
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 8 | 2021年12月24日 20:44 |
![]() |
5 | 0 | 2021年12月23日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2021年12月23日 10:50 |
![]() |
12 | 4 | 2021年12月18日 20:52 |
![]() |
23 | 8 | 2021年12月15日 19:00 |
![]() |
1 | 4 | 2021年12月2日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Windows 11搭載モデル
12/18に納品されるとの約束で、11/17に発注したのですが品物が12/22現在届いていません。
サポートに電話したところ、「早ければ来年1月初旬に納品されるかもしれませんがお約束できない」とのことです。
DELLの納期は全くいい加減なのでアテにしないほうがいいです。
2点

まぁ「へー」という感想しか出ないぞ時勢です。
本当にすぐ欲しいのなら、量販店に出かけて即納品買いましょう。
書込番号:24506847
13点

約束は守るというのが日本社会の基本中の基本だと思っていたのですが、、、おエライ方や大企業ほどダメな世の中なのかも。
書込番号:24506896
2点

いつまで昭和の頭なのです?
今は車でも納期確定できない時勢です。
時代に即した考えを持たれるべきです。
書込番号:24506925
12点

海外メーカーですのでそんな日本の考えが通用するものではありません。
海外では出来たときが納期です。
約束した日が納期ではありません。
ある意味日本の納期の考え方が異常なんです。
書込番号:24506990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その約束っていうのは、具体的にどんな約束?
どういう経緯で、どんな文章で記録(契約)として残ってるの?
書込番号:24507215
4点

12/15の夜、即納モデルのノートPC注文して配達予定は12/19だったけど、12/18の昼に届いたよ。
予定通り届けないなんて、なんて会社だ!
書込番号:24507702
0点

なんか「海外メーカーが納期守らないのはよくある事だし、自分はそこらへん理解あるし、器の小さいことは言わない」的な書き込み多いですな。
日本だろうが海外だろうが、約束を守らないのはおかしいでしょう。
期日を約束できないのなら、おおよその期間「何月何日〜何月何日くらいになります。ご了承ください」と言えばいいだけ。
予算的問題や、仕事などで何日までには必要など、事情はそれぞれでしょうに。
書込番号:24509858
20点

>CLX三〇さん
注文確認書というpdfファイルが送られてきてその中に注文日、納品日、製品明細等がきちんと記載されています。
書込番号:24509892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



今年の2月に日本HPの基幹システムがトラブルを起こし、大規模納品トラブルに発展しましたが、また今週大規模トラブルを起こしており、年末に納入予定だった複数の商品の納期が未定になりました。今日いきなり連絡がありビックリしました。
法人ユーザーなので、担当者も専任でいるのですが、彼等もトラブルの原因や対応を知らされておらず、少なくとも年内は治らないとしか言われていないようで大変気の毒でした。
二月のトラブルでユーザーをだいぶん取られて、その挽回に努めていたらしいです。めちゃくちゃ親切な担当者だけに本当に可愛いそうです。
しかし、日本HPさんはユーザーにもっときちんと状況を知らせるべきです。今回真面目に対応しないと、本当にユーザーは離れますよ。
書込番号:24508383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





デスクトップパソコン > MINISFORUM > HX90 HX90-32/512-W10Pro(5900HX)
ちょっと前に中国から届きました。
(下記、ブロガーやユーチューバーに配布された個体ではなく、製品版を購入して確認した話です。)
ユーチューバーに配布された機種はトルクスネジでしたが、
私に届いたものは、普通に+ドライバで分解できました。
(ベアボーンを注文したから気を利かして+ネジに変更してくれた可能性もありますが、
たぶん、今後発送される製品版は+ネジでしょう。)
メモリとSDDを組み込んで正常にWindows10が起動しました。
type Cが無い以外、スペックと値段は良いと思います。
が、だがしかし、これLANに問題ありそうな予感…
【まだ検証途中なので、確定ではないです】
まず、これは私が買った個体がハズレだったと思いますが、アクセスランプの点灯が変です。
通常アクセスがあった場合に点滅する緑は常に点灯で、
オレンジはアクセスと無関係で0.5秒刻みで点滅し続けます。
電源がOFFでも、ずーと点滅しっぱなしで、うっとうしいです。
そて、LANチップのIntel i225-V、
デバイスマネージャでハードウェアIDを確認すると、下記でした。
・HX90のi225-VのハードウェアID
PCI\VEN_8086&DEV_15F3&SUBSYS_00008086&REV_01
最後の部分がREV_01で自作界隈でカニ以下のゴミと言われたB1ステップ疑惑が浮上してきました。
(B1とB2はジャンボフレーム関連の問題があるロットで、
現在はファームとドライバで対策されていますが、もともとハードウェア起因の問題なので、
完全には対策できず、通信が不安定になる場合がります。
ハード的に対策されたB3ステップでないと安定しません。)
以前クラファンで買ったTL50のi225-VのハードウェアIDは下記で
B3ステップだったので安心していたのですが、
後から販売したHX90で旧リビジョンを搭載してくるとは…想定外でした。やられました。
・TL50のi225-VのハードウェアID
PCI\VEN_8086&DEV_15F3&SUBSYS_00008086&REV_03
あと、Wifiについて、この機種のアンテナが内蔵なので
電波の掴みが悪いのは既知の情報ではありますが、
追加で、他の機器のWifiの接続が不安定になるおまけつきです。
⇒ケースがに多く排気口が設けられていてエアフローが良好なのは良いですが、
その影響で、他のPCと比較して電磁波も結構漏れているようで、
この機種の2m範囲ぐらいにある機器で
パケづまり的な瞬断が発生するようになりました。
この機種のIntel製のWifiとBluetoothは技適に通っているし、
無効化しても状況は改善しないので、無関係と思われます。
おそらく、CPU横のMOSFETあたりが発振して電磁波を撒いているのでないかと。
(負荷に応じて、何かがチーチーコイル鳴きしているので)
4点

