このページのスレッド一覧(全369スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2025年3月7日 10:25 | |
| 11 | 6 | 2025年2月17日 07:45 | |
| 13 | 6 | 2025年2月13日 01:56 | |
| 1 | 5 | 2024年12月12日 10:08 | |
| 0 | 0 | 2024年11月22日 10:49 | |
| 22 | 5 | 2024年11月11日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SSD500Gのノートを購入した。「ディスクのパーティション分割」をしてCドライブ250G、Dドライブ250Gにしようとした。
Cドライブの縮小は空き領域が440Gもあるのに、20Gしか縮小されず・・・Dドライブは20Gのみに。
サポートセンターに方法がないか問い合わせ、リモートにて試行錯誤してもらったり、工場出荷状態に戻し「ディスクの管理」やコマンドやらデフラグやら暗号化はずしたりと何回も試したが、結局「できません」との回答になった。
最後にはマウスコンピュータでは「ディスクのパーティション分割」を推奨していません と言われ 泣。 断念した。
Windows11の「ディスクの管理」で簡単にできると思っていた自分が恥ずかしい。
現在、hpノート、dellノート、fujitsuノートを使っているが、こんなことは初めて。Windows11の「ディスクの管理」は標準機能ではないの?
ディスクのパーティション分割をお考えの方は、マウスコンピュータはやめたほうがいい。
他にはファンが気になるなど性能面で不安要素が多々ある。
サポート受付は24時間、日本人対応で安心するが、修理となるとサポートは平日になり緊急時には使えない。
返品の基準が高く、今回のパーティション分割ができない程度では交換に応じてもらえない(当たり前か)。
そのあたりは外資系のほうが融通が利く。
dell製、hp製では、より高スペックの製品が同程度価格で販売されているため、国内メーカーを応援して購入した者とすると
”残念!!”のひとことだった。
良かった点としては、配送の梱包が丁寧です。
2点
>ディスクのパーティション分割をお考えの方は、マウスコンピュータはやめたほうがいい。
マウスとは関係ないかな。どこの製品でも同じ話ですし。「そういう操作のやり方をメーカー側は教える義務がある」も無茶な話です。
そもそも、「ファイルの実データが、ストレージ上のどこに存在するのか?」を考えれば、パーティションの縮小は非常に面倒な操作が必要で、時間もかかるものです。やるのなら、別ストレージを用意して、クローンがてら領域の縮小操作。その後、できた未使用領域をD:に…という操作がスマートでしょう。
ただ。さらにそもそもを考えるのなら。HDD時代なら、パーテーションの場所やサイズ゛て速度が変わることがありましたので、C:ドライブを前半のみにする…は有効な手段でしたが。SSDではまったく意味がありません。
「C:が前半」と言っても、あくまでOSのファイルシステムの上の話であって。フラッシュメモリのどこが前半になるかは、フラッシュメモリ保護機能のために随時入れ替わっているからです。
壊れたとしても半分助かるかも…という理屈もSSDには無意味でしょう。
マウスさん、ご苦労様でしたとしか言い様がない。
書込番号:26062006
7点
必要なデバイスドライバーを確保して、Windows 11を
クリーンインストールすれば、パーティション分割は
できます。
その状態だとパーティション操作ソフトでもできないと
思いますが、駄目元で試してみては。
↓、パーティション操作ソフトの例(無料版)
・AOMEI Partition Assistant Standard 10.7.0
https://www.aomei.jp/partition-manager/pa-standard.html
書込番号:26062034
3点
別にマウスコンピューターは Windows や SSD を開発してないので、、、
書込番号:26062558
1点
Windows 11をクリーンインストールしたらパーティション分割が可能になった。PCショップでNEC、HP、DELL、FUJITSU製でいろいろ試してもらったが、他社製は問題なく動作する。どうもメーカー出荷時のWindowsインストール時のテクニックらしい。マウスコンピュータのサポセンは今後の製品作りに検討とのこと。まあ、クリーンインストールすれば問題なく使えるようになる。
このところ、ファンが頻繁に動作するようになってきたが、これはファン制御アプリで動作を抑えている。夏場はどうか。
2か月でバッテリの持ちが悪くなってきた。外で使用することが多いんで、予備バッテリ持ち歩き。
ノートPCとしては画面が大きいほうで使いやすい。good!!
書込番号:26100906
1点
そもそもマウスコンピュータ自体パソコンを設計はしていないです。
何処かのメーカーで作っているノートPCベアボーンに各種部品を入れて完成させているだけです。
出荷時に「マウスのロゴにしてね」と頼むくらいで他はそのままでしょう。
書込番号:26101033
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Desk All-in-one DA370/CA 2015年秋冬モデル
win11動作要件を最低限満たしているパソコンを購入するしかありません。裏技的なものも使えない状況に入ってきているようです。
次期バージョン25H2ではどうなるかといわれているようです。
書込番号:26077438
1点
Win11アップロード出来るかどうかの前提で購入前に調べなかったのでしょうか?!
それを別にしても、2015年製モデルってまだ売られていることにも驚き!!
