
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年1月15日 08:52 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2019年1月10日 20:19 |
![]() |
20 | 10 | 2019年1月8日 12:52 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2019年1月6日 15:32 |
![]() |
1 | 0 | 2019年1月1日 10:42 |
![]() |
10 | 4 | 2018年12月17日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ プレミアム・デュアルドライブ Core i5 8400・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載モデル
会社で使っていますが、今使っているモニターがお古なのでDVI端子しかなく、
HDMI変換で出力させてもいいけど・・・あ、グラボ挿してみよう。となったので
家で放置していた玄人志向のGF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]を挿そうとカバーを開けてみたら・・・
あー電源箱が邪魔で挿さんねえや・・・
でした。残念。素直に変換ケーブル買いますか。
1点

× DVI端子しか
○ DVI端子とVGA端子
HDMI端子のないモニターです。
今はVGA端子で繋いで表示させてますけど、文字が滲んでツラいです。
スリムPC用グラボ買えば入るんでしょうね。今更そんなことしませんけど・・・(汗
グラボ買うなら厚みを気にして買わないとだめそうですね。
書込番号:22383731
1点

WQXGA 2560×1600でデュアルリンクDVI使用するためMSI GT 710 1GD3H LP購入しましたが問題なく装着できました。
書込番号:22395070
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre AIO 520 Core i5搭載モデル
リビング用のPCとして直販サイトから購入しました。
セットアップ後、立ち上げに5分待ち、文字を打つごとに20秒待ち、そこからデスクトップ表示まで5分待ち…という有様。
不要なアプリケーションをアンインストールするも、タスクマネージャーでLenovo関連のプロセスが常時稼働しております速度は改善されませんでした。
とにかく使い物にならないため、廃棄を考えています。
書込番号:22382842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買って1年以内なら無償修理してもらってからオクに流すのもいいかと思います。
書込番号:22382909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうさせて頂きます。
20年でパソコンを数多買い替えてきましたが、ここまでのものは初めてだったので、たまらず書き込ませて頂きました。
書込番号:22382930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスペックで起動に5分というのは異常です。Windows Updateを一通り行っても改善しないなら、修理に出したほうがいいでしょう。
また、レノボのプロセスで特に重いのはSolution Centerによるハードウェア診断です。この診断中はPCの利用を控える必要があります。これにより不具合を検出できる可能性もあります。
また、ハードディスク使用率が100%に貼りついたままの場合はスーパーフェッチを無効にすることで解決する場合もあります。
書込番号:22383048
0点

>やの1984さん
スペックからはあり得ない症状ですね。
愚痴を言いたくなるのはわかりますけどね〜それじゃ 何も解決しないでしょ?
買ってすぐは、Windowsのupdateで重いらしいけど。
起動に5分なんてのはシングルコアの頃のXPの腐ってる状態並みか?
一応 モニターソフトで現状のCPU使用率 メモリー使用率など 最低限のチェック程度はして
できれば それここに貼りだして意見聞く方が良いかと?
何もしてないのにCPU使用率高いなら アップデートしてるはずですよ。
メーカー製とかは一度も買った事ないんだけど、買ってすぐは・・とにかくアップデートで重いらしい?
私は組み直しはするけど、ここんところはSSDはOS入りで流用なんで〜OS新規で買わないので そこらはさっぱりわからん。
スペック通りのパーツで作られていたら そんはなずはない。
故障なら 起動しないですしね。
書込番号:22384647
2点

>ありりん00615さん
>キンちゃん1234さん
お二方とも、ありがとうございます。
ご指摘の、SuperFetchやMaintainanceの無効、Windows updateの完了など必要な措置を講じたうえでパフォーマンスをチェックしてみました。
CPUは10-30%、メモリは10-30%、HDDは10-15%といった値に収まりました。
それでも起動に時間がかかるのは変わらずですので、初期不良疑いとしてメーカーに連絡することに致します。
愚痴っぽくなってしまい失礼しました。以降はメーカーの対応を待ちたいと思います。
書込番号:22384671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBハブを含めた周辺機器を接続している場合、高速スタートアップを無効にすることで改善することもあります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6010-9312
書込番号:22384741
0点



デスクトップパソコン > TSUKUMO > G-GEAR mini GI3J-A180/T
突然排気口から発煙し、PCはブラックアウト。
状況から、電源ユニットに問題があると思われたため、
復旧方法について、ショップに問い合わせたところ、
eX.computer製品は、代替パーツを購入すれば、
TSUKUMOにて工賃無償で対応するとのことだったので、
サポートセンターに持ち込みました。
しかし、もともとがキツキツに組み込んであったため、
ケースごと交換することになり、
そこで工賃が発生するとのことでした。
止む無く工賃を払い、組み替えてもらったところ、
自宅でまたブラックアウト。(この時は異音や発煙等はなし)
あらためてサポートセンターに連絡し、本体を発送。
今度はメモリに異常があったとのこと。
※この点においてサポートセンターの組み替え手順に問題があったと思っています
代替品は手配してくれるとのことだったので、用意してもらい、
メモリを交換しましたが、数か月後、またブラックアウト。(この時も異音や発煙等はなし)
前回ブラックアウトした時と状況が同じだったので、
その旨、サポートセンターに伝えたところ、
どのパーツに問題があるかの確認は自分でしろ、との弁。
言わんとするところはわかりますが、
有償で組み替え作業を請け負っておいて、その確認をユーザに負わせるというのは何なんでしょうか?
扱っているパーツにも問題があると思いますが、
サポート体制や、作業品質は非常に低いと思います。
5点

たぶん、電源が壊れるさいに、他のパーツにもダメージがあったのでは無いかと・・・
書込番号:22375787
4点

そうですね。
仰る通りで、そこも心配しました。
他のパーツにもダメージがあった場合、
電源だけ変えても不具合が生じるでしょうから。
なので、サポートセンターに持ち込んだ際、
初回に、別の電源で起動確認したり、
パーツ単位で検証できるものは
不具合が生じていないか確認してもらったうえで、
電源を購入し、組み替えてもらいました。
↑
この確認作業を経たのに、
組み換え後、メモリに不具合があったことが発覚したのも、、、
ちゃんと確認してくれてたの?と感じています。
書込番号:22375911
2点

>任意の文字列さん
そもそも購入して1年以内なら無料修理ではないんですか?
物損になってしまったということなんでしょうか。
個人的にはデスクトップのBTOはサポートの融通が効かないので自分で直すのが早いですね。
書込番号:22375990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物損扱いでした。
仰る通り、自分でやる方が早かったですし、納得できたと思います。
BTOならどこもそうなのかはわかりませんが、
eX.computer製品と、TSUKUMOは、
対価を支払うに値しないな、と感じました。
書込番号:22376767
3点

終わった話で今更ですが。
感想ですが、私ならそれゴネまくりたい案件ですな。
フロア主任、サポート係の上の人捕まえてガツガツ突っ込んで責任取らせたいです。
物損なんでとんでもない。
ただ、ちと気になるトコとしてスレ主さんの使用環境特にコンセント周囲で瑕疵が無かったか??
の検証と説明がお店側にされてただろうか?ってトコが不安点ですかね。
数回に渡りのトラブルですんで自分の側に問題無いよね?ってトコしっかり調べておきたいですし、そこお店側に説明されていればどうにかならんかったかなと。
使用者としての落ち度が無いと言えるなら店員さんの判断に対して文句付けたいですし、私ならとことん交渉しますね。
サポートの技術不足による故障疑えますよね。
最初に電源焼いた時に他パーツもダメージ入ってたのでしょうし。
書込番号:22377550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は、雷サージのタップを使っておりました。
ごく一般的な電源だと思います。
この辺の説明は、ショップにはしておりませんでした。
書込番号:22377740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーいや、サージの話もそうですが例えば家の配電盤のとこから古くないですよーとか、です。
(旧家屋で配電盤からして40年ものですとか古いアパートでしてとかコンセントに流れてくる電気がアンペア的に不安定とかの問題がないことをアピール出来れば問題はPC本体ですよね?と言えるじゃないですか)
そう言う「自分の側に落ち度はないハズ」って話が付け加えられれば良かったのにね。
という話でした。
書込番号:22377838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップにどこまでの対応が求められるかだけど、検証にも限度があり、交換してくれと言われれば交換するだろうし、アフターサービスの面では仕方がない面もある。
けど、発煙するって余程のことだからPCに何か問題があったとしか思えませんが。最初の発煙の原因がメーカーにあったのなら大問題。
余談、PCってあまりコンパクトさを求めない方が良いのかなあ〜?
書込番号:22378253
1点

PCを使用していたのは築30年ほどのマンションで、
たしかに古い建物ではありますけど、
電力供給が不安定になるような建物ではないという考えです。
Yone−g@♪さまが示唆していらっしゃるところもわかります。
ぼくが今回感じたのは、
無償で組み替えますよ、と言っておきながら工賃を請求するところや、
電源以外は大丈夫です、と代替品を買わせ、後から別の箇所の申し出たり、
話が二転三転したり、詰めが甘かったり、
そういう対応は信頼できないし、対価に値しないということです。
サービスという概念がないんでしょうね。
(値引きしろと言っているわけではありません)
労働の対価とか、対価に見合う労働とか、
そういうことを考えてないんでしょう。
物を売って代金を受け取れればいいんでしょう。
書込番号:22379032
1点

>ハゲが悪いさん
余談の件
そこはユーザーのPCに対するスタンス、用途によるんじゃないですか?
例えば私は自他共に認めたくないけど(笑)基地そと系のゲーマーです。
なので作るPCは発熱、騒音、消費電力は一切無視です。
ただひたすらパフォーマンスを求めた品を作るし求めます。
なので箱の中身はガラガラ、スカスカが好みってことになりますね。
対して一般的にゲーム用途が無ければ発熱の大きな用途は少なく、ノートやモニタ一体型等、なるべく小型なのが好まれると思います。
用途に合わせた部品選択が大切と言うことになるかと。
書込番号:22379866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、友人からHDD をもらい自作のデスクトップパソコンに増設したのですがその際、HDD にWindowsを含むデータが残っていて起動されるとそちらを読み込んでしまうので接続をはずしたあと
パソコンを起動
↓
接続
↓
フォーマット
の手順で行いました。その後問題も無かったのでそのまま使用していたのですが電源を消して再起動させるとWindowsが起動する前に再起動を繰り返す症状が起きています。なおBIOSは開けるのですがどうすればよいでしょうか
パソコンの構成は
CPU :Ryzen 7 1700
マザーボード:ASRock AB350 pro
メモリ:crucial DDR4 2400 8G×2
GPU :玄人志向GTX 1060 6G
SSD :TOSHIBA A100
HDD:TOSHIBA 1TB
:日立 500GB←増設したやつ
電源:CoolerMaster V750
ケース:CM690 V
です
書込番号:22375281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのもらい物のHDDを外した状態では、起動するのでしょうか?
BIOSの起動順位の設定は、していますか?
フォーマットしただけでは、ドライブからIPL(Windowsを読み込むための前段階のプログラム)は削除されないので。0Fill(またはErase)が出来るツールで真っ新にした方が確実かなと(数十秒実行すれば十分です)。
パーティション削除でも行けるとは思いますが。今のOSでもOKかは試したことがないので。
書込番号:22375290
3点

返信ありがとうございます。
もらいもののHDDを外した状況でも同様です。
BIOSの優先順位も変更したりしましたがエラー排出か同様の結果でした。
OFillができるツールはどのようなものがありますか?
またパーティション削除はどうやったらできますか?
書込番号:22375360
1点

外部接続(USB)タイプですか? 下のソフトを使ってみてください↓
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-securely-erase-ssd-hdd.html
書込番号:22375367
2点

>エラー排出か同様の結果でした。
どういうエラーでしょう?
書込番号:22375414
2点

返信ありがとうございます。
Windowsでエラーを検出
そのまま自動回復というのを繰り返します。
どのようなエラーなのかは詳細はわかりません。すいません。
書込番号:22375427
1点

・BIOSでFast Bootの項目を無効にしてみる。
・セーフモードで起動できないか試してみる
まずこの辺から。
セーフモードも駄目なら、修復インストールを。
書込番号:22375555
1点

返信ありがとうございます。
Windowsが開けていない状態からセーフモードで起動させるにはどうしたらよいでしょうか?
また、Fast Bootを無効にして起動しましたがエラーコード 0xc000000fがでてきました。
書込番号:22375595
1点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
先日、付属のリカバリーCDを使って、リカバリーを行いました。
すると、キーボードの変換が使えない状態でした。
リカバリーは2度行いましたが、同じ状態になります。
原因を探していると、ハードウェアキーボードレイアウトが英語に設定されるようです。
設定の変え方は、
設定→時刻と言語→地域と言語→日本語Windowsの表示言語
→ハードウェアキーボードレイアウト→日本語キーボード
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ プレミアム Core i5 8400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

写真はよ
書込番号:22327347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どのブラウザを使っても画像が油絵のような画質になります。
ブラウジングだけが問題なんですか?
デスクトップ画面のアイコンやら他のソフトは普通に表示されて使えるのかな?
通信環境が不明だけどもしもブラウジングだけの問題なら、
通信量を減らすために画像などのデータを圧縮するツールとか設定とかの影響かもしれない。
書込番号:22327656
0点

スクリーンショットで保存した画像を別のパソコンで見るときれいなので
どうやらブラウザは関係なかったようです。
デスクトップ画面のアイコンは普通に表示されてます。
別のパソコンで保存した画像をこのパソコンで見ると油絵みたいな画像になります。
書込番号:22328026
1点

解像度の問題?
その画像をここにアップしてはどうでしょうか?
書込番号:22330726
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





