デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホンジャックがステレオにならない

2021/03/30 10:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE A23 A2377/BA 2021年春モデル

クチコミ投稿数:6件

イヤホンジャックにヘッドフォンや外付けスピーカーを接続すると、音声がモノラルにしか聞こえません。故障かと思い、展示されている同機種で試してみたら同じ状態でした。同じような状態で解決方法をご存じの方はご教授をお願いいたします。

書込番号:24050824

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2021/03/30 11:00(1年以上前)

仕様表には、
>外部インターフェイス ※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)
と書かれています。

ソースがモノラルとか、何かの設定でモノラル再生にしていなければ、
3極プラグのスピーカー、イヤホンならステレオで聴こえるはず。

購入店に連絡して対応してもらうのが基本ですが、難しいと思うので、
サポートに問い合わせすることを事前に連絡・了解を得てから
問い合わせしてください。結果も報告すること。
そうしないと、面倒臭いことになることがあります。

書込番号:24050853

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/30 11:12(1年以上前)

「仕様」を見ると,
外部インターフェイス − 通信・映像・サウンド関連

LAN(RJ45)×1、HDMI入力端子×1[1080p/1080i/720p/480p] 、ヘッドフォンマイクジャック×1 ※
※スマートフォン用ヘッドフォンマイク(4極ミニプラグ)
パソコン用マイクとして市販されているステレオマイクやモノラルマイクは使用できません。

とされていますが・・・・・
外れなら,無視してください!

書込番号:24050871

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/03/30 12:00(1年以上前)

>suearinpopzさん こんにちは

こちらでお試しください、設定〜個人用設定〜テーマ〜サウンド〜再生〜スピーカーをクリック
〜立体音響〜OK

書込番号:24050941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2021/03/30 15:23(1年以上前)

>suearinpopzさん

Youtubeにサウンドテスト音源がいろいろ有るので、再生してみてください。
例えばこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=f3nuU59G04w

書込番号:24051221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/03/30 18:16(1年以上前)

初めて投稿させていただいたのですが、多くの皆様コメントありがとうございます。個別に対応出来なくてすみません。購入店に聞いてみたら、使用しているプラグが2極タイプ(10年位のもの)である可能性があるとのことでした。新しい物を買う資金もないのでそれが原因だったら諦めるしかないかなぁと思っています。

書込番号:24051510

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/30 19:14(1年以上前)

ヘッドフォンや外付けスピーカーのプラグを写真に撮ってアップしてみては。

スピーカーはモノラルのありますが、ヘッドホンで2極は10年まえでもないのでは?

ラジオ用の片側イヤホンは2極です。

丁寧に繋ぐなら、イヤホン、マイクを4極に変換するケーブルを使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FLG3DWG/
こういうの。

書込番号:24051621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/03/31 10:10(1年以上前)

すみません、2極ではなく3極プラグでした。又、イヤホン、マイクを4極に変換するケーブルも試してみましたが変化無しでした。サウンドテスト音源で確認してみましたがやはりモノラル状態でした。設定〜個人用設定〜テーマ〜サウンド〜再生〜スピーカーをクリック〜立体音響〜OKも試してみましたが変化無しでした。故障では無いと思うので自分でも引き続き調べてみたいと思います。また何か良い方法がありましたらご教授願います。

書込番号:24052690

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2021/03/31 10:32(1年以上前)

https://pc-karuma.net/windows-10-enable-mono-audio/

こちらは大丈夫ですよね?



書込番号:24052718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/03/31 18:38(1年以上前)

MA★RS さんへ
その設定はOFFになっていますが変化無しです。

書込番号:24053479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2021/03/31 21:49(1年以上前)

本体スピーカーだとステレオで鳴るんですよね?
イヤホンジャックの中は物理的スイッチで本体スピーカーと
切り替えていますので、ステレオで鳴らないのは配線ミスです。
それか、イヤホンジャックのロット不良です。

販売店&サポートに連絡して対応してもらいましょう。

イヤホンジャックの使用を封印して、Bluetoothスピーカー、
イヤホンにする手もありますが。

書込番号:24053891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/01 09:34(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
本体スピーカーはステレオで鳴ります。やはり一度、販売店へ連絡して対応してもらうようにしたいと思います。

書込番号:24054525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/04/24 18:00(1年以上前)

あれからようやくPCが帰ってきました。ようやく原因が分かりました。LAVIE簡単設定を起動し、YAMAHA設定をクリック、画面の左上にあるAudioengine by YAMAHAの文字の左上にある電源マークをクリック これでYAMAHAオーディオエンジン機能がOFFになりステレオ状態で聞くことが出来ます。これまでご教授頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24098932

ナイスクチコミ!7


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2021/04/25 02:31(1年以上前)

3極ステレオミニプラグ を使う場合は,YAMAHAオーディオエンジン機能をOFFにする・・・ということでしたか。
残念 !