(>_<)
書込番号:26077450
2点
>mysukeさん
自己責任ですが、裏技はあります。
https://partition.aomei.jp/windows-11/how-to-install-windows-11-on-an-old-pc.html
メモリは増設しないとまともに動かないでしょうが。
書込番号:26077474
2点
フルバックアップして元に戻せる環境を整えてから
裏技でWindows 11 Homeみアップグレードしてみては?
TV機能が使えなくなる可能性は否定できません。
書込番号:26078110
1点
アップロード:ファイルをサーバーなどに転送すること。 対義語:ダウンロード
その質問文だと、他のWindows11のPCへファイル転送が出来ない…という意味に。
別に10のサポートが切れたからって、急に動かなくなるわけではないので。そのPCでいいのならそのまま使えばよろしいかと。どのみち、性能低すぎて…
書込番号:26078163
1点
>mysukeさん
アップグレードの間違いでは?・・
書込番号:26078423
1点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
256Gから512Gへのクローン作製後、換装の際、青い留め具(ワンタッチプッシュピン?)が非常に硬く、
ペンチで引っ張ったのですが、ピンごと破損してしまいました。
現在、SSDの片方が浮いた状態で使用しておりますが、不安定なので固定したいです。
マザーボードの裏側からスペーサーあるいは固定するネジを取り付ける以外、方法はないでしょうか。
可能であれば、裏面を開けずにSSDを固定したいのですが…耐熱テープで固定等、何かいい方法はありませんか。マザーボードの表からネジのような固定する部品はあるのでしょうか。
お知恵をお貸し頂ければ幸いです。
2点
青い樹脂部分を取り除いて、こういう製品で代用とか。
>アンカーマウント
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PG45LVL
穴の径が合うかは合わせてみないことには。
書込番号:26072796
2点
くぼみにSSD入れこめば固定しそうだけど駄目かな
書込番号:26072801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一度嵌めると外せない地獄ピンかな?だから千切れたかも。
残っている青いベースに穴を開けてネジで固定が理想だと思いますが。
書込番号:26072807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
M2のタッピングで止まらないかな?
書込番号:26072831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3枚目画像の左側の白丸が青いゴムを外した状態ですね。
100均にも売っていますが、直径1mm〜のアルミ製針金を
「コ」の字に曲げて、M.2 SSDのネジ止め用切り欠きに
引っ掛けて、白丸部の開口部に詰め物をして固定すれば
簡単に外れることは無いでしょう。
針金は、熱収縮チューブかビニールテープを巻いて絶縁を。
書込番号:26072833
2点
>猫猫にゃーごさん
はい、左側のM.2規格2230部分が2280部分の青いゴムを取り外した状態だと思います。
アルミ製針金を「コ」の字に曲げて固定する方法、使用していない2230部分に針金を固定する詰め物は粘土の様な物でいいですかね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
現状、青い樹脂部分を取り外すのが難儀なので、カッター等でうまく外せればいけるかなと思います。
ありがとうございます。
>麻呂犬さん
一度嵌めると外せないピンがあったのですね… てっきり普通に外れるものとばかり思っていました。
調べたら結構硬いとあったので強引に引っ張ってしまいました。
残ってるスペースに千枚通しで穴を開けられればネジやその他でなんとか固定できるかなと。
ありがとうございます。
>小豆芝飼いたいさん
くぼみはあるのですが、ゴムが安定しないのでちょっと難しいです。
アロンアルフアみたいなもので固定はまずいですよね…
ありがとうございました。
>KAZU0002さん
こういう製品があるのですね。青い樹脂部分を取り除くのが今のところ難しそうですが、
なんとかやってみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:26072903
1点
デスクトップパソコン > NEC > LAVIE Direct DT Slim 価格.com限定モデル Core i7・512GB SSD・16GBメモリ搭載 NSLKC074DMSZ1W
幸運にも、Microsoft 社のキーボードで ALT + P で電源 ON が可能だったのですが、そのキーボードが修理不能となり、今は、予備の Microsoft キーボードを使っています(不可のキーボードもあります)。かなり古く長期間使っていたのでこれもダメになった場合に添付の有線キーボードを使わなければいけないのか少し不安に感じています。
NEC の公式ストアでは他社のキーボードを販売しているのに動作の可否の問い合わせはできないようです。BIOS では ALT + P 固定の様で、ネットで調べると ALT + P の機能の例が散見されます。
タイマー起動ができる機種(BIOS)のために、またこの機種になりそうです。
あとは、有線キーボードか自爆オーダーになりそうです。
0点
ロジクール等のUSBアダプタ付属の無線キーボードは、有線キーボードと同様に機能するはずです。
書込番号:25985881
0点
>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
ご案内のメーカーで試してみます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25986453
0点
ちなみにキーボードは中途半端に高い物よりはスタンダードなものの方が使い易いです。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k275-unifying-wireless.920-007722.html
書込番号:25986814
1点
>ありりん00615さん
商品のご紹介ありがとうございます。
マウスセット版の MK295GP をポチリました。納期は 11 日の予定です。
到着したら動作化結果をご報告いたします。
書込番号:25987116
0点
>ありりん00615さん
情報をありがとうございます。おかげさまで、ロジクール社の MK295 で ALT + P で電源ONを実現できました。
接続直後は Off/On スイッチが Caps Lock と思い Off にしていたので、ALT + P で動作しないので焦りました。
ただ、サポートソフトがあるような記載が箱にあったので HP を調べてみましたが見当たりません。機能的にどんなものかはわかりませんがアプリなどは提供されていないようですね。
Microsoft 社製のキーボードとマウスを使用していたのは、キーボードの配置と、サポートソフトでスクロールボタンに Windows キーに割り当てられるのでスタートメニューの呼び出しに便利だったのですが、この機種ではないようですね。Windows 11 になってスタートメニューの起動は少しは楽になりましたが。
以上、無事解決できました。
書込番号:25996012
0点
デスクトップパソコン > Lenovo > ThinkCentre neo 50s Small Gen 4 12JES0J400
初期不良には過去数回当ったことはあるが、10年以上振りの初期不良。
開封後、一発目の起動で、フリーズして、固まる。
メモリ抜き差し、BIOSリセットしてもだめです。
一応、手持ちの新品のSSDやメモリに替えて試すも同様で、
マザーボードかCPUの初期不良のようです。
やっぱりLenovo品質なのか。。。
0点
デスクトップパソコン > HP > HP All-in-One 24 Ryzen 7・16GBメモリ・1TB SSD・23.8インチ・フルHD・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル [ジェットブラック]
購入日初日からパソコンの音にノイズが入る件について、日本HPのカスタマーに再度確認しましたが、初期不良であっても交換には応じないそうです。
あくまで修理対応だそうです。
またカスタマーサービスセンターは中国の大連にあり、現在中国人スタッフしかおりません。
日本人スタッフがいると初め言われましたが嘘でした。
またヒューレットパッカードに電話で確認したところ、パソコンとプリンター部門はヒューレットパッカードから数年前に分離して日本HPという会社になったので、こちらに言われても困るとのことでした。
こちらは価格.comモデルですが、このような商品を価格.comに載せることによって価格.comの評判は落ちると思います。
私は今回で日本HPのパソコン四台目の購入ですが、もう二度と買わないと思います。
以上、情報提供でした。
書込番号:25955497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>FP K2さん
こんにちは、買ったお店へ話してはどうでしょうか。
書込番号:25955502
0点
>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
買ったのは日本HPダイレクトですので、日本HPが問い合わせ先となります。
ですので、カスタマーサービスセンター以外の対応は不可となります。
今回日本HPから購入するのはやめた方がいいと思いました。前述のように中国の大連にサポートセンターがあり、中国人しか対応してくれません。
ご参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:25955751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FP K2さん
あなたちゃんと保証規定読んでる? どこに初期不良の場合に交換すると書いてあるの?
自分の意図に合わず交換してくれないからHPの対応が悪いと公の掲示板に書くのは下手をするとカスハラになるよ。HPに限らず、メーカーは初期不良であっても新品交換ではなく修理対応が基本。保証規定にもそう書いてある。家電等で交換対応しているのは量販店が好意でやっているだけ。
交換対応してほしいなら値段が高くても家電量販店で購入してくださいな。そもそも、価格はできるだけ安く、でもサポートは最高を求めるという考え方が間違ってる。
書込番号:25955851
6点
>BIGNさん
コメントありがとうございます。
こちらの前のスレッドで購入後8日以内なら初期交換してくれると書き込んだ方がお二人いたので、情報提供もかねて今回スレッドを立てて書き込んだだけです。
そちらの方のコメントを読まれましたでしょうか。
カスハラになると言われても困りますね…事実を書いたですので…
宜しくお願い致します。
書込番号:25956232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FP K2さん
>こちらの前のスレッドで購入後8日以内なら初期交換してくれると書き込んだ方がお二人いたので、情報提供もかねて今回スレッドを立てて書き込んだだけです。そちらの方のコメントを読まれましたでしょうか。
まず、横断的に掲示板をチェックしている人であれば個々製品の掲示板ではなく「パソコン→全て」の掲示板でチェックしています。なので、以前のスレッド内容に関連するのであればそのスレッド自体に書き込む、以前のスレッドのポインタを指し示す、以前のスレッド内容を記載する等していただかないと分かりませんし、そうするのが掲示板のマナーと思います。
で、該当するスレッドも読みましたがこの内容では何のエビデンスにもなりません。メーカーも保証規定や着荷不良規定に初期不良交換を謳っていないので応対した人が海外の人だろうと日本人だろうと今回の回答は至極当然であり間違っていません。現在、前のスレッドでエビデンスの提示を求められていますが、きちんとエビデンスを集めた上でメーカーと話をし、それでも初期不良交換を受けられなかったのであればここへ書き込むべきだったと思います。一応、以下がHPの着荷不良に関するページです。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/
書込番号:25957121
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








