このページのスレッド一覧(全369スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年6月8日 21:56 | |
| 11 | 4 | 2019年6月7日 00:59 | |
| 7 | 2 | 2019年5月6日 07:48 | |
| 3 | 1 | 2019年10月3日 19:20 | |
| 9 | 5 | 2019年5月12日 12:39 | |
| 6 | 4 | 2019年4月19日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
Wチューナーモデルの最大録画件数は10,000件ですが、
3年ぐらい前の型だと、録画に失敗するまで、1万件に達したことがわからず、
録画失敗のメッセージも「予約録画を開始できませんでした」というもので、原因がわからないw
初めは、何度かあったwindows update(新元号がらみ?)のトラブルかと思ったが、録画データを何件か削除したら録画出来た。
最近の型は、録画可能な残件数が分かる表示などがあるのだろうか?
2点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA970/MAB PC-DA970MAB
動画を見たり、ネットを見たり、画像を見たりしてるんですが、
全部の画像に縦線が入ったように表示されてるんですが
消す方法ないでしょうか。
単色の青でも、縦島の青になってる状態です。
7年間に買ったPC-VW770HS6Bの画面より悪いんですけど、こんなに違うんですね。
こんなことならちゃんと店で確認して買えばよかったと後悔してます。
1点
購入直後(1週間程度)なら購入店へ初期不良の連絡を。
症状は、写真を出してもらうとわかりやすいです。ついでに、スクリーンショットも。
同じように、こちらで見えるなら、表示してる画像そのものが問題ですが、スクリーンショットが正常なら液晶の故障です。
有償修理になる可能性が高いかと。
>こんなことならちゃんと店で確認して買えばよかったと後悔してます。
確認するなら、店頭で出して確認までする必要があります。
買って持ち帰ってから通電するなら、故障にあたって対応が必要になるのは通販も変わりないかと。
書込番号:22706929
2点
私の購入したものは不備がありません。交換してもらったほうがいいですよ。>tyorogueさん
書込番号:22717023
2点
>wan_wan_wanさん>パーシモン1wさん>あずたろうさん
返信ありがとうございます。店を回って同じ品の展示品をいくつか見てきました。
Edgeのアイコンを見ればわかりやすいんですが、やはりどれもうっすらと縦線が入ってました。
解像度が良すぎるのか、ドットが荒く見えるというか、今までのパソコンがぼやけていたのか、
前機よりも縦線が目立つようです。
書込番号:22718295
5点
約二年前に購入したPC
4回も修理に出した
1回目電源で2−4回目はブルスク
マザー 電源 HDD グラボ ラム の交換をしてもダメ
ブルスクの原因がCPUの周りと言われて
4回も修理に出したから 同等品の交換か全額返金と言ったら
同等品の交換で帰って来た
有り得ない
同等品のM.2に接薬剤かグリスらしきものが溶けている
NEXTGEAR-MICRO シリーズは前面にファンは付いていない
理由エアーフローが出来ているかと 言われた
前のケースは前面にファンがついていたのに
有料9800円で 前面にファン2基と背面に1基付きます
自分で付けた ほうが安い
SP 直接工場長と話したほうがはやい
1点
同等品(スレ主的には気に食わない要は別の中古品で帰って来たって意味と思いますが)で帰って来たのが4回目で、ブルスクは治ったのですかね?
推測するに不満のスレを建てた怒り、の理由は中古品構成であまりに廃れた品を送られた事に対する怒りでは?
個人的には治ったのなら取り敢えず良しとしようよ!ってのがひとつ。
二つ目に、だが待てゴルァ!(怒)
物事の原因、最初のことの起こりは製作時のミスじゃねえのか?!それは解決とは別の話だろ!
と、突っ込みたいトコありますね。
書込番号:22648086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔からマウスはドスパラやパソコン工房より格下に見てます。
今はさほどやってないけど、TVCMや雑誌広告にお金を使うことでPC自体の品質(パーツ管理や選定、組み立て精度など含む)は低いって思ってました。
その意味ではSOTECも同じですね。SOTECてどうなったんだろ?最近聞かないね。
って思ったら吸収合併されてたんですね。ONKYOに。でもONKYOのPCってのも最近は聞かないですね。
書込番号:22648435
4点
デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO FH90/C3 FMVF90C3B
詳しくはこちらをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001022834/SortID=22542489/
私が購入してしまったのはこちらの機種ですが、他の機種でも発生していました。
FUJITSUの一体型TVは全てDigitalTVBOXなのでペンタブレットを使っている方は、使えなくなる覚悟の上購入してください。
私はペンタブを使えないPCなんて要りません。
2点
その後ドライバの更新が何度かあり、ペンタブとTVアプリの同時併用が可能になりました!
まさかの修正を驚きとともに歓迎しています。
書込番号:22965081
1点
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i690PA1-SP2 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+2TB HDD/RTX2080Ti搭載モデル
NEXTGEAR i690PA1を納入後
「24時間365日のサポート!」という事でいくつか質問をしたのですが
サポートとは使用手順などの操作方法のサポートがメインで
機器情報のサポートは無理みたいです。
筐体の開け閉めがネジだったので指で回せるネジに交換しようと
最初にそのようなネジがあるか聞いたら→ないとのこと
では、そのようなネジをこちらで探したいのでネジの規格を聞いたところ
→解りませんのでお答えできません
とのこと
ネジにもネジ山の直径や長さ、密度等があり、これらが違うとようをなさない
直接ネジを自分で見て調べりゃ良いのだろうけど…
マザーボードがz390チップセットとの説明だったので開けてみたら
「MSI」製品。で型番を調べてみたら「Z390-S01」
しかし、MSI社にはそのような製品の説明が一切ない。
なので、拡張をしようにも初心者には何がどこにあるのかコネクタの形等もわからない
調べてみるとMSIの「Z390-S01」のボードはマウス社への販売で一般には販売していない製品。
なので、MSI社はマニュアルを公開していない。
ならば、マウス社にコネクタ等位置などが解らないので教えてくれるかマニュアルの入手方法を教えてくださいと頼むと
→マニュアルはありませんのでお教えできませんとのこと(詰んだ!)
BTOなので、使用した他の部品や製品(グラボ等)のマニュアル等も手にはいるのか聞いたところ
→一切ありませんのでお渡しすることはできませんとのこと
つまり、BTOで作りましたよ。でも、拡張性に関しては中身はさわらないでね
もちろん中身の構成等は知る必要はないですよ。
メンテナンスも二年目からは有料でやりますよ。自分でやるにもマニュアルないから解らないでしょ?
まぁ、自分でいじる分の責任は購入者にあるのでしょうが売った製品に関しての情報が皆無…
親切を装っているが肝心の部分は教えてくれない。
作った製品は作りっぱで2年目いこうのメンテナンス等は一切購入者のことを考えてない。
たぶんマウス社的にはカスタマイズしたければ最初からうちでは買わず自分で部品を買って作ってね。
わが社の製品はハードには触らないでね、ソフトについては説明は「24時間365日のサポート!」だよ
ってことみたい
拡張性は一切ないと言っているんだね…
調べてわかることは調べる努力はするよ。
調べてわからないからサポートに聞くようにはしているつもりなんだけど
せっかく高いお金はらって買ったんだけどなぁ…
2点
基本そんなものでしょう。
拡張や交換考えているなら、ツクモやドスパラ等のPCショップのBTOの方が良いかな?店で相談できるのでその辺の話題はメーカー機より柔軟かと。
まあ自作だとパーツ発売されて、予算があって、やる気があればどんどんやる事ですけどね(^-^;
ハードの拡張や交換だと、メーカー指定して買えって言えば賄賂でも…っていう人いそうですしw
勝手にやって失敗してもメーカーは保証外で済ませられますしね。
筐体のネジは、パーツショップへネジを持って行って相談すれば解決出来そう。インチかミリネジなので。
この辺の交換は自作する人は結構交換しますから。
書込番号:22638195
2点
>・.●・さん
PCに使うネジ類なんぞ規格が大体統一されてますから〜
ショップに行けば・・ネジの詰め合わせみたいなの売ってますよ。
手回しネジから〜長いの、短いの色々 セットの買って置いたら〜
後はね 自分で合うのを、それから選べばよいだけでしょ。
ホームセンターでも足を運んで、サンプルのネジを見せれば店員さんが教えてくれますし。
その程度の事で悩んでたらパーツ交換や自作って話にならんですよ。
下手にいじると、問題なかったPCが起動しなくなるってのも➗・・自作アルアルです。
なのでBTO等でも保証期間内は➗・いじってほしくないってことでしょ。
○○を変えたら動くなくなった➗・助けてください
↑
ここ価格コムでも、よく見かけますね。
自作するとか、PCのパーツ交換やケース交換、パーツの増設等全部リスクありますから。
普通にTVとか洗濯機とか・・自分で分解してパーツ交換とかしないでしょ?
下手すると・・完全に壊れるって〜ちゃんと理解してるから。
個人的意見ですが〜 PCは中をいじっても、パーツ交換してもトラブル起きないって考えるのが不思議ですけど。
書込番号:22639582
2点
早い書き込みありがとうございます。
知識がそれほどの身としては返答があるのはとても嬉しいです。
なるほど…期待しすぎちゃったのかもしれません。
最初にネジはネットで買って取り付けようとしたら
「あっ!ネジ山が合わない…やっちまった…」
で、そーいや質問できたよねと思い、ネジの規格を期待して質問したら
「詳細情報を確認できませんでした。申し訳ありません」
でした。
自作はしたことがなく周りに気楽に相談する人もないので手が出ません。
お金も時間もさして持っていないしマウス社の質問できるサービスはとても魅力的でした。
自分でコテコテにカスタマイズする分には対応はしてもらえないだろうと思っていたので
する前の情報集め的な質問をしたいと思っていたんですよね。
なので、機器のマニュアル等があるなら欲しかった。
以前、どこで買ったかは忘れたくらい昔のPCには機器についていた部品の箱や説明書が付属していたので
マウス社もそうかなと思ってましたが違いました。
購入時のオプションでCPUのグリスなんか製品名が書いてあり、その中から選べたので
他の部分も同じようなものなのかなと思ってしまいました。
調べてわかることならば調べたいですね。
できれば、買ったマシンを少しずつでも理解していきたいのでね
ただ、マザーボード「Z390-S01」のマニュアルはどこ探してもなかった…
もしかしたら、マウス社も機器のサポートよりかはマシン操作のサポートに重きを置いているのかもしれませんね。わからないけど…(ハード問題よりソフト問題の方が多くの方は重要なのかな?)
つまり、購入先でわからないことは自分で解決しないといけなさそうなのですが自分の知識もさしてないため
なかなかに難しい日々が続きそうです。
書込番号:22641606
0点
>・.●・さん
調べる気があるなら何ら問題ないかと?
きつい言い方しますけど、本音を一発。
Z390-S01のマニュアルがない?
いらんでしょ。
他のMSIのZ390のマニュアルを見たらよいかと、同じZ390でレイアウトやその他が根本違うってのは無いでしょ。
それ見てわからないなら Z390-S01のマニュアル見てもわからないかと。
そもそもが〜
実物のZ390-S01が手元にあるんだから、それと他のMSIのマニュアルを見比べれば良いだけかと。
大体 なにのためにマザーのマニュアル必要です?
BIOSでもいじりますか?
MSIの他のZ390の見ればわかるでしょ。
同じメーカーなら〜
似たようなものです。
そもそも 普通の人はBIOSなんぞ、いじらないですし。
CPUでも変えますか?
これメーカーが違っても〜 どこのマザーだって交換の仕方同じです。
メモリー増やします?
どこのメーカーのマザーでも、やり方同じですがな。
HDDやSSDの増設?
これも 今のマザーのつながってる所見ればわかるでしょ。
差込口がいくつ有るかも見たらわかるでしょ?
買ったマシンを少しずつでも理解していきたい
↑
理解するのにマニュアルいらんでしょ。
何を理解したい?
スペックは 搭載CPUでわかる(何が搭載してるかはわかるでしょ)
メモリーの容量も見ればわかりでしょ?
HDDやSSDの容量も これまた見ればわかる。
全部自分のPCが教えてくれます。
って 何を理解しないといけないんですか?
理解するのに・・サポートが必要ってのがわからない。
全部 グーグル先生に聞いたらわかると思うんですけど?
そもそも・・
ここで質問してる人の、ほとんどはグーグル先生に聞けば即分かることを〜
自分が調べるのが手間なので・・他人に調べさせてる。
辞書をひくのが面倒なので、他人に辞書を引かせてるだけって話です。
私はマザーのマニュアルなんぞ見もしない(大笑い)
なんちゃってね。
書込番号:22641682
2点
世間はスレ主さんの母親じゃないし、製品標準の組込み品から、違う物に変えるDIY行為は【自己責任】。
6歳未満の子供じゃないんだから、自作や自力改造する者から言える事は、ただそれだけだと思いますね。
書込番号:22661283
1点
デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 705 G4 SF AMD Ryzen7 PRO 2700/16GBメモリ/2TB HDD/Radeon R7 430 価格.com限定モデル
>HDDではなくSSDにしてくれれば・・・
自分で搭載すれば良いかと。
>これはRyzen2待ちですな。
Zen2のこと?
書込番号:22611140
5点
> 自分で搭載すれば良いかと。
自分で搭載している暇があったらBTOなど使いません。
> Zen2のこと?
なるほど、アーキテクチャの名前はZen 2なんですね。
ためになります。
書込番号:22611404
0点
>てきとう4294967296さん
まぁ SSDに交換程度は、難易度高くないし、対して時間もかかりませんよ。
(やろうと思えば)
ほうほう・・
スリムタワーのRyzen2700ですか〜
低発熱の2700だから なんとか真夏も行けるか。
2700Xだったらアウトですな。
ZEN2入れたら・・・
書込番号:22611946
1点
ご返信ありがとうございます。
交換したらせっかくの保証とかなくなるんじゃないでしょうか(知りませんが)。
せっかくなので、あと3ヶ月待ちたいと思います。
書込番号:22613063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






