デスクトップパソコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デスクトップパソコン のクチコミ掲示板

(397322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フォートナイトのFPSが伸びない

2025/05/13 09:53(4ヶ月以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

最近、フォートナイトをするために新しいパソコンを組んだのですが、性能の割にフレームレートが伸びない気がします。
恐らくフォートナイトをやる分には十分なスペックのはずが、最低設定でNvidiaDlssを使用しても200fpsに届きません。
性能は以下の通りです

RTX5070ti
Ryzen9 5950x
DDR4 32gb(ORICO.3200MHz)
ssd 1tb (KIOXIA.1tb)
850W電源(CORSAIR)

メモリがDDR4だったりcpuが弱いのが原因でしょうか?
詳しい方、教えてほしいです。

書込番号:26177539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/05/13 10:06(4ヶ月以上前)

DDR4や5950Xは原因にはなると思います。

後、設定はどんな設定ですか?
GPUが強すぎると、設定をDirectX12の設定にしないと却ってパフォーマンスが出ないと言うことも有ります。

nVidiaコントロールパネルで設定をパフォーマンス設定にはしてますよね?

書込番号:26177548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 17:21(4ヶ月以上前)

DirectX12で
描画距離だけ最高設定で他は全て「低」です。

Nvidiaコントロールパネルはパフォーマンス設定です。

書込番号:26177903

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/05/13 17:48(4ヶ月以上前)

AMDの最新チップセットドライバー入れてますか。

9000番台が出てからAMD Provisioning File Driverも進化してるのでより片側のCCDで使えるようになってよくはなってます。

ただ5000番台でどこまで効くかは分かりません。

その場合マザーでCCDを片側OFFでも試してみるとかですかね。

書込番号:26177926

ナイスクチコミ!0


スレ主 thiajpさん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/13 18:33(4ヶ月以上前)

やってみましたが対してパフォーマンスの向上はありませんでした.....

一応家にDDR5の32gbメモリがあるのでこれを機会にマザボとcpuをアップグレードしようと思います。
いろいろありがとうございました!

書込番号:26177964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/05/14 06:28(4ヶ月以上前)

昨日、Core Ultra 265KとRTX5070TiでFortniteをやってみました。

そこそこ負荷が高いので、割と高性能なCPUが必要かな?とは思いました。
CPUとマザーはどうするんですか?

書込番号:26178435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

フリーズ&ブラックスクリーンの嵐

2025/03/29 07:01(6ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ゲーミング デスクトップ Core Ultra 7 265KF・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・水冷・クリアサイドパネル搭載モデル (ACT1250)

クチコミ投稿数:94件

steamのゲームがどれもこれも起動すらしない、または起動しても2分も持たずにフリーズ…。
全く使い物になりません。
もちろんBIOS、ドライバは最新です。

構成
285K、5080、DDR5XMP64GB

以上、人柱報告でした。

書込番号:26127056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件

2025/04/19 18:33(5ヶ月以上前)

その後の報告です。
サポートにさまざまな対応ご提案をいただきましたが、いずれの対策でも改善せず
返品返金することになりました。
そして、
まったく同じ構成で再度購入。
本日、無事に届き、すべてのゲームがサクサク動くことが確認できました。
素晴らしいPCです!

書込番号:26152293

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

うるせぇ!

2024/10/24 17:55(11ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre M75q Tiny Gen 5 価格.com限定 AMD Ryzen 7 PRO 8700GE・32GBメモリー・1TB SSD搭載 プレミアム 12RRCTO1WW

クチコミ投稿数:62件

アイドル状態でもウィーンウィーンウィーンとファンが唸っています
まあこの程度ならUSB扇風機ぐらいの音なので気にならない人もいるかと思いますが
ちょっとでも負荷のかかる作業をすると盛大に唸り出します
Windows update程度でもほぼ全開
サーとかファーみたいな音質ではなくブイィィィーンというような不快な音です

以前購入したHPのRyzen5 5000シリーズが静かだったので油断しました
静音動作に期待するなら買ってはいけません

書込番号:25936974

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/10/24 18:35(11ヶ月以上前)

ミニPCで8000シリーズというのは難があったのでしょう。Ryzen 5も同様だった様です。
https://review.kakaku.com/review/K0001633325/#tab