書込番号:24099676

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製造遅延しています

2021/03/31 10:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE AURORA R10 プラチナ Ryzen 9 5900X・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3080搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

2021年3月中旬、値下がりしたタイミングでメモリ32Gなどいくらかカスタマイズして購入。
4週間ほどで届くという予定でしたが、発送予定日を過ぎてから注文の詳細画面が追加で4週間かかるという表記になりました。
今のところメールでの連絡等もなく、気分もよくありません。

今後価格が再掲された際、購入される方は、注文の詳細画面をときどき確認するようにしてください。
スペックからするとかなり安かったですが、届かないことには意味がありません。

書込番号:24052726

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/03/31 12:31(1年以上前)

Ryzen 9 5900X・RTX 3080も何処のショップにも入荷の予定が経たない状況です!
もはやパソコン販売してるメーカーも解らない状況では?
BTOパソコン販売店で購入が一番では?
ネット購入だと余計に入手困難だと思いますが?

書込番号:24052891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/04/19 01:23(1年以上前)

その後、発送日は4日ほど遅延していましたが、納品日は予定通りでした。

書込番号:24089032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

キーボードの部品1つで、1万円超え!

2021/04/12 16:46(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:37件

キーボード裏と、実際に、ツメが折れた部品です

皆さんに質問させてください。

この度、NECのデスクトップを購入して4ヵ月ほどになりますが、その純正キーボードの裏の部分にある、高さを上げるための「ツメ」が片方折れてしまいました。そこで、NECのサポートに電話して、そのキーボード裏のツメの部品だけを送ってもらおうとしたところ、

「部品だけを送ることはできません。修理対応か、新品キーボード発注のいずれかになります」と言われました。

こちらとしては、キーボード裏の、簡単に取り外しできるツメだけの話なので、簡単にオーダーできると思ったのですが、修理に出しても、新品をオーダーしても、どちらでも、1万1千円超えの費用が発生しますとのことでした。

泣く泣く、新品キーボードをオーダーしましたが、最近は、どこのメーカーも同じような対応なのでしょうか?

書込番号:24076462

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/12 17:03(1年以上前)

シェーバーなども替え刃は結構します。そう考えると消耗品は単品で購入するのはあまり得策では無いですよ。
もはや工業製品は修理の場合、工賃も発生しますので壊れたら買い替えが一番安くつくと言う事です。 

別の業界で修理の経験がありましたが、やはり修理は何回か依頼すると反って新品購入よりも高くついていた事を思い出しますね。

修理して長く使う事が美徳と言うのはもはや昭和の時代の幻想です。

書込番号:24076485

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2021/04/12 17:04(1年以上前)

ホームセンターで売られているゴム脚を使ってはどうでしょうか。

書込番号:24076493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/04/12 17:44(1年以上前)

>ドンですさん
特殊な機種じゃなければ、
デスクトップならそもそも純正に拘らなくても良いのでは?

その額出すなら、単品販売のキーボードで結構良いものも買えるような…

書込番号:24076561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2021/04/12 18:51(1年以上前)

うーん、メーカーにもよると思うんですけど、このデスクトップが台数が出ないものであれば他のメーカーも同じ対応になってもおかしくないと思いますよ。

汎用品で台数が出るキーボードならともかく、台数が出ないこの機種専用に近いキーボードだと恐らくパーツ単体の補修部品を持たず、保守対応用のキーボードを少数持つ(キーボードメーカーにPCにセットする分+少数の保守対応用キーボードを発注する)んじゃないでしょうか。でこういう場合に対応する訳ですけど、修理用の単品パーツは持たないから、保守対応用キーボードから部品を外して修理することになります。でもそうすると保守対応用キーボードは1台使えなくなる。つまり修理してもキーボード1台分の費用はかかることになるので、結局新規発注と費用は変わらないことになります。
4ヶ月でダメになったのが保証期間的にどうなの?というお気持ちはわかりますので、それを盾に交渉されたのではないかと想像しますが、もし約款に本体以外の付属品は保証対象外などと書いてあったらNECは対応しないでしょうね。パソコンのNECはLenovoの子会社で外資ですから。

もしキーボードが機能的に特殊でなければ、他の方も仰る通り純正以外のキーボードをご検討されるか、ホムセンのゴム足等でチルトスタンド的な部品を自作なさってもいいと思います。こんな風にダブルクリップ使って修理された方もいらっしゃいました。
https://hatahiromasa.com/pc/keyboard/

しかし写真を拝見すると、チルトスタンド(爪の部品)は凄い所肉抜きしてますね。ヒケの対策か機能的にロックをするためかわからないけど…

書込番号:24076691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2021/04/12 19:38(1年以上前)

>この度、NECのデスクトップを購入して4ヵ月ほどになりますが、

購入店と上手く交渉すれば、無償修理または交換になった事案かも。

書込番号:24076781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/12 19:39(1年以上前)

