
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2025年9月6日 10:47 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月2日 20:34 |
![]() |
4 | 3 | 2025年8月15日 08:11 |
![]() |
2 | 0 | 2025年7月14日 00:43 |
![]() |
5 | 11 | 2025年7月10日 13:21 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月6日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Elite Mini 805 G8 Ryzen 5 5600GE・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル
25年1月に購入いたしました。問題なく動作していましたが、突然Bluetoothマウスが使えなくなります。
2.5Gマウスを接続しBluetoothをOffにし再度Onにすると動作するようになります。
サポートに相談しても他社マウスでは動作保証していませんとの回答です。
尚、RealtecRTL8XXXドライバーは更新の指示が20回ほどあり、その都度更新しています。
同じような症状の方がいらっしゃいましたら、対処法をお教えいただけますでしょうか?
マウスはLogicoolのMX ErgoとLIFTを使用しています
問題を切り別けするためにLogicool Optipns+はアンインストールして使用しています
0点

本体の不良ではないと思うし、
返信で解決策の提案はあると思うし、
しかし再発はあるかもしれないから
有線かWiFiで動作するマウスを常備しても良いのではないかと思います
不測の事態に使えないと、予備で待機させる意味はないから、電池は不要の有線マウスが良さそうです
有線かWiFiか、どちらでも500円くらいからです
Bluetoothは駄目なときはサッパリだったり、再発したりです
書込番号:26257102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ike26451298さん
USB Bluetooth アダプターをつけるのが簡単そう
書込番号:26257203
1点

UnifyingやLogi boltに対応しているなら、
それらのUSBレシーバーを取り付けて
使用しましょう。
Wi-Fi(2.4GHz)、Bluetooth、USB3.0と
電波干渉を起こすことがあるので、
そのときは、USB2.0ハブや延長ケーブル
経由で接続すると緩和できます。
書込番号:26257214
1点

とりあえず
- USB セレクティブサスペンドの無効化
- 高速スタートアップの無効化
あたりで。
書込番号:26257253
0点

>ike26451298さん
私も同じ症状です。7月に購入して快適に使っていたのですが、8月に入ってから、BTキーボードで入力中突然無反応となり、別のBTテンキーも作動しません。
設定のBTを見ると「接続済み」と出ています。
気になるのは、HPサポートアシスタントでBTドライバの更新が頻繁に出て、最新版(1.10.1061.3021)にしているのに1.0.0.166へ更新するよう通知が出て、よくわからず、古いバージョンに更新するのを2〜3度繰り返し、現在は最新版にしています。
サポートに連絡してもダメみたいですね。
多分、ネットワークモジュールをインテルあたりに交換すれば直る気もします。
サポートページで検索すると最新版のBTドライバは1.0.0.166と出ていますので、そちらに戻して様子を見ます。
書込番号:26282639
1点

おっしゃるように原因はBTモジュールだと思います、異様にドライバーの更新があることは、完全な対策がまだできないということでしょう。
現在は、PCのリセットを回避するために、BTと2.4Gのマウスを接続して使用しています。
因みに、予備PCはHP ENVY TE01に同じ構成の2台マウスをBTで接続していますが、購入依頼BTの問題はでていません。
同じ症状のユーザーがいらっしゃって安心しました。
書込番号:26282718
0点

Youtuberの配信で、大家が電子レンジ使うとWiFiとBluetoothが使えなくなる…なんてあったな。スマホを近くに置くと…なんて話も。
あと、デバイスと相性の悪いRealtekのBluetoothなんて話もありますが。これは「接続できない」って話で、「接続が切れる」って事ではないような。
ドライバの更新は、こういう無線機器の場合、機能安定性に関わるところよりはセキュリティー対策でしょうし。たぶん関係無いかなと。
検索で引っかからない=おま環 という可能性も高いですが。
まず、デバイスマネージャーのプロパティーから、「電源の節約のために…」を切ってみましょう。これが原因のことも多いです。
切れる時間をメモっておいて規則性がないか調べてみましょう(上記のYoutuberのは、お昼過ぎあたりで頻発)。スマホの位置、自分でレンジを使っていないかなども。
書込番号:26282791
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW
10台ほど購入しましたが、約半分が1-3か月程度でブルースクリーンから復帰ができなくなりました
2.3年前から製品の機械の中身の構成が変わってから
不良品の確率が格段に上がってます。
メーカー保証で中身をまっさらに入れ替えてもらいはしましたが
データやソフトなどがすべてなくなりました。
コスパに優れた製品ですが、お気を付けください。
2点

情報ありがとうございます
私も購入して2カ月経って ようやく使い始めたばかりですが 不安でしかないです・・・・
私にとってはメインPCなのですが 先代PCからデータを移管して メインにするのが不安になりました
修理してもらった後は 不具合が無くなるものなのでしょうか??
まあ 長期間 使い続けていかないと 分からないですよね・・・・
書込番号:26273180
0点