なお、MINISFORUMのRyzen9モデルはライトユースなら静かだった様です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0D86NH5B9/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=avp_only_reviews&sortBy=helpful&pageNumber=1&formatType=current_format&filterByKeyword=%E9%9F%B3

書込番号:25937032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/24 21:54(11ヶ月以上前)

>ドラゴンチキンさん

壊れてるんじゃない、修理に出せばいいじゃない

書込番号:25937250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/25 03:06(11ヶ月以上前)

>ドラゴンチキンさん

普通に故障だと思います。まだ保証期間内であれば早急に修理に出しましょう。

書込番号:25937424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/10/31 09:12(11ヶ月以上前)

複数台購入しているので故障ではありません
ただ、ある程度バラつきがあるようで一番うるさいのを100とすると70〜100ぐらいの幅があります
一番うるさい個体は多少軸ブレしているようですが、マシな奴は振動音が少なくファンが高速回転するシャーという音です
例えばDELLやHPの同サイズでインテルCPUの製品であれば20〜30程度の感覚です(普段ファンが回転していることに気付かない程度)
比較対象があるので余計にうるさく感じるのかもしれませんが

ファンの回転速度がリニアに変化するのでファン音が上がったり下がったりを繰り返し余計に鬱陶しく感じます
段階的に一定の速度で回転してくれれば多少マシだったと思います

まあ音に関しては人によって感じ方が違いますから気にならない人は気にならないでしょう
但しなるべく静かな製品が欲しいなら他を選んだほうが良いと思います

書込番号:25944563

ナイスクチコミ!10


三八二さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 15:38(11ヶ月以上前)

複数台すべてが故障しているのではないでしょうか?>ドラゴンチキンさん

書込番号:25944879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/09 15:08(10ヶ月以上前)

こちらでも、メーカーから3台借りてレビューされてますけど、3台ともうるさいと書かれていますね。


https://komameblog.jp/review/thinkcentre-m75q-gen5-2/


レビューの一番最後に
「この機種の最大の弱点は、駆動音が大きい点です。そして、騒音対策のためにできることがほとんどない点が致命的だと思います。」

スレ主さんのは故障ではなく、本当にうるさい仕様みたいですね。

書込番号:25955175

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件

2024/11/11 01:22(10ヶ月以上前)

負荷がかかる作業はゲーム等ですか?

書込番号:25956994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/11/11 01:32(10ヶ月以上前)

記事には軽作業でも定期的に大きな音が出ると書かれています。

書込番号:25956999

ナイスクチコミ!2


MC98さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/09 15:47(6ヶ月以上前)

自分の場合も、最初はアイドル状態でファンがうるさい時がよくあったほか、ちょっとした画像処理作業・プログラム切り替えで画面点滅の事象もありました。
グラフィックカード関連の問題だと疑い、AMDサイトのAuto-Detectでドライバー更新をしたら、ファンの音がだいぶ落ち着き、画面点滅の問題も解消しました。CPU利用率、CPU温度などもすぐさま低下しました。
もしまだでしたら、AMDサイトからドライバー更新をしてみるのはいいかもしれません。

書込番号:26103858

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートPC

2025/02/04 17:46(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター

クチコミ投稿数:2件

ディスクの管理

SSD500Gのノートを購入した。「ディスクのパーティション分割」をしてCドライブ250G、Dドライブ250Gにしようとした。
Cドライブの縮小は空き領域が440Gもあるのに、20Gしか縮小されず・・・Dドライブは20Gのみに。
サポートセンターに方法がないか問い合わせ、リモートにて試行錯誤してもらったり、工場出荷状態に戻し「ディスクの管理」やコマンドやらデフラグやら暗号化はずしたりと何回も試したが、結局「できません」との回答になった。
最後にはマウスコンピュータでは「ディスクのパーティション分割」を推奨していません と言われ 泣。 断念した。
Windows11の「ディスクの管理」で簡単にできると思っていた自分が恥ずかしい。
現在、hpノート、dellノート、fujitsuノートを使っているが、こんなことは初めて。Windows11の「ディスクの管理」は標準機能ではないの?
ディスクのパーティション分割をお考えの方は、マウスコンピュータはやめたほうがいい。
他にはファンが気になるなど性能面で不安要素が多々ある。
サポート受付は24時間、日本人対応で安心するが、修理となるとサポートは平日になり緊急時には使えない。
返品の基準が高く、今回のパーティション分割ができない程度では交換に応じてもらえない(当たり前か)。
そのあたりは外資系のほうが融通が利く。
dell製、hp製では、より高スペックの製品が同程度価格で販売されているため、国内メーカーを応援して購入した者とすると
”残念!!”のひとことだった。
良かった点としては、配送の梱包が丁寧です。

