このページのスレッド一覧(全52773スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2025年10月11日 07:43 | |
| 10 | 8 | 2025年10月10日 19:53 | |
| 0 | 4 | 2025年10月10日 17:04 | |
| 5 | 9 | 2025年10月9日 20:53 | |
| 8 | 15 | 2025年10月8日 22:24 | |
| 3 | 4 | 2025年10月8日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ubuntuをインストールする際に「gpuドライバのインストールをする」にチェックを入れたところ写真のような結果となりました。
ドライバのバージョンが580.65.06で2025-8-4にnvidiaからリリースされたことがわかるのですが、それ以外のことがわかりません。cuda version13.0は問題などが起こるでしょうか。また、この写真より不具合などはありますでしょうか。他にも、何かインストールや設定をした方が良いことはあるのでしょうか。
とりあえずosインストールまで進んだので、ゲームなどをした際にpcの部品が壊れないこと目指して設定をしていきたいです。
0点
ここではあんまりubuntuの事やってる人少ないから、ubuntuのForumで聞いたほうが良いと思います。
まあ、nVidiaのビルドの方のドライバーだと思うので出た日付から暫く更新がないなら普通は大きなトラブルは無いと思いますが
書込番号:26313260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > Dell > Dell G5 ゲーミングデスクトップ フルカスタマイズモデル
このPCはウインドウズ11を入れられるのでしょうか?
毎回(古いPCでもウイン11を入れられる動画)みたいなものを見て入れているのですが
正規の手順で入れようとするとTPM2.0で引っかかります。
どうすればTPM2.0に出来るのでしょうか?
対応を知っている方、教えてください。
0点
>中年プーサンさん
>どうすればTPM2.0に出来るのでしょうか?
Bios 内の セキュリティー に無いでしょうか?
書込番号:26312745
![]()
1点
どの機種かはっきりしないのですが対応BIOSなどは無いですか?
書込番号:26312763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
機種はG5 5090です。
BIOSは最新のものを入れてウインドウズ11 25H2ダウンロードサイトで試しましたがダメでした。
BIOS画面のセキュリティー項目の中にもTPMに関する表記は見当たりません、、、、
書込番号:26312780
0点
G5 5090 サービスマニュアル
>セットアップユーティリティのオプション
>TPM 2.0 Security ファームウェアTPM 2.0機能を有効または無効にします。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/g-series-5090-desktop/g5-5090-service-manual/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3?guid=guid-873cea22-041b-4a2f-af2d-4e33151f5498&lang=ja-jp
もしくは、下記のYahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11317167711
書込番号:26312788
![]()
1点
みなさん調べていただきありがとうございます。
BIOSの項目のセキュリティー項目の中にTPM関係があるはずなのに何故かありません。
もうどうしようもないので力ずくで25H2を入れてしまおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26312797
2点
>中年プーサンさん
ダメもとでメーカーサポートへ問い合わせしては?
