
このページのスレッド一覧(全2982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年6月25日 01:14 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年6月14日 09:32 |
![]() |
11 | 2 | 2023年6月10日 22:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年6月2日 19:29 |
![]() |
1 | 0 | 2023年5月13日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月26日 04:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > SENSE-F079-LC139-UHX Core i9 13900/32GBメモリ/1TB NVMe M.2 SSD/700W
価格コムの同じようなPCが出る一覧からこの機種を選んだ理由。
値段は安いの(15万円台)よりは少し高い(20万ちょい)のですが、安いモデルでSSDとかメモリを増やすと同じような価格になる。
しかし安いモデルはマザーボードとかこのモデルより安物なので増設に厳しいし、性能も劣る。
ならば初期設定は少し高いけどマザボとかが少し良いのを使ってあるこちらを買おうとなり、決めました。
安いのを買ってメモリとか増設しても結局は同じ価格帯になるのでならばこれを買うのがお勧めだと、私は思います。
初期設定の装備で満足な人は安いのを買えばいいと思いますが。
無金利分割の48回払いも使えるので、支払いも何か楽ですしね。
パソコン工房グッドウイルの店舗も市内にあるのでトラブルが起きても安心だし、相談もしやすいかなと思えました。
満足してます!
0点

追加点として、問い合わせの返事も早く安心出来ます。
これも大きいと、私は思いました!
明日は市内のグッドウイルにmicroSDカードを買いに行きます。
メールでチラシ入っててかなり安かったので。
書込番号:25315568
0点



デスクトップパソコン > アーク > arkhive BUSINESS Custom BC-I5M AB-IC10B76M-SH
ほぼ雑談ですが。
実は購入時点ではケースのことをほとんど真剣に考えていませんでした。
どうせ選択肢も、側面がアクリルかそうでないかの二択だけでしたし。
最近は、ミニタワーでも5インチベイがないものが多いようで、確かに私も光学ドライブなんかほとんど使っていないし、たまに使うときはUSB接続のモバイル光学ドライブで事足りていたしと、そこは重視していませんでした。
でも、届いたパソコンに5インチベイがあったので、だったらと思って、旧パソコンから光学ドライブだけ移植しました。
で、今、やっぱり光学ドライブがあると便利だなと思っています。
私は、仕事用にこのパソコンを使っているのですが、仕事用のソフトは古くから使い続けているものも多く、それらのメディアはCDやDVDです。それだけなら、モバイル光学ドライブを使って、最初にまとめてインストールしてしまえば、その後は光学ドライブを使うこともなくなるだろうと思っていましたが、実際には仕事をしながら、「あ、あれをインストールし忘れていた」「これもインストールしておかなきゃ」と、五月雨式に思い出すので、そのたびにモバイルドライブを出すよりは、気分的に楽だという程度のことですが……。
自分の場合は、5インチベイを使っても不都合はなさそうなので、必須とは思いませんが、たまたま5インチベイがあって、ラッキーだったなと思っています。
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre Gaming 570i 90T100BKJP [ブラック]
大暴落中の為、価格交渉をしてみました(・・;)
\83,100-(税込)
+4年の長期(延長)保証と3年間の破損保証も込
新品在庫を取り寄せ可能との事\(^o^)/
本体価格は、\75,546-(税込)辺りかな?(^o^)
発売当初の半値近くに(´;ω;`)
短命な機種でしたね(ToT)
1点

ないんてぃーんの次はとぅえんてぃーだろ。
書込番号:25296177
9点

>KAZU0002さん
[ん]を消し忘れました(ノ∀`)
ツッコミ、ありがとうございましたm(_ _)m
来週辺り、このパソコンを買って来ますΣ(゚∀゚ノ)ノ
書込番号:25296338
1点



デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M07M-134-UH3X Core i5 13400/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD
使用していたパソコンが8世代、Core i3、とにかく遅くストレスを感じてました。
使用目的はワード、エクセル、パワーポイントでの書類等作成、ゲームはするつもりはなく適当なものはないかと探していました。
セールで安くなっており購入しました。
感想として、ソフトの立ち上がりが爆速、まあ前が古すぎたのもありますが。
末永く使用したいと思います。
書込番号:25284629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はくまめさん
古いPCにはSSDでも入れて上げればかなり早くなると思いますよ
書込番号:25284670
0点



デスクトップパソコン > アーク > arkhive Gaming Custom GC-I7G36M AG-IC16B66MGA6-A31
本当は夏〜秋ごろに価格がこなれてきたタイミングで導入するつもりでしたが
お絵描きAIの評判を聞きつけたのとGW前の納期で購入を決めました。
4070だと縦1024×横512、ステップ数50、1バッチ8枚×100バッチの合計800枚が
1時間20分ほどで処理できます(xformersあり)。
今後多少価格が下がってもGWにどこか遊びに行ったと思えば納得できます。
ちなみにGPUフルロードでもCPUは15%しか使っていません。
処理が終わった直後に20%ちょっとまで上がりますが、2倍3倍の処理も余裕でしょう。
RTX5000シリーズは性能が大幅に上がる(2倍以上?)そうなので
3年の保証期間が過ぎたらグラボを差し替えて使うつもりです。
その時のトラブルを想定してCPUをグラフィックありのモデルにカスタマイズしました。
以下構成。
OS : Windows 11 Home 64bit 日本語版【標準構成】
CPU : 第13世代 Intel Core i7 プロセッサー i7-13700K【カスタマイズ】
CPUクーラー : ID-COOLING SE-226-XT-BLACK サイドフローCPUクーラー【カスタマイズ】
CPUグリス : ドイツThermal Grizzly社製 Kryonaut ハイエンドグリス【カスタマイズ】
マザーボード : MSI PRO B660M-A WIFI DDR4 Micro-ATX [無線LAN対応]【カスタマイズ】
メモリー : 32GB (16GBx2) - Crucial DDR4-3200 1.2Volt【カスタマイズ】
グラボ : GeForce RTX 4070 - 12GB GDDR6X - メーカー指定不可【カスタマイズ】
OS用ストレージ : 【NVMe・PCIe4.0】2TB - Kingston NV2シリーズ SSD M.2【カスタマイズ】
追加ストレージ1 : 追加SSD [未選択]【標準構成】
追加ストレージ2 : 追加ストレージ無し【標準構成】
サウンドカード : オンボードHDサウンド【標準構成】
ケース : Antec Dark Phantom DP301M Micro-ATX【標準構成】
ケースフロントファン追加オプション(120ox2) : ケースファン追加/変更なし【標準構成】
電源 : 750W - 80PLUS GOLD - Antec NeoECO GOLDシリーズ ATX【カスタマイズ】
保証期間:1年→3年に延長
以上、約267000円(決済手数料込み)。
※保証が1年でストレージと電源に妥協できるなら3万円ほど安くなります。
Q:
なぜarkhive?
A:
@25000円引きセールなら素人が自作するより安い。
ピックアップリストを作ると出てくる価格コムの最安値でパーツを買い集めてPCを組めるのは
パーツ単位で検証できる機材とスキルのある玄人だけ。
どちらもない素人にとって怖いのがパーツの初期不良と相性問題。
結局基本構成を特定のショップで買いそろえて保証を付ければ、最安値よりそこそこ高くなる。
しかしコレはカスタマイズ費が良心的で、セール価格ならパーツ最安値の合計並みの値段(約24万)。
RTX4070が初物価格なのは承知の上、それを差し引いてもこれは買いだと判断。
※arkhiveブランドでもコスパはモデルによるみたいです。
A『480G SSD』『サイドフローCPUクーラー』『750W Gold電源』のような怪しげなパーツがない。
しばしばBTOに入ってるメーカーやブランド不明の怪しげなパーツ
無駄に主張するメーカーやブランドのロゴが入ったPCケース
呪いのアイテムよろしくついてくる要らないソフト
私がメーカー品やBTOを敬遠する理由が、この構成には無い。
増設しないとケースファンが1個だけとか気になる点もあるけど我慢できる範疇。
※私はとある事情によりケースファンをカスタマイズしませんでした。
以下余談ですが、画像生成に使う場合
「AIでの画像生成にはグラボのメモリの容量が重要」
「3060の12GBモデルがコスパが高い」
「狙った画像を出す手法が発達しているから高いグラボは要らない」
という意見が聞かれますが、あまり賛同はできません。
ベンチマークではグラボの価格と画像生成速度はほぼ比例します。
(このあたりはちもろぐさんが検証結果を公開しています)
またControlNetなどでポーズを固定できても処理にかかる時間が増えます。
「思いがけない絵が出てくる」ことを期待する場合もガチャ必至です。
これらを踏まえて考えてみてください。
3060が載ってる17万円前後のPCと4070が載ってる25万円前後のPCで
処理速度が倍になるならコスパが良いのはどちらでしょう?
グラボだけカスタマイズするなら価格差は5〜6万円まで縮まります。
加えて消費電力はTGPベースでは30W(15%)しか違いません。
大量に生成するならよほど予算的な制約が強くない限り4070がオススメです。
メモリは増設したほうが良いかもしれませんがCPUはi5でも十分と思われます。
以上、画像生成に使う場合の余談でした。
1点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M07M-134-SAX Core i5 13400/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD/RTX 3060Ti/700W
今回初めてパソコン工房にてiiyama製のPCを購入しました。
他のPCショップと比較したのですが、価格面と構成内容が一番安かったかと思います。
使用内容は、ゲームを少しする程度でその他Youtubeを回覧するだけでしたので
ここまでのスペックは必要ないかと思っていましたが、せっかくキャンペーンでの購入金額に応じたポイント還元もあったので、このPCを購入しております。
実際届いて使用しているのですが、まったく問題無く使用できております。(当たり前ですけど)
・品名:LEVEL-M07M-134-SAX
・購入額:157,800円(税込み、送料込み)
・キャンペーンでのポイント還元:10,000ポイント
ポイント還元ですが、購入手続きから2週間でいったんキャンペーン以外のポイントとして
716ポイントの還元がありました。
また、購入時に会員登録した際に300円分の値引きがありました。
キャンペーンのポイント還元を待っていたのですが、まだ届いておらずサポートに確認した所
購入から約1か月後に還元されると連絡がありました。
価格面と構成を考慮しての結果、何も不満が無く良い買い物ができたと思います。
また、購入してから無線環境で使用したかったため、TP-Link ArcherT2UNano を購入し使用しております。
現在公式で同様のスペック品が1万円ほど値上がりしており、購入した時期が良かったと思っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





