デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52735スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Woody PD CF32KPXについて

2000/05/08 02:51(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ぷーすけさん

Woody PD CF32KPXを使用しており、これに内蔵されている5連奏CDを
CD−Rに付け替えて使いたいのですが、そういうことは可能でしょうか?
それからCPU及びバイオスのアップグレードも可能でしょうか?
おわかりの方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲートウェイのノートパソコン

2000/04/30 19:35(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 AQ岩村の裏さん

ゲートウェイのノートパソコンの購入を考えているのですが、誰か使いごこち、感想や評判などを教えていただけませんか?お願いします。

書込番号:5281

ナイスクチコミ!0


返信する
Gateway使ってますが、、さん

2000/04/30 23:11(1年以上前)

 ノートパソコンというものに結構触れていますが、Gatewayより、
IBMの方が使い勝手がよかったです。 
 でも、とりあえずは メーカーイメージなりデザインなりで選んでも良いのではないでしょうか? そんなに気にするほど変わらないかもしれません。 今はどうかわかりませんが、少し前のGatewayは
牛のマークに出来るステッカーがついてきました。 
 でも、長く使うのでしたらIBM!!!!! が良いです。

書込番号:5308

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/08 01:36(1年以上前)

Gatewayのノートはどうも他社機に比べて大きい&重いような気が
します。15インチ液晶ってノートに必要なんですか?私ならそれ
より携帯性を選びますが?

書込番号:6568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2000/04/30 21:49(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 おっさん10号さん

はじめましてpc初級者から中級者の入り口を行ったり来りの
2年間を過ごしておりますが、先日初めてメモリの増設をやってみました。
愛機はVAIOPCVR60 celeron466khzなんですが64から128へ64アップ
してみたんですがなんと動きの遅くなることといったら涙があふれんばかり
ブラウザの起動間遅くなるしExel上でのBmpはメモリ不足だし
いったいどうなっているのか・・・
増設メモリの認識はしっかりできているのに・・・
悔しくて夜も眠れません私の設定ミス又は設定忘れ何でしょうか?
アドバイスください.

書込番号:5295

ナイスクチコミ!0


返信する
alkdfjlajdf;aさん

2000/04/30 22:26(1年以上前)

 メモリは差したら普通は他にすることはないのですが(VAIO
特有の事情はわかりませんけど)。
 メモリを増設しても速さの変化に気がつかないというのなら
わからないでもないですが、明らかに遅くなるということは
ないはずです(最初のメモリカウントは除く(^^;)。
 
 メモリを外したら元の速さに戻りますか?
 戻るのでしたら、もう一度差しなおしたらどうなるでしょうか。

書込番号:5301

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/05/01 03:12(1年以上前)

ノーブランドのメモリでしょうか?

元々のメモリ64MBと
新規のメモリ64MBで、試した場合はどうでしょう?

書込番号:5376

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/08 01:16(1年以上前)

元のメモリより遅いメモリを挿してませんか?R60はPC66のメモリ
でも動作するみたいですけど元のメモリがPC100だったりして?
仕様が同じなら遅い方のメモリのスピードで動いちゃうはずじゃ
ありませんでしたっけ?R60のメモリクロックが書いてないんだけ
どこのころから100MHzで動作してたんですかねぇ?
すいません!疑問ばっかりで回答になってませんね。

書込番号:6561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

う〜む…2000かMEか…それとも98か…

2000/05/01 21:29(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 TakaPokoさん

2月にWindows2000が出て、もう少しすると98の後継版のWindowsME
がリリースされるようですが、もし買い換えるならどちらがいいので
しょうか?2000は企業でネットワークを構築する場合に威力を発揮し
そうですが、一般家庭で使うのは向いていないのでしょうか?

また2000にしてもMEにしても出たてというのはバグなども結構ありそ
うなので、安定してきた98のままでいるべきでしょうか?
僕は近いうちにパソコンを買い換えようとしているので、どうせ買う
ならついでにOSも新しくしようかと悩んでおります。

MEが出れば市場は間違いなく98ではなくMEが脚光を浴びてくると思う
のです。
しかしMEは9×シリーズの後継版であることに変わりないので、この際
2000にしてしまおうかとも思っています。
ベテランの方々のご意見を聞かせてください。

書込番号:5452

ナイスクチコミ!0


返信する
86さん

2000/05/01 22:02(1年以上前)

少なくとも、WIN98よりWIN2Kの方が安定しています。
現状でのWIN2Kへの移行のネックは、
WIN2K非対応のゲームが多いことと、
ぐらいだと思います。
ドライバーの方も結構出そろって来ましたので
ゲームをしないのなら、WIN2Kへの移行をしてもいいと思います。

あと、98と2000のデュアルブートもできますので、
仕事は2000、ゲームは98といった感じに使い分けても
いいかとおもいます。

書込番号:5456

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakaPokoさん

2000/05/01 22:08(1年以上前)

>98と2000のデュアルブートもできますので、

「デュアルブート」って何ですか?言葉の意味が
わかりませんでした…ハイ…

書込番号:5458

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/01 22:12(1年以上前)

>「デュアルブート」って何ですか?

2つのOSをどちらも起動できるということです。Windows98をインストールしたあとにWindows2000の同居インストールをすると、OS起動時に98と2000どちらを起動するか選ぶことができるようになります。Windows2000で動かないゲームは98で遊ぶ、ということができるわけです。

書込番号:5459

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakaPokoさん

2000/05/01 23:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

新しくOSを変えるなら2000がいいでしょうか?
それともMEがいいでしょうか?(個人使用です)

書込番号:5487

ナイスクチコミ!0


86さん

2000/05/02 02:04(1年以上前)

現在MEの評価ができないのでなんともいえませんが、
WIN2K並に安定しているなら、
MEまで待ってもいいかも。
しかし、所詮個人向けのOSなので
安定性はWIN2Kが上だと思いますが・・
でも16bitを切り捨てるので、
98より安定性は向上するのではないのでしょうか?

NTより操作や設定がやさしくなっていますので、
WIN2000はWIN9X系と
同様な感じで使うことはできます。

ゲームは同でもいいのでしたら、
WIN2000をお勧めします。

書込番号:5521

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakaPokoさん

2000/05/02 06:57(1年以上前)

86 さん ありがとうございました。
2000の購入を前向きに考えてみたいと思います。
でもうまく扱えるかなぁ〜。(ちょっと不安…)

書込番号:5544

ナイスクチコミ!0


pinoさん

2000/05/03 01:53(1年以上前)

確かに3DゲームをしないならWindows2000はおすすめです。
(うちもメインマシンはWindows2000に切り替わりました)

しかし、あまりTakaPokoさんにはおすすめしない方がいいのかな?
とも思っています。

Windows2000は(それなりに)魅力的で有効なOSですが、

・やはりNTでトラぶったときにはこつがいる
・周りの情報が98に比べて格段に少ない。
・ですから詳しい人もまだ少ない。
・デバイスやソフトの相性問題がまだ残っている

ということがあげられます。
近くに詳しい人がいるならばそれなりにおすすめしますが、
そうでないならば、Windows98SEの方がいいのでは無いでしょうか?
でもやっぱり使いたいというのであればいいと思います。

またとラブったらここに書き込んでもらえれば
少しは対応できますので。

書込番号:5685

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/08 00:30(1年以上前)

Win98SEマシンを購入し、使って見た上で安定性にどうしても不安
がある場合はWin2000の導入を考えるぐらいの考えの方が良いと
思います。私の場合はWin98SE上で通常使っていてそれほど支障が
出ていないのでそのまま使っています。WindowsMEに急いで代える
必要はないと思いますが、それほど急ぎでないならME発売直前の
Win98SEモデルなら無償アップグレードが付いて来るものもあると
思われるのでそれを狙うのも良いのではないでしょうか?
ただし、OSアップグレードはクリアインストールに比べて問題が
多発するのも確かですが?

書込番号:6547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サポートについて。

2000/05/07 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 マンリュウさん

この度パソコンを購入するにあたりサポートの期間はどのくらいが一番適当なんでしょうか?これはオプションが2年以上からなので、私としては3年ぐらいが適当かと・・・。でも3年もたてばタダの箱になってしまうような。皆さんの体験談を教えて下さい。ちなみに今は中古パソコンでショップの3ヵ月保証でした。

書込番号:6488

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/07 20:16(1年以上前)

確かに現在のPCは、次から次へと能力が上がっていますが、
個人的には、買う人が長く使うのであれば、3年保証が無難でしょうね。
ただし、性能向上などを自分で行う人は、3年保証しても意味ないでしょう。
部品(CPU等)交換すると、通常は保証外になると思います。
また、1年保証あればほとんどの初期不良等は解決していると思います。

書込番号:6505

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/08 00:10(1年以上前)

ノートパソコンの場合はデスクトップに比べ、故障した部品を自分
で交換したりすることが難しく、液晶やCPU等も入手が困難かつ
高価な場合が多いです。1年毎に買い換えするつもりでもなければ
3年ぐらいまでは保証を延長しておいた方が私も良いと思います。
修理さえすれば何らかの利用法がありますが、修理できなければ
只の箱ではなく、処分にも金がかかります。

書込番号:6538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画や静止画を編集したい!

2000/05/05 00:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 ティラミス・デ・ここさん

いずれは動画や静止画をあつかってみたいと思っているのですが、ilink端子はやはりあったほうがいいのですか?なんか気になっちゃいます。

書込番号:6046

ナイスクチコミ!0


返信する
Jonさん

2000/05/05 08:50(1年以上前)

最初からiLINK付きのパソコンは各メーカーの動作確認のビデオカメラが少ないと思います。例えば有名な所ではソニーのバイオがあると思いますが、ソニーはやはりソニーのビデオカメラのみ動作保証としてますが、サードパーティ(メルコとか、IODATA)のものは動作確認済みのビデオカメラが多いと思います。価格もソフトが付属で2万円くらい?だから一般的なDOS/Vパソコンを買うのなら特別ilink付きの物を選ぶよりも後々増設しても問題ないと思います。でもやはりソニーはかっこいいですよね。

書込番号:6084

ナイスクチコミ!0


ミミパパさん

2000/05/06 13:50(1年以上前)

自分もパソコン買う時悩みました。
 けど、拡張スロットに空きの有るものならIEEE1394(Iリンク)を付けられるらしい。
本屋に行くと色々それたぐいの本が有ります。
 実を言うと自分もパソコンは素人です。友達や本を買いあさって勉強してます。お互い頑張りましょう。

書込番号:6285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング