
このページのスレッド一覧(全52740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年5月31日 23:08 |
![]() |
0 | 3 | 2000年5月31日 16:28 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月31日 16:13 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月31日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月31日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月31日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パソコンを買おうと思い勉強しましたが、CD-ROMの読み込みスピードがスペックによりどのくらい差がでるかよくわからません20倍速と40倍速とではどのくらい違いますか?気にするほどでもないのでしょうか?誰か教えてください。おねがいします。
0点


2000/05/31 00:18(1年以上前)
いろいろな面で2倍近く違う
読み込みはだいたい2倍くらい騒音も2倍くらい(笑)
あんまり高速なCD−ROMはやめた方がいいです
高いけどマルチビームなら静かなのかな?
ついでに読まないときは止まってて読むときだけ
回転しだしたりするので、レスポンス悪かったりします。
書込番号:12038
0点


2000/05/31 00:33(1年以上前)
〜倍速というのは、理論上の最大転送率です。
CAV方式の場合、内週部から外周部まで、
可変速となりますから。
外周部を読んでいる時はスピード差を感じるでしょう。
CDは内週部から読み始めるので、
速いドライブでもそれほどメリットを感じないでしょう。
それよりも、あんまり速いドライブはうるさいし、
すぐ壊れそう。
書込番号:12054
0点


2000/05/31 00:58(1年以上前)
単純に倍速表示を信じるとして…。
CD標準再生時間が70分弱とすると、20倍速なら3.5分、40倍速
なら約2分です。確かに時間は半分になってますが差はどうですか?
いつもCDぜーんぶ読む人は別にして普通はその中の必要な部分だけ
です。私なら気にしません。
書込番号:12067
0点


2000/05/31 03:03(1年以上前)
50倍のCD-ROMドライブを買いました。
やたら煩くて後悔しています。
掃除機がうなっているみたいです。
ホントは24倍くらいで良かったのに、売ってなかったんです。
書込番号:12126
0点


2000/05/31 23:08(1年以上前)
まず上でもあるように40倍速なら70分メディアを70/40分で読みとれるわけではありません。
ですが...リッピングをするときには速くて速度を制御できる物が最適かと思います。音楽を問題なくリッピングできるレベルでと考えるとやはりレーザーとサーボの性能がものをいいます。プレクの40倍速のULTRASCSIのやつはいいですよ、リッピングなどに!(5分の曲を1分以内でうまく吸い上げてくれますから)
書込番号:12314
0点





はじめまして。
昨年simplemを購入したのですが、
処理に時間がかかりすぎるので、
HDとCPUを変えようと思っているのですが、周りでsimplem
を所持している人がいないので、どのHDが使えるのか見当がつきません
ご存じの方、是非教えていただけると助かります。
0点


2000/05/29 22:55(1年以上前)
それはメーカーさん(NEC)に聞いてください。
書込番号:11662
0点


2000/05/30 00:00(1年以上前)
シンプレムのHDDのあの遅さ。たぶんノート用の2.5インチのHDDを使っているのではないでしょうか(調べてないので断定はできません)。それなら、変えても遅いと思いますよ。
書込番号:11695
0点


2000/05/31 16:28(1年以上前)
単純に早いHDということならWideSCSIのPCカード+WideSCSIの外付
ディスクorIEEE1394インターフェースの外付HDということになるん
でしょうけど。OSが起動できるかどうかは判りません?
CPU交換はできたとしてもあまり意味がないと思います。
書込番号:12221
0点





先日バリュスターの夏モデルをゲットしてPCをはじめた新参者でございます。今日いろいろなソフトが入ったCD付き雑誌を購入し、入れたらエラーの連続でデータをコピー出来ず見る事が出来るのはDVDだけです。
かなりショックを受けました。98で何故動かないのでしょうか?DOS/V
と違うからでしょうか( 違いすらわからない事を隠しつつ )どうにかしてソフトを使う方法はありますか?はずかしいような質問かもしれませんが、この皆様だけが頼りです。よろしくお願いします。
0点


2000/05/29 22:29(1年以上前)
まずどういったエラーがでるのですか??
その詳細を教えてください。
CDとDVDは同じところから読むんですか??などなど。
あと初期不良の可能性も探ってみてはいかがですか??
ご購入されたお店、またはNECさんのホームページ等を
伺ってみては??
書込番号:11647
0点


2000/05/29 22:31(1年以上前)
初期不良じゃないでしょうか?
購入先またはサポートに連絡されてはどうでしょう。
書込番号:11649
0点



2000/05/30 09:52(1年以上前)
書き込みありがとうございます。エラーはパスワードが見つかりませんと出ます。よく見たらCDに「PC-98は一部(実際はほぼすべてです)作動しません。」と書いてありました。それでもやっぱり初期不良でしょうか?パソコンに付属のCDはコピー出来るのですが。よろしくお願いします。
書込番号:11797
0点


2000/05/30 22:39(1年以上前)
以下の点はどうでしょうか?
1.エラーはCDを入れただけで出るのでしょうか。(自動起動されるプログラムでエラー)
2.エラー後、エクスプローラでCDの内容も見れない。
3.「PC−98は、一部作動しません。」とありますが、内容のソフトに関してではないでしょうか?
書込番号:11990
0点


2000/05/31 16:13(1年以上前)
>CDに「PC-98は一部(実際はほぼすべてです)作動しません。」と書いてありました。
ここでいうPC-98とはNECのP旧C98のことのはずです。今は企業向け
モデルを除いて販売していません。「バリュスターの夏モデル」という
ことなので、たぶん98NXを購入されていると思います。それならば、
大抵のプログラムは動くはずなので、購入した書籍の出版社に問合せ
てみてはいかがでしょうか?
書込番号:12218
0点





簡単な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
VAIOのHPを見ていたらメモリ増設のところに「取り付けは自身で行えません」という類の説明が書いてあるのですが、これは本当にJのケース内が特殊な配置をしているため増設ができないのか、それとも釘を差す意味で書いているだけで通常の方法と変わらないのか、どちらでしょう?
J11の内部を見たことがないのでわかりません。J10と構造が変わらないと思いますので、J10で増設された方などの回答お待ちしております。
0点


2000/05/31 07:24(1年以上前)
メーカー製品を自分自身で改造なさった場合
メーカーの保証を受けられなくからじゃないですか?
メーカー保証欄にそういう項目があると思いますが…。
ですから、自身で増設なさるよりは
購入店またはカスタマーズサービス等に
連絡してやってもらってはいかがですか。
書込番号:12146
0点


2000/05/31 15:01(1年以上前)
きっとメモリがロジックボード直付けに...という冗談は置いといて
SONYはメモリ交換が原因で起きた障害に対して保証しないという事
なんでしょうが、実際は取り付けが容易かどうかは別にして不可能
ということはないはずです。何らかの故障時、サポートに対しては
自分でメモリを取りつけた事は隠しておいた方が良いのかも?
書込番号:12194
0点





始めまして♪
デスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、10万円位の予算で、何がいいか迷っています。通販で買おうかな?とか考えていますが、何かいいパソコンを知っている人がいれば教えて下さい。
あと、セレロンとK6-2ってどのくらいの性能差があるのかも教えて下さい。
ちなみに、セレロン500MHz位 HDD.10GB位 17インチディスプレイ
位の性能が希望です。
0点


2000/05/31 03:30(1年以上前)
10万円ぐらいのパソコンで、17インチディスプレイだとある程度限られるでしょうね。
エプソンダイレクトのエディキューブだと104,800円でありますが、とりあえずスペックは、HPで見られるのが宜しいかと思いますので。
http://www.epsondirect.co.jp/
書込番号:12129
0点


2000/05/31 03:34(1年以上前)
K6−2とセレはほとんど一緒って考えた方がいいですよ
ちょっとの差でセレの方が上な分野もありますが
十万て言うとちょうどその辺のCPUなものになりますね
なんか希望のスペックってちょうど飯山のに近いような(笑
書込番号:12130
0点


2000/05/31 05:39(1年以上前)
アキアのGM100/53-CRは Celeron 533MHz/64MB/10GB/48倍速CDで本体79,800円です。8倍速CDRW付本体は89,800円です。IBM Viavoiceミレニアムスタンダード、乗り換え案内、他なども付きます。
このモデルはコンパクトタイプに属するのですが、なんかデザインがよい感じなのです。
横置き可能かどうかも確認した方が良いかもしれません。
実際に現物をさわったり使ったりしていませんが一応紹介だけさせていただきました。
ただ89,800円モデルに比べると79,800円モデルのお買得度が落ちるようなので、予算から79,800円モデル+モニタで買う場合に精神的にきついものがありますね。
モニタは店頭で見たほうが良いと思います。
書込番号:12139
0点


2000/05/31 07:26(1年以上前)
この頃、よくOSとドライバーのみで
ソフト(Word,Excel)等の入ってないものを
見かけますので要注意。。
書込番号:12147
0点


2000/05/31 12:30(1年以上前)
K6−2はメインメモリ64MB以内の範囲のみ、キャッシュメモリが有効になっています。もし後々メモリを増設したくなった時の事を考えるとCeleronが有利なのでは。
また、MP3のエンコード処理はCeleronの方が明らかに速いです。
書込番号:12181
0点





始めまして♪
デスクトップパソコンを買おうと思っているのですが、10万円位の予算で、何がいいか迷っています。通販で買おうかな?とか考えていますが、何かいいパソコンを知っている人がいれば教えて下さい。
あと、セレロンとK6-2ってどのくらいの性能差があるのかも教えて下さい。
ちなみに、セレロン500MHz位 HDD.10GB位 17インチディスプレイ
位の性能が希望です。
0点


2000/05/31 02:08(1年以上前)
飯山の95000円パソコンがいいと思いますよ。
なんせ17インチフラットですしね。ただし、メーカーパソコンは
拡張性に乏しいのでご注意を。特にビデオカードは取り替えることができないですからね。
書込番号:12113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