>type Cが無い以外、スペックと値段は良いと思います。
「USB 3.2 Gen2の」が抜けてました。
搭載したパーツは下記です。
・メモリ:G.Skill F4-3200C22D-64GRS
・SSD: Samsung 980 1TB
・SSDヒートシンク:HSN-TITAN
・0.3mmぐらいの銅板(Samsung 980のコントローラがNANDより薄いので、銅板が無いと熱伝導シートが密着しない)
→HSN-TITANはPS5にも使える小ぶりなやつですが、
それでもHX90につけると、Wifiカードのアンテコネクタを保護している白いプラスチックパーツと緩衝したので、
白いプラスチックパーツを外して、変わりにマスキングテープで保護しました。
Samsung 980 1TBは片面実装のSSDですが、
両面実装のSSDの場合、別途、薄めの熱伝導シートが必要になるかも知れません。
ちなみにメーカーサイトに同パーツで組んだ方のレビューがありますが、別人です。
面白味に欠ける構成ですが、
現時点で、性能とコスパの両取りするなら、この構成になるかと思います。
書込番号:24498861
1点

これも個体差だろうけどLANコネクタもダメですね。
LANケーブルを差した状態で、ケーブルをそっと張っただけで、
爪があるのでケーブルは抜けませんが、1oぐらい緩んでLANが切断します。
実際はケーブルを引っ張ることなんてやりませんが、
このレベルだと、熱膨張や、ちょっとした地震でもLANが切断するリスクがあります。
動画を取って連絡すれば期不良として交換してもらえそうではありますが、
香港への発送が面倒な上に、
i225-VのリビジョンがB1かもという根本的な問題が残ってします。
うーん、こりゃ、ゆくゆくやろうと思ってた
Wifiカードの10Gbpsの有線LAN化改造を前倒すしかなさそうですな。
書込番号:24498940
2点

ASUSがB2ステップをアップデートするために配布したIntelのツールで確認すると、
結果は下記となりました。
「Revision : 1」なので初期のB1ステップ確定です。
「NVM Version : 1.69(1.45)」を見るとファームウェアは最新のようなので、
1Gbpsで使うには、まず問題無し。(とはいえ念のためサーバ用途は控えた方が良いかと)
2.5Gbpsだと相性問題や長期間の稼働で速度低下やパケット紛失が起きるリスクありです。
購入タイミング的に国内で発売されるロットも同様と思いますので、
LANで不都合が出たらマルチギガではなく、1Gbpsのハブに接続してください。
(この類の問題は、保証でもめても疲れるだけです。諦めが肝心でしょう。)
nvmupdatew64e.exe -i -l
Intel(R) Ethernet NVM Update Tool
NVMUpdate version 1.35.28.1
Copyright (C) 2013 - 2020 Intel Corporation.
Inventory
[00:002:00:00]: Intel(R) Ethernet Controller I225-V
Flash inventory started.
Shadow RAM inventory started.
Shadow RAM inventory finished.
Flash inventory finished.
OROM inventory started.
No access to Flash.
OROM inventory finished.
[00:002:00:00]: Intel(R) Ethernet Controller I225-V
Vendor : 8086
Device : 15F3
Subvendor : 8086
Subdevice : 0000
Revision : 1
LAN MAC : 【念のため伏字】
Alt MAC : 【念のため伏字】
SAN MAC : 000000000000
ETrackId : 8000014B
SerialNumber : 【念のため伏字】
NVM Version : 1.69(1.45)
PBA : n/a
VPD status : Not set
VPD size : 0
NVM update : No config file entry
checksum : Valid
OROM update : No config file entry
CIVD : 0.0.0
書込番号:24499596
3点

