
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年11月26日 16:06 |
![]() |
1 | 1 | 2018年11月25日 04:44 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2018年11月23日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月30日 22:27 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2018年10月17日 20:18 |
![]() |
6 | 2 | 2018年10月17日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3470 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 8400・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
当初はOneDriveの同期に原因があると思って我慢してましたが、同期を解除してもずっと重い。たまにさくさく利用できる事もあります。
前回8年近く使い込んだパソコンと同じ位に重く、15分以上パソコンが動かず再起動しなければならない事も少なくない。
これはやっぱり異常ですよね?
買って届いて、ずっとこの状態。
書込番号:22280806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>これはやっぱり異常ですよね?
常駐プログラムは確認してみましたか?最近はウィンドウズが壊れてるとか変な画面が現れますので気を付けてください。
CCクリーナーなどで掃除してみてそれでも変わらないのであれば疑ってみましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
書込番号:22280820
0点

>買って届いて、ずっとこの状態。
ずっとというのがどれくらいの期間か分かんないけど、WindowsPCを買った直後は裏でWindowsアップデートとか動き続けているから買ったすぐに遅いってのは割とよくある話だったりする
後は、タスクマネージャーで何が負荷を掛ける原因になってるのか確認してみればいいんじゃないかな?
書込番号:22280878
0点

>15分以上パソコンが動かず再起動しなければならない事も少なくない。
これが再現するのなら、さすがに異常かと思います。
書込番号:22280962
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D713 D713/T7J 2013年夏モデル
11月16日に手動で1809に更新したが、25日で不具合。もとの1803に戻した。
25日の更新プログラムで再起動後ブラックスクリーンに、
ctrl-Alt-deleteからタスクマネージャー、
しかし、更新プログラム失敗していた。
設定から、更新とセキュリティー、回復、Windows以前にもどす。
HD4000をどうにか出来ないものか。
今までは、数年単位でWindowsのバージョンupだったのに、
Windows10から、ビルドのバージョンアップになった。そのため、年に2回もシステムの大型更新。
Windows8.1のままのほうが、良かったよ。2020年までは、使える。
0点

ギリギリで東芝の10アップグレードサポートから漏れた機種ですね。
Windows8.1延長サポートは2023年1月10日までなので4年ちょっとあります。
付属するOffice2013のサポート期限も2023年4月11日なので、
リカバリーメディア作ってあるなら8に戻してその辺のタイミングで
買い替えもありかもしれませんね。
1度アプデしてるので10にも再アップデート出来ると思いますが。
書込番号:22277591
1点





デスクトップパソコン > HP > EliteDesk 800 G3 SF/CT Core i7+GeForceグラボのハイパフォーマンスキャンペーン
手持ちのとは構成が違うので、一応こちらに書き込みしておきます。
HPのロゴが出てから、2分以上かかって、ぐるぐる回り始め、
ロゴが消え、やっと起動という症状でした。
SSD+16Gメモリにもかかわらずです。
まじ騙されたと思いました。
何をしてもだめで、壊れてるわけでもないので半ば諦めていたのですが、
ふと、モニタと本体のみで起動すると、30秒かからず完全に起動しました。
原因は、手持ちのマウスを指すと、起動に引っかかるでした。
(新品で購入、他では使えます)
念の為付属のダサイHPマウス、手持ち外部キーボード(REALFOCE)では問題なく起動。
今までの苦労は何だったんだろうか・・・・。
できれば、BIOSで修正してほしいですね。
あかんかったマウスはgamdias gms5001です。参考までに。
(ちなみに他のPCではこのマウス、問題なく動きました。新品でかったので当然ですね。)
おまけ
GEFORCE1050TIのファンレスドスパラ仕様を刺しています。
NE5105T018G1-1070H (GeForce GTX1050Ti 4GB KalmX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル
秋葉原のドスパラでは普通に売ってました。
蓋が干渉しますが、まあ閉まります。
そのままだと動かないのですが、UEFIだったかな、そのあたりをいじってから差し替えると動きます。
WIN10だとONになってるのでここは仕方ありませんね。かなり静かです。
ご参考までに。
0点



デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN790/BS PC-VN790BS
まだ4年経ってないのですが、TVが移る機種を25万円近くで買ったのですが、もうすでにTVが移らなくなりました。メーカーに問い合わせると、保証が切れて6〜7万ぐらいかかるとのこと、たった4年もたたないのにうまく壊れるものだと感心しきり。もう二度とNECは買わないと思った。
0点

「映る」ですよね?
Windows 10アップグレード非対応機種なのにアップグレードしてたら
映らなくなって当然です。
Windows 7のままで映らないのであれば、リカバリ(NECは再セットアップ)して
映るようになるか確認しましょう。
それでも映らないのであれば故障です。
アンテナ線は繋げていますよね?
接触不良を疑って繋ぎ直してください。
2010年のモデルを4年しか使用していないって、中古購入ですか?
書込番号:22189372
9点



デスクトップパソコン > Dell > Studio Desktop
10年間使い続けてきたが、ついにマザーボードが寿命が尽きたようです。
電源を入れても、一切反応しないことに。
人間で言えば120歳くらいなのだろう。
その日のうちにドスパラに行って、後継機を購入。
自宅にPCがないと生活できないからね。
1点

>電源を入れても、一切反応しないことに。
電源ユニットは、単独で電源が入る物なので。全く無反応なら、まずは電源ユニットの故障を疑います。
ここに書かれている方法で電源ユニットのファンも回らないようなら、電源ユニットの故障です。
>電源ユニットのメインコネクタでスイッチを入れる方法
https://www.gotosoken.com/menu_tips/tips_dengenunit-switch.html
もっとも、治る治らないにかかわらず、買い換えてもいい古さではありますが。
書込番号:22187676
2点

電源ユニットは新品ですし、CPUクーラーも新しいのですが、末期症状はPCが突然熱暴走状態になって、CPUファンが大暴走して、そのうちに完全にPC機能が停止してしまったのです。
はじめはメモリー関係を疑ったのですが、ついにコンデンサーの大量液漏れがマザーボード上に発見したので、マザーボードの原因と考えた訳ですが、これだけ古いとどんな障害が出ても不思議じゃないまったく。
最初はビープ音もしていたのですが、やがては電源ランプもつかなくなり、ついに臨終です。
もう万策が尽きた感じです。
まあ寿命をまっとうしたと思いますよ。
次のPCも大事に使ってゆこうと思います。
書込番号:22187729
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