ごりえ7さま
その後ですが、修理してもらってPCの3台のうち1台は再稼働させ問題なさそうですが
2台目は、エクセルなど触っているだけで 10分間で3回PCがおちました
3台目はどうなりますでしょうかね。。
早めのバックアップのご対応をおすすめします。
書込番号:26279883
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
3年ほどまえに2台、家用と職場用に購入して問題なく快適に使っていたのですが、先週の金曜日に家のが起動してもマウスポインタだけが表示され背景は黒かモザイク状態になってしまいました。
新しいSSDを購入して公式からダウンロードできるファクトリリセット用のbootデバイスから再インストールしたところ、丸一日ぐらいは使えてたのですが、再起動のタイミングで再び同じ症状になってしまいました。
そして月曜日に職場のPCを立ち上げて使っていると10分ほどで同じ症状になってしまい、お手上げ状態です。
この価格で3年も使わせてもらったので寿命と諦めたほうがいいのかもしれませんが、同じ型番で起きたことですので他の人の参考になるかと思い書き込みました。
2025/01/14 にグラフィックドライバーが更新されてたので、Windowsの再インストール直後にインストールしましたが上で書いたようにダメでした。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/thinkcentre-m-series-desktops/thinkcentre-m75q-gen-2/downloads/ds553842-amd-onboard-graphics-driver-for-windows-10-version-20h2-and-11-version-21h2-thinkcentre-m75q-gen-2-type-11jj-11jk-11jl-11jm
1点

私の環境でも同じようにモザイク状態になってしまいました。
システム自体はちゃんと動いているらしく、リモートデスクトップやDisplayLink経由で操作はできるので
いろいろ試した結果、32GBx2枚載せていたRAMを32GBx1枚に減らせば元通り表示されるようになりました。
最近アップデートされたディスプレイドライバが原因のようですね。早く修正されるとよいのですが。
書込番号:26048004
2点

私も同様の事象に見舞われました。
保証延長していたので、Lenovoに連絡して出張修理依頼しましたが、メインボード、CPUを変えるも状況変化せず、ソフトウェアの問題のためOSを再インストールしてくれと言われました。
私はディスプレイドライバを疑い、更新された前のディスプレイドライバに戻すと起動したため、その旨を再度サポートに連絡。その後、レノボリペアセンターで対応を進めたいとのことで送付したのですが、やはりハードは問題ないとの連絡がありました。
ただし、出荷時OSであるWindows10ではなくWindows11インストール済みため、Windows10を再インストールする作業費用として1万6千円必要と言われたため、レノボに作業せず返却を依頼しました。(無償バージョンアップ対象機種として販売しているのになんだかなぁー。。。)
で、前置きが長くなりましたが、私の環境で現在は問題が解消しましたので、対応手順を記載します。
@Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービスを利用しWindows10のリカバリーメディア作成
A「@」を使いWindows10にリカバリー(SSD初期化でのリカバリー)
BEC ファームウェア アップデート (オペレーティング システム バージョン)m3cct14a.exeを実施
CWindwsアップデートでWindows11の導入
DWindows11導入後のWindwsアップデートで最新の状態で利用(現時点)
※B「EC ファームウェア アップデート」のが効いたと仮定すると、Windows11の環境でディスプレイドライバを戻しBの対応のみで普及可能かもしれません。
可能であれば、まずB「EC ファームウェア アップデート」をお試しください。
書込番号:26111412
1点

遅くなりましたがお二人ともありがとうございます。
結局片方はwin10を再インストールして、もう片方はメモリを32GBに減らして使っておりました。
そろそろWin10の期限が来るので11に上げたところ同様の症状が発生しました。
ECファームウェアアップデートも適用済みです。
製品番号: 11JJCTO1WW
BIOSバージョン: M3CKT3CA
特になにも解決してしませんが、解決してないという情報も共有しておいた方が意味があると思いましたので残しておきます。
書込番号:26263730
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo LOQ Tower 17IRR9 Core i7 14700F・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 カスタマイズモデル 90X0CTO1WW
【ショップ名】直販
【価格】\130,900 → \160,050
【確認日時】
2025年7月14日
【その他・コメント】
ふれこみのスペックで購入したい場合表記よりも3万円ほど高くなります。
実際13万円代でRTX4060 搭載モデルを購入することは可能ですが、
その場合のスペックは
i5-14400F 8GB SSD500GB にセッティングしたときで \130,240 です。
この場合メモリーが少なくて本領発揮できないでしょうから
i5-14400F 16GB SSD500GB にセッティングした場合で \141,240 あたりが現実的なプランでしょうか。
2点



デスクトップパソコン > Dell > Dell スリム デスクトップ Core i3 14100・8GBメモリ・512GB SSD搭載モデル(ECS1250)
マニュアルおよびオンライン仕様では1 x SATA 3.0スロット(3.5インチ ハードドライブ用)があるとありますが、デルサポートに問い合わせしたところ、増設したい場合はHDDも同時に購入が必要とのことで、購入先は営業窓口経由であることが判明しました。
おおよその価格で2Tで70000円とのことでした。
増設予定の場合は他メーカを選択されることが必要です。
4点

まさかHDDが専用品とは思えないので、内蔵用マウントが高いんですかね?
書込番号:26176771
0点

https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
>P41
この構造でベイが別売りは無いと思うけど。
>増設したい場合はHDDも同時に購入が必要
まぁこの部分だけなら、文章として間違いでは無い。
書込番号:26176814
0点

>あららのあさん
2Tで7万は高いですねご自身でHDDを購入&取付をすればよいのでは?
でなければ、外付けのSSD等でも良いのでは?
書込番号:26176899
0点

HDD付きを選ばないと取り付け金具が付いてこない可能性もゼロではないだろうけど、完成品PCメーカーだからただ単に「HDD取り付けたいんですけど」という質問に対して「HDDを買ってきて自由に取り付けてください(取り付けできます)」ではなく「オプションでHDDを付けてください」と言っているだけの気がします
書込番号:26177176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KAZU0002さんご指摘のベイが付いていれば、自分でHDDを取り付けることは出来そうです。
インチネジの用意が必要かもしれませんが。
スリムタイプは使ったことがありませんが、Dellのスモールファクタータイプの場合、こちらはHDDと光学ドライブが設置できるものですが、どちらも無くてもベイ自体は付いていました。
書込番号:26177635
0点

素の状態ではRotation bayが付いていません。
マニュアル https://dl.dell.com/content/manual37819700-dell-slim-ecs1250-owner-s-manual.pdf?language=en-us
29ページ
まだHDD用の電源ケーブルも装備されておらず、ミニ6ピンというまれな規格の電源ケーブルが必要です。
マザーボード上にはSATAとミニ6ピンのコネクタはあります。
2.5インチのSSDならばケーブルを用意して張り付ければなんとか。
書込番号:26183849
0点

回転ベイはついてないんですか?
それは失礼しました。
それだと購入時にHDDを付けて買うしかないと言われてしまいますね。
書込番号:26183940
0点

SATA電源ケーブルを探して
Shufearo(シュフェアロ) HDD SATA 電源ケーブル ライトアングル SATA 15 ピン X2-ミニ 6 ピン ATX アダプター 3653 3650 シリーズ用
をポチってつないでみましたが・・・
NGでした。電源が入らなくなります。(危ない)
コネクタ自体は適合するのですがピン配列が違うのかもしれません。
外付けケース対応が現実的ですね。
書込番号:26194909
0点

Optiplex3040の電源ケーブルが使えるようです。(まだ試してない)
先のケーブルとはピン配列が違うようで。
が、高いなあ
USB接続にするのが現実解かなあ。
書込番号:26195102
0点

SSDの定着と、USBが3.0になりHDDの転送速度を超えて、どのメーカーもHDD内部増設はめっきり消極的ですね。なんでそこまで内蔵したいのかって…そこにベイがあるから!ということで。
私のASUS省スペースデスクトップの話ですが、3.5inベイはありましたがやはり給電ケーブルはなく、ボード側のコネクタも独自仕様でした(ATXよりもっと特殊…)が、幸いテックサポートで親切にピンアサインを教えていただけたので、市販の類似のケーブルの端子差し替えで無事増設できました。まがりなりにもメーカーPCなのでサポート外としてスルーされるかと思いましたが…Dellはどうでしょう?
この手のショートパーツは、特に思想的なこととかなければ、やはり中華系通販サイトが圧倒的に種類豊富かつお安いですね。
書込番号:26195888
0点

私も同じトラップにかかりました(泣)
過去に購入したものの使ってなかったSSDをせっかくだから増設しようかと思い
本機につなげてみましたところ、電源入らずで「まさかショートさせてしまったのか・・・!?」と顔面蒼白になりました・・・。
色々調べた結果こちらにたどり着き、現実を知りました。
諦めて外付け用ケースを購入して使おうと思います。
書込番号:26234003
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > Magnate-G MV Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版 32GBメモリ 価格.com限定モデル
2ケ月前に購入したパソコンのwifiが急に繋がらなくなった為に、ドスパラのヘルプセンターでチャット開始したら
急に画面が変わり、有料の質問の契約をさせられそうになったので、切りました。
ドスパラはまともな業者ですか?
0点

ドスパラで有名な炎上騒動といえばこれですね。
https://aquaticintruders.com/dospara_enjou/
書込番号:26230201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zemclipさん
ご返信ありがとうございます。
拝見させていただきましたが、サポートも最悪そうですね。
知っていれば、別の会社の買ってました。
1年保証と謳ってますが、まだ新品購入から2ケ月なのに
サポートへ質問した途端にサポート有料契約を強制してきて
意味が分かりませんでした。
何度も電源を落としては入れて、再起動も4度繰り返したら
やっとwifiマークが出てきて繋がりました。
買ったばかりなので何とか5年は使用したいと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:26230216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





