
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2020年10月15日 23:46 |
![]() |
26 | 7 | 2020年10月15日 20:37 |
![]() |
1 | 0 | 2020年10月7日 09:44 |
![]() |
17 | 3 | 2020年10月4日 17:29 |
![]() |
46 | 12 | 2021年4月10日 12:38 |
![]() |
24 | 20 | 2020年12月25日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
7月27日に注文したら、納期に1ヶ月かかると言われ、断念しキャンセルしたのですが、
すでに代金は振り込み済み。
返金に約1ヶ月かかると言われびっくり。
海外メーカーなのでそんなもんかと思い、やむなく承諾。
それからもう2ヶ月いまだに返金されず、問い合わせると
さらに2〜3か月かかるとの返事。
ありえない!!
HPさん資金ショートしてるんじゃないの?
いくらなんでも返金に4〜5ヶ月もかかるなんて。
そもそも、納期が遅くなるなら最初になんらかの方法で告知してほしいし、振り込んだお金があるのになぜ返金にそんな時間がかかるのか理解不能。
0点

円相場で利ザヤを稼ごうとしているとか?( ´艸`) 時間稼いでる?
書込番号:23728609
0点

当初返金に1ヶ月かかると言われて、えー!と思いましたが、日本のメーカーじゃないのでそれくらいかかるのかとしぶしぶ応じましたが、それから2ヶ月を過ぎた昨日、まだかと問い合わせたところ、なんとあと2〜3ヶ月かかると言われました。
2ヶ月でも長いと思うのにさらに2〜3ヶ月とはいくらなんでもどうなってるのって感じ。
だって、私が振り込んだお金は向こうに届いているんだからそれを返金すればいいだけじゃないのか。それを4〜5ヶ月かかる理由がさっぱりわかりません。
HPは資金がショートしてるんじゃないのって疑ってしまいます。
おかげでこの数か月資金難になりそう。
ほんとうに返してくれるのか?
>つぼろじんさん
>BLUELANDさん
気を付けてくださいね。
書込番号:23728731
2点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT 価格.com限定モデル Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・23.8型フルHD液晶・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB779DTGH1W
わからずに購入してこちらが悪いとは思いますが、今時Wi-fiとBluetoothの機能が付いていないパソコンが売ってるとは。
しかも12~13万円代で。メーカーに電話しましたが、返品も交換も出来ず。もうNEC利用することはないです。
新規でパソコン買いたい人は注意してください。
2点

千円チョイの部品挿すだけの話です。
https://s.kakaku.com/pc/wireless-adapter/ranking_0064/?lid=sp_pricemenu_ranking_0064
セキュリティの都合で、
外部ネットしないパソコンの使い方も有るので
そこまで変ではないカモです。
お大事になさって下さい。
書込番号:23727389
5点

空きスロットがあるのだから、下記のような製品を利用したほうが安定すると思います。
https://kakaku.com/item/K0001135471/
ただ、PCはできるだけ有線でつないだほうが速度・安定性ともに上だし、WiFiと有線に分散することでスマホ等での通信にも余裕ができます。
書込番号:23727503
1点

Wi-FiとBluetoothの付いているデスクトップパソコンがあるとしても、むしろ珍しいのでは?
書込番号:23727527
11点

ご参考
価格コムに登録されているWi-FiとBluetoothの付いているデスクトップパソコン
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_Spec109=7,8
書込番号:23727531
1点

富士通やマウスの同等製品も有線LANだけですね。
富士通
https://kakaku.com/item/K0001176067/
マウス
https://kakaku.com/item/K0001264351/
マウスや一部の富士通の機種はカスタマイズオプションで追加できるようになっています。
書込番号:23727726
1点

私の持っている&私が依頼で組んでいるPCにも、WiFiやBluetoothは無いですよ。
ノートPCなら必須ですが。
据え置きで使うデスクトップPCに無線デバイスが必要かどうか?ということで。付いていないことの方が多いんじゃないかと。
書込番号:23727771
4点

内蔵ではなく後から製品を取り付ける形なら
その時点で最新の無線LANの規格やBluetoothのバージョンが利用出来る
と前向きに考えられてはどうでしょうか。
書込番号:23728256
1点



台風近いという情報は知ってたけど、指が勝手にポチッとして注文したんだな。
こんな時に限って物欲センサーの異常が出るなんてとんでもないな。
台風の時にピザを注文とか酷いのがあったけど、それと同じことするところだった。
日数早くて危なかった。
1点



デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA770/MAB PC-DA770MAB
当機を所有している知人から、不具合対応ヘルプがありました。
ブルースクリーン表示し、正常起動しない状況。
ブルースクリーン
停止コード:SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
失敗した内容:iaStorAC.sys
復元操作等、各種トラブルシューティングを実行しても変わらず。
まずはOSリカバリーを実施しました。
リカバリー後、現状利用環境に復旧中、外付HDDを2台(知人が現在使用しているHDDと、別用途で準備したポータブルHDD)をUSB接続し、ポータブルHDD側のデータを本体側へコピー中に再度ブルースクリーン表示、以降再び正常起動しなくなりました。
OSリカバリー後も再発であったためハード障害と判断、量販店経由でNECに修理に出してもらいました。
修理センターからの回答は、機器診断結果は良好、OSリカバリーで修復。
この際、修理点検料17,000円を請求されました。
修理戻り後再設定、USB機器2台接続したところ本現象再発。
再びOSリカバリーを実施、同じ流れでまたまた現象再発。
NECサポートサイトを確認しましたが、IRST含めて最新ドライバはない模様。
再度、量販店経由でNECに修理に出してもらいました。
修理センターからの回答は、
1.オプテインを無効にしたところOS起動するも、有効にすると起動しなくなる。
→OSリカバリーで修復出来ることを確認。
2.センター側で各種USB機器を接続し、正常動作確認。
3.逆に現在使用しているUSB機器(HDD、プリンタ)自体の不具合の可能性。
修理戻り後再々設定、同じUSB機器接続の流れで本現象再々発。
この時点で、
1.修理に出すのは、堂々巡りで無意味。
2.USB機器(先述のハードディスク、プリンタ、フラッシュメモリ)はよく使うので、これらを接続時に再度ダウンするのはご勘弁願いたい。
3.使用用途はOffice文書作成、メール送受信、YouTube含めたネット閲覧、TV視聴。全体的な速度は求めていない(動作具合は、オプテイン無効でも十分使用できる)
根本的な原因究明には至らず、オプテインを無効にして使用してもらってます。
ここまで3ヶ月掛かりました。
NECのコンシューマー機は、今後買うこともないですし、他の人に購入を勧めません。
5点

>けんけん爺さん
>1.オプテインを無効にしたところOS起動するも、有効にすると起動しなくなる。
>3.使用用途はOffice文書作成、メール送受信、YouTube含めたネット閲覧、TV視聴。全体的な速度は求めていない(動作具合は、オプテイン無効でも十分使用できる)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2292/ThreadID=2292-46/
のリンク先の私の主張の正しさを証明するような情報を示していただいて大変ありがとうございました。
書込番号:23704627
1点

スレ立ち上げ → 暇人スレ内容熟読 → 暇人コメ → 確認・書き込み
この間7分。
スレうpした瞬間がわからなければできない芸当。
新垢スレ主も価格コムで書きなれた感があり、誰かの副垢なのは確定。
スレ主=暇人 という自作自演が濃厚だが、そうでなくても
程度の低い自己アピールが全てを台無しにしている。
書込番号:23704755
7点



デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65-C1 VC65-C1G7010ZN
何年振りかの久しぶりの投稿です。よろしくお願いします。
私が購入したタイプが、CドライブにM.2 SSD 128GB が付いているタイプなのですが128GBでは小さすぎて一杯になってしまいました。2.5インチドライブ空きスロットにHDDを入れて移行できるものは移行しましたがまだ空きが少ないです。そもそも何で256GBじゃないのかいまさら言っても仕方ないですが交換しようと思ってもどこにM.2 SSDが付いているのかわかりません。デバイスマネージャのプロパティを見ると、HFS128G39TND-N210Aとなっていて検索すると2280タイプみたいです。(M.2 2280 SATA 1TB は既に購入してしまいました) どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?もし交換ができないタイプなら、買ったM.2 SSDはあきらめて、2.5インチスロットに2.5インチSSDを載せて起動ドライブに設定することは可能でしょうか?
2点

申し訳ないけど、自分で調べられないのであれば交換はしないほうがいいです。
その上で「理解」して作業しないと大失敗します。
書込番号:23690100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ハイビジョン大好き人間さん
そもそも、パソコンを全部分解して
完全に元に戻す自信は無いの?
書込番号:23690110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>脱落王さん に1票ですね。
私でも検索して調べます。その上で判らないことがその部分を口コミにあげて教えていただきます。
で、起動しない認識しないで泣きます。
(T_T)
書込番号:23690118
1点

128GBで小さ過ぎますか!
いろんなゴミが貯まりきっているのだと思います。
必要なデータを外付けHDDに避難させて初期化すれば64GBでも充分な位になると思います。
既に購入済みのSSDは外付けケースでも買って使えば無駄にはなりません。
勉強がてら、換装を体験したいのならば止めませんが。
書込番号:23690174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぶねこ☆さんが書かれている通りですが、今のM.2 SSD 128GBは、そのまま起動ドライブのままで
2.5インチSSDにデータ等を入れるということは考えないのですか?
適宜改行されると読みやすいんですけど。
書込番号:23690298
1点

>ハイビジョン大好き人間さん
M.2 SSDはマザーボードの上にあるはずですが、全部バラさないとアクセスできないでしょう。
BIOSで起動順位を変えれば、2.5インチドライブから起動することはできるでしょう。
128GBのSSDは初心者向きではありませんが、SSDが高価だった頃は、値段を下げるためによく使われましたね。
書込番号:23690379
5点

早速のコメントありがとうございます。ノートパソコンは何度も分解したことが有るパソコン歴15年ですが、ネットの情報を相当探し回りましたがこのモデルのM.2 SSDを交換した人はいなかったです。このタイプは簡単にはマザーボードへはアクセスできないようです(ネジを全部外しても半分しか蓋が開かなかったです)ので、2.5インチSSDにしてBIOSで起動順序を変えるという「あさとちんさん」の方法をやってみる事にしました。大変ありがとうございました。(2.5インチドライブベイがLとR、2つあるけどどちらでも大丈夫でしょうか?)
(買ったM.2 SSDは、M.2 SSD to 2.5インチ変換ケース(SATAタイプ)を買うことにします。)
書込番号:23690681
2点

>脱落王さん
調べても解らなかったからこちらに投稿したまでです。確かにろくに調べもせずに質問する人もいますからね。ちなみに、「VC65 M.2 SSD交換」などとgoogleやyahooで検索してみてください。出てきませんから。そもそも分解すると保証が効きませんからやられた人を頼るしかありません。そのやられた人が見つからなかったというわけです。
書込番号:23690696
3点

既に購入したのなら 1TB M.2 SSD を使うのも良いですが …
128GB SSD と 2.5インチ HDD が付いているなら、データを全て D:ドライブの HDD に移して、C:ドライブは Windows 10 とアプリケーションのみにすれば 128GB でも十分に空きが出来ると思います。
また、Windows のアップデート等で、過去のバックアップ・データが沢山 C:ドライブを無駄に占領しているのではないでしょうか。
エクスプローラーで見て、C:ドライブの直下に Windows.old フォルダ等が有りませんか? 有れば、C:ドライブを右クリックして、「ディスクのクリーンアップ」で「以前のWindowsのインストール」を削除すると、大幅に空き容量が増えると思います。
更に、定期的な Windows 10 のアップデートの後では、「ディスクのクリーンアップ」-「システムファイルのクリーンアップ」で余分なファイルを削除するようにすると、今後の C:ドライブの肥大化を防げます。
書込番号:23691133
1点

返信ありがとうございました。
問題は無事解決しましたので結果報告いたします。
尚、Cドライブを空ける(Windows.oldを消すとかテンポラリーファイルを消すとか)は知っている情報で既に削除済でした。最初に書いておかずに申し訳ありません。私の場合は多くのアプリのインストール先をCドライブ(Programfilesフォルダの肥大化)としてしまったのが原因ですので。(^^; (アンインストールしてDに再インストールは面倒)
@.2.5インチ空きスロットLにSSD 1TBを入れる。元々のHDDを2.5インチ空きスロットRへ移す。
A.Acronis True Imageソフトのクローン作製機能を使い、M.2ドライブから2.5インチSSDへクローンを作る。
B.作成後、再起動で勝手に2.5インチSSDが起動のCドライブになっていた(BIOSで起動順序を変えなくても勝手にSSD 1TBがCドライブになったのは意外でした。)
実際にドライブ情報は以下のようになっています。
Cドライブ=クローンした1TB SSD 、 Dドライブ=元から有ったHDD 、 Fドライブ=M.2 SSD (128GB)
つまり最初のCドライブとFドライブが自動的に入れ替わっている、、、。
(Fドライブはもう使わないのでDisableで見えなくしても良いかなと、、。)
<追記>
クローン作製にEaseUS todo BackupのFREE版を使っている人が多いようですが、もしかしたら
Acronis True Imageの方が強力かもしれません。理由は以下の通りです。
・移行先のパーテーション調整が後から不要(128GBをクローンしたら例え1TBのHDDが乗っていても同じ128GBにパーテーション調整されて残りが未割当にされてしまうが、Acronis True Imageでは、そのまま残りの領域も割り当てて勝手にパーテーション調整してくれた(空きが約820GBになっている)。
・上記に書いた通りクローンされた側を勝手に起動用Cドライブと判断して立ち上がってくれた。
これで快適に使用できます。多くのコメントありがとうございました。
書込番号:23703459
8点

>ハイビジョン大好き人間さん
VC65-C1G7010ZN のユーザーです。参考になりました。
M.2 SSD は、変換アダプタが必要と思っていました。
補償期間が過ぎたら、メモリー増設、SSD交換してみたいと思っています。
C:ドライブは、システムをバックアップしやすい容量で良いと思っています。
書込番号:23711177
4点

お久しぶりです。
その後、内部にアクセスしてM2-SSDの交換に成功しましたのでお知らせします。
何故、再び内部にアクセスしようと思ったのかと申しますと、内蔵冷却ファンが変な異音がしだして交換せざるを得なかったためです。M2-SSDは内蔵冷却ファンのちょうど真下に位置しています。内蔵冷却ファンは数年経つとへたって来て交換が必要になる消耗品と考えた方がよさそうですね。ちなみにHDDが付いている下のカバーはネジ9個で止まっており、前回外れなかったのはそのうちの1個が解りずらい所に付いていて外さなかったので当然開きませんでした(単純なミスでした)。あと、無理に外して「バキッ」とプラスチックが折れたりまだ繋がっているケーブルを無理に引っ張って損傷してしまうリスクが恐くてやりませんでしたがファンの異音は修理に出すか自分で直すかの2択しかなくお金が無いので自分で修理に踏み切った次第です(お金が無い奴が1TBのSSD買うか??)。
注意:CPU側(ファンのある方)と上カバーはケーブルで繋がっていますからカバーを外す際に無理に上に引っ張り上げるのはNGです。
書込番号:24071949
9点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T750i Core i9・32GBメモリー・2TB HDD+512GB SSD・NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER搭載 90Q80016JM
製品自体コストパフォーマンスもよく,期待できるのだが。購入時に2か月以降発送と記載があり,覚悟はしていたが,
実際に9月12日注文して,現状のステータスでは到着は,2021年1月8日,4カ月もかかる計算
3点