下記サイトで、 右側の「このPCを検出」してサポートとチャットでやり取り。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp
それでダメなら、下記サイト
https://www.dell.com/ja-jp/lp/contact-us
書込番号:26312814
0点
色々試した結果 自己解決できました。
BIOS画面で(PTT SECURITY)の項目をONにしたところ、TPM2.0が反映されました。
お知恵をくださった皆さんありがとうございます。
書込番号:26312932
4点
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 5 8500GE・16GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 12RRCTO1WW
このPCで従来のスリープ(S3)が使える方はいらっしゃいますか? 購入時のカスタマイズでモダン・スタンバイの有効か無効のどちらを選んだかとともに教えてください。
モダン・スタンバイ有効で購入してしまったのですが、S3を使いたいです。Windows Update、Vantageでの更新はしてあります。PlatformAoAcOverrideの変更ではモダン・スタンバイが使えなくなるだけでS3は出てきませんでした。また、BIOSのWindows Modern StandbyはEnabledしか選べません。カスタマイズで逆にしておけばよかったのでしょうか。
0点
>かわいいわんわんさん
OSを再インストールすれば切り替えできるようです。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/device-experiences/modern-standby-faqs
書込番号:26312547
0点
>あさとちんさん
どうもありがとうございます。この情報は初めて見ました。
BIOSでWindows Modern StandbyをDisabledにしてOSを再インストールすればS3が使えた報告なら見ていました。BIOS設定は前述のとおり変えられませんでした。BIOS設定変えずにOS再インストールをしてみましたが、動作は変わらず手掛かりもつかめていません。Windows Media Creation ToolとLenovo USB Recovery creator toolの両方で再インストールしてみましたがダメでした。
書込番号:26312642
0点
この機種 M75q GEN5 8500GE を使用しています。
モダンスタンバイ 無効 に設定して購入しました。
cmd から powercfg /a を実行すると、スリープ状態の利用可否は
利用可能:スタンバイ (S3) 、休止状態、高速スタートアップ
利用できない:スタンバイ(S2)、(S1)、(S0)、ハイブリッドスリープ
購入時にわざわざ モダンスタンバイ 有効/無効 の選択があるので
BIOS/レジストリ での変更(素人には難易度高め?)が必要なのかもね。
Webで モダンスタンバイ無効化 windows11 などで検索すると対応方法が見つかるが
この機種でも出来るかはやってみないとわからない。
レノボにモダンスタンバイ 有効→無効 の方法を確認するほうが近道かもね。
書込番号:26312722
0点
>sss72さん
どうもありがとうございます。この機種をモダンスタンバイ無効で購入した場合、従来のスリープ(S3)が素直に使えるということですね。欲しかった情報です。
モダンスタンバイ有効のこちら個体の場合、powercfg /a で利用可能と出るのは、スタンバイ (S0 低電力アイドル)、休止状態、高速スタートアップです。
Lenovoに聞いたところ、サポート範囲外なので具体的に話すことはできないと言いながら次の内容を教えていただきました。「あなたがやってみたPlatformAoAcOverrideやBIOS設定してOSインストールでS3が使える可能性はある。正確なことは分からない。」婉曲な表現だったので解釈が間違っている可能性も少しあります。実質ゼロ回答でしたが、サポートも大変だなとも思いました。
>みなさま
引き続き、従来のスリープ(S3)が使える方は、購入時のカスタマイズでモダン・スタンバイの有効か無効のどちらを選んだかとともに教えてください。
書込番号:26312832
0点
【困っているポイント】
構成
cpu ryzen7 7800x3d
マザボ b650 steel legend wifi
メモリ corsair vengence rgb ddr5 32gb
現在自作pc製作中なのですがポストステータスチェッカーがcpuが常に付いていてdramが点滅している状況で画面が映らなく色々調べたのですが解決方法がわかりません
詳細はわからないのですが電源ボタンを長押しで電源切れる場合はcpuが動いてる証拠と調べてたら出てきたのでcpuの初期不良はなさそうとみてます
メモリの挿し直しやcpuクーラーの付け直しもしましたが状況がわからないのでどなたか助けていただけるとありがたいです
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26311128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>natsu72akiさん
>メモリの挿し直しやcpuクーラーの付け直しもしましたが状況がわからないのでどなたか助けていただけるとありがたいです
下記、PCケースからマザーボードを出して作業すると良いと思います。
●CPUの付け直し
●cmosクリア
●メモリー1枚で各スロットで試す。
●購入店に症状を相談するのが良いと思います。 購入日から1週間程度なら交換してくれる場合が多いです。
※最近、ここでは ASRockマザーの初期不良が多い気がします。
書込番号:26311145
1点
返信ありがとうございます
書いてあること試してみたのですが変わらずなのでこの場合は初期不良疑ったほうがいいですか?
書込番号:26311163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>natsu72akiさん
>書いてあること試してみたのですが変わらずなのでこの場合は初期不良疑ったほうがいいですか?
●初期不良を頭の隅に置いておきながら、他の方のレスを待たれてはいかがでしょうか?
※購入店へは症状を伝えておく
書込番号:26311167
0点
ありがとうございます
amzonでの購入なので他の方のレス待ちつつ解決しなそうだったら交換してもらいます!
書込番号:26311170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはBIOSフラッシュバックもあるようだし、やってないならBIOSを最新にしてみましょう。
それで起動しなければAsRockだしCPUの焼失問題がいまだはっきりしてないので、返品して違うメーカーのマザーに換えるで良いと思います。
焼失問題に絡んでたらCPUも壊すそれはありますので、CPUに問題ないかどうかは起動して初めてわかると思います。
書込番号:26311211
1点
ありがとうございます
試してみましたが出来なかったので他の交換して他のマザボにします
お二方相談に乗っていただきありがとうございました
書込番号:26311229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>natsu72akiさん
トラブルNo.1 メーカーですね
自分はb450 steele legendで洗礼受けてからこちらのロゴ付き製品は購入はしてません
今やkasurock等と巷では言われる始末(笑)
Xで公式に損傷問題DM送っても返信すら無い状態
メーカーとして有るべき姿問いたいですね
書込番号:26311357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>natsu72akiさん
Asrockですか?
悪くはないですけど、初心者向けじゃないですね。
あれはある程度自作を構築している人向けです。
初心者向きなのはASUS製のマザーかと思います。
後lは自分も使っているMSI製かな…。
…MSIはモデルによる差もあるのでそこまでお勧めしないけどね。
※元ショップ店員でヘルプデスク等もやって今は無職です(苦笑)
書込番号:26311545
0点
毎日が日曜日なんてね! 羨ましい人生です
そんな時が自分には訪れるものやら?
書込番号:26312128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > GMKtec > NucBox M3 GMK-M3-16/512-W11Pro(12450H)
先日GMKtecのNucBox M3 GMK-M3を購入したのですが、無線LANは普通に使えるのですが、どうも有線LANが使えなくて困っております。色々と試してみたのですが、未だ解決できておりません。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
購入間もないなら、初期不良で購入先へ交換又は返品と相談して下さい。
書込番号:26308545
0点
>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
初期不良なのでしょうか?
もう少し調べてみます。
書込番号:26308571
0点
GMKtecのミニPCはうちでも使ってるんですが、うちも無線LANは使えますが有線LAN接続をしているとWindows Updateなどもつながりません
なんとなく25H2が入ったあたりからそうなってる気がするのですが・・・・・・
25H2はうっかりしててそのまま入っちゃった感じですが、関係あるのかまでは知りません
とりあえず無線LANなら使えてるのでそのまま使ってるんですが
何かわかったら教えてほしいくらいです(TдT)
書込番号:26308606
0点
はじめまして
LANがIntel製ならドライバがupdateで不具合起きてるか、最悪壊れてる可能性があります。
自分はマザーボードでしたがupdateでドライバ当たって最終的に壊れました。
みにPCなのでUSBのLANポート(TP-LINKなどのRealtek製)などが今は安定しています。
Intelは不具合報告多いみたいです。
書込番号:26308649
![]()
1点
>クールシルバーメタリックさん
以前は有線LANも使えていたってことでしょうか?
であれば初期不良というよりはWindows11のアップデートで問題が起こったという感じですね。
何とかして欲しいものですね。
書込番号:26308672
0点
「25H2 有線LAN」でネット検索してみました。
https://www.google.com/search?q=25H2+%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN&rlz=1C1TKQJ_jaJP1006JP1006&oq=25H2+%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiiBBiJBTIHCAIQABjvBTIKCAMQABiABBiiBDIKCAQQABiABBiiBDIKCAUQABiABBiiBNIBCjIxODQ0ajBqMTWoAgCwAgA&sourceid=chrome&ie=UTF-8
24H2から25H2はバージョンアップされると、有線LANなどの不具合情報が報告されているようです。
WindowsキーとRを同時押しすると、「ファイル名を指定して実行」のダイアログが表示され、「winver」と入力して実行するとWindowsのバージョン情報が表示され、25H2などのバージョン情報が分かります。
25H2へバージョンアップされていたら、10日以内であれば、24H2へ戻すことが出来ますので、
設定→システム→回復→戻す
を実行してください。
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/319828/~/%5Bwindows11%5D-24h2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%9B%B4%E6%96%B0%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
24H2へ戻せば、有線LANが使えるようになるかもしれません。
書込番号:26308683
![]()
1点
win updateを止めて、デバイスマネージャーからドライバの削除。
公式のドライバをダウンロードしてきてインストールで直らないですかね。
書込番号:26308760
1点
GMKtecのミニPCといても汎用の部品で組みたれられています
デバイスマネジャーでネットワークアダプタを見ればインテル製のチップセットであることがわかります
25H2であってもインテル製のLANアダプタであればドライバーは2024年ぐらいのものだったりします
LANデバイスを削除してパソコンを再起動すれば自動で適切なドライバーがインストールされます
インテル製のドライバーの場合はGMKtecであってもインテルのサイトからドライバーの更新ができます
インテル® ドライバー & サポート・アシスタント
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
書込番号:26308764
3点
その後私のWindows11のバージョンを確認したところ、23H2でした。23H2でもダメということで、WindowsUpdateをかけてみたところ、24H2がインストールできましたので、それで再度接続できるかを確認したみました。
しかし残念ながら全く変化はなく、有線LANは使えない状態が続いています。
デバイスマネージャーでも「このデバイスは正常に動作しています。」と表示されているし、コントロールパネルからイーサネット(Intel(R) Ethernet Controller I226-V)の状態を確認すると、「ネットワークケーブルが接続されいていません」と表示されていて、やはり改善されいない状態です。zr46mmmさんご指摘の操作もやってみたものの、これも改善されませんでした。困りましたね〜。
書込番号:26309171
0点
>イーサネット(Intel(R) Ethernet Controller I226-V)の状態を確認すると、「ネットワークケーブルが接続されいていません」
どうしてもLANポートのLEDが点灯しなければ他のLANポートを試す
それでも駄目であれば本機のLANポートの故障かもしれません
LANポートにLANケールをさすと自動でIPアドレス、DNSサーバーが設定され通信可能になります
(ルーターの設定でIPアドレス、DNSが自動取得に設定されていれば)
本機のLANポートは通信可(インターネット接続済み)であればLANポートの上部のLEDが左右で2個点灯します
左側のLEDが通信中は点滅となります
LEDが点灯していない場合はLANケーブルを抜き差しする他のLANケーブルに替えてみる等を試してみてはどうでしょうか
念のためルーター側も抜き差ししてみるとか
ネットワークアダプタのリセットは以下の操作となります
設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの詳細設定→その他の設定)ネットワークのリセット→今すぐリセット→はい→サインアウト→ネットワークが切断される→パソコンを再起動→ネットワークが接続される(インターネット接続済み)
書込番号:26309273
1点
>zr46mmmさん
パソコンのLANポートコネクタのLEDは点灯しません。
他の機器で接続できる正常なLANケーブルを、パソコンLANコネクタに挿してもコネクタのLEDは点灯しません。
そのLANケーブルはハブに挿しているのですが、LANケーブルをパソコンに挿した瞬間に、ハブ側のLEDが点灯し、その後ハブのLEDは2秒ぐらいの周期で点滅を繰り返します。パソコン側はその後もLEDの点灯はなく、Windowにはこれまでと同じように「接続されていません」となっています。
やはりネットワークアダプタの不良と考えるのが正解なのでしょうか。
もう少し、もがいてみたいと思います
書込番号:26309742
0点
>先日GMKtecのNucBox M3 GMK-M3を購入したのですが
Amazonで購入された場合は返品期限までに「返品申請」すれば良いです
購入店またはメーカーに不具合の連絡をされていないのでしょうか
下記サイトでアカウントを作成してログインします
GMKtec Mini PC
https://www.gmktec.com/
「接続されていません」であれば接続するしかできることはないです
ハブについてはわかりませんがハブに接続されているルーターからのLANケーブルをさしても駄目であれば不具合と判断するしかないと思います(不具合切り分けのためハブは使用しないで接続テストをする)
書込番号:26310092
![]()
1点
>zr46mmmさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
ご指摘いただきましたことを受けて、まずは購入したショップ(コジマネット)に問い合わせをいたしました。すぐに返信があり、初期不良などの場合はメーカーに問い合わせをしてほしい旨の連絡でした。これを受けて、今度はメーカー代理店である「リンクス」に問い合わせメールを送り、現在返信待ちとなっております。
しばらく様子を見て、解決できればと思います。それまでは様子見という感じで行きたいと思います。
書込番号:26310631
0点
とりあえず解決しました!
その後リンクスのサポートセンターからメールが入り、自分が利用しているハブと有線LANとの組み合わせによる問題の可能性を指摘されました。試しにハブを使わずにルーターから直接接続してみたところ、見事接続が確認できました。これまで使用していたPCはハブ経由でインターネットにつないでおり、PCを交換した際に、そのケーブルをそのまま差し替えただけなので、ケーブルやバブそのものには問題ないと思っておりました。しかしGMKtecとハブとの相性とは全く思いもよらない形での解決となりました。
しかし、ルーターは別部屋にあって、そこからLANケーブルを引いており、ハブ経由でないとハブにつながれた他の機器(プリンタや他のPC等)が使えませんので、必ずしも完全解決とはなりません。
ひとまず初期不良でなかったことはよかったと思いますが、さてこれからどのようにしてネットワーク環境を整えるか新たな問題が発生してしまいました。別のハブにつないで解決したという事例もあるとのことなので、現在使っているハブもかなり古い(でもギガビットですが)ので、ハブを買い換えて完全解決を目指すことにしようか考えたいと思います。
というわけで、皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:26311427
0点
はじめまして。HDDの増設についてご教示お願いします。
最近asusの省スペースデスクトップのS501SERを購入しました。
3.5インチベイがあることは確認済みだったので、以前から使用していたHDDを追加しようと思っていたのですが、電源コードに1本も空きが無いため増設することができません。
(電源ユニットから出ているコードが全てマザーボードに刺さっている状態です)
この場合、マザーボードから電源を取得するとか、電源コードを分配してHDDに繋ぐことは可能なのでしょうか。
書込番号:26311002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ながいひとさん
こんにちは。
マザーボード上に、HDDへ電源供給するためのコネクタが用意されているようですよ。
ASUSが出しているメンテナンスマニュアル↓を見ると、
HDDの外し方〜取り付け方、マザーボード上の当該電源コネクタ(ピンヘッダ)やSATAコネクタの位置や外観に言及しています。
残念ながら日本語版は無いので、英語版のご紹介です。
●ASUS S5 SFF (S501SER)|Tower PCs|ASUS Global
https://www.asus.com/displays-desktops/tower-pcs/asus-desktop/asus-s5-sff-s501ser/helpdesk_service_guide
→Service Guide and Maintenance
→Service Manual for English Edition
→p.16〜18
実機でコネクタの外観やサイズ等を確認して、各所の通販サイトを漁ってみましょう。
もし該当するケーブルが見つからない?適否判断が難しい?場合は、上記お二方のお勧めのごとくの「分岐ケーブル」の類を使えばよいでしょう。
ご確認・ご検討を。
書込番号:26311077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆さん、返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳なかったのですが、添付写真の通り電源ユニット(右上)から出ているケーブルは全てマザーボードのソケット(左上)に繋がっているため、hddに接続できる端子が一つも無い状態でした。(マザーボードに繋がっているコードを何とか変換してマザーボードとhdd の両方に接続できないかと思ってました)
みーくん5963さんのマニュアルをみると、電源を取れそうな端子があるようなので(中央上部?)、そちらから分配する方法で試してみたいと思います。
書込番号:26311329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