サウンドについて、
特段ノイズは無いですが、最近のRealtekのチップを載せたPCと比べて
音質が一段落ちるように感じてサウンドのチップを確認したところ、
C-Media CM6501で内部的にUSB接続でした。
このチップは10年前ぐらい前の製品に、よく組み込まれて販売されていたものです。
HX90はヘッドホン(緑)とマイク(赤)の端子が分かれていて、昨今珍しいなぁと思いましたが、
合点がいきました。
10年前のチップだと、昨今の4極ピンの自動判定機能が無いので、
おのずと、ヘッドホン(緑)とマイク(赤)の端子が分かれるのです。
書込番号:24500722
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW
9月23日に
Ryen7 5700GE
メモリー 4GB
SSD 128GB
キーボードなし
マウスなし
USB3.2 あり
WiFi なし
で6万3000円で発注
11月24日発送で12月3日に到着しました。
一度電源を入れ(これが失敗だったかも)動作確認の後、CPUを抜き取りGIGABYTE B550チップセットマザー(BIOSは最新で5700GEも動作CPUリストにあり)に載せて起動を試みるもBIOSすら表示されず、ビープ音もなし。各ファンは回っているのでグラボをつけて再度試みるも変化無し。
マザーの不具合を疑ってCPUを3700Xに交換したらすんなり起動。 もともと3700Xが乗っていたASUSのX570マザーに5700GEを載せて起動を試みるもやはり、BIOSもでないしビープ音もなし。
AMDに「LenovoのデスクトップPCに搭載されている5700GEはベンダーロックが掛っているのでしょうか?」と問い合わせたところ、標準の仕様では5700GEはベンダーロックは掛りませんが、各メーカーによってカスタマイズされた仕様の物が存在します。」との回答。
残念ですが、ベンダーロックが掛っていると判断しました。
6点

同じような事象が、たくさん報告あります。
間違いなくロックがかかっています。
書込番号:24491657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MacMacQqさん
「Ryzen7 5700GE」でググってもほとんど情報が出てきません。 たくさん事象の報告があるとのことですが、日本国内の報告もあるのでしょうか?
書込番号:24491794
0点

メーカー パソコンは・・・
各メーカーが動作保証内で動かす品なので
その辺を気にするならば
BTOパソコン高性能を選ばれるか?
自作パソコンで部品選ぶのが良いかと思います(苦笑)
書込番号:24491937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レノボのサイトではRyzen 7 Pro 5750GEでの構成がありますが、カスタマイズで5700GEに変更して購入されたということでしょうか?
ちなみに5750の板は別に立っています。
書込番号:24491997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Buona Seraさん
> 「Ryzen7 5700GE」でググってもほとんど情報が出てきません。
灯台もと暗し。この板でも年初に話題に挙がっています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001307634/SortID=23886780/
書込番号:24493396
1点

>木賃宿さん
4750GE等のPROシリーズなら、スレ主さんもベンダーロックの事は十分わかってるはず
スレ主さんが言いたいのはPROシリーズじゃない5700GEでもベンダーロック的なものがかかるようになったから注意して!って事なんじゃないの?
書込番号:24495337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kiyo55さん
> スレ主さんが言いたいのはPROシリーズじゃない5700GEでもベンダーロック的なものがかかるようになったから注意して!って事なんじゃないの?
なるほど。確かに Ryzen7 5700GE は PRO Series では無いですね。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-7-5700ge
5ch の投稿などを確認しましたが、ベンダーロックを避けるために 5300GE, 5600GE, 5700GE の選択が勧められていますね。
投稿の意図を取り違えていました。確認が不十分で済みません。
書込番号:24495366
0点

皆さんがおっしゃってるように、わざわざベンダーロックされたProシリーズを避けて5700GEにカスタマイズ変更して発注したのですが、残念ながらLenovoカスタマイズ品ということでベンダーロックが掛ってました。
回避方法はなさそうなので売りに出すことにしました。 いくらで売れるか判りませんが、釈然としませんね。
書込番号:24495777
7点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3681 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 10400・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル(モニター付)

自営業例えば農家で申告すれば出来ませんか?
書込番号:24472661
1点


キハ65さん、JTB48さん
アドバイス有難うございます。
この製品ですが、パソコンとモニターのセットでなく単品を組み合わせたらカートに入れることが出来ました。
念の為、セットでも試みましたがやはりカートまで進めませんでした?
デルとのチャットでの担当者は名前からして中国の人のようでしたので言葉のニュアンスが伝わらなかったのかもしれませんね。
セットと単品の組み合わせでは2000円以上の差がありますが、まあ仕様がないですね。
では、ありがとうございました。
書込番号:24472990
0点

今日、もう一度試してみたら購入出来ました。
どうやらデルの方のシステムに不具合があったようです。
あのチャットの担当者の対応はなんだったのでしょうね?
売る気が無いのか面倒なのか、、、。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:24473800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