更に5,000円引きで216,505円、私もコスパが良いと思い9/24に注文しました。
昨日、納期のお知らせメールが届き
発送2021/01/07→到着予定01/16となっていましたね
12月中旬だろうと予測してましたが、予測より1カ月長くかかりそう😥
キャンセルが多数出て早くなることを祈って気長に待ってみます!
書込番号:23701929
2点

本(10/25)日,ステータスを確認すると,11/9発送,11/17到着に更新されていました。
書込番号:23747855
2点

ぉ!
先程、私も確認したところ同じく11/09発送11/17着予定になっておりました。
余談ですが、私注文時に間違ってVISAデビットで決算してしまいました、レノボは発送までクレジットカードに毎月オーソリ(与信)するみたいでして、デビットカードの場合オーソリ毎に一旦口座から引き落としされます。
60日後に返金はされるんですが、当初の納期予定までの4カ月毎月ストックされると少々不安になりました。
書込番号:23747939
1点

先ほど確認したところ,再度納期が延びており
2021年2月1日出荷,2月9日到着になっていました。
RTX3080,850W電源の 90Q80065JMも販売されているので,そちらに変えるか検討中です。
書込番号:23767072
2点

私も確認したところ2/9に変更されておりました><
問い合わせするも納期窓口(0120708300)は電話繋がらず、フォームからも問い合わせできず・・・
RXT3080搭載の90Q80065JMに変更出来ればよいのですが、RTX2080superより格段に性能UPされ、今なら割引後21.2万円ですからお釣りもあるしw
ただ、、、納期ですなぁ
書込番号:23767181
2点

注文時に記載されていたお問い合わせ用のメールアドレスから無事,キャンセルすることができました(メールの返事まで3時間程度)。
また,再注文時に利用できる,最優先出荷コードも貰いました。
ところで,私が見ているサイト(Lenovoショッピング, Proショップ)では,90Q80061JMは¥238,269(税込み)から\5,500offの\232,769と
なっています。
21.2万円とのことですが,差し支えなければ,サイトをお教え頂ければ幸いです。
書込番号:23767598
1点

すみません、勘違いだったかもしれません。
ポイントサイト経由から公式SHOPなんですが90Q80065JMが割引後23万代になっていまして、カートに入れてEクーポン適用させたら何故か21.2万になったので書き込みした次第です。
先程、確認の為カートに入れてみましたが割引後価格自体¥239,496になっており祭りクーポン適用で¥233,995でした。
バグだったか、見間違いなのか分かりませんが申し訳ありません。
お詫びとしましてチョット裏技を、※PROショップでは適用されません
楽天のポイントサイト「Rebates(リーベイツ)」経由で申し込めば2%(約4600円)の楽天ポイントが付与されます。
ハピタスポイントサイト経由でしたら2.4%(約5500円)ポイント付与になります。
書込番号:23767692
1点

ご返答,ありがとうございました。
私は,Gpointサイトを経由していますので,現在,2%ポイント付きます。昨年,T530を購入したときは5%も付きました。
また,注文しましたら,納期情報記載させていただきます。
書込番号:23767710
1点

昨日、こちらも電話にてキャンセルできました。(多分・・・
オペレーター曰く、キャンセル完了のメールを送ると言ってましたが未だ未着です><
で、先程注文詳細を見たら何故か12月1日発送12月9日到着になってますしw
以下愚痴です
11/17に変更された時点で周辺機器も全て一新しようと思いデスク・チェア・モニター等々納期に合わせて発注してたので結構凹んでおります。
RXT3080搭載機を再度注文しようかと思ってました。が、オペレーターの対応や購入後のサポート対応に少々不安があり別の業者でカスタマイズしてみました、納期は10日程と早いですが、同じように組んで5万円くらい高くなってしまいますね;;
CPUをRyzenに変更すれば安くなるけどどうしてもCore iでないといけないし・・・
参考にしたいので、もし、90Q80061JM or 90Q80065JMを再注文されて納期が解れば教えて頂きたいです。<(_ _)>
個人的な書き込み失礼しました
書込番号:23769085
1点

90Q80065JM, 昨日注文しました。
価格は,¥233,995 だそうです。
納期は,現在(2020/11/05 20:20),アップされていません。
GPU能力アップが楽しみですが,納期の連絡が来たらこのサイトを含めアップします。
書込番号:23769862
1点

11月4日注文の 90Q80065JM (Core i9-10900K,RTX 3080,850W)
本(11/10)日,納品スケジュールがアップされました。
2021年2月5日 発送 2月16日 到着 とのことです。
書込番号:23779160
0点

情報ありがとうございます<(_ _)>
色々物色した結果、再注文しようか思案中ですが90Q80016JM のキャンセル完了のメールすら未だ届いてない状態で・・・
書込番号:23784296
0点

私は9月10日に頼んで現在12月9日到着予定です。
ちょうどその日は楽天Rebates(リーベイツ)の大ポイント還元祭りでレノボ・ショッピングサイトが20%還元の日でした。
8月末に4%還元で注文していた分を即キャンセルして再注文した次第です。
Legion祭りの5500円引きと併せて尚且つ3年延長保証も入れて
実質18万円で購入できることを考えると、RT3080は魅力ですが40000円のポイントは
流石に捨てられないので今回はRTX2080で待ちます。
書込番号:23789116
0点

>>デジカメ人1962さん
いや〜、実質18万は最高の買い物ですね^^
ポイントでモニター購入orメモリ増量できますもんねー
あと1か月程、待ち遠しいですね^^
書込番号:23789553
0点

よつ葉EXさん
ありがとうございます。
ほかに自作PCが2台あるので
ゆっくり待ちます。
T750iは最安です(笑)
来たらレビューしますね!
書込番号:23791362
0点

仕事で使うために購入しました
9月頭に注文、納期は1ヶ月との表記でしたが確定後の納期は12月頭
仕方ないので待ってたところ来年の2月に納期が延び、キャンセルの連絡を電話で行い、一週間ほどでキャンセルが確定すると言われ、待っててもキャンセルが確定せず、納期を確認するとまた12月初旬に変更されており、さらにさらに2日後には出荷通知が来て11月の中旬に届きました
こちらに書きましたが私が注文したのは90Q80017JMです
当初はCPUの供給のせいかなと思ってたんですが、キャンセルの連絡をした際に一部パーツの供給会社が倒産したとかで納期が延期になったと伝えられました
結果早く到着したのでいいっちゃいいのですが、もっとこうしっかりと納期管理してほしいですね
ただし、コスパは鬼高いです
書込番号:23809968
1点

今朝見たら私のは来年の中旬に延びてました。昨日までは12月中旬の到着予定だったのに!
レノボの商品管理と納期管理は滅茶苦茶ですね!待っている間に3080が追加されたりで再注文も考えましたが
こうなったら来るまで待ちます。しかしいつ来ることやら先が思いやられます。
書込番号:23820522
1点

90Q80065JM(Core i9-10900K,RTX 3080,850W) の納期,
11/30現在,2021年2月5日 発送 2月16日 到着で,変更はないようです。
また,別途Lenovo納期窓口からの連絡メールも,納品予定日 2月中旬 との事です。
書込番号:23820579
1点

90Q80065JM(Core i9-10900K,RTX 3080,850W) の納期,
12/02現在,2020年12月29日 発送 2021年1月11日 と早くなったようです。
あまり当てにならないかもですが。
書込番号:23824383
3点

90Q80065JM(Core i9-10900K,RTX 3080,850W)
納期が本(12/25)日更新されており,1週間ほど遅延
2021年1月8日 発送 19日 着予定
以下,書き込みを90Q80065JM に移します。
書込番号:23868380
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