最近は結構大きなパーツでも単体で調達できないものが多いですね。
ASSY交換できそうなものでも全交換とか…。

ただ、ノートPCのキーが壊れたとかならともかく、デスクトップなら、一万円も出せば汎用のしっかりしたキーボードが買えそうですし、破損の程度からすればDIYで簡単に対応できそうな気がします。

なんか、非常にもったいないような…。

書込番号:24076784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2021/04/12 21:51(1年以上前)

ノートPCならまだしも、デスクトップPCなら1万円も出せばそこそこちゃんとしたキーボードが買えますけどね〜〜。


私が買うならこのへん。
https://kakaku.com/item/K0000247504/

書込番号:24077110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/04/13 00:50(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。私も基本は、修理よりも買い替えを検討するタイプです。
しかし、今回のキーボードは、購入後4ヵ月であり、しかも、キーボード裏の高さをあげるためのスタンド(簡単に取り外し可)が故障しただけなので、キーボードの買い替えは、得策ではないと考えました。


>キハ65さん

ありがとうございます。実は、キハ65さんの写真を拝見して、私もゴム脚を検討してみるつもりです。


>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。おっしゃる通り、他のキーボードも購入しました。
しかし、やはり、純正キーボードならではの「本体の電源ボタン」が便利で、純正キーボードにこだわってしまいました。
その電源ボタンにこだわらなければ、いくらでも、良いキーボードがありますねー。


>KS1998さん

ありがとうございます。
おっしゃる通り、部品だけのオーダーができない事情は、よく分かります。最近、多くの企業も、同じような対応ですから。
確かに、そういった事情は分かりますが、私としては、企業側の都合?であり、お客様目線ではないと思います。
残念ですが。


>猫猫にゃーごさん

コメントをありがとうございます。
おっしゃる通りです。私も、できれば、保証期間中ということで、無償修理を期待したのですが、私の交渉下手もあったかも知れません。残念です。


>えうえうのパパさん

コメントありがとうございます。今回の私の判断は、正直、あまり賢明ではないと思います。
しかし、私の場合、DIYが苦手なのと、やはり、キーボードから、本体の電源をONできるという機能を逃したくありませんでした。
やはり、今後は、純正でなく、他メーカーのキーボードを購入すると思います。


>KIMONOSTEREOさん

コメントをありがとうございます。
また、お勧めのキーボードまで紹介してくださって、ありがとうございます。
まずは、もう純正のキーボードを注文してしまったので、そこから、当該のツメ(スタンド?)を拝借して、現在のキーボードを使い続ける予定です。

それと、できれば、DIYというほどではないですが、ゴム脚を付けることもトライしてみます。
それでもダメなら、今後は、純正キーボードにはこだわらず、他社製のキーボードにすると思いますので、この機種も検討させていただきます。

皆さん、たくさんのコメントをありがとうございました!
<m(__)m> (;^_^)

書込番号:24077388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2021/04/13 00:58(1年以上前)

繰り返しになりますが、本当に皆さん、
たくさんのアドバイスをありがとうございました。

正直、今回のNEC側の対応は、企業側の都合というか、あまり、カスタマー優先の対応ではないと思われ、すごく残念だったのですが、もう、こうった対応は、PC界だけでなく、ほとんど、同じような対応で、大きな潮流なんでしょうね。

私としては、そういったものに少しでも抗(あらが)いたかったですが、無理なようです。

しかし、今後、部品単位でも注文できるようなメーカー、お客様目線に立ったマニュアルが適用されていくことを願います。
だって、たった1.5cm四方のツメが折れただけで、1万円以上もするキーボードを買わないといけないなんて、もったいなくありませんか?
私としては、全然、NEC側の対応には満足も、納得もできませんでした!

書込番号:24077395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/04/13 04:08(1年以上前)

ご苦労様でした。
ご意見には同意賛同しますが時代の流れなのかな?とも。
工賃、パーツ管理費の類いが高価格の理由と思います。実際今のNECパソコンの純正キーボードに1万の価値は全くないと思ってます。
ゴム足補習が安上がり且つ今回は解決なのでしょうが、もしお金を払うならばメカニカルでキーボード専業メーカーさんから選んで買うのが一番幸せになれるかと。


書込番号:24077447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2021/04/13 04:35(1年以上前)

キハ65さん ご提案の 「ゴム足」いいですよ・・・・
自分に合った高さ(角度)に設定できますし,目に付く場所でも有りません。

書込番号:24077451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/13 08:40(1年以上前)

お気持ちは分かりますが、デジカメでも撮影そのものには影響のない小さい保護部品だけが壊れても全交換とか言われますし、スマホ等の端子カバーなんて、簡単にちぎれるので保守部品として用意しても良さそうなのに調達できなかったりします。

修理して使うより買い換えを促す時代なんですね。
やたら何かとエコとか謳う割には偏っているなとは思いますが…。

もっとも、本件では他の方が勧められているように、ホームセンター等でゴム足を買って貼るだけで解決するDIYとも呼べない程度の処置で済みますから、まだ全然マシな方かと。

書込番号:24077660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/04/13 10:25(1年以上前)

>ドンですさん
見た感じ、DIYがお嫌いで無ければ、
後はプラリペア等で修繕も行けるかもしれませんよ。

自分は使ったこと無いですが、
最近気になっていて、いつか使ってみたい…(笑)


参考程度に

書込番号:24077819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2021/04/13 11:14(1年以上前)

そのキーボード
秋葉原で同じのが580円で売っていますよ。
下手すれば200円で買えるときもあるほど。
中古ではなく新品です。
メーカーが対象の製品が終息になったため不要になったキーボードが
店舗が送料負担という条件と言った理由により大量に入荷しているため。
入荷してもすぐ無くなるほどなので売れば売るほど儲かる
実際私も知り合いおよび取引先にあげる用としてどれくらい購入したか分からないほど買っています。
200個以上かも。


ちなみに私は下記のキーボードを購入しています。
ビットフェローズ BFKB92UP2
https://kakaku.com/item/K0000857811/
キーがメンブレンと安物キーボードに採用されているのですが、
何故か赤軸のような入力感が気に入っています。
主に古いゲームや業務用用に使用しています。
ストックとして2つ別途保管しています。

FKBN91ML/NFB2
980gと重量感があるのでキーを思いっきりたたいても
ちっともズレないのでFPS用に使っています。

PRO X Gaming Keyboard G-PKB-002青軸
https://kakaku.com/item/K0001206435/
RPGおよびシミュレーション系に使用。
マクロキー対応デバイスと併用。

東プレ REALFORCE TKL S R2TLS-JP4-BK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001039841/
大量の文章入力およびデータベース入力などに使用。
もう14年近く使っていて、4台目。
東プレは主要駅切符売り場のキー入力の他に
コンビニのカード決済の暗号入力の他に銀行のATMに備えている電卓機能にも
OEM供給しているので日本国内ではトップクラスのジェアを持つ。

上記以外にも併せて11種類持っています。
用途により使い分けています。

書込番号:24077881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/04/16 17:37(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

コメントをありがとうございました。
ご指摘の通り、『ご意見には同意賛同しますが時代の流れなのかな?とも。』と思います。
しかし、私の意見にも共感してくださって、嬉しいです!

今後は、ゴム脚と、他社製のキーボードを使って、やっていくつもりです。
返信が遅くなって、申し訳ありませんでした。


>沼さんさん

コメントを感謝いたします。
おっしゃる通りだと思います。まずは、ホームセンターでゴム脚を探してみます。
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。


>えうえうのパパさん

『修理して使うより買い換えを促す時代なんですね。
やたら何かとエコとか謳う割には偏っているなとは思いますが…。』
ホント、その通りだと思います!
しかし、時代の流れですよねー。

この度は、コメントをいただきまして、ありがとうございました。


>アテゴン乗りさん

コメントをありがとうございます。
確かに、補修も良いですね!
しかし、ここの部分は、結構、力がかかるので、補修では、また壊れてしまいそうです。

有益なご意見をありがとうございました。 <m(__)m>


>tkbbsさん

かなり詳しいコメントをありがとうございます。
よほどのパソコン通でいらっしゃるみたいですね。

私も、機会がありましたら、今度、日本橋へ行く時、(新品でも中古でも)キーボードを探してみるつもりです。
お返事が遅くなり、ありがとうございました。 <m(__)m>

書込番号:24084193

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ASUS > VivoMini VC65-C1 VC65-C1G7010ZN

何年振りかの久しぶりの投稿です。よろしくお願いします。
私が購入したタイプが、CドライブにM.2 SSD 128GB が付いているタイプなのですが128GBでは小さすぎて一杯になってしまいました。2.5インチドライブ空きスロットにHDDを入れて移行できるものは移行しましたがまだ空きが少ないです。そもそも何で256GBじゃないのかいまさら言っても仕方ないですが交換しようと思ってもどこにM.2 SSDが付いているのかわかりません。デバイスマネージャのプロパティを見ると、HFS128G39TND-N210Aとなっていて検索すると2280タイプみたいです。(M.2 2280 SATA 1TB は既に購入してしまいました) どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?もし交換ができないタイプなら、買ったM.2 SSDはあきらめて、2.5インチスロットに2.5インチSSDを載せて起動ドライブに設定することは可能でしょうか?

書込番号:23690089

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/09/27 08:16(1年以上前)

申し訳ないけど、自分で調べられないのであれば交換はしないほうがいいです。
その上で「理解」して作業しないと大失敗します。

書込番号:23690100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/27 08:22(1年以上前)

>ハイビジョン大好き人間さん
そもそも、パソコンを全部分解して
完全に元に戻す自信は無いの?

書込番号:23690110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/27 08:29(1年以上前)

>脱落王さん に1票ですね。
私でも検索して調べます。その上で判らないことがその部分を口コミにあげて教えていただきます。

で、起動しない認識しないで泣きます。
(T_T)

書込番号:23690118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/27 09:02(1年以上前)

128GBで小さ過ぎますか!
いろんなゴミが貯まりきっているのだと思います。
必要なデータを外付けHDDに避難させて初期化すれば64GBでも充分な位になると思います。
既に購入済みのSSDは外付けケースでも買って使えば無駄にはなりません。

勉強がてら、換装を体験したいのならば止めませんが。

書込番号:23690174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2020/09/27 10:17(1年以上前)

でぶねこ☆さんが書かれている通りですが、今のM.2 SSD 128GBは、そのまま起動ドライブのままで
2.5インチSSDにデータ等を入れるということは考えないのですか?

適宜改行されると読みやすいんですけど。

書込番号:23690298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2020/09/27 10:58(1年以上前)

>ハイビジョン大好き人間さん

M.2 SSDはマザーボードの上にあるはずですが、全部バラさないとアクセスできないでしょう。
BIOSで起動順位を変えれば、2.5インチドライブから起動することはできるでしょう。

128GBのSSDは初心者向きではありませんが、SSDが高価だった頃は、値段を下げるためによく使われましたね。

書込番号:23690379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2020/09/27 13:32(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。ノートパソコンは何度も分解したことが有るパソコン歴15年ですが、ネットの情報を相当探し回りましたがこのモデルのM.2 SSDを交換した人はいなかったです。このタイプは簡単にはマザーボードへはアクセスできないようです(ネジを全部外しても半分しか蓋が開かなかったです)ので、2.5インチSSDにしてBIOSで起動順序を変えるという「あさとちんさん」の方法をやってみる事にしました。大変ありがとうございました。(2.5インチドライブベイがLとR、2つあるけどどちらでも大丈夫でしょうか?)
(買ったM.2 SSDは、M.2 SSD to 2.5インチ変換ケース(SATAタイプ)を買うことにします。)

書込番号:23690681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/09/27 13:40(1年以上前)

>脱落王さん
調べても解らなかったからこちらに投稿したまでです。確かにろくに調べもせずに質問する人もいますからね。ちなみに、「VC65 M.2 SSD交換」などとgoogleやyahooで検索してみてください。出てきませんから。そもそも分解すると保証が効きませんからやられた人を頼るしかありません。そのやられた人が見つからなかったというわけです。

書込番号:23690696

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/09/27 17:06(1年以上前)

既に購入したのなら 1TB M.2 SSD を使うのも良いですが …

128GB SSD と 2.5インチ HDD が付いているなら、データを全て D:ドライブの HDD に移して、C:ドライブは Windows 10 とアプリケーションのみにすれば 128GB でも十分に空きが出来ると思います。

また、Windows のアップデート等で、過去のバックアップ・データが沢山 C:ドライブを無駄に占領しているのではないでしょうか。
エクスプローラーで見て、C:ドライブの直下に Windows.old フォルダ等が有りませんか? 有れば、C:ドライブを右クリックして、「ディスクのクリーンアップ」で「以前のWindowsのインストール」を削除すると、大幅に空き容量が増えると思います。

更に、定期的な Windows 10 のアップデートの後では、「ディスクのクリーンアップ」-「システムファイルのクリーンアップ」で余分なファイルを削除するようにすると、今後の C:ドライブの肥大化を防げます。

書込番号:23691133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/10/03 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございました。
問題は無事解決しましたので結果報告いたします。

尚、Cドライブを空ける(Windows.oldを消すとかテンポラリーファイルを消すとか)は知っている情報で既に削除済でした。最初に書いておかずに申し訳ありません。私の場合は多くのアプリのインストール先をCドライブ(Programfilesフォルダの肥大化)としてしまったのが原因ですので。(^^;  (アンインストールしてDに再インストールは面倒)

@.2.5インチ空きスロットLにSSD 1TBを入れる。元々のHDDを2.5インチ空きスロットRへ移す。
A.Acronis True Imageソフトのクローン作製機能を使い、M.2ドライブから2.5インチSSDへクローンを作る。
B.作成後、再起動で勝手に2.5インチSSDが起動のCドライブになっていた(BIOSで起動順序を変えなくても勝手にSSD 1TBがCドライブになったのは意外でした。)

実際にドライブ情報は以下のようになっています。
Cドライブ=クローンした1TB SSD 、 Dドライブ=元から有ったHDD 、 Fドライブ=M.2 SSD (128GB)
つまり最初のCドライブとFドライブが自動的に入れ替わっている、、、。
(Fドライブはもう使わないのでDisableで見えなくしても良いかなと、、。)

<追記>
クローン作製にEaseUS todo BackupのFREE版を使っている人が多いようですが、もしかしたら
Acronis True Imageの方が強力かもしれません。理由は以下の通りです。
・移行先のパーテーション調整が後から不要(128GBをクローンしたら例え1TBのHDDが乗っていても同じ128GBにパーテーション調整されて残りが未割当にされてしまうが、Acronis True Imageでは、そのまま残りの領域も割り当てて勝手にパーテーション調整してくれた(空きが約820GBになっている)。
・上記に書いた通りクローンされた側を勝手に起動用Cドライブと判断して立ち上がってくれた。
これで快適に使用できます。多くのコメントありがとうございました。



書込番号:23703459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:321件

2020/10/07 14:10(1年以上前)

>ハイビジョン大好き人間さん
VC65-C1G7010ZN のユーザーです。参考になりました。
M.2 SSD は、変換アダプタが必要と思っていました。
補償期間が過ぎたら、メモリー増設、SSD交換してみたいと思っています。
C:ドライブは、システムをバックアップしやすい容量で良いと思っています。

書込番号:23711177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/04/10 12:38(1年以上前)

お久しぶりです。
その後、内部にアクセスしてM2-SSDの交換に成功しましたのでお知らせします。
何故、再び内部にアクセスしようと思ったのかと申しますと、内蔵冷却ファンが変な異音がしだして交換せざるを得なかったためです。M2-SSDは内蔵冷却ファンのちょうど真下に位置しています。内蔵冷却ファンは数年経つとへたって来て交換が必要になる消耗品と考えた方がよさそうですね。ちなみにHDDが付いている下のカバーはネジ9個で止まっており、前回外れなかったのはそのうちの1個が解りずらい所に付いていて外さなかったので当然開きませんでした(単純なミスでした)。あと、無理に外して「バキッ」とプラスチックが折れたりまだ繋がっているケーブルを無理に引っ張って損傷してしまうリスクが恐くてやりませんでしたがファンの異音は修理に出すか自分で直すかの2択しかなくお金が無いので自分で修理に踏み切った次第です(お金が無い奴が1TBのSSD買うか??)。
注意:CPU側(ファンのある方)と上カバーはケーブルで繋がっていますからカバーを外す際に無理に上に引っ張り上げるのはNGです。

書込番号:24071949

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > ENVY All-in-One 27-b290jp 価格.com限定 Core i7/GTX1050/2TB HDD+256GB/16GBメモリ/4Kディスプレイ/タッチ搭載 パフォーマンスモデル

クチコミ投稿数:2件

チャットボットからの回答

初期設定ではファンクションキーf1〜f12の機能は従来のキーの機能ではなく音量の調整や明るさの調整等がデフォルトとなっております。ネットではBIOSからの変更できるようなことが書かれておりましたができません。知恵袋では別のキーボードに変える方が手っ取り速いとのやり取りがありました。
 ファンクションキーをよく使う方は気を付けてください。

書込番号:24055887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2021/04/02 01:10(1年以上前)

・HP PC - ファンクションキー(f1〜f12)の機能について
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02498652

BIOSでできないなら、[Fn]+[ESC]で切替えできませんか?

書込番号:24055924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2021/04/02 01:31(1年以上前)

そのページに書かれているようにデスクトップでは入れ替え不可、ノートでは入れ替え可なのだと思います。

Fnキーとの併用が嫌なら、別のキーボードを接続して利用するしか解決方法はないと思います。

書込番号:24055936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/04/03 13:44(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。Fn +ESCキーを試してみましたが、設定は変更されませんでした。

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。おっしゃる通り、電話サポートにも問い合わせしましたが、ノートパソコンではできても一体型PCでは変更できないようです。そこを確認せず購入してしまったのが今回唯一の失敗でした。

書込番号:24058461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

今日受け取りました。しかし...。

2021/03/15 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WW

スレ主 takejpさん
クチコミ投稿数:2件

昨年末に注文して、やっと届いたと喜んでいたら、問題盛り沢山で泣けてきました。

・まず納品物をチェックしていて、本体の後ろを見たらオプションのツールレス・オープンシャーシが付いていませんでした。
・初回起動で正常に電源入らず、ストレージランプが延々と点滅を繰り返すだけでした。本体を開けてSSDを指し直したら起動。
・起動後に有線LANが認識せず。接触が悪いのか認識しても数秒、数分すると必ず切断される。固定IPにしてみたり、リカバリーして出荷状態に戻しても同じ。

明日、Lenovoに問い合わせします。

待ちに待ってやっと届いたのに、こんな事になるとは。はぁ。。。
みなさんに同じような問題が無いことを祈っています。

書込番号:24023444

ナイスクチコミ!5


返信する
geruroomさん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/16 11:21(1年以上前)

私はRyzen3ですが、さっき到着し、セットアップしましたが現状特に問題なしです。

書込番号:24024066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/16 12:10(1年以上前)

>takejpさん
同じく不具合かも
windows10のセットアップ画面に遷移すると、画面にノイズ&スピーカーからブツブツをノイズ音が
Dポートで4K接続+切替器を挟んでいるのが問題なのか、検証中です

windows10のセットアップ画面で日本語を選択後進んでいくとアカウント設定でいきなり英語表記に戻るのは正常でしょうか?
タブ?の表記はカタカナでアカウントと出ているのですがそれ以外がすべて英語表記になっております。
また、ローカルアカウントで運用したいのですが設定が見当たりません
何かがおかしいような...

書込番号:24024146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/03/16 12:41(1年以上前)

>takejpさん
注意喚起ありがとうございます。
気を抜いて検品しなかったら、あとから困ったことになりそうですね。

書込番号:24024191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/16 13:06(1年以上前)

システムの設定で、日本語キーボードに切り替えれば解決するかもしれません。詳細手順は下記となります。

設定>時刻と言語>言語>Windowsの表示言語>日本語に設定> 優先する言語>日本語をクリック>オプション>ハードウェアキーボードレイアウトを日本語キーボードに変更

書込番号:24024241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/16 14:11(1年以上前)

検証結果ですが
Windows10 については 途中でOOELANGUAGEエラーが出ていたことが判り
PCを出荷状態に戻し再セットアップで直りました。(エラー原因は不明です)

ディスプレイを直結するあるいはリフレッシュレートを落とすと改善する為、切替器を挟むことにより信号が減衰していると思われます。
(ケーブル/切替器/PCとも4K@60Hz対応のはずなのですが.....)
とりあえずハード的な不具合は無さそうでした。

書込番号:24024354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/16 14:14(1年以上前)

>まんぼうくんさん
モニター・マウス・キーボードの最小構成でセットアップしましたが、
すべて日本語表示で、5分程度でwindows10が立ち上がりました
参考YouTubeサイト
https://www.youtube.com/watch?v=q8C4XJw1opQ&t=1082s

書込番号:24024359

ナイスクチコミ!1


Let'sRockさん
クチコミ投稿数:9件

2021/03/16 15:59(1年以上前)

今日届きまして早速セットアップ。
しかしスレ主さんと同様に有線LANに不具合が発生。
認識されても数秒〜数分で切れてしまいます。
再起動させても同じ症状。
無線LANでの接続は問題無い感じです。
みなさまはいかがでしょうか。

書込番号:24024490

ナイスクチコミ!0


Vinssさん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/17 00:00(1年以上前)

>Let'sRockさん

ドライバーの問題かもしれません。

まず、デバイスマネージャー -> Realtek PCIe GbE Family Controller (Microsoft) を 変えてください。

書込番号:24025358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/17 00:05(1年以上前)

>Curunirさん
古いドライバーに変更すると解決するらしいですよ
当方、有線LANで下記のドライバーで問題なしです

デバイスマネージャー 
-> Realtek PCIe GbE Family Controllerのプロパティ
-> ドライバーの更新 
-> コンピューターを参照してドライバーを検索
-> コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
-> Realtek PCIe GbE Family Controller(Microsoft)を選択

書込番号:24025366

ナイスクチコミ!2


Let'sRockさん
クチコミ投稿数:9件

2021/03/17 07:44(1年以上前)

>Vinssさん

ドライバーを変更して再起動したら安定しました。
大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:24025633

ナイスクチコミ!0


スレ主 takejpさん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/17 08:42(1年以上前)

追伸です。
有線LANが切断する不具合について、Lenovoから正式回答が来ました。

「イーサネットLAN が接続後数分で切断される」(この製品ThinkCentre M75q Tiny Gen2も対象になっている不具合情報です。)
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht512026-ethernet-lan-disconnection-after-several-minutes-of-being-connected-thinkcentre-m75q-gen-2-m75s-gen-2-m75t-gen-2-m75n

上記のページに書かれている通り、デフォルトのドライバーの設定を変更する事で異常な回線切断が発生しなくなる事を確認しました。(昨日情報を聞いてから今まで動作確認してました。)
他のドライバーに変更するという情報もありますが、将来的にLenovoから正式な修正ドライバーが配布される可能性を考えれば、デフォルトドライバーの設定変更で凌ぐのが正解だと思われます。

これで、俺以外みんな幸せになっとけや!

書込番号:24025706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/17 11:54(1年以上前)

>takejpさん
情報ありがとうございました、
LAN切断の現象は出ていませんでしたが念のため変更してみました。

書込番号:24025949

ナイスクチコミ!0


rtgogogoさん
クチコミ投稿数:10件 ThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWのオーナーThinkCentre M75q Tiny Gen2 価格.com限定 AMD Ryzen 7 Pro・16GBメモリー・256GB SSD搭載 プレミアム 11JJCTO1WWの満足度5

2021/03/17 12:13(1年以上前)

ヤッホー、今さっき届きました
かなり小さいですね
初期設定でマイクロソフトアカウント登録でかなり手間取りましたがようやく起動、現在回復ディスク作成中です

書込番号:24025989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


loud_4421さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/18 10:28(1年以上前)

16日に到着して2.5インチSSDを増設して起動確認しました。
なんなくすんなり起動して回復ドライブ作成も終わり前PCからのデータ移行も終わり普通に使えてます。
が、フリープに入りスリープ復帰すると画面にノイズが全体に走り15秒程すると綺麗に画面が映る感じに成ります。
内蔵GPUのセッティングなどで治るのでしょうかね・・
それとも自分の映像出力方法(ディスプレイポート→HDMI変換コード)の繋ぎ方の問題なのでしょうか?
スリープ明けのノイズさえ我慢すれば良いのでしょうが気に成ってしまいます。
有線AN接続で切れることも無くスリープノイズだけが気になるところです。

書込番号:24027770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/18 14:41(1年以上前)

>loud_4421さん

変換ケーブルですが表示解像度&リフレッシュレートに対応していますか?
(対応と記載が有っても怪しげなメーカーは信用できませんが...)
確認の為一度変換を使用せず直接ディスプレイと接続してみてはいかがでしょうか?
あるいはリフレッシュレートを下げてみるなど
高解像になるほどHDMIとDPはケーブルなどシビアな気がします。

書込番号:24028159

ナイスクチコミ!1


loud_4421さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/18 16:06(1年以上前)

>まんぼうくん さん
ディスプレイポートHDMI変換ケーブルはアマゾンで購入したアマゾンベストチョイスって2K対応と謳ってる商品です。
リフレッシュレート等の記載が無いので分りませんです。
色々と自宅にあるディスプレイポートDVI変換とか試しましたが結果は同じでノイズが走りますね・・・
私の使っているモニターにディスプレイポートが無いのでディプレイポート搭載のモニター買うようですかね・・
一応、レノボに聞いたところLenovo DisplayPort - HDMIアダプター(HDMI2.0-B規格)3,960円を紹介されましたが・・はてさて・・てな所です。

書込番号:24028274

ナイスクチコミ!0


Curunirさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/18 23:55(1年以上前)

当方もRyzen7Pro版で3月16日到着、17日に早速、一通りの動作確認をしてみましたが、幸いに不具合はみられませんでした。

・有線LANの接続および安定度ともに問題は出ていません。
 このスレ板では有線LANでの不具合が散見されているので、当面様子をみます。
 なお、当方は、Wi-Fi 11axをOption追加しております。この差があるのかないのか。
 在宅時は有線を主力で使用しております。
・Wi-Fi/BTともに不具合出ておりません。キーボード・マウスともにBT接続にしています。WiFi/BTの接続状況も良好です。
・Displayは、DisplayPort接続とHDMI接続の両方で試しましたが問題は出ていません。Displayは、2560x1440 60Hz品です。
・メモリ交換しました。→16GB x2構成です。但し、DDR4-3200 品が入手できなくて、妥協してDDR-2666品です。後日、交換します。
・NVMe交換しました。→1TB品 無事動作しています。
・空いていた2.5inch Bayに1TB/SATA追加 無事動作しています。
・Win10Pro Upgradeが正常動作しません。これはMicorsoftのStore-Webの問題である可能性ありますが(MSさんへレポート済)

現状は、こんなところです。ご参考までに。。。

書込番号:24029155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/19 02:48(1年以上前)

>loud_4421さん
Amazon'sChoiceだからすべて良い商品とも限りません
とりあえず、質問と、悪い評価を見て判断するのも1つかと
気になったのですが、ディスプレイにHDMI端子があるのであればHDMI-HDMIで接続すれば良いと思うのですが
なぜ変換を使おうとするのでしょうか?

書込番号:24029273

ナイスクチコミ!1


loud_4421さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/19 10:58(1年以上前)

>まんぼうくん さん
説明が足りませんでした。
2画面運用ででした。
HDMIは問題ないのですが・・とお伝えするべきでした、申し訳ありません。
windowsの更新を行いましたところノイズが乗る時間が減りましてスリープ明け最初の1秒程ノイズが乗るまでに改善はしてくれました。
もう少し様子見します。
色々とご指摘ありがとうございました。

書込番号:24029644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/19 15:15(1年以上前)

>loud_4421さん
納得&了解いたしました、

それであれば、HDMI端子を追加してはどうでしょうか?
購入時のオプションで付けた方が安かったですが、自分で取付は出来ますので

以下のパーツになります、レノボのパーツ注文で購入出来るはず
(念のため対応パーツかと価格は確認してください)
BLD M75q-2 BTB HDMI card/5C50W00889

自分はUSBタイプCを追加するか検討中です送料込み5000円程度ですが悩み中....
参考まで

書込番号:24029996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング