デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初回起動からの不満

2021/11/19 14:39(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX 3060Ti/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro/空冷クーラー搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

初回起動から最初一瞬黒い四角が出る。コマンド画面ではなさそう。
2、3回目の起動からMicrosoft Visual C++数種類と
DirectXが起動時走って通知にでる。毎回なので煩わしい。
Windowsとドライバ更新効果なし。

使用上問題はないが
気分がよくなので再セットアップ、効果なし。
スタートアップ止める、効果なし。
HPのプログラムアンインストール、効果なし。
OMENのプログラムアンインストール、黒い四角は消えたのかな?

そうこうしているとブルースクリーン連発。
システムの復元から、再セットアップ。
もう疲れた。ハード的な故障ではなさそうなので
しばらくこのまま使用して様子見をすることに決める。


メーカー製PCを買ってすぐに、クリーンインストールもしたくないし
何かの更新プログラム待ちになるんだろうか。。。。


2021/11/19アマゾンで10%クーポン出てますね。
HP様、もっと小型のゲーミングモデルが欲しいです。

書込番号:24453199

ナイスクチコミ!1


返信する
Sohma_tmさん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/28 02:00(1年以上前)

あまりPCに詳しい方ではないので参考程度ですが私も本機種を購入しましたが、起動時にPC本体のロゴと同じ◆の下にOMENが表示されます。何もせずもし最初からであるならば恐らくBIOSの初期不良でしょうか?メーカーに問い合わせして何なら修理か交換もありかもしれませんね。

書込番号:24466910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/11/28 13:11(1年以上前)

>Sohma_tm様
いろいろやってみた結果
omen gaming hubが原因のようです。
削除するとWindows起動後の四角い■はでなくなりました。
出荷時期によって問題が出る人と出ない人がいるんですかね。

書込番号:24467541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU

2021/11/06 16:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FHシリーズ WF2/F3 KC_WF2F3_A035 TV機能・16GBメモリ・SSD 512GB+HDD 4TB・Blu-ray搭載モデル

この機種のCPUは、
 第11世代 インテル Core i7 1165G7(Tiger Lake) コア数:4コア CPUスコア:10670

前期種は、
 第10世代 インテル Core i7 10750H(Comet Lake) コア数:6コア CPUスコア:12507

ですが、これはスペックが下がっています。
GPUの性能は上がっていると思われますが、コア数も減っていて、とても残念・・・

書込番号:24432722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/11/06 19:44(1年以上前)

>どうしたものか...さん
そもそも、第11世代intelCPUの設計自体が
性能下がっているので、仕方が無い。
メーカーのせいではない。

書込番号:24433026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ASUS Amoury Crate 百害あって一利なし!

2021/10/31 17:08(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 s-shinさん
クチコミ投稿数:371件

ASUS ROG STRIX B550-F GAMING

昨年よりASUS ROG STRIX B550-F GAMINGのマザボを使ってきましたが・・・。
先日、Windows11に更新したところ原因不明の絶不調に陥ってしまいました・・・(涙)。

主な症状は
1:スリープからの復帰失敗:スリープから復帰後、10分以内に高確率でフリーズ発生。

フリーズ状態になると、ブラックアウト、シャットダウン&再起動等の操作が一切不可となります。
そうなると、リセットボタンで強制終了するしか手立てが無いになりました・・・。
こんな状態ではハッキリ言って、使い物にならない・・・。

2:Edgeでブラウジングしてるだけで、CPU FAN等がMAXで回る。(轟音)
Amoury Crateのソフト内のFANコントロールを使っても、制御不能状態。
※CPUにもかなりの高負荷がかかっていました。

対策として、Windows11のクリーンインストール、UEFI (BIOS)の更新等を実施しましたが・・・根本的には解決せず・・・。

あれこれと対策をして2〜3日様子を見ましたが、結果的にはどれもダメでした。。。

約2年前に購入したLenovo E595ノートパソコンはWindows11に更新しても絶好調なのに・・・なんで?!
(Windows11自体には問題が無いはずとの確信を得ました)

散々考えた後、この板の諸先輩方の書き込み等を思い出して、閃きました。
「そうだ!Amoury Crateのアンインストールだ!」これしか無い!