書込番号:26061989

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/02/04 17:57(7ヶ月以上前)

>ディスクのパーティション分割をお考えの方は、マウスコンピュータはやめたほうがいい。
マウスとは関係ないかな。どこの製品でも同じ話ですし。「そういう操作のやり方をメーカー側は教える義務がある」も無茶な話です。

そもそも、「ファイルの実データが、ストレージ上のどこに存在するのか?」を考えれば、パーティションの縮小は非常に面倒な操作が必要で、時間もかかるものです。やるのなら、別ストレージを用意して、クローンがてら領域の縮小操作。その後、できた未使用領域をD:に…という操作がスマートでしょう。

ただ。さらにそもそもを考えるのなら。HDD時代なら、パーテーションの場所やサイズ゛て速度が変わることがありましたので、C:ドライブを前半のみにする…は有効な手段でしたが。SSDではまったく意味がありません。
「C:が前半」と言っても、あくまでOSのファイルシステムの上の話であって。フラッシュメモリのどこが前半になるかは、フラッシュメモリ保護機能のために随時入れ替わっているからです。
壊れたとしても半分助かるかも…という理屈もSSDには無意味でしょう。

マウスさん、ご苦労様でしたとしか言い様がない。

書込番号:26062006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/02/04 18:20(7ヶ月以上前)

必要なデバイスドライバーを確保して、Windows 11を
クリーンインストールすれば、パーティション分割は
できます。

その状態だとパーティション操作ソフトでもできないと
思いますが、駄目元で試してみては。
↓、パーティション操作ソフトの例(無料版)
・AOMEI Partition Assistant Standard 10.7.0
https://www.aomei.jp/partition-manager/pa-standard.html

書込番号:26062034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/05 07:33(7ヶ月以上前)

別にマウスコンピューターは Windows や SSD を開発してないので、、、

書込番号:26062558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/07 08:00(6ヶ月以上前)

Windows 11をクリーンインストールしたらパーティション分割が可能になった。PCショップでNEC、HP、DELL、FUJITSU製でいろいろ試してもらったが、他社製は問題なく動作する。どうもメーカー出荷時のWindowsインストール時のテクニックらしい。マウスコンピュータのサポセンは今後の製品作りに検討とのこと。まあ、クリーンインストールすれば問題なく使えるようになる。

このところ、ファンが頻繁に動作するようになってきたが、これはファン制御アプリで動作を抑えている。夏場はどうか。
2か月でバッテリの持ちが悪くなってきた。外で使用することが多いんで、予備バッテリ持ち歩き。

ノートPCとしては画面が大きいほうで使いやすい。good!! 

書込番号:26100906

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2025/03/07 10:25(6ヶ月以上前)

そもそもマウスコンピュータ自体パソコンを設計はしていないです。
何処かのメーカーで作っているノートPCベアボーンに各種部品を入れて完成させているだけです。
出荷時に「マウスのロゴにしてね」と頼むくらいで他はそのままでしょう。

書込番号:26101033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

WIN11アップロード無理

2025/02/16 12:02(7ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/CA 2015年秋冬モデル

スレ主 mysukeさん
クチコミ投稿数:1件

安くて買ったが11へのアップロードはむりでした

書込番号:26077362

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/16 12:55(7ヶ月以上前)

win11動作要件を最低限満たしているパソコンを購入するしかありません。裏技的なものも使えない状況に入ってきているようです。

次期バージョン25H2ではどうなるかといわれているようです。

書込番号:26077438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:346件

2025/02/16 12:59(7ヶ月以上前)

Win11アップロード出来るかどうかの前提で購入前に調べなかったのでしょうか?!

それを別にしても、2015年製モデルってまだ売られていることにも驚き!!
(>_<)

書込番号:26077450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2025/02/16 13:11(7ヶ月以上前)

>mysukeさん

自己責任ですが、裏技はあります。
https://partition.aomei.jp/windows-11/how-to-install-windows-11-on-an-old-pc.html

メモリは増設しないとまともに動かないでしょうが。

書込番号:26077474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/02/16 21:37(7ヶ月以上前)

フルバックアップして元に戻せる環境を整えてから
裏技でWindows 11 Homeみアップグレードしてみては?
TV機能が使えなくなる可能性は否定できません。

書込番号:26078110

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/02/16 22:15(7ヶ月以上前)

アップロード:ファイルをサーバーなどに転送すること。 対義語:ダウンロード
その質問文だと、他のWindows11のPCへファイル転送が出来ない…という意味に。

別に10のサポートが切れたからって、急に動かなくなるわけではないので。そのPCでいいのならそのまま使えばよろしいかと。どのみち、性能低すぎて…

書込番号:26078163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 07:45(7ヶ月以上前)

>mysukeさん
アップグレードの間違いでは?・・

書込番号:26078423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:2件

256Gから512Gへのクローン作製後、換装の際、青い留め具(ワンタッチプッシュピン?)が非常に硬く、
ペンチで引っ張ったのですが、ピンごと破損してしまいました。
現在、SSDの片方が浮いた状態で使用しておりますが、不安定なので固定したいです。
マザーボードの裏側からスペーサーあるいは固定するネジを取り付ける以外、方法はないでしょうか。

可能であれば、裏面を開けずにSSDを固定したいのですが…耐熱テープで固定等、何かいい方法はありませんか。マザーボードの表からネジのような固定する部品はあるのでしょうか。

お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

書込番号:26072744

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2025/02/12 22:56(7ヶ月以上前)

青い樹脂部分を取り除いて、こういう製品で代用とか。

>アンカーマウント
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PG45LVL

穴の径が合うかは合わせてみないことには。


書込番号:26072796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:72件

2025/02/12 23:03(7ヶ月以上前)

くぼみにSSD入れこめば固定しそうだけど駄目かな

書込番号:26072801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2025/02/12 23:08(7ヶ月以上前)

一度嵌めると外せない地獄ピンかな?だから千切れたかも。
残っている青いベースに穴を開けてネジで固定が理想だと思いますが。

書込番号:26072807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/12 23:43(7ヶ月以上前)

M2のタッピングで止まらないかな?

書込番号:26072831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2025/02/12 23:45(7ヶ月以上前)

3枚目画像の左側の白丸が青いゴムを外した状態ですね。
100均にも売っていますが、直径1mm〜のアルミ製針金を
「コ」の字に曲げて、M.2 SSDのネジ止め用切り欠きに
引っ掛けて、白丸部の開口部に詰め物をして固定すれば
簡単に外れることは無いでしょう。

針金は、熱収縮チューブかビニールテープを巻いて絶縁を。

書込番号:26072833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/13 01:56(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
はい、左側のM.2規格2230部分が2280部分の青いゴムを取り外した状態だと思います。
アルミ製針金を「コ」の字に曲げて固定する方法、使用していない2230部分に針金を固定する詰め物は粘土の様な物でいいですかね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
現状、青い樹脂部分を取り外すのが難儀なので、カッター等でうまく外せればいけるかなと思います。
ありがとうございます。

>麻呂犬さん
一度嵌めると外せないピンがあったのですね… てっきり普通に外れるものとばかり思っていました。
調べたら結構硬いとあったので強引に引っ張ってしまいました。
残ってるスペースに千枚通しで穴を開けられればネジやその他でなんとか固定できるかなと。
ありがとうございます。

>小豆芝飼いたいさん
くぼみはあるのですが、ゴムが安定しないのでちょっと難しいです。
アロンアルフアみたいなもので固定はまずいですよね…
ありがとうございました。

>KAZU0002さん
こういう製品があるのですね。青い樹脂部分を取り除くのが今のところ難しそうですが、
なんとかやってみたいと思います。ありがとうございます。


書込番号:26072903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング