネスソフト(Word&Excel)などや、
インターネット、メールをやるだけなら、十分だと思います。
しかし、3Dゲームや、画像処理をするなら、K6パソコンに、
ついているグラフィックボードでは、つらいと思います。
しかも、グラフィックボードだけの交換て言うのは、
出来なかったと思います。
SONYの回し者ではありませんが、最近出た低価格VAIOは
けっこうお勧めだと思いますが・・・。
書込番号:15288
0点



2000/06/12 00:07(1年以上前)
すいません〜
様々・・基本はWORD、EXCEL(一応大学生だし・・)とネットです。それと、プレクのドライブかったらそっちの方も。多分このくらいなら大丈夫だろうと思いますけれど、でもやっぱりパソコンにどんどん慣れてって、やりたいことみつけてったらメモリは多分大丈夫だろうけどさすがにCPUは・・・Sockt7だし
書込番号:15297
0点



2000/06/12 00:10(1年以上前)
レスし忘れてました。デジカメで画像処理、加工、これは本当にしたいです。
書込番号:15298
0点


2000/06/12 00:24(1年以上前)
>プレクのドライブかったらそっちの方も
すいませんがプレクとは何のことですか。
書込番号:15304
0点



2000/06/12 00:26(1年以上前)
時間差で楓佳さんがレス先にいれてましたねm(__)m。VAIOですか。もちろんVAIOも考えに入れてましたけど、やはりソニー。ソフトなどにも音楽の面がつよくて・・
書込番号:15305
0点



2000/06/12 00:28(1年以上前)
何度も何度もすいません。プレクスターのことです。
書込番号:15309
0点


2000/06/12 01:08(1年以上前)
アプティバの47L(AMD-K6-2/533)を使ってます。画像処理をすることももちろんできますけど、ちょっと遅いな(フォトショップ使用)。画像加工(フィルタ)処理を1回するのに数秒かかる。快適に使いたいんだったらもっとはやいCPUのほうがいいと思います。
書込番号:15331
0点


2000/06/12 01:08(1年以上前)
>プレクのドライブ買ったらそっちの方も
プレクスターのCDドライブ買ってなにするんですか?
プレクスターはRドライブのみを扱ってるわけじゃないですよ
とりあえず何にしても
メモリー64だと不満が出てくるかもしれないから
128位にはふやしたほうがいいかも
でもどーせかうならセレなPC買った方がいいかも
値段に大差ないし
書込番号:15332
0点


2000/06/12 01:11(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、勤務先でK6-2 400MHzのIBM Aptivaをメインマシンに使ってます。
WORD、EXCEL(一般セル使用)、クラリスインパクト(ドローソフト)、Photoshop LEなどは、そんなに問題なく、不満のない速度で動いてくれてます。しかし、EXCEL VBAで組んだ多少複雑なプログラム(時系列データ自己回帰分析プログラム)は、PEN3のマシンに比べると、やたら遅いですね。
現状で販売されているソフトなどは、K6-2 533MHzで問題なく、不満のない速度で動作すると思いますが、一年先のソフトがどうか、ちょっと気になるところですね。その時になって、ソケット7が恨めしく感ずるようになるような気が.....
書込番号:15334
0点



2000/06/12 01:26(1年以上前)
様々な意見どうもです。K6-2もセレロンのように1年くらい、いけそうならいいのですが・・Socket7じゃあ・・困った・・
書込番号:15338
0点


2000/06/12 02:17(1年以上前)
一年後ですが、ビジネス系(WORD、EXCEL)は問題ないでしょう。
画像編集ソフト、ドローソフトなどが、機能向上して今より重いソフトになった場合、それを迅速に動かせるかどうか、少し心配。
将来販売される動画キャプチャーボードや、編集ソフトなどが、対応できるかどうかがかなり心配。
そんな感じがします。(ポンポコピーの占い。)
書込番号:15356
0点



2000/06/12 02:28(1年以上前)
そう、1年後が心配・・・入門機探すのはなかなか・・ハイスペックの買ってもいいかもしれないけど、パソコン慣れてきたらやっぱりBTOがいいし・・・
書込番号:15357
0点


2000/06/12 12:08(1年以上前)
一年後の心配を今からしても仕方ないですよ。
だったら最初からBTO買ったらどうです?SLOT1買ったらどうです?
多少遅いのが気になるぐらいなら、最初からハイスペックなPCを買った方がましです。
僕は気にならなかったので、k6-2-300とMM64MBで2年間フォトショップと3Dゲームをやりつづけましたよ。まあ、NEWPCを買ったときは、それはそれは感動しましたが(速くて)。
書込番号:15409
0点



2000/06/12 17:42(1年以上前)
富士通のME4/535かなー。やっぱり。初心者には大丈夫そうだし・・・セレロンだったらよかったのに・・・バイオはソフトがちょっとね。富士通もソフトいらんのあるけど、まぁ・・ね。
書込番号:15469
0点





NECのVC667J/3XDの購入を考えています。在庫が少ないので、あれば買いだとせかされますが、NECのサポートなど、どうでしょうか?サポートは通販のゲートウェーが良いと、知人に言われましたが、見積もってもらうと、予想より高めでした。
0点


2000/06/11 23:18(1年以上前)
NECのサポートはよい方だと思いますよ。マニュアルがしっかりしているために当を得やすい用です。
書込番号:15262
0点


2000/06/12 00:06(1年以上前)
ゲートウェイのサポートは必ずしも良くない。
フリーダイアル24時間だが、1時間くらい待たされることもしばしば(というか、自分は深夜2時間以上待ちました)。
==========================================================
2週間でボードの故障(ただし、着払いで1週間程度でボード交換で戻ってきた)
==========================================================
サポートの知識はぼろぼろ。
ただし、教育はゆきとどいていて、言葉使いは問題なく、会社の方針として、初心者重視なので、不快になることはないはず。
ただし、問題解決能力は低い。
=========================================================
結局、フォーマットして、再インストールってことになるだけ。
=========================================================
サポートの知識はDELLの方が上だと考えられます。
=========================================================
なお、ゲートウェイ(のサポート)はi810のボードでmidiがならないことは仕様だとのたもうた。
書込番号:15295
0点



2000/06/12 09:15(1年以上前)
とても参考になりました。やはりNECに決めました。ありがとうございます。
書込番号:15385
0点




2000/06/12 03:42(1年以上前)
先日、VAIOのMX2L5を購入しました。職場でコンピュータを扱っているので、家では楽しめるパソコンが欲しくて。
前は同じくVAIOのR50を使っていたのですが、テレビを見る、録画する、というところに惹かれたものの、ほとんど使わなかったので友人に譲りました。
まだMXが来て2.3日なので詳しいことは分かりませんが、気付いたところを並べてみます。
良い所
1.R50に比べて静かなところ。R50は夜には恐ろしくうるさく感じましたが、MXは本当に静かです。この点には感激しています。
2.家電的なところ。PCの電源を入れてなくてもCDやMDが聞けたり、CDからMDにダビング出来るのがいい。音もけっこういいですよ。
3.PCカードが2枚挿せる(!?)R50は1枚だったので不便でした。SCSIとLANカードを挿しています。
悪い所
1.ハードディスクの増設ができない!!
物を見るまで気付かなかった私が悪いのですが、中を開けてビックリ。静かなはずで、ハードディスクがケースの中に収まっています。この図体だから増設できると信じていた私がばかでした。
2.メモリの増設が難しい。
説明書にもメモリの増設は、専門的な知識が必要なので絶対に行わないでください、とあります。しかし64Mではあまりにも少ないと思います。私は専門的な知識はないのですが、ソケットは見えているので電源をはずしたりして取り付けました。
まだあまり使いこなしているわけではないですが、気付いたことを書いてみました。参考になればうれしいです。
このパソコンは邪道かも知れませんが、ほのぼのとして気に入ってます。なんと言っても静かさは特筆ものです。静かなパソコンが欲しかっただけに大満足です。
書込番号:15363
0点





VZ-6000を使用しています。ひとつ分からないのですが、起動時にデスクト
ップにあるファイルが激しく小刻みに点滅するのです。HDが回っている音が
している間だから起動時の正常な動作だとは思うのですが、あまり気持ちが良
くないので直したいのです。前のマシンではこんなことなかったのにな。
誰か同じ症状の方はいませんか?
ですがマシン自体はなかなかいいです。CD-RWも一度も失敗していません。
(これはドライバの性能?)ファンは少しうるさいです。変な動作は全くしな
いし、ああ!SOTECにしなくて本当に良かった。(ごめんなさい)
0点


2000/06/10 04:26(1年以上前)
起動時にショートカットやファイル等は、点滅します。
点滅というより再表示(表示更新)ですね。
書込番号:14767
0点



2000/06/12 03:08(1年以上前)
ハタ坊さん、ありがとうございます。
レスつかないので諦めかけていました。
安心して使いますね!
書込番号:15361
0点





コアチップセットIntei(R)810と440BXAGPとどちらがいいんですか
デジカメでの写真加工と簡単なパンフレット等をつくりたいんです
ゲートウェイかエプソンダイレクトのどちらかに迷っています
ご参考意見をお願いします
0点


2000/06/11 22:12(1年以上前)
どちらがいいと言われると困る質問ですが...
810:チップセットとしては440BXより新しい。そのためATA66にもチップで対応しているけどビデオは拡張不可。
440BX:少し古さが出てきているけどその分良い意味で枯れているので安定度抜群。また規格外の133MHzで使わない限りいまのところ特に新しい技術で使えないものはない。(ATA66にしてもカードの追加で対応していますし。なによりATA100が出ているいまとなっては810でも一緒かも)
私のお薦めはのちのちどうにかしやすいBXです。またショップは個人的にはエプソンダイレクトです。
書込番号:15241
0点


2000/06/12 00:32(1年以上前)
今ならi815Eを待ってみるって手もあると思うけど?
書込番号:15311
0点


2000/06/12 00:41(1年以上前)
私もBXに1票
書込番号:15318
0点


2000/06/12 01:18(1年以上前)
BXの方が後々拡張はできたりしますが
そんなにPCいじくりたくない
っていう人ならインテル810チップセットでいいと思いますよ
お店はエプソンダイレクトかなぁ
*あとi-MODEは目をつぶりますが
半角カナとりあえずPCから送ってるならやめましょう
読めない人が出てきます
書込番号:15336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