ASUSの公式ページからAmoury Crateのアンインストールを実施して完全除去致しました。

その結果、見事!完全に復調して、スリープ等も全くの無問題に!。
快調そのものに戻りました。

ASUSが何故?Amoury Crateみたいなユーティリティーソフトを未だに提供しているのか?私は不思議でなりません・・・。(強い怒りを覚えます)

ASUSの Amoury Crate 百害あって一利なし!の結論に至りました。。。

最後に一言、「皆様もASUSの Amoury Crateには・・・くれぐれも気をつけてくださいね」。。。









書込番号:24422807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/31 18:06(1年以上前)

こんばんワン

∠(^_^) ご苦労様でございました。

いや〜
私めはMSIやZOTACのベンダーソフト類は絶対入れません。
トラブルの源でございましょう。

スッキリ解決して宜しゅうございました。
おきばり下さいませ∠(^_^)

書込番号:24422888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2021/10/31 18:30(1年以上前)

Amoury Crate入れてても全く問題ないうちは勝ち組。

書込番号:24422930

ナイスクチコミ!4


スレ主 s-shinさん
クチコミ投稿数:371件

2021/10/31 19:52(1年以上前)

>オリエントブルーさん
>>MSIやZOTACのベンダーソフト類は絶対入れません。
トラブルの源でございましょう。

こんばんは^^
何かと お忙しいところ、コメントを頂きありがとうございます。

いや〜ほんと・・・ちょっと油断してました・・・。
うわさには聞いてましたが、Amoury Crateがこんなにも悪さをするとは・・・
思ってもみませんでした・・・。少し反省してます。。。^^;

Windows10の時は大丈夫だったのでWindows11でもいけると思ってました。
OSも、BIOSも、各種ドライバ類も最新の状態に更新してましたので・・・まさか?でした。

オリエントブルーさんの言われてるように、ベンダーソフト類は絶対入れませんが正解のようですね^^;;
とんでもない、トラブルの源でした・・・。
メインPCが・・・ポンコツPCになってましたね。冷や汗かきましたわ。^^;;

以後絶対にベンダーソフト類は絶対入れません。
良い勉強になりました^^;;

書込番号:24423095

ナイスクチコミ!2


スレ主 s-shinさん
クチコミ投稿数:371件

2021/10/31 20:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

こんばんは^^
何かと お忙しいところ、コメントを頂きありがとうございます。

>>Amoury Crate入れてても全く問題ないうちは勝ち組。

はい そうですよね・・・。
私は、ASUS Amoury Crateに勝てませんでした^^;;
負けました・・・。
私も勝ち組になりたいのですが。。。現実は厳しいですね^^;;

今回はAmoury Crateをアンインストールする以外に解決する方法がありませんでした。
でも、とても良い勉強、経験になりました。

ASUS製のベンダーソフト類も、信用できないという事が良く判りました。

以後気を付けていきたいと思います^^;

書込番号:24423122

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レノボのPCはいまいちなのでしょうか

2021/10/26 20:47(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:5件

レノボのデスクトップPCを新品で、レノボのサイトから購入しました。
起動した時点から動作が不安定で、最終的に固まって何もできなくなり、レノボに聞いたらリペアセンター行きに。
リペアセンターではCPUが交換されて戻ってきました。
そして再度立ち上げたところ、またもや固まり。
2回目のリペアセンター行きになりました。(まだ戻ってきていません)
今までいろんなPCを使ってきましたが、このような事態は初めてです。
レノボのカスタマーセンターも、こちらが話したことを忘れて対応していなかったなどが毎回繰り返されます。

・レノボのデスクトップPCが初期不良というのは、よくあることなのでしょうか。
・レノボのカスタマーセンターの対応はあまりよくないのでしょうか。

私がたまたまそういうケースになっただけなのか、普段からよくあることなのか、良かったら教えてください。
何度もカスタマーセンターとやり取りしていて、疲れました。

書込番号:24414927

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/10/26 21:00(1年以上前)

>みずいろりぼんさん こんにちは

それはお疲れ様です。

>こちらが話したことを忘れて対応していなかったなどが毎回繰り返されます。
発送する現品へ詳しく症状を書いて同梱されてますよね。
たまたま有り得ることですが、当方もLENOVOのノート2台使ってますが、多少不満はあっても不具合はありません。
何か行き違いがあるように見受けますが。

書込番号:24414951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/10/26 21:32(1年以上前)

メッセージありがとうございます。
レノボ、2台もお使いになられているのですね。そのような方からのメッセージは有難いです。
明日、またカスタマーセンターとやり取りするので、何か行き違いが無いか、確認してみます。

書込番号:24415011

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/10/27 07:16(1年以上前)

価格が安いのはなにかのコストが削られているからですよ。
店舗を持たない・在庫を持たない…なんてぇのもありますが
まぁ大抵の場合はサポートなどの人件費を削るんですけども。

また、PCなんて大部分があり合わせのパーツを寄せ集めて組み立ててるだけですから部品調達のときに、
故障の少ない高品質でも高額な部品を使うよりも故障度外視で大量安価で入手可能な部品を使って
例え故障が増えたとしても「修理交換すればいいやその方が安いし」ってスタンスなのもコスト削減の一環。

サービスは無料じゃないので手厚いサポートが必要ならそれなりの対価を払いましょう。


書込番号:24415503

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/10/27 09:38(1年以上前)

>みずいろりぼんさん

2−3年前からNECの大部分のPCがLENOVOで作られることはご存じかと思います、それにはNECの品質管理が生かされてると
考えられます。
NECのノートも先月購入しましたが、これもうまく動いてます、8万円程度のものなのでLENOVO製でしょう。
NECも国産(米沢製)は20万程度します
次回はしっかり見てもらって、快適に動くようになるといいですね。

書込番号:24415669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/27 20:30(1年以上前)

>みずいろりぼんさん
私は職場でLenovoのデスクトップを、自宅でLenovoのノートPCを使っていますが快調です。LenovoやDELLのPCはお安くて余計なソフトが入っていなくて私にとってはとても使いやすいです。但し、お安い分、初期不良はあると思います。

書込番号:24416598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/10/27 20:59(1年以上前)

>MIFさん
コメントありがとうございました。

書込番号:24416644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

BIOSに問題あり! サポート最悪すぎ!!

2021/10/22 09:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD搭載モデル

スレ主 nekokonさん
クチコミ投稿数:22件

この機種のBIOSには問題があります。
DVDドライブにメディアを入れると通常は自動再生されたり、フォルダが開いたりと自動的にアクションがあるのですが、この機種は全くありません。
USBやSDカードを挿入した場合はきちんと動作するのですが、DVDドライブの時だけそのような動作になりません。

仕方なく毎回DVDドライブのアイコンをクリックしていたのですが、腑に落ちないのでサポートに連絡しましたが、サポートもお手上げで工場に送ることになりました。調べてもらった結果、BIOSのプログラムに問題があり、DVDドライブの動作が正常でないとの事でした。

BIOSのプログラムをアップデートすることで解決できるが、この問題についてアップデートされるのか、されるとしてもいつアップデートするかは全く分からないとの回答でした。
試しに同機種の他のマシンでも同じことが起こるか確認する為、交換品を送ってもらいましたが全く同じ症状でした。

ですので、私が使っていたマシン固有の問題では無く、この機種の問題のようです。現在お使いの方は同じ症状は出ていないでしょうか?

私は直る保証もないPCを使うのは嫌なので返金してもらうことにしましたが、今回のDELLのやり取りがあまりにもひどかったので二度とDELLは買わないことにしました。

DELLのPCを買うのは今回が3度目ですが、毎回問題が発生しています。2度あることは3度あるというのは本当で、今回は大丈夫と信じていたのですが...コスパに惹かれて買ってしまったのですが、やはり安かろう悪かろう。
もちろん当たりの機種もあると思いますが、DELLを購入する=ロシアンルーレットみたいなものだと実感しました。
3回もそのルーレットにあたったのは運が悪すぎなのか、それとも当たらなかった人が運が良すぎなのか。

今回の件、サポートに連絡したところリモートでPCに入って設定など確認してくれたのですが、原因がわからないと結局「初期化してください」というのみ。
1日かけて初期設定やデータ移行などを終えたのに簡単に言います。仕方なく言われた通り初期化しても直らず、結局修理行きです。
1週間から10日で戻ると言われたのに、待てど暮らせど連絡がなく、3週間経過したところでやっとBIOSの不具合で実は他にも同じ事例が発生しているとの連絡。
同じ事例が発生しているのであれば原因が分かっているのだから初期化する必要もなかったし、BIOSをすぐにアップデートできないのであれば工場に送り返す必要もありませんでした。
無駄な作業ばかりさせられた挙句、コロナでリモートワークもあるというのに1か月近くPCがない不便な状況にさせられ本当に最悪です。

さらに送ってもらった交換品は立ち上げて1時間もしないうちにブラックアウトして、立ち上がらなくなってしまいました。交換品に不良品を送ってくるなんて最悪すぎます。

返金手続きもマシン返却後に早急に行うと言っておきながら、返却して1週間経過するのに何も連絡がありません。メールでどのような状況なのか連絡するように送っても返答はなく、マシンだけ返却したのにお金が返ってこない状況です。あまりにもひどいDELLの対応にあきれるばかりです。まったく信用できません。
何も問題がない機種に当たればコスパが良く高評価なんでしょうけど、ハズレだとこんな感じになります。

長文失礼しました。

書込番号:24407432

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2021/10/22 10:05(1年以上前)

なんというか。
普通の危機管理の感覚からすれば、光学ドライブに限らずUSBメモリでも、自動再生を有効にしておくなんて恐くて出来ないです。 自動再生でクラックツールをインストールさせるなんて、不正侵入の常套手段でもありますしね。ニュースでどこどこの会社のシステムが感染した…なんてのは、結構な確率でこういうのが原因。
>捜査情報の入ったCD-Rからウイルス感染
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/04092/

多分。「BIOSの不具合で動作しない」のではなく、DELLとしては「OSの設定にかかわらず、BIOSレベルで自動再生を出来ないようにしてある」のが正解じゃないかなと。
企業向けにも商売しているメーカーなら十分あり得る話ですね。

書込番号:24407460

ナイスクチコミ!16


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/22 10:11(1年以上前)

そのような事態に対応できる人のみが買うメーカーです。
主さんが使えるものではなかったのですよ。
そもそも悪いと知りながら買うとか、信じられませんね。
たしかにサポートの対応は悪かったようですが、知りながら利用した主さんが一番悪かったのです。
主さんは初めから日本のメーカー品にすべきだったのですよ。
私は覚悟の上でDELLを使っていますが、幸い異常はないし、不都合もないですがね。

書込番号:24407472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/22 10:26(1年以上前)

私は今の今まで

Windows OSでの メディアの自動再生機能は、PCのBIOSなどの低層レベルではなく
上層の Windows OS自体の機能であると

考えていました。

 うーん、OSから DVDにR/Wが出来る状態なら、仮にメディア挿入イベントが割り込み等で発生しないハードだとしても、最悪、例えば、数秒に一回 OSでアクセスを試すというのは出来ないとおかしい(ポーリング処理だね)し、そうだとすれば、BIOS等で どうにかしようとしても、アクセス出来たら 自動で何らかのイベントを起こすというのは出来るはずですよね。

OS段階で 光学メディアを無効にしてるのなら、...OSがどう逆立ちしても R/Wどころか存在してないも同じなので、その光学. ドライブをつける必要はないんだし。 

書込番号:24407499

ナイスクチコミ!4


スレ主 nekokonさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/22 12:20(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

そもそも自動再生という機能がWindowsの標準機能として備わっているのですから、それを使う使わないは利用者の判断のはずです。
危機管理の面からといいますが、私は市販の音楽CDの自動再生しか使っていませんし、USBメモリも基本的には使用しません。
今回たまたま動作確認で以前のWindowsをバックアップしたUSBを挿入しただけです。
ですので、私個人としてセキュリティ上問題ない使用をしていると思っていますし、何かあれば自己責任ですので。

>多分。「BIOSの不具合で動作しない」のではなく、DELLとしては「OSの設定にかかわらず、BIOSレベルで自動再生を出来ないようにしてある」のが正解じゃないかなと。

もしメーカーがそのような設定をしているのであればそれはそれで問題ではないでしょうか。
サポートでも自動再生の設定をいろいろと確認したり、一応は一通り動作を確認してくれています。
もしメーカーの判断でそのような設定にしていればサポートも把握しているはずですし、
ましてや修理に出してくださいとは言わないと思いますが。

外付けのドライブでは自動再生されましたし、USBやSDスロットも問題なく自動でフォルダが開きます。
DVDドライブだけそのような仕様にする意味がないと思いますが。
また、今まで使っていたDELLのPCでは問題なく自動再生できました。

書込番号:24407658

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekokonさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/22 12:33(1年以上前)

>S_DDSさん

>そのような事態に対応できる人のみが買うメーカーです。

そのような事態に対応できる人とは、具体的にどのような対応をするのでしょうか?
購入したばかりのPCの動作がおかしいのでサポートに問い合わせたという対応はいたって普通だと思います。
それ以外にどのような対応があるのか知りたいです。
まさか自費で部品を交換したりプログラムを書き換えろということでしょうか?

>主さんが使えるものではなかったのですよ。

DELLが認めている不具合なので私が使える使えないは関係ありません。
そもそも失礼な言い方ですよね。
私は今回でDELLを購入するのは4度目ですし、会社でもDELLのPCを使用しています。
慣れているほうだと思います。
4度のうち3度のトラブルがあったのは確かです。
最近ではDELLも以前に比べて対応が非常に良くなったという記事もありましたし、。
テレビCMも放映しているくらいの企業なのですから、知名度もあります。
さすがに少しずつ改善はされてきているだろうと期待して購入しました。
購入者が悪いことをしたわけではないのに、買ったのが悪いというのであれば
メーカーとして「サポートは適当ですし、故障も多々発生する代わりに安く提供していますのでご了承下さい」
とあらかじめ提示してほしいですね。それで購入したのでしたら納得できますが。

書込番号:24407679

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekokonさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/22 12:49(1年以上前)

こちらの返答は

chacha=lily=nanaさん へのものではなく
KAZU0002さんへのものでした。

大変失礼いたしました。

書込番号:24407713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekokonさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/22 12:58(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

上記返答コメントの名前間違い失礼いたしました。

>Windows OSでの メディアの自動再生機能は、PCのBIOSなどの低層レベルではなく
上層の Windows OS自体の機能であると
考えていました。

私も同じように考えていました。
これだとメーカーによって動作がバラバラになってしまいますよね。
添付していただいた画像にある自動再生設定も無意味なものになってしまいます。
サポートはここの設定を何度も確認していましたが、
BIOSが原因ということであれば解決できるはずがないです。
外付けドライブを使った際は問題ないので、内蔵のドライブのみの問題です。

書込番号:24407722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/22 13:23(1年以上前)

>nekokonさん
簡単に言えば、サービスを提供する側と、
サービスを受ける側のアンマッチなだけ。

選択権は、サービスを受ける側にあるわけだし、
選択した責任を全うしないスレ主はいかがなものか?

サービスを提供する側は、
価値のあるサービスを提供する責任が存在するが、
ユーザーの思い通りになるサービスなんて
ありゃしない。

その責任は、選択した側に存在する。

自身の希望していないサービスを提供している
製品をスレ主が自身の勝手な思い込みで、
商品選択を間違え、勝手にメーカーの責任に
なすりつける事をスレ主は行ったのだから、
叩かれて当然。

書込番号:24407752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 nekokonさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/22 20:03(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

>サービスを提供する側は、
価値のあるサービスを提供する責任が存在するが、
ユーザーの思い通りになるサービスなんて
ありゃしない。

確かにその通りですが、ユーザーの思い通りになるサービスを要求した覚えはありません。
そもそもDELLでのPCの購入は一般的な売買契約であり、商品内容を理解したうえで購入し
代金を支払い契約成立です。
今回のDELLのPCを購入するにあたり、注意書きに
「Windows標準機能であるの自動再生はできない機種です」という但し書きはありません。
もしあれば購入していません。
また、発売時にはメーカーも気づかず、発売後に発覚することもあるかと思いますが
もしそうであれば、早急に対応するのがメーカーの務めです。

例えば私が、DVDドライブなんていらないのに勝手に組み込まれているから外して値下げしろとか
逆にDVDドライブじゃなくてブルーレイにしたいから交換しろと、サービス内容に書かれていないことを
勝手に要求するのであればそれは問題だと思います。

さらにサポートの指示に従い設定も行いましたし、初期化も行っています。素直に従っていますし
修理に出すことになり1週間から10日で戻りますと約束したのはDELL側です。
私が2日で戻せとかわがままを言ったのであれば、ユーザーの思い通りになるサービスなんてないという
文言は該当しますが、そうではありません。きちんと読んでください。

>その責任は、選択した側に存在する。

そんなわけありませんよ。
私がスペックや保証内容を見間違って購入したわけではありません。
あなたのいうことがまかり通るのであれば、
カップ焼きそばにゴキブリが今夕していたのはメーカーのせいではなくそのメーカーを選択した購入者のせい、
成人式れ晴れ着をレンタルしようとしたらお店がもぬけの殻だったのはお店のせいではなく、その店を選択した利用者のせい、
ということになりますね。
何かあれば選択した消費者が悪いということであれば、消費者庁も法律も意味がありません。

ちなみに私は起こった事実とそれに伴って起きた感情を口コミにしているだけです。
DELLを使用して問題ない人もいると思います。それはそれでよいことだと思います。
ただ、悪いことを書いて叩くというのは、本来の口コミの意味を果たさないと思います。
良い口コミ、悪い口コミをみることでこれから購入する人の参考になることもあるでしょう。
DELLを購入するなとは一言も書いていません。私は二度と買わないと自分の気持ちを書いたまでです。
あとはこの口コミを見た人の判断かと思います。

最後に、公共の掲示板で「叩かれて当然」というような誹謗中傷を書くのはどうかと思います。

書込番号:24408288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/10/22 21:06(1年以上前)

先ほど書き忘れましたが、

Windows OSは、今まで 完璧なOSだった事は一度もなく、はっきり言って、どう動作するのが正しいのか仕様すらも曖昧な部分が数えられない位あります(*)。 本来電子計算機は 極めてロジカルなもので、ロジカルであるべきものですが、電子計算機の一種である PCに、 とても不完全なWindows を入れて使うというのは、その段階で
MOST ILLOGICAL
な機械を受け入れるという事でしょう。

  明確なバグなのに、放置で、絶対に偶然には見つからないレジストリ変更での”回避法”をMSの関係者がリークしていたり、深刻なバグなのに何年も放置したり、昨日まで動作していたものが、何かのきっかけでうごかなくなる事なんて全く珍しい事ではありません。

  WIndows Updateが絶対に失敗したり、Windows更新中で電源が自動で落ちなくなったり,
  スリープしてもスリープしても いつの間にか起動しているとか、
  完全休止からのWOLが出来ていたのに、いつの間にか全くできなくなるとか
  KP41病とか、だだのKernel Pacnicが過去起きたという程度の報不十分なエラーにすぎないのに Windowsの持病とか言われてみたり、

 それでも、WindowsOSが消えてなくならないどころか、圧倒的なシェアを続けているのは 僕にはよう分かりません。
使いたいソフトのプラットホームとしてはギリギリ許せるからか、みんなPCなんてこんなものだと思ってあきらめているか、
きちんと動かない不良状態でも、そもそこに気づいてないとか

 まぁ、不具合や考慮不足、テスト不足、は数え切れません。
 
 30年ほど MS のOSや製品に触れ続けてきて、Apple製品やLinuxなどに本気で移行を考えたこともありますが、未だに、メインはWindows PCですね。 相当に古いソフトがそこそこ動くのは Windows OSプラットホームの数少ない長所かなぁ...セキュリティ上は欠点かな。。。

 という事で、残念ながら、メーカサポートで Windowsの隅々まで熟知している人間などそもそも存在しえない代物が Windows OSです。

DELLの サポートが
   BIOSを直せば直るが、BIOSのアップデートがいつ出るかは全く分からない

と言ったのが事実ならば、それ自体が 文章として相当に非論理的でしょう。 本当にBIOSが原因でスレヌシの事象が出ているのか、確認できているのか あやしいものです。
 本当は良くわからないんだけど、とりあえずBIOSのせいにしとこか 位かも知れません。

 まぁ、対象がWindowsなので、サポート側も仕方がない面もあります。 ここ書いたような事は、サポート員が思っていてもお客に言えるはずもありません。


 だから、利用者側も、ある程度の線で 軽微の不具合なら受け入れて、だましだまし使う方が 楽になれると思います。

 ただし、私は、将来的にも MICROSOFT製の WINDOWS OSベースの自動運転車やクリティカルな医療機器などには、絶対に命を預けたくはないです。 

(*) Windows初期のころ ただの線分を描くというディスプレイドライバの仕様で 端点を含むか含まないのか 明確でなかったというのは有名な話ですな。 A社のドライバでは端が描かれ、B社では端が含まれない。 なので、同じソフトでも ディスプレイカードで結果が違うとかありました。  C社が自分のビデオカードを作るとき、A社のソフトをベースにするかB社のかで結果が違い、混沌がましていってました。 こんなソフトで 四角を描いて、真ん中の塗りつぶしを行ったとき、一点が空いているかいないかは結果で全く異なりますから。

書込番号:24408386

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekokonさん
クチコミ投稿数:22件

2021/10/23 19:06(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん

確かにWindowsは常に進化し続けており、それに伴ってバグも多々発生していると思います。
リリース後にユーザーから指摘されて直したりというのは当たり前のことになってますよね。
最初から完璧なWindowsなんていうのは存在しないというのはわかりますし
私もWindows95当時からずっと使い続けていますが、動作がおかしいなと思いながら使い続けていることは
よくありました。
その都度ネット情報をもとに、普段はいじらないレジストリを恐る恐る変えて直したり。
今はデスクトップに置いたショートカットアイコンの位置がなぜか勝手に変わってしまうので困っています。。。
ですので、ある程度妥協して使うというのはわかります。

ただ、今回の件はメーカーとして直すかわからないということでしたし、BIOSの不具合ということであれば
ほかにも何か影響が出るのではと心配だったので、返品を選択しました。
コスパもよくスペックやデザインは気に入っていたのですが。

>本当は良くわからないんだけど、とりあえずBIOSのせいにしとこか 位かも知れません。

確かにその通りかもしれません。メーカーとして原因を追究するのに時間がかかるのでそう回答しておいたほうが
手っ取り早いと思った可能性も否定できないですね。
本当のことはメーカーにしかわからず、購入者はメーカーの回答を信じるしかありませんので。

書込番号:24410086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/28 20:39(1年以上前)

>nekokonさん
既に解決しているのかもしれませんが、こちらの情報等の問題はないのでしょうか?
ttps://windowsfaq.net/settings/do-not-autoplay

また、挿入したときのユーザーアクションのダイアログも出ないのでしょうか?
私は、逆にDVDを挿入した際に自動起動しないことの方が、デフォルトだと思ってました。

書込番号:24468322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

WIndows11アップグレード対象外。

2021/10/03 23:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M715q Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンスプラス 10VGCTO1WW

クチコミ投稿数:21件

WIndows11はWindos10から無料でアップグレートできるとのことでしたが、
残念なことにRyzen 5 PRO 2400GEはサポート対象外でした。
自己責任でクリーンインストールを考えています。
本機所有の皆様は、2025年までWindos10で使用等色々と
お考えがあるかと思われますがどうされますか?
ご意見をお寄せください。

書込番号:24377987

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/04 00:06(1年以上前)

レジストリ弄るなど裏技的なことじゃないと上げられないと思います。

クリーンインストールでも撥ねられますよ。

書込番号:24378003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/10/04 01:12(1年以上前)

>残念なことにRyzen 5 PRO 2400GEはサポート対象外でした。
Zenですからね。

>本機所有の皆様は、2025年までWindos10で使用等色々と
気にせずWin10のまま使います。

書込番号:24378061

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/04 07:29(1年以上前)

動作保証できないから対象外なのでしょう。
ムリに入れてもちゃんと動かなければ意味がないです。

みなさん諦めてギリギリまで使って買い換えるしかないかと。

書込番号:24378185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/04 08:00(1年以上前)

Windows 11 公表後にゆ〜っくり考えましょう !

書込番号:24378210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/04 08:33(1年以上前)

>ペンギンsgさん
自分も2400G使ってます、とりあえずはWindows10のままで使って、資金が貯まり次第3000番台あたりに交換予定です。
まあ、2025年まで使えるので、それまでに買い替えでいいのではないでしょうか。

書込番号:24378267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/04 11:21(1年以上前)

>ペンギンsgさん

CPUを交換すればよいのではないですか?

この件は、こちらで情報を探すよりYouTubeで検索すれば

動作対象外機でWin11を走らせている方が多数います

書込番号:24378467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/10/05 00:23(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>19ちゃんさん
>沼さんさん
>S_DDSさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
皆様ご返信ありがとうございます。
2025年まであと4年ありますので意見を参考にさせて
いただき、考えてみます。

書込番号:24379616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング